JPH01240867A - 電流検出器 - Google Patents

電流検出器

Info

Publication number
JPH01240867A
JPH01240867A JP63069108A JP6910888A JPH01240867A JP H01240867 A JPH01240867 A JP H01240867A JP 63069108 A JP63069108 A JP 63069108A JP 6910888 A JP6910888 A JP 6910888A JP H01240867 A JPH01240867 A JP H01240867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
current detector
gap
magnetic core
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63069108A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Noda
実 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP63069108A priority Critical patent/JPH01240867A/ja
Publication of JPH01240867A publication Critical patent/JPH01240867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔分野の概要〕 本発明は、ホール素子、磁気抵抗素子等の感磁素子を用
いた電流検出器に係り、特に高精度、かつ小型で基板実
装が可能な電流検出器に関するものである。
〔従来技術の内容と問題点〕
第3図は、この種の従来の電流検出器を示す構造図であ
り、一部破断して示している。図において、周回する形
状を有する磁路の一部に空182が設けられた磁性コア
1、その空隙2内に配設された上記磁性コア1の磁路中
に、感磁素子3、感磁素子3の出力信号の処理回路等を
実装した回路基板5で構成しており、感磁素子3の出力
はリード線6によって回路基板に接続されている。
磁性コア1、感磁素子3、及び回路基板5を収容してい
る絶縁ケース7には、樹脂8がボッティングされており
、中央部には磁性コアを磁化するコイル4を巻回するた
めの抜き穴7aが設けられている。9.10はそれぞれ
絶縁ケース7に保持された回路基板5の外部端子、及び
出力調整用の可変抵抗器である。上記コイル4に被検出
電流が流れると、その電流に比例した磁界が空隙2に発
生し、感磁素子3により発生磁界に比例した電気信号が
リード線6を通って回路基板5に導かれる。そしてこの
回路基板5上に構成された信号処理回路により、上記信
号の増幅、変換等の処理が行なわれ、外部端子9から被
検出電流に応じた検出信号が出力される。
従来の電流検出器は、上記のように構成されており、磁
性コア1及び回路基板5を保持するために絶縁ケース7
が必要であるため大型となり基板上への実装が不向きで
あった。また、外部からの静電誘導、電磁誘導、電磁波
等のノイズにより、感磁素子3、及び回路基板上の実装
電子部品22に特性劣化、破壊、故障等が起きたりし、
信頼性が得られないという問題があった。
[発明の目的〕 本発明は、この様な問題点を解決するためになされたも
のであり、絶縁ケース7を廃止し、小型で基板実装可能
な形状とし、かつ外部ノイズ等による回路基板上の実装
部品に対する特性劣化、破壊、故障等を防止し、信頼性
の向上した電流検出器を提供することを目的としている
〔発明の構成〕 本発明は、強磁性材料からなる基板に、無機及び有機電
気絶縁層を介して、導体、抵抗体を印刷により形成し、
その基板上に感磁素子及び信号処理回路部品を実装して
信号処理回路を形成すると共に、基板表面にU字状、又
はE字状の磁性コアの端面を対向する様に整合し、磁路
の一部に空隙を有する磁気回路を形成し、その空隙内に
感磁素子を配置するよう構成した電流検出器である。
本発明による電流検出器は、感磁素子は被検出電流に応
じた電気信号を基板上の処理回路に出力し、この処理回
路により前記電気信号の増幅などの処理が行なわれ、外
部端子から検出信号が出力される。強磁性材料である回
路基板は、感磁素子、処理回路等の実装部品に対して電
磁気的遮蔽を行うので、特性劣化、破壊、故障、誤動作
等が防止される。即ち本発明は、電流検出巻線を施した
磁性コアと、磁性コアの磁気回路の一部に空隙を設け、
空隙中に感磁素子を置き感磁素子の出力信号を処理する
電子回路部と、これ等部品を実装する回路基板からなる
電流検出器であって、前記磁気コアの断面積より広い軟
磁性基板を用意し、該基板上に′電気絶縁層を介して導
電層をを印刷して前記電子回路部を形成し、前記電流検
出用磁性コアの端面を対向させ、閉磁路の一部に空隙を
形成し空隙内に感磁素子を配置し構成したことを特徴と
する電流検出器である。
〔実施例による説明〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
尚、第3図において説明したものと同一構成要素に対し
ては、同一符号を付し重複する説明は省略する。
第1図は、本発明の一実施例を示す側面図及び正面図で
一部破断して示している。
第2図は、回路基板の断面構成図である。第2図におい
て、回路基板はFe−Ni、又はFe−Co系合金であ
る強磁性金属板、或いは酸化物磁性材料で形成した強磁
性材料基板12であって、上に結晶質ガラス等で電気絶
縁層15を形成し、その上に導体層20及び抵抗体21
を印刷、焼成することにより回路パターンを形成し、実
装電子部品22、外部リード端子19等を実装して電子
回路を形成する。
第1図(a)、(b)において、ホール素子等の感磁素
子3、及びコイル4が巻回されたコイルボビン14は、
前記回路基板上に同軸状に実装されている。
磁性コア11のE型コアは、中央部の脚11aの長さは
E型コアの両脚11bの長さに比べ短い形状とし、感磁
素子3を収納する部分に空隙2を作り、E型コアの中央
部の脚11aにはコイルボビン14を貫通してコイル4
に流れる電流による磁界が空隙2に形成するようにし、
E型コアの中央部の脚11aの端面が感磁素子3の上面
と対向する様配設した構成とする。E型コアの両脚11
bの端面ば強磁性材料基板12と接合し、E型コアの中
央部の脚11aの端面と強磁性材料基板との間隙を空隙
とする磁気回路を形成する。図中13は、E型コアを強
磁性材料基板12に保持するコ、の字状薄板ばねであり
、17は外部リード端子19を強磁性材料基板12に固
定保持する端子支持台を示している。E型コア、強磁性
材料基板12、外部リード端子19は出力調整後、エポ
キシ樹脂16等による粉体塗装により固定保持される。
次に動作について説明する。外部リード端子19を介し
てコイル4に流れる被検出電流は感磁素子3により電圧
信号に変換されて強磁性材料基板12」二の実装電子部
品22に送られ、ここで適当な信号処理が行なわれて外
部リード端子19より前記被検出電流に応じた検出信号
が出力される。その際、強磁性材料基板12上の感磁素
子3及び信号処理実装電子部品22は回路基板に導電性
を有する強磁性体金属を用いているため、外部からの静
電誘導、電磁誘導、電磁波等に対して磁気シールド及び
電気シールドされるので特性劣化、破壊、故障ノイズの
発生、誤動作が防止される。尚、本発明の実施例では強
磁性材料基板12には強磁性体金属板を用い形成した例
で説明したが、酸化物磁性材の例えば高透磁率のフェラ
イト磁性体を用い形成した回路基板としてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば強磁性材料屑板を
回路基板とし、かつ強磁性材料基板を強磁性体コアと組
合せ、磁気回路の一部とし、エポキシ樹脂等で封止する
事により保持用ケースを廃し小型化すると共に、強磁性
材料基板により磁気シールド及び電気シールドされ、外
部ノイズから信号処理回路部品の破壊、故障、誤動作を
防止出来、信頼性が向上した小型の電流検出器が提供出
来るようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による電流検出器を示し、(a)は側
面断面図、(b)はその一部を破断した正面図。 第2図は、強磁性材料基板部分を拡大した断面図。 第3図は、従来の電流検出器の概略構成を示す平面図で
ある。 以下余白 1.11・・・磁性コア。   2・・・空隙。 3・・・感磁素子。     4・・・コイル。 5・・・回路基板。     6・・・リード線。 7・・・絶縁ケース。    7a・・・抜き穴。 8・・・樹脂。       9,19・・・外部リー
ド端子。 11a・・・E型コアの中央部の脚。 11b・・・E型コアの両脚。 12・・・強磁性材料基板。 14・・・コイルボビン。 15・・・電気絶縁層。 16・・・エポキシ樹脂。 17・・・端子支持台。 20・・・導体層。 22・・・実装電子部品。 特許出願人  東北金属工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電流検出巻線を施した磁性コアと、磁性コアの磁気回路
    の一部に空隙を設け、空隙中に感磁素子を置き感磁素子
    の出力信号を処理する電子回路部と、これ等部品を実装
    する回路基板からなる電流検出器であって、前記磁気コ
    アの断面積より広い軟磁性基板を用意し、該基板上に電
    気絶縁層を介して導電層をを印刷して前記電子回路部を
    形成し、前記電流検出用磁性コアの端面を対向させ、閉
    磁路の一部に空隙を形成し空隙内に感磁素子を配置し構
    成したことを特徴とする電流検出器。
JP63069108A 1988-03-22 1988-03-22 電流検出器 Pending JPH01240867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63069108A JPH01240867A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 電流検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63069108A JPH01240867A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 電流検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01240867A true JPH01240867A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13393104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069108A Pending JPH01240867A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 電流検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01240867A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496071U (ja) * 1991-01-17 1992-08-20
JPH04102072U (ja) * 1991-02-13 1992-09-03 株式会社トーキン 電流センサ
EP0867725A1 (en) * 1997-03-24 1998-09-30 Nana Electronics Co., Ltd. Current sensor
US6781359B2 (en) 2002-09-20 2004-08-24 Allegro Microsystems, Inc. Integrated current sensor
US6876189B2 (en) 2001-11-26 2005-04-05 Asahi Kasei Electronics Co., Ltd. Current sensor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496071U (ja) * 1991-01-17 1992-08-20
JPH04102072U (ja) * 1991-02-13 1992-09-03 株式会社トーキン 電流センサ
EP0867725A1 (en) * 1997-03-24 1998-09-30 Nana Electronics Co., Ltd. Current sensor
US6876189B2 (en) 2001-11-26 2005-04-05 Asahi Kasei Electronics Co., Ltd. Current sensor
US6781359B2 (en) 2002-09-20 2004-08-24 Allegro Microsystems, Inc. Integrated current sensor
US7265531B2 (en) 2002-09-20 2007-09-04 Allegro Microsystems, Inc. Integrated current sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6545456B1 (en) Hall effect current sensor package for sensing electrical current in an electrical conductor
JP3490737B2 (ja) ロゴスキコイル
US6462531B1 (en) Current detector having a hall-effect device
EP1595158B1 (en) Magnetic field sensor and electrical current sensor therewith
JP4414545B2 (ja) 電流センサーの製造方法
US4810989A (en) Transformer system for measuring electrical current
JP2008249406A (ja) 磁気インピーダンス効果素子及びその製造方法
TW556474B (en) Fluxgate sensor integrated in printed circuit board and method for manufacturing the same
JPH01240867A (ja) 電流検出器
JP2005201898A (ja) 変位検出装置
JP3634281B2 (ja) 磁気インピーダンス効果センサー
JP2000098012A (ja) 磁界センサ
JPH0754332B2 (ja) 電流検知ユニット
JP2003017347A (ja) 電流センサ
JPS581949Y2 (ja) 近接スイッチ
JP2615962B2 (ja) 電流検知ユニット
JPH0479305A (ja) インダクタンス素子
JPS6041474B2 (ja) 信号伝達素子
JPH06201732A (ja) 電流センサ
JPH0875797A (ja) 電流検出器
JP2005003589A (ja) 電流センサー
JP2579195Y2 (ja) 電流検出器
JPH04148869A (ja) 電流センサ
JPH06331659A (ja) パルス電流モニタ
JPH0416939Y2 (ja)