JPH0124406Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124406Y2
JPH0124406Y2 JP14952983U JP14952983U JPH0124406Y2 JP H0124406 Y2 JPH0124406 Y2 JP H0124406Y2 JP 14952983 U JP14952983 U JP 14952983U JP 14952983 U JP14952983 U JP 14952983U JP H0124406 Y2 JPH0124406 Y2 JP H0124406Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
actuator
circuit
upstream
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14952983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058662U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14952983U priority Critical patent/JPS6058662U/ja
Publication of JPS6058662U publication Critical patent/JPS6058662U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124406Y2 publication Critical patent/JPH0124406Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は液圧建設機械の液圧回路装置に関する
ものである。
アンロードシステム内にある各アクチユエータ
a,bへの弁c,dの同時操作時、各弁c,d間
がタンデム結合されている場合、ポンプeからの
流れは最上流の弁cからアクチユエータaへ流れ
る。この場合、下流側のアクチユエータbの負荷
圧PARが上流側のアクチユエータaの負荷圧PBU
り高い場合、ポンプeからの流量は上流側のアク
チユエータaへ流れているが負荷圧PARにしたが
い負荷圧PARがアンロード弁fの作動圧になると
アンロード弁fが作動し、ポンプeからの流量が
有効に生かされない場合が生じていた。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであつ
て、その目的とするところは上流側と下流側のア
クチユエータ操作弁を同時に操作した場合上流側
のアクチユエータ圧にしたがつてアンロード弁の
アンロード、オンロード作動を優先的に行うよう
にしてポンプからの流量を有効に生かすことにあ
る。
以下、本考案を第2図以下を参照して説明す
る。第2図に各アクチユエータへの弁の配列を示
す。第2図中P,Pはメインポンプ、Pは
増援ポンプであり、1は施回弁、2はアーム弁、
3は左走行弁、4はブーム弁、5はアンロード
弁、6はバケツト弁、7はアーム弁、8はバケツ
ト弁、9はブーム弁、10は右走行弁である。
そして、増援回路Aにおいてアンロード弁5の
ポンプポート5a,5bは増援ポンプPの吐出
側に管路11,12を介して接続してあり、また
増援ポンプPの吐出側はリリーフ弁13を介し
てタンク14に通じている。アンロード弁5のポ
ート5cは管路15,16を介してアクチユエー
タ操作弁D1であるバケツト弁6のポート6a,
6bに接続してあり、管路16にチエツク弁17
が設けてある。バケツト弁6のポート6c,6d
は管路18,19を介してアクチユエータEであ
るバケツトシリンダ20に接続してある。バケツ
ト弁6のポート6eは管路21,22を介してア
クチユエータ操作弁D2であるアーム弁7のポー
ト7a,7bに接続してあり、管路22にチエツ
ク弁23が設けてある。アーム弁7のポート7
c,7dは管路24,25を介してアクチユエー
タFであるアームシリンダ26に接続してあり、
アーム弁7のポート7e,7f、バケツト弁6の
ポート6f、アンロード弁5のポート5dはタン
ク14に通じている。バケツト弁6のポート6b
はダブルチエツク弁27の一方の入口にパイロツ
ト管路28を介して接続してあり、アーム弁7の
ポート7bはパイロツト管路29を介して方向切
換弁30のポート30aに接続してあり、方向切
換弁30のポート30bはパイロツト管路31を
介してダブルチエツク弁27の他方の入口に接続
してある。ダブルチエツク弁27の出口はパイロ
ツト管路46を介してアンロード弁5のパイロツ
トポート5eに接続してあり、このパイロツト管
路46に絞り47が設けてある。
バケツト弁6の両パイロツトポート6g,6h
はパイロツト管路32,33を介してダブルチエ
ツク弁34の入口に接続してあり、ダブルチエツ
ク弁34の出口はパイロツト管路35を介して方
向切換弁30のパイロツトポート30dに接続し
てあり、方向切換弁30のポート30cはタンク
14に通じている。
図面中36,37,38,48,49はドレン
管路である。
前記バケツトシリンダ20の管路18,19に
は合流ブロツク39が設けてあり、メイン回路B
のバケツト弁8からの管路40,41が合流ブロ
ツク39に接続してある。
またアームシリンダ26の管路24,25には
合流ブロツク42が設けてあり、メイン回路Cの
アーム弁2からの管路43,44が接続してあ
る。
次に作動を説明する。
アーム弁7とバケツト弁6の同時操作時、上流
側のバケツト弁6のバルブスプールを動かすため
のパイロツト圧が方向切換弁30のパイロツトポ
ート30aに作用し、この方向切換弁30が切換
えられて下流側のアーム弁7からのアンロードバ
ルブ5を作動させるパイロツト回路45が閉じら
れるため、上流側のアクチユエータ圧すなわちバ
ケツトシリンダ20の圧力にしたがつて、アンロ
ード弁5のアンロード、オンロード作動が優先的
に行われる。
また、アーム弁7の単独操作の場合は方向切換
弁30のスプールはもとにもどり、アームシリン
ダ26の圧力に従つてアンロード弁5のアンロー
ド、オンロード作動が行われる。
本考案は以上詳述したように、アクチユエータ
の増援回路Aに設けられて上流側のアクチユエー
タEの切換作動を行う第1のアクチユエータ操作
弁D1と、アクチユエータの増援回路Aに設けら
れて下流側のアクチユエータFの切換作動を行う
第2のアクチユエータ操作弁D2と、アクチユエ
ータの増援回路Aに設けられてアクチユエータ
E,Fのアクチユエータ圧PBによりアンロード、
オンロード作動するアンロード弁5と、アクチユ
エータの増援回路Aに設けられて上流側、下流側
のアクチユエータ操作弁D1,D2の同時操作時に
上流側のアクチユエータ操作弁D1を作動するた
めのパイロツト圧によつて切換作動して、下流側
のアクチユエータ操作弁D2からのアンロード弁
5を作動させるパイロツト回路45を閉じる方向
切換弁30とを備え、増援ポンプPに対して上
流側から下流側にアンロード弁5、第1のアクチ
ユエータ操作弁D1、第2のアクチユエータ操作
弁D2とをこの順序にタンデム結合したことを特
徴とするものである。
したがつて、上流側と下流側のアクチユエータ
操作弁D1,D2を同時操作した場合方向切換弁3
0が切換作動して下流側のアクチユエータ操作弁
D2からのアンロードバルブ5を作動させるパイ
ロツト回路45が閉じられるため上流側のアクチ
ユエータ圧にしたがつてアンロード弁5のアンロ
ード、オンロード作動が優先的に行われ、ポンプ
からの流量が有効に生かされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は液圧式建設機械の液圧回路の説明図、
第2図は液圧式建設機械用液圧システムの説明
図、第3図は本考案一実施例の構成説明図であ
る。 5はアンロード弁、30は方向切換弁、D1
D2はアクチユエータ操作弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アクチユエータの増援回路Aに設けられて上流
    側のアクチユエータEの切換作動を行う第1のア
    クチユエータ操作弁D1と、アクチユエータの増
    援回路Aに設けられて下流側のアクチユエータF
    の切換作動を行う第2のアクチユエータ操作弁
    D2と、アクチユエータの増援回路Aに設けられ
    てアクチユエータE,Fのアクチユエータ圧PB
    によりアンロード、オンロード作動するアンロー
    ド弁5と、アクチユエータの増援回路Aに設けら
    れて上流側、下流側のアクチユエータ操作弁D1
    D2の同時操作時に上流側のアクチユエータ操作
    弁D1を作動するためのパイロツト圧によつて切
    換作動して、下流側のアクチユエータ操作弁D2
    からのアンロード弁5を作動させるパイロツト回
    路45を閉じる方向切換弁30とを備え、増援ポ
    ンプPに対して上流側から下流側にアンロード
    弁5、第1のアクチユエータ操作弁D1、第2の
    アクチユエータ操作弁D2とをこの順序にタンデ
    ム結合したことを特徴とする液圧建設機械の液圧
    回路装置。
JP14952983U 1983-09-29 1983-09-29 液圧建設機械の液圧回路装置 Granted JPS6058662U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14952983U JPS6058662U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 液圧建設機械の液圧回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14952983U JPS6058662U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 液圧建設機械の液圧回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058662U JPS6058662U (ja) 1985-04-24
JPH0124406Y2 true JPH0124406Y2 (ja) 1989-07-25

Family

ID=30331904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14952983U Granted JPS6058662U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 液圧建設機械の液圧回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058662U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058662U (ja) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053689B2 (ja) 走行直進用油圧回路
US11131080B2 (en) Hydraulic circuit of construction machine
US5568727A (en) Straight travelling apparatus for heavy construction equipment
JP2005256881A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0124406Y2 (ja)
JP2002181008A (ja) 油圧制御装置
JPS5821006A (ja) 油圧回路
JPS61142235A (ja) 油圧ショベル等の建設機械の油圧回路
JPS608162Y2 (ja) 油圧制御装置
JPH0643260Y2 (ja) 建設機械の油圧装置
JPH0411690B2 (ja)
JPS61113932A (ja) 建設機械の補助作業機用油圧回路
JP3330385B2 (ja) 建設車両の直進走行装置
JPH0751797B2 (ja) バックホウの油圧回路
JP2507123Y2 (ja) 油圧回路
JPS6123681Y2 (ja)
JPH0329414Y2 (ja)
JPS602524B2 (ja) アクチユエ−タの合流油圧回路
KR960004184Y1 (ko) 합류회로를 갖는 중장비의 유압회로
JP2574070Y2 (ja) アクチュエータの作動油切換装置
JPS58146629A (ja) 土木・建設機械の油圧回路
JPH0735884Y2 (ja) 作業機の油圧装置
JPH0442562Y2 (ja)
JPS5883737A (ja) 土木・建設機械の油圧回路
JPS6343261Y2 (ja)