JPH01243491A - 片面銅張積層板の製造方法 - Google Patents

片面銅張積層板の製造方法

Info

Publication number
JPH01243491A
JPH01243491A JP7079988A JP7079988A JPH01243491A JP H01243491 A JPH01243491 A JP H01243491A JP 7079988 A JP7079988 A JP 7079988A JP 7079988 A JP7079988 A JP 7079988A JP H01243491 A JPH01243491 A JP H01243491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single face
sided
copper
face plate
clad laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7079988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561692B2 (ja
Inventor
Toyotaro Shinko
信耕 豊太郎
Tetsuo Eda
枝 鉄夫
Hideo Kato
英夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP63070799A priority Critical patent/JP2561692B2/ja
Publication of JPH01243491A publication Critical patent/JPH01243491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561692B2 publication Critical patent/JP2561692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プリント配線板に使用される片面銅張積層板
(以下片面板という)の製造法に関する。
(従来技術) 近年、産業用プリント配線板は、OA、コンピュータ、
NC制御機に代表される電子機器の小型。
軽量化に伴い、さらに高密度化、高信頼性が要求されて
いる。また、民生用プリント配線板も同様なニーズによ
って、板厚を薄くし、ビデオ、カメラ等の小型、軽量化
に対応してきている。
しかしながら、従来上記民生用プリント配線板に使用さ
れてきた紙基材フェノール樹脂銅張積層板は、機械的、
電気的特性に劣り、板厚0.1〜0.4鴫の薄物には使
用できないことから、上記紙基材フェノール樹脂銅張積
層板に代ってガラス基材エポキシ樹脂銅張積層板が使用
されるようになっている。
ところで、従来上記片面板を得るには、第2図または第
3図に示ず方法が用いられている。
すなわち、第2図の例では、ガラスクロスにエポキシ樹
脂を含浸乾燥させて半硬化状態にしたプリプレグ3.3
の両側に、一対の平滑かつ均一な厚みを有する鏡板1,
1を介して銅箔2および離型フィルム4を積層し、さら
に上記鏡板1,1の外側には図示しないクツション材を
配し、両面から積層プレスで加熱、加圧して上記プリプ
レグ2゜2および銅箔2を積層板として一体成形後、鏡
板1.1および離型フィルム4を分離し、片面板を得る
また、第3図に示す例は、2枚の片面板を同時に成形す
る場合で、離型フィルム4を介して、それぞれプリプレ
グ2,2および銅箔2が鏡板1゜1間に対向配置される
よう構成されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで上記の如き板JW0.1〜Q、4mmの薄物片
面板を、回路加工する場合、工程中での反り。
ねじれを防止し、剛性を保持させるために、0゜6mm
程度以上の積層板にテーピング等で貼合せ、印刷、エツ
チングする必要があった。また、工程の合理化を目的に
、片面板2枚を貼合わせた状態で両側同時にエツチング
加工する場合は、第3図に示す如く離型フィルム4を介
して、一対の片面板を対向配置した状態で加工されるこ
とになるが、現状の離型フィルムでは、プリプレグ面と
の剥離性が良すぎるため、両側同時にエツチング加工す
ることは困難であり、4辺をテープ止め等して固定する
必要がある。また、板厚0.1〜Q、2mmのざらに薄
物片面板を離型フィルム4を介して貼合わせた場合は、
製品の剛性が弱いため、回路加工工程中、送りロールへ
の巻込み、落下等が発生しやすいという問題点がある。
本発明は上記問題点に鑑み、回路加工工程中での剥離が
なく、また薄物の片面板の回路加工工程においても、送
りロールへの巻込み、落下等のない片面板の製造方法を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、熱硬化性樹脂を基材に含浸した所定枚数のプ
リプレグと、その片面に載置された銅箔とよりなる片面
銅張積層板構成体のプリプレグ面を、他の同様な片面銅
張積層板構成体のプリプレグ面に該プリプレグ面から剥
離可能な金属箔を介して対向配置し、全体を加熱加圧し
た後剥離可能な金属箔から片面銅張積層板を剥離するこ
とを特徴とする片面銅張積層板の製造方法に関する。
熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂
等が使用され、基材としては、ガラスクロス、紙等が使
用される。
第1図は本発明になる片面板の製造方法を示す構成断面
図であるが、剥離可能な金属箔5を介して両面にはそれ
ぞれプリプレグ3,3が設けられ、このプリプレグ3,
3上には鏡板1,1を介してざらに銅箔2.2がそれぞ
れ積層されるよう構成されている。
上記の如く本発明は、従来の離型フィルム4の代りに、
剥離可能な金属箔5を使用することを特徴とする。
片面銅張積層板構成体の銅箔2,2は、プリプレグ面側
の表面を粗化または接着剤塗布等の手段により接着性を
良くしたものを用いる。
本発明に使用する金属箔5には、鉄、アルミニウム、銅
などが挙げられるが、切断加工性、経済性を考慮した場
合アルミニウムが最も好ましい。
また金属箔5の厚みは、10〜100μmの範囲が好ま
しく、10μm以下の場合、製品の剛性が弱くなり回路
加工工程中での送りロールへの巻込み、落下等が発生し
やすく、一方100μm以上の場合は、切断加工性が悪
くなる。
また、片面板の基材面(プリプレグ面)と、金属箔5と
の剥離性は、10〜200g/cmの範囲が好ましく、
10C]/Cl1l以下の場合、片面板2枚を貼合わせ
た状態で両側同時に回路加工する際に、片面板と金属箔
5とが剥離しやすく好ましくない。
一方200q/cm以上の場合、回路加工後に製品から
金属箔を除去することが困難となり、好ましくない。
上記、剥離性は、金属箔5に離型剤を均−塗イ[するこ
とで得られ、塗布聞によって上記剥離性を管理をするこ
とができる。離型剤としては、片面板製造時の積層温度
、圧力による変質がなく、また片面板基材面の印刷適性
を阻害するものでなければ材質は特に制限はない。
また、金属箔5の表面を平滑に仕上げたものを用いるこ
とによっても剥離性を1qることかできる場合もある。
(実施例の説明) 次に本発明を実施例によって説明する。
ガラスクロスとしてWE116Eエポキシシラン処理品
(日東紡製)を使用し、常法によってエポキシ樹脂プリ
プレグを次表に示す性能範囲について製造した。
表 次に、厚さ35μmの電解銅箔と上記プリプレグ2枚を
、厚さ50μmの両面離型剤付アルミニウム箔を介して
、第1図に示すように一対の片面板構成体を対向配置し
た。そしてこの構成体の上下にざらに鏡板、クツション
紙をあてがい、積層プレス内に仕込んで、圧力20〜8
0K(]/ ctrt、 温度160〜180’C,時
間30〜90分、仕込み枚数20〜30枚/段、の積層
条件の範囲によって成形し、アルミ箔付き片面板を製造
した。
上記の如くして得られた片面板は、アルミ箔とプリプレ
グ面(基材面)との剥離強度が125〜135g/cm
であるため、回路加工工程中での剥がれがなく、また金
属箔の厚みを50μmとしたので送りロールへの巻込み
、落下がなく、両側の同時回路加工が可能となった。
(発明の効果) 本発明になる片面板は上記の如く、片面板のプリプレグ
面間に剥離可能な金属箔を介することにより片面板を製
造するよう構成したので、回路加工工程中での剥離がな
く、また薄物の片面板の回路加工工程中においても、送
りロールへの巻込み。
落下等のない片面板の製造方法が得られるとともに、特
にエツヂング工程においては、単位時間当たりの処理枚
数が2倍になるので、大幅な工程合理化が可能となり、
低コストに片面板が得られる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる片面板の製造方法を説明する断面
図、第2図および第3図は従来例における片面板の製造
方法を説明する断面図である。 1・・・鏡板 2・・・銅箔 3・・・プリプレグ 4・・・離型フィルム 5・・・金属箔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.熱硬化性樹脂を基材に含浸した所定枚数のプリプレ
    グと、その片面に載置された銅箔とよりなる片面銅張積
    層板構成体のプリプレグ面を、他の同様な片面銅張積層
    板構成体のプリプレグ面に該プリプレグ面から剥離可能
    な金属箔を介して対向配置し、全体を加熱加圧した後剥
    離可能な金属箔から片面銅張積層板を剥離することを特
    徴とする片面銅張積層板の製造方法。
JP63070799A 1988-03-24 1988-03-24 片面プリント配線板の製造方法 Expired - Lifetime JP2561692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070799A JP2561692B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 片面プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070799A JP2561692B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 片面プリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01243491A true JPH01243491A (ja) 1989-09-28
JP2561692B2 JP2561692B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=13441953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63070799A Expired - Lifetime JP2561692B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 片面プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561692B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060772A (ja) * 1973-09-29 1975-05-24
JPS50116955A (ja) * 1974-02-28 1975-09-12
JPS61205139A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 藤森工業株式会社 多層印刷配線用離型材
JPS62269391A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 三菱電機株式会社 プリント配線板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060772A (ja) * 1973-09-29 1975-05-24
JPS50116955A (ja) * 1974-02-28 1975-09-12
JPS61205139A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 藤森工業株式会社 多層印刷配線用離型材
JPS62269391A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 三菱電機株式会社 プリント配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561692B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10512099A (ja) 多層剛性・可撓性複合印刷回路板の製造
JPH01243491A (ja) 片面銅張積層板の製造方法
JPH03112656A (ja) 片面銅張積層板の製造方法及び該積層板を使用した片面プリント配線板の製造方法
JP2892222B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板の製造方法
JPH02224294A (ja) 片面印刷回路板の製造法および製造装置ならびに前記製造に用いる金属箔張積層板
JP3058045B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH01248685A (ja) 片面金属箔張積層板の製造法および片面印刷回路板の製造法
JPS58128846A (ja) ポリイミド系樹脂片面銅張積層板の製造方法
JPH0732544A (ja) 紙基材銅張積層板およびその製造方法
JP2520706B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3241504B2 (ja) リジッドフレックスプリント配線板及びその製造方法
JP2002096392A (ja) 積層板の製造方法
JPH0715103A (ja) 片面銅張り積層板の製造方法
JPH03256740A (ja) 片面印刷回路板用積層板ならびに片面印刷回路板の製造法
JPH06278222A (ja) 銅張積層板の製造方法
JPH05183275A (ja) 金属コア多層プリント配線板の製造方法
JPH05327147A (ja) フレキシブルプリント回路基板
JPH0771839B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH028896B2 (ja)
JPH06334278A (ja) リジッドフレックスプリント配線板
JPH0730210A (ja) リジッドフレックスプリント配線板とその製造方法
JPH07109939B2 (ja) 多層プリント配線板とその製造方法
JPH06210754A (ja) 片面銅張り積層板の製造方法
JPH0348937B2 (ja)
JPH0750831B2 (ja) 多層プリント配線基板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12