JPH01243355A - 集束イオンビーム処理装置 - Google Patents

集束イオンビーム処理装置

Info

Publication number
JPH01243355A
JPH01243355A JP6937888A JP6937888A JPH01243355A JP H01243355 A JPH01243355 A JP H01243355A JP 6937888 A JP6937888 A JP 6937888A JP 6937888 A JP6937888 A JP 6937888A JP H01243355 A JPH01243355 A JP H01243355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
potential
ion beam
sample
ion source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6937888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Kawanami
義実 川浪
Toru Ishitani
亨 石谷
Takeshi Onishi
毅 大西
Kaoru Umemura
馨 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6937888A priority Critical patent/JPH01243355A/ja
Publication of JPH01243355A publication Critical patent/JPH01243355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は集束イオンビームを照射することにより加工、
デポジション、イオン打込み、イオンビ−ム描画等を行
う集束イオンビーム処理装置に係り、特に処理効率を向
上させかつ微細部分の処理を可能とする改良に関する。
′ 〔従来の技術〕 従来の集束イオンビーム処理装置およびそれを利用した
加工方法については、特開昭60−5524号において
論じられている。その装置の概要を第2図に示す。イオ
ン光学カラムは電界放出型イオン源である液体金属イオ
ン源1(エミッター7とイオン引出し電極8から構成さ
れている)、ビーム径決定絞り3.静電レンズ2.およ
び偏向器4から成る。これにより試料5、例えばフォト
マスク上を希望通りに走査できる集束イオンビーム6が
形成される。
加工は、試料上の所望の位置にイオンビームを照射して
物理スパッタリングを引起し、不必要物質を原子レベル
で除去することにより行なわれる。
上記従来例においては、イオン光学カラムに一段の静電
レンズが使用されているが、ビーム電流密度を増大させ
るために二段の静電レンズを使用した従来例として、ジ
ャーナル、オブ、バキューム。
サイエンス、アンド、テクノロジー83 (1985年
)第41頁から第44頁(J、Vae、Sci、Tee
hnol、B3゜41(1985))等がある。
また、加工以外の集束イオンビームによる処理は例えば
、ジャパン、ジャーナル、オブ、アプライド、フイジク
ス23(1984年)第L293頁からL295頁(J
pn、J、Appl、Phys、23.L293(19
84)) 。
ジャーナル、オブ、バキューム、サイエンス、アンド、
テクノロジー85 (1986年)第203頁から第2
06頁(J、Vae、Sci、Technol、B5,
203(1986))、ジャーナル、オブ、バキューム
、サイエンス、アンド、テクノロジーB 5 (198
7年)第853から第857頁(J、Vae、Sci、
Technol、BS、853(1987))などにお
いて論じられている。
ここで、前記のようなイオン光学カラムにおけるビーム
径、イオン電流、ビーム電流密度については、ニューク
リア、インストルメント、アンドメソド、イン、フイジ
クス、リサーチ、218(1983年)第363頁から
第367頁(Nucl。
In5tr、and Meth、218(1983)3
63−367)において論じられている。
すなわち、試料上で集束されたイオンビーム径りは、イ
オン源の動作状態を一定とすると、D2=(M d )
”+ CCxh E a )”+ (Cza ’)” 
−(1)で与えられる。ここでd、ΔEはイオン光源の
大きさ、およびイオンのエネルギー幅でイオン源によっ
て決まる量である。Mは光学系の(m合)倍率を表わす
。CI + Czはそれぞれ色収差に関わる係数1球面
収差に関わる係数で光学系で決まる定数である。また、
αは試料上でのイオンビームの半開角である。したがっ
てビーム径りは、試料上でのイオンビームの開角を制限
するビーム径決定絞りによりαを変えることによって可
変である。
つぎに、試料上でのイオン電流■は次式で与えられる。
ここで、(dI/dΩ)は試料上で換算したイオン源の
イオン放射角電流密度である。
(1)、 (2)式から、試料上でのビーム径とイオン
電流との関゛係を両対数グラフで表わすと第3図の実線
のようになる。本図で、点線は最大ビーム電流密度であ
り、これと接する実線の領域では色収差が支配的であっ
て、ビーム径を変えてもビーム電流密度は一定に保たれ
る6したがって通常の集束イオンビーム処理装置はこの
領域を使用する。
ここで、ビーム電流密度は一般的に数A/、−d程度が
最高である。ところが、この領域はそれ程広くなく、加
工等の処理跡をイオンビームで観察するため最小ビーム
径Mdを0.1μm程度にすると0.2〜0.5μm程
度の埴囲となる。これよりさらにビーム径の太い領域を
使ってイオン電流を増やそうとしてもほとんど増えない
〔発明が解決しようとする7a題〕 加工等の処理において、その能率向上のために。
第1に集束イオンビームの電流密度を増大させること、
第2に試料表面の処理面積の大小に合わせてビーム径を
変化させ、ビーム電流を可能な限り大きくすることが要
求されている。すなわち、加工等の処理での使用頻度の
高いビーム径の広い範囲でビーム電流密度を増大させる
必要性がある。
しかしながら、上記従来の集束イオンビーム処理装置に
おいては、イオン光学カラムの動作モードが単一である
ため2〜3倍程度のビーム径の範囲でしかビーム電流密
度を大きくできず、1桁程度の(例えば0.1〜1.0
μm)広いビーム径の範囲でビーム電流密度を増大させ
るのは困難であり、加工等の処理能率の向上に問題があ
った。
本発明の目的は、集束イオンビーム処理装置において広
いビーム径の範囲でビーム電流密度を増大させ、加工等
の処理能率を向上させることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、集束イオンビーム処理装置におけるイオン
光学カラムに対して、2つに分けたビーム径の範囲のそ
れぞれでビーム電流密度が最大になるような2つの動作
モードを持たせ、それら2つの動作モードを切換えて使
用することにより達成される。
本発明の集束イオンビーム処理装置は、そのイオン光学
カラムを次のような構成にして上記2つの動作モードを
実現した。すなわち、イオンビーム集束するために2段
の静電レンズを設け、イオン源側の静電レンズを4枚重
f4構成とし、その4枚電極のうちイオン源側に近い側
から数えて第1電極の電位をイオン源のイオン引出しW
1極と同電位にし、第2fl&極の電位をイオン引出し
電極の電位と接地電位または負電位との間で切り換える
高圧リレーを設けた。
〔作用〕
本発明の上記集束イオンビーム処理装置では、イオン源
側の静電レンズの第2電極を接地電位または負電位に接
続するとレンズ主面がイオン源側に近づき1倍率は高い
が、色収差が小さくなるため相対的にビーム径の大きい
範囲でビーム電流密度を高くすることができる。また上
記第2電極をイオン引出し電極と同電位に接続すると色
収差がわずかに大きいが倍率が小さくできるため、相対
的にビーム径の小さい範囲へビーム電流密度の高い領域
を設定することができる。したがって、イオン源側の静
電レンズの第2電極の電位をイオン引出し電極の電位と
接地電位またま負電位とで高圧リレーにより容易に切り
換えることで広いビーム径の範囲で高いビーム電流密度
の集束イオンビームを提供することが可能となる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。本実
施例の集束イオンビーム処理装置のイオン光学カラムは
、液体金屑イオン源1 (エミッター7とイオン引出し
電極8から構成されている)、ビーム径決定絞り3.二
段の静電レンズ2,2′および2段の偏向器4からなる
。なお第1図では試料5を保持および微動する試料ステ
ージおよびイオン光学カラムを真空中に保持する真空チ
ャンバーは省略のため図示していない。
ここでイオン源1に近い静電レンズ2は4枚の電極28
〜2dから構成され、イオン源1側から数えて第1の電
極2aはイオン引出し電極8と同電位に接続されている
。第2の電極2bは2接点の高圧リレー9に接続され、
高圧リレー9の2接点のうちA接点はイオン引出電極8
と同電位に、接続され、前記2接点のうちB接点は接地
電位に接続されている。また、第3の電極2cおよび第
4の電極2dはそれぞれ電源14および接地電位に接続
されている。
つぎに、試料5に近い静電レンズ2′はアインツエルレ
ンズで、3枚電極のうち両側が同電位(ここでは接地電
位)に接続され、中間の電極は電源17に接続されてい
る。イオン光学カラムの全長は、エミッター7から試料
5まで270mmである。またエミッター7から静電レ
ンズ2のM、1電極2aまでの距離は5+nm、静電レ
ンズ2′から試料5までの距離は20nwnである。加
速電圧は電源16で決まり、30kVにしである。本実
施例では、液体金属イオン源のイオン材料としてガリウ
ム(Gd)を採用しており、引出し電圧は約5kVであ
る(引出し電圧は電源15により設定している)。
以下、本実施例の動作を説明する。液体金屈イオン源1
から放出されたイオンは、まず静電レンズ2で集束され
て絞り12の平面で結像しくイオン光源の像を形成する
)、絞り12の開口を通過して静電レンズ2′により再
度集束され試料5の上で結像する。ここで上記結像関係
を成立させるための静電レンズ2,2′の強度調整はそ
れぞれ電源14.17により行う(第1図で電源14゜
17は正の電源であるが、負電源でも同じ効果を持つ)
、ビーム径決定絞り3は大きさの異なる複数の開口を持
ち、試料上でのイオンビーム6の開角を変えてビーム径
を可変できる。偏向器4は、静電レンズ2′と試料5の
距離を縮めてイオン光学系全体の集束特性を向上させる
ために016.レンズ2′の前段に配置しである。イオ
ンビーム6は偏向器4により静電レンズ2′の略中心を
通過するように偏向され試料5上の任意位置に照射され
る。
次に本発明に特徴的な静電レンズの2種の動作モードに
ついて説明する。第1のモードは、高圧リレー9をA接
点側に接続した場合で、このとき静電レンズ2の第2電
極2bはイオン引出し電極8と同電位に接続されている
。第1のモードに対応するビーム径とイオン電流の関係
を表わす両対数グラフを第4図のカーブAで示す。第2
のモードは、高圧リレー9をB接点側に接続した場合で
、このとき静電レンズ2の第2電極2bは接地電位に接
続されている。第2のモードに対応するビーム径とイオ
ン電流の関係を表わす両対数グラフを第4図のカーブB
で示す。
第1のモードでは最小ビーム径MAn(M^は第1のモ
ードでの総合倍率)は0.08μmに設定しており、最
高電流密度が維持される色収差領域の範囲は0.12μ
m ” 0 、4μm程度である。また、この領域での
ビーム電流密度は4A/fflである。
第2のモードでは最小ビーム径MB、(MBは第2のモ
ードでの総合倍率)は0.2μmに設定しており、最高
電流密度が維持される色収差領域の範囲は0.3μm〜
1.0μm程度である。この領域でのビーム電流密度は
7A/ciである。
したがって、本実施例では第1のモードをビーム径の比
較的小さい範囲、第2のモードをビーム径の比較的大き
い範囲で使い分けることにより0.1μm〜1μmの広
いビーム径の範囲で4A/d以上と高いビーム電流密度
の集束イオンビームを試料に照射することにより、加工
等の処理効率を増大させる効果がある。また、ビーム径
の大きい所では電流密度が7A/aJとさらに大きいた
め、特に大面積の試料に対してはイオン電流が著しく増
大し加工等の処理効率を増大させる効果がある。
本実施例では、上記静電レンズの2種の動作モードの切
換えは極めて容易である。以下で、この点を説明する0
本発明ではイオンビーム6を絞り12の面に集束させる
ことは必らずしも要求されない、しかし、静電レンズ2
と2′の間でのイオンビーム6の集束状態を同一にして
おくと、静電レンズ2′の電源17を上記2種のモード
の切換えに対して変化させる必要がなくなるので、上記
集束状態を確認する手段(中間集束検出手段)として絞
り12を設けている。偏向器兼スティグマ13を使って
絞り12上でイオンビーム6を走査しながら得られる絞
り12の吸収電流または絞り12から発生する2次電子
電流の信号を検出することにより絞り12の平面上でイ
オンビーム6が集束していることを確認できる。したが
って、上記静電レンズの2種の動作モードを切換えるに
は、高圧リレー9の切換えとそれに対応した電源14の
電圧値の調整のみで良い。
本実施例では、電源14の電圧値は2値メモリし、制御
信号11により高圧リレー9の切換えと連動させて電源
14を調節する制御回路1oを設けているため、上記静
電レンズの2種の動作モードを瞬時に切換えられる効果
がある。ここで、上記静電レンズの2種の動作モードを
切換えたとき、静電レンズ2′の組立て精度が悪い場合
、わずかに非点収差がイオンビーム6に生じる。その非
点収差を除去するため、偏向器兼スティグマ13を調整
する必要が生じる。このような場合、前記制御装置10
により偏向器兼スティグマの強度を2種メモリさせ、高
圧リレー9と連動させることが有効になる。
本実施例ではイオンビーム6の加速電圧は30kVとし
たが、加速電圧がイオン引出し電圧と同程度か、それ以
下の場合は高圧リレー9のB接点は負電位に接続した方
が、ビーム電流密度増大に効果がある。
[発明の効果] 本発明によれば、集束イオンビーム処理装置において静
電レンズの動作モードを2種設けたことにより、ビーム
径の広い範囲でビーム電流密度を増大させることが可能
となり、加工等の処理能率を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例になる集束イオンビーム処理
装置のイオン光学カラムの要部縦断面図とレンズ電源系
ブロック図、第2図は従来の集束イオンビーム処理装置
のイオン光学カラムの縦断面図、第3図は従来の集束イ
オンビーム処理装置におけるビーム径とビーム電流の関
係を示すグラフ、第4図は本発明の集束イオンビーム処
理装置におけるビーム径とビーム電流の関係を表わすグ
ラフである。 1・・・液体金属イオン源、2,2′・・・静電レンズ
。 3・・・ビーム径決定絞り、4・・・偏向器、5・・・
試料、6・・・イオンビーム、7・・・エミッター、8
・・・イオン引出電極、9・・・高圧リレー、1o・・
・制御回路、11・・・制御信号、12・・・絞り、1
3・・・偏向器差ス芽 1図 算 2図 ウゴニミ鳥ツタ− S?  47ン引出・i稚 笑3図 丼+図 ビーム牲O

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電界放出型のイオン源と、該イオン源から放出され
    るイオンを集束してイオンビームを形成する2段の静電
    レンズと、該イオンビームを偏向し試料上の任意位置に
    照射させる偏向器と、該イオンビームの開き角を制限し
    て該試料上でのビーム径を変えるビーム径決定絞りと、
    該試料を保持し微動せしめる試料ステージから成る集束
    イオンビーム処理装置において、上記2段の静電レンズ
    のうち上記イオン源に近い静電レンズを4枚電極で構成
    し、該4枚電極のうち上記イオン源側から数えて第1の
    電極の電位を上記イオン源におけるイオン引出し電極と
    同電位に接続し、第2の電極を該第2の電極の電位を切
    り換える2接点の高圧リレーに接続し、該高圧リレーの
    2接点を上記イオン引出し電極の電位と接地電位または
    負電位に接続したことを特徴とする集束イオンビーム処
    理装置。 2、前記イオン源に近い静電レンズの第3の電極の電位
    を2値記憶し、前記イオン源に近い静電レンズの第2の
    電極の電位の切り換えと連動して上記第3の電極の電位
    を前記2値のどちらかに変化させるレンズモード制御装
    置を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の集束イオンビーム処理装置。 3、前記2段の静電レンズの間のイオン光軸上の任意の
    定点近傍でイオンビームが集束していることを検出する
    中間集束検出手段を設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の集束イオンビーム処理装置。 4、前記偏向器を前記2段の静電レンズの間に設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の集束イオン
    ビーム処理装置。
JP6937888A 1988-03-25 1988-03-25 集束イオンビーム処理装置 Pending JPH01243355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6937888A JPH01243355A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 集束イオンビーム処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6937888A JPH01243355A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 集束イオンビーム処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01243355A true JPH01243355A (ja) 1989-09-28

Family

ID=13400845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6937888A Pending JPH01243355A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 集束イオンビーム処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01243355A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168688A (ja) * 1992-11-26 1994-06-14 Shimadzu Corp 集束イオンビーム装置
JP2003502823A (ja) * 1999-06-22 2003-01-21 フィリップス エレクトロン オプティクス ビー ヴィ 高い輝度と大きいビーム電流の間で切換可能な粒子源を含む粒子光学装置
KR100377026B1 (ko) * 1993-07-07 2003-06-18 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 집속이온빔장치,집속이온빔관찰방법및집속이온빔가공방법
JP2015032380A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 集束イオンビーム装置、集束イオン/電子ビーム加工観察装置、及び試料加工方法
CN104715987A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种紧凑型偏转会聚离子束的静电透镜

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168688A (ja) * 1992-11-26 1994-06-14 Shimadzu Corp 集束イオンビーム装置
KR100377026B1 (ko) * 1993-07-07 2003-06-18 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 집속이온빔장치,집속이온빔관찰방법및집속이온빔가공방법
JP2003502823A (ja) * 1999-06-22 2003-01-21 フィリップス エレクトロン オプティクス ビー ヴィ 高い輝度と大きいビーム電流の間で切換可能な粒子源を含む粒子光学装置
JP4647866B2 (ja) * 1999-06-22 2011-03-09 エフ イー アイ カンパニ 高い輝度と大きいビーム電流の間で切換可能な粒子源を含む粒子光学装置
JP2015032380A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 集束イオンビーム装置、集束イオン/電子ビーム加工観察装置、及び試料加工方法
CN104715987A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种紧凑型偏转会聚离子束的静电透镜
CN104715987B (zh) * 2013-12-13 2017-02-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种紧凑型偏转会聚离子束的静电透镜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215282B2 (ja) 静電対物レンズ及び電気走査装置を装備したsem
JP4236742B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
EP1028452B1 (en) Scanning electron microscope
JP2000133194A5 (ja)
JPH06101318B2 (ja) イオンマイクロビ−ム装置
JPH1196957A (ja) 粒子線装置
JP3323021B2 (ja) 走査形電子顕微鏡及びそれを用いた試料像観察方法
JP2810797B2 (ja) 反射電子顕微鏡
US6580074B1 (en) Charged particle beam emitting device
JPS6180744A (ja) イオンマイクロビ−ム装置
JP2008198471A (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP2004513477A (ja) 静電対物に調整可能な最終電極を設けたsem
JPH01243355A (ja) 集束イオンビーム処理装置
JP2000133183A (ja) 荷電粒子線装置
US20030006377A1 (en) Tandem acceleration electrostatic lens
JP2000228162A (ja) 電子ビーム装置
JP3862344B2 (ja) 静電レンズ
JPH0129021B2 (ja)
JP2765829B2 (ja) 集束イオンビーム加工装置
KR100711198B1 (ko) 주사형전자현미경
JP2002150989A (ja) 電子ビーム露光装置及び電子レンズ
JPH0864163A (ja) 荷電粒子ビーム装置
JPH0535540B2 (ja)
JPS61224254A (ja) 荷電粒子線装置
JPH11273601A (ja) 集束イオンビーム装置およびその光学系の設計方法