JP2579195Y2 - 電流検出器 - Google Patents

電流検出器

Info

Publication number
JP2579195Y2
JP2579195Y2 JP1991095728U JP9572891U JP2579195Y2 JP 2579195 Y2 JP2579195 Y2 JP 2579195Y2 JP 1991095728 U JP1991095728 U JP 1991095728U JP 9572891 U JP9572891 U JP 9572891U JP 2579195 Y2 JP2579195 Y2 JP 2579195Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
current
winding
magneto
current detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991095728U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0538573U (ja
Inventor
洋昭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP1991095728U priority Critical patent/JP2579195Y2/ja
Publication of JPH0538573U publication Critical patent/JPH0538573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579195Y2 publication Critical patent/JP2579195Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、高い電力を制御するイ
ンバータ装置等の電流を検出し制御するための電流検出
器であって、環状の磁性体コアの磁路の一部に設けた磁
気空隙内に感磁素子を挿入し、磁性体コアに巻き回され
た巻線に流れる被検出電流の値を感磁素子の出力電圧の
値により検出する電流検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の電流検出器は、高い
比透磁率特性を有する環状の磁気回路の一部に磁気空隙
を設けた磁性体コアの環状の磁路に巻線を巻回したもの
であり、巻回された巻線に被検出電流が流れる時、磁性
体コアへの巻線数をN、巻線に流れる電流をI、空隙長
をLgとすると、磁気空隙内に発生する磁界Hgは、H
g=NI/Lgとなる。
【0003】例えば、磁気空隙にホール素子等の感磁素
子を挿入すると、この感磁素子にはVH=KHg(K
:比例常数)なる被検出電流に比例した直流電圧が出
力される。この感磁素子の出力電圧VHの値により巻線
に流れる電流、即ち、計測しようとする検出電流の値を
読み取ることが出来る。更に、ホール素子の出力電圧V
Hは、増幅回路により増幅され、電流の値は、電圧の値
で端子へ出力される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、従来の電流検
出器は、巻線部にインバータのトランジスタのスイッチ
ング等による急峻なパルス電圧が重畳してる故、巻線部
の近傍に配置された感磁素子及び増幅回路部には、上記
パルス電圧の影響を受け、出力電圧にパルス電圧のdv
/dt成分が重畳され、正確な電流検出が出来ないとい
う間題があった。
【0005】従って、本考案は、磁性体コアに巻回する
巻線に重畳したパルス電圧により発生する電磁ノイズを
銅箔の電磁シールド効果により除去し、感磁素子の出力
電圧VHへの電磁ノイズの影響を除去した高精度の電流
検出器を安価に提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案による電流検出器
は、高い比透磁率特性を持ち、環状の磁路の一部に磁気
空隙を設けた磁性体コアの磁気空隙内にホール素子等か
らなる感磁素子を挿入配置し、磁路に被検出電流を導通
する巻線を巻回し実装基板上に感磁素子の出力電圧を増
幅する増幅回路を実装した電流検出器において、感磁素
子と、感磁素子の駆動回路と増幅回路を実装した回路基
板と、磁性体コアの一面を銅箔により被覆し、樹脂絶縁
ケースに挿入し、樹脂絶縁ケースの上から環状磁路に被
検出電流が流れる巻線を巻回し、前記感磁素子を動作さ
せる増幅回路の電源を入力する入力端子の接地側端子と
銅箔とを電気的に接続する。
【0007】この時、銅箔と感磁素子の駆動回路と増幅
回路とを実装した基板の間は、電気絶縁フィルムにより
電気的に絶縁する。また、感磁素子を実装し、銅箔によ
り電磁シールドして環状の樹脂ケースに封止し、その樹
脂ケースにトロイダル巻線を施して本考案の電流検出器
を得る。
【0008】即ち本考案は、磁路の一部に磁気空隙を形
成した環状の磁性体コアと、前記磁気空隙に挿入配置さ
れた感磁素子と、該感磁素子の出力信号を増幅する増幅
回路とを有し、かつ、前記磁路に被検出電流を導通する
巻線を巻回した電流検出器において、前記感磁素子の出
力信号を増幅する増幅回路の電源側接地端子に一端を接
続し、前記磁性体コアの一面のみと、前記感磁素子及び
増幅回路を取り付けた感磁素子実装基板とを銅箔で覆っ
て絶縁ケースに収納し、前記被検出電流を導通する巻線
を前記絶縁ケースの上から巻回して形成したことを特徴
とする電流検出器である
【0009】
【作用】本考案による電流検出器は、感磁素子を挿入す
る磁気空隙を有する環状の磁性体コアと感磁素子及び感
磁素子の駆動回路と増幅回路とを銅箔により覆い、絶縁
ケースに挿入し、その上から磁性体コアの磁路に前記銅
箔を内部に包み磁路と一緒に巻線を巻回し、感磁素子を
駆動する電源の入力端子の接地端子と銅箔とを電気的に
接続することにより、磁性体コアに巻回する巻線に被測
定電流が流れた時に重畳するパルス電圧によって生ずる
電流検出器に誘導した電磁ノイズを、前記銅箔により数
10KHz以上の電磁ノイズの短絡効果と感磁素子と感
磁素子出力電圧の増幅回路の電磁シールド効果により、
感磁素子の出力電圧Vを検出する回路部への電圧パル
スによる電磁ノイズの影響を1/100以下に除去する
もので、感磁素子の出力電圧に重畳していた誘導ノイズ
を除去し出力電圧Vを正確に読み取ることが出来るこ
とを可能とした。
【0010】
【実施例】本考案の実施例の電流検出器について、図1
及び図2を参照して説明する。図1は、本考案の電流検
出器の分解斜視図。図2は、本考案の電流検出器の外観
斜視図である。
【0011】図1及び図2において、高い比透磁率特性
を有する環状の外形が四角形に成形された磁性体コア1
の一部に、磁気空隙2を設け、樹脂ケース(下ケース)
3に、磁性体コア1の磁気空隙2に、感磁素子7と感磁
素子7のバイアス電流を作る駆動回路と感磁素子の出力
電圧を増幅する電圧増幅回路とを取り付けたT字状に形
成した感磁素子実装基板8を実装して、銅箔4と共に挿
入し、絶縁ケース(上ケース)5で蓋をした後、絶縁ケ
ース上から磁性体コア1に巻線6を行う。
【0012】また、下ケース3に感磁素子実装基板8を
挿入する際、銅箔4と基板8との間は電気絶緑シート
(図示せず)により絶緑する。尚、本実施例では、銅箔
は厚さが75μmの銅箔を用いた。また、巻線6のリー
ド端はリード端子11に接続され、このリード端子11
と電源及び信号入出力端子9は、箱型の絶縁ケース3に
より固定される。
【0013】従って、巻線6に電流が流れると磁気空隙
内には前記電流に比例した磁界が発生し、例えばホール
素子等の感磁素子7によって被検出電流が作る磁界に比
例した電圧が出力される。
【0014】本考案による電流検出器では、磁性体コア
1と共に絶縁ケース3、5に挿入された銅箔4の突起4
aは、感磁素子実装基板8に設けられた電源入力及び信
号出力端子9の接地端子10に電気的に接続される。
【0015】従って、巻線6に電流が流れた時に重畳す
る急峻な立ち上がりによるノイズによる影響は、従来の
電流検出器では数10KHz帯のノイズが商用電源の5
0Hzの信号電圧に比べて2倍程の値で重畳していた
が、本考案の電流検出器では銅箔による電磁シールドを
施すことにより、ほぼ1/100以下に減衰し、実用上
問題のない電磁ノイズの値となり、正確な電流値を検出
できる電流検出器が得られた。
【0016】
【考案の効果】以上、説明したごとく、本考案によれ
ば、検出電流に重畳する負荷側のスイッチングによって
生ずる数10KHz以上の高周波電磁ノイズを1/10
0以下の値に減衰することができ、高精度の電流検出器
を安価に提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による電流検出器の構成を示す分解斜視
図。
【図2】本考案による電流検出器の外観斜視図。
【符号の説明】
1 磁性体コア 2 磁気空隙 3 絶縁ケース(下ケース) 4 銅箔 4a 突起 5 絶縁ケース(上ケース) 6 巻線 7 感磁素子 8 感磁素子実装基板 9 電源及び信号入出力端子 10 接地端子 11 リード端子

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁路の一部に磁気空隙を形成した環状の
    磁性体コアと、前記磁気空隙に挿入配置された感磁素子
    と、該感磁素子の出力信号を増幅する増幅回路とを有
    し、かつ、前記磁路に被検出電流を導通する巻線を巻回
    した電流検出器において、前記感磁素子の出力信号を増
    幅する増幅回路の電源側接地端子に一端を接続し、前記
    磁性体コアの一面のみと、前記感磁素子及び増幅回路を
    取り付けた感磁素子実装基板とを銅箔で覆って絶縁ケー
    スに収納し、前記被検出電流を導通する巻線を前記絶縁
    ケースの上から巻回して形成したことを特徴とする電流
    検出器。
JP1991095728U 1991-10-24 1991-10-24 電流検出器 Expired - Fee Related JP2579195Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991095728U JP2579195Y2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 電流検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991095728U JP2579195Y2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 電流検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538573U JPH0538573U (ja) 1993-05-25
JP2579195Y2 true JP2579195Y2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=14145541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991095728U Expired - Fee Related JP2579195Y2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 電流検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579195Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2546660A1 (en) 2011-07-13 2013-01-16 LEM Intellectual Property SA Electrical current sensor with grounded magnetic core

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462482A (ja) * 1990-06-30 1992-02-27 Akutasu Power Drive Kk 電流検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0538573U (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829521B2 (ja) 電流検出装置
US7977934B2 (en) High bandwidth open-loop current sensor
US4682101A (en) Current transformer for direct and alternating current
EP0356171A2 (en) Direct-coupled fluxgate current sensor and sensing method using the same
US20060226826A1 (en) Magnetic field sensor and electrical current sensor therewith
US4947108A (en) Electric current sensing device
JPH1026639A (ja) 電流センサ及びこれを内蔵した電気装置
JP3959691B2 (ja) 過負荷電流保安装置
JPH10232259A (ja) 漏電センサー
JP2579195Y2 (ja) 電流検出器
JPH0131591B2 (ja)
JP2001116773A (ja) 電流センサー及び電流検出装置
JPH07260830A (ja) 電流検出装置
JPH065642Y2 (ja) 電流検出器
JPH01240867A (ja) 電流検出器
JP6985317B2 (ja) 放電測定回路
JPH0980081A (ja) 電流検知センサー
JPH10253665A (ja) 電流検出器
SU593166A1 (ru) Устройство дл измерени напр женности магнитного пол
JP2579194Y2 (ja) 電流検出器
JPH0355905Y2 (ja)
JPH0450541Y2 (ja)
JPH11201999A (ja) 電流検出器
JPH04148869A (ja) 電流センサ
JPH0723751Y2 (ja) 電流センサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees