JPH01242440A - 近赤外カットフィルタガラス - Google Patents

近赤外カットフィルタガラス

Info

Publication number
JPH01242440A
JPH01242440A JP6861188A JP6861188A JPH01242440A JP H01242440 A JPH01242440 A JP H01242440A JP 6861188 A JP6861188 A JP 6861188A JP 6861188 A JP6861188 A JP 6861188A JP H01242440 A JPH01242440 A JP H01242440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
filter glass
cut
filter
cuo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6861188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05353B2 (ja
Inventor
Masatoshi Murakoso
村社 正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Techno Glass Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Glass Co Ltd filed Critical Toshiba Glass Co Ltd
Priority to JP6861188A priority Critical patent/JPH01242440A/ja
Publication of JPH01242440A publication Critical patent/JPH01242440A/ja
Publication of JPH05353B2 publication Critical patent/JPH05353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/19Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発朗はカラーVTRカメラの色補正フィルタガラス等
に使用され、400〜600 nmの可視域を効率よく
透過し、700r1mにおける吸収特性を良好にした近
赤外カットフィルタガラスに関する。
〔従来の技術〕
従来、カラーVTRカメラに使用されている撮像素子は
可視域から+ o o o nm付近の近赤外域にわた
る分光感度を有している。従って、このままでは良好な
色再現性を得ることができないので赤外域を吸取するフ
ィルタを用いて、通常の視感度に補正することが必要で
ある。このフィルタは近赤外波長を選択的に吸収するよ
うに、リン酸ガラスにCuOを添加したフィルタガラス
が使用されている。このフィルタガラスは多量のP2O
,と必須成分としてCuOを含有しておシ、酸化性の溶
融算囲気中で、多数の酸素イオンに配位されたCu2+
イオンを形成させることによって青緑色を呈し、近が外
カット特性を有するものである。
また、カラーVTRカメラ等では、上記近赤外カットフ
ィルタガラスに色分離用のストライプフィルタ、被写体
の空間周波数を制限する光学的ローパスフィルタを組合
せて使用するのが一般的である。この光学的ローパスフ
ィルタは、撮像素子■ の空間層1!L!llf性に合せて複数枚を組合せて用
いられる。
上記近赤外カットフィルタガラスの基礎ガラスであるリ
ン酸ガラスは、耐候性が不十分なため、ガラス研磨面に
ウェザリングを生じるので、長期間にわたって使用する
には難点がある。このため近赤外カッ゛トフィルタガラ
スを上記光学的ローパスフィルタ間に重ねて貼合せ、外
気との接触を遮断してウェザリングの発生を防止する方
法がとられていた。
〔発明が解決しようとするl[題〕
しかしながら、従来の近赤外カットフィルタガラスは、
熱膨張係数が大きく軟化温度が低いため熱的に弱く加工
時の熱衝撃強度が低い。このため研磨加工時に割れやす
く、iた研磨面に凹凸(いわゆる面ダレ)が発生して、
光学的ローパスフィルタ間に貼着しても貼合せ部局縁の
面ダレに起因する間隙からウェザリングが発生するとい
う問題があった。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、化学的耐
久性にすぐれ、研磨等の加工に対しても十分な熱衝撃強
度を有する近赤外カットフィルタガラスを提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段と作用〕
本発明は、重量百分率で、P2O,7Q〜85%。
A120s12〜18%、 B、031〜6%、 5i
020、2〜3%、 L120−1−Na2O+に20
0.1〜3%。
MgO+BmO+8rO+ZnO0,5〜8%、 Cu
01〜5%からなる組成を有する近赤外カットフィルタ
ガラスである。
本発明のガラスは、P2O,と共にガラスの網目を形成
するAJ!203 * B20Sの含有率を高めて網目
構造を強化するとともに、sio□、アルカリ金属およ
びアルカリ土類金属等の成分を上記範囲内に選択するこ
とによって上記目的を達成したものである。以下に上記
組成範囲を限定した理由について説明する。
P2O3はガラス網目を構成する主成分であるが70%
未満では400 nmにおける透過率が低下し、85%
を越えると化学的耐久性が劣化する。
A4203はガラスの化学的耐久性を向上させ転移温度
・軟化温度を上げる効果があるが、12%未満ではその
効果がなく、18%を越えると400nm附近の透過率
が低下し、またガラスの溶融性が著しく悪化する。
B2O5は化学的耐久性を向上させ熱膨張係数を小さく
する効果があるが、1%未満ではその効果が得られず、
6%を越えると可視域での透過率が低下する。
5102は化学的耐久性を向上させるとともに、熱膨張
係数を小さくシ、転移温度・軟化温度を上げるが、0.
2%未満ではその効果がなく、3%を越えると熱膨張係
数を大きくシ、転移温度・軟化温度を下げる。
Lt20. Na、0. K2Oはガラスの安定化に寄
与し、溶融性を改善するが、これらの含量が0.1%未
満ではその効果がなく、3%を越えると熱膨張係数を大
きくシ、転移温度・軟化温度を下げる。
MgO,Bad、 8rO,ZgsOはガラスの成形性
および溶融性を改善する効果があるが、その合量で0.
5%未満ではその効果がなく、8%を越えると近赤外シ
ャープカット性が阻害され、また400nm附近の透過
率が低下する。
CuOは着色剤として作用し、近赤外カット特性を得る
ための必須成分であるが、1%未満では良好な近赤外シ
ャープカット効果が得られず、5%を越えると可視域全
体の透過率が低下する。
上記組成により、近赤外カットフィルタに要求される分
光特性を損うことなく、従来の同種ガラスに比較して熱
願張係数が小さく、転移温度・軟化温度が高い、しかも
化学的耐久性にすぐれたガラスを得ることができる。
〔実施例〕
本発明の実施例を法衣に示す。表中、ガラス組成は重量
百分率で示し、化学的耐久性として、耐水性を日本光学
硝子工業会規格の光学ガラスの化学的耐久性の測定法(
粉末法)によシ測定した減量率で示す。
下表のガラスはいずれも所定の酸化物組成が得られるよ
うに原料1c調合し、るつほで1200〜1400℃の
温度で溶融し、攪拌ミ清澄後金型に鋳込み、徐冷した後
切断、研磨して得たものである。Cuイオンは溶融中に
還元されると、所望の分光透過特性を満足することがで
きないので、溶融、清澄は酸化性雰囲気で行った。
上表から明らかなように、本発明に係る実施例のガラス
は、いずれも良好な耐水性を示し、ガラスのウェザリン
グによる透過率の劣化が少ない。
また、熱膨張係数70X10/C未満、転移温度590
℃以上、軟化温度750℃以上と、比較例のガラスと較
べて熱特性が改善されているため、研磨加工時のヒート
シ冒ツクによる割れや面ダレが発生しに<<、平面度の
高いフィルタガラスが得られる。
このため、光学的ローパスフィルタ間に貼着して用いた
場合の密着性が改善され、外気との接触が遮断されて、
ウェザリングが発生しにくくなりガラス自体の化学的耐
久性向上と相俟9て長期間にわたる使用が可能となる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明のガラスは、リン酸ガラスにCuO
を添加した近赤外カットフィルタガラスにおいて、従来
欠点とされていた化学耐久性を向上させるとともに、ガ
ラスの熱特性を改善して、ガラスの物性に起因する加工
上の欠点をなくし精度良い加工を可能とするなど、カラ
ーVTRカメラ等に使用される色補正フィルタガラスと
して極めて好適したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量百分率で、P_2O_570〜85%、Al_2O
    _312〜18%、B_2O_31〜6%、SiO_2
    0.2〜3%Li_2O+Na_2O+K_2O0.1
    〜3%、MgO+BaO+SrO+ZnO0.5〜8%
    、CuO1〜5%からなる組成を有する近赤外カットフ
    ィルタガラス。
JP6861188A 1988-03-23 1988-03-23 近赤外カットフィルタガラス Granted JPH01242440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6861188A JPH01242440A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 近赤外カットフィルタガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6861188A JPH01242440A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 近赤外カットフィルタガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01242440A true JPH01242440A (ja) 1989-09-27
JPH05353B2 JPH05353B2 (ja) 1993-01-05

Family

ID=13378735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6861188A Granted JPH01242440A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 近赤外カットフィルタガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01242440A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63282914A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPH06234546A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Toshiba Glass Co Ltd 近赤外線カットフィルタガラス
JP2010008908A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Asahi Glass Co Ltd 近赤外吸収フィルタ用ガラスおよびそれを用いた赤外カットフィルタ
CN104788019A (zh) * 2014-01-16 2015-07-22 成都光明光电股份有限公司 玻璃组合物
CN104788020A (zh) * 2014-01-16 2015-07-22 成都光明光电股份有限公司 玻璃组合物
WO2017154560A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 日本電気硝子株式会社 近赤外線吸収フィルター用ガラス
JP2017165641A (ja) * 2016-03-09 2017-09-21 日本電気硝子株式会社 近赤外線吸収フィルター用ガラス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159256A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd オ−ステナイト結晶粒径測定方法
JPS62153144A (ja) * 1985-12-25 1987-07-08 Toshiba Glass Co Ltd 近赤外カツトフイルタガラスおよびその製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159256A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd オ−ステナイト結晶粒径測定方法
JPS62153144A (ja) * 1985-12-25 1987-07-08 Toshiba Glass Co Ltd 近赤外カツトフイルタガラスおよびその製造法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63282914A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPH06234546A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Toshiba Glass Co Ltd 近赤外線カットフィルタガラス
JP2510146B2 (ja) * 1993-02-08 1996-06-26 東芝硝子株式会社 近赤外線カットフィルタガラス
JP2010008908A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Asahi Glass Co Ltd 近赤外吸収フィルタ用ガラスおよびそれを用いた赤外カットフィルタ
CN104788019A (zh) * 2014-01-16 2015-07-22 成都光明光电股份有限公司 玻璃组合物
CN104788020A (zh) * 2014-01-16 2015-07-22 成都光明光电股份有限公司 玻璃组合物
WO2015106650A1 (zh) * 2014-01-16 2015-07-23 成都光明光电股份有限公司 玻璃组合物
US9988299B2 (en) 2014-01-16 2018-06-05 Cdgm Glass Co., Ltd Glass composition
TWI630187B (zh) * 2014-01-16 2018-07-21 成都光明光電股份有限公司 Glass composition
CN104788020B (zh) * 2014-01-16 2019-01-29 成都光明光电股份有限公司 玻璃组合物
WO2017154560A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 日本電気硝子株式会社 近赤外線吸収フィルター用ガラス
JP2017165641A (ja) * 2016-03-09 2017-09-21 日本電気硝子株式会社 近赤外線吸収フィルター用ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05353B2 (ja) 1993-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7341964B2 (en) Durable glass and glass enamel composition for glass coatings
US5077240A (en) Strengthenable, high neodymium-containing glasses
TWI305525B (en) An optical glass
JP3164223B2 (ja) フッ素不含有リン酸ガラス
JP5757246B2 (ja) 着色ガラス板
EP1714948A2 (en) Alumninophosphate glass containing copper (II) oxide and uses thereof for light filtering
CA1064973A (en) Glass composition
JPH11209144A (ja) 近赤外吸収フィルター用ガラスおよびそれを用いた近赤外吸収フィルター
JPH04104918A (ja) 近赤外吸収ガラス
JPH09315835A (ja) 濃グレー色ガラス
JPH07267673A (ja) 低融点、耐久性リン酸塩ガラスおよびそのガラスから製造したレンズ
JPWO2007052666A1 (ja) ガラス物品およびその製造方法
JPS61146732A (ja) 高屈折率高分散ガラス
CA2137122C (en) Lead-free glasses exhibiting characteristics of crystal
CA1333074C (en) R o-al o /b o -p o_ glasses
JPS6325245A (ja) 近赤外カツトフイルタガラス
JP2006248850A (ja) 近赤外吸収フィルタ用ガラス
JPH01242440A (ja) 近赤外カットフィルタガラス
JPH0455136B2 (ja)
JPH10167753A (ja) 無鉛クラウンガラス
JP3110325B2 (ja) 近赤外線カットフィルタガラスの分光特性調整方法
JPH07109147A (ja) 紫外線吸収灰色ガラス
JPH06234546A (ja) 近赤外線カットフィルタガラス
JPH09100136A (ja) 近赤外吸収フィルターガラス
JPH01242439A (ja) 近赤外カットフィルタガラス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees