JPH01240742A - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPH01240742A
JPH01240742A JP6734388A JP6734388A JPH01240742A JP H01240742 A JPH01240742 A JP H01240742A JP 6734388 A JP6734388 A JP 6734388A JP 6734388 A JP6734388 A JP 6734388A JP H01240742 A JPH01240742 A JP H01240742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel supply
supply means
engine
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6734388A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Okazaki
岡崎 克己
Yoichi Kuji
久慈 洋一
Tsugio Hatsuhira
次男 服平
Tadayoshi Kaide
忠良 甲斐出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP6734388A priority Critical patent/JPH01240742A/ja
Publication of JPH01240742A publication Critical patent/JPH01240742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの燃料供給装置に関する。
(従来技術) 冷機時すなわちエンジンが冷えている冷間時にあっては
、燃料の着火性が悪くなりかつ火災伝播温度も遅くなる
ため、燃焼が不安定となる。
この燃料の着火性を改善するためには、いわゆる成層化
燃焼と呼ばれるように、点火プラグ近傍に極力燃料が集
中してq在するように燃料を供給することが好ましい、
ということが知られている。特にこの成層化の燃焼の場
合は、燃料の利用率が高まって、燃費低減の4二でも好
ましいものとなる。
また、火災伝播速度を速めるには、燃料の微粒化をすな
わち気化、霧化を十分に行なうことが好ましい、という
ことが知られている。しかしながら、点火プラグ近傍へ
の燃料の集中と、気化、霧化促進ということは、互いに
相反する要求となり、1つの燃料供給手段でこのような
要求の対応するのは事実上困難となる9とりわけ、気化
、富化促進のために極力微粒化された燃料を噴射するよ
うに設定された燃料噴射弁は、そのダイナミウクレンジ
が小さく、全負荷時での要求出力に対応した十分な燃料
を供給することが不i17能となる。
これに加えて、気化霧化な促進させた場合は、成層化燃
焼室を行なう場合に比して、燃費向Hの点で不利となる
このような観点から、燃料供給手段として、七と副との
2つ設けて5冷機時には副燃料供給手段から特に低温始
動性の良好な燃料を供給する−・方、暖機後はこの副燃
料供給手段からの燃料供給を停止させて、L燃料供給手
段から通常の燃料を(低温始動性の悪い燃料)を供給す
るようにしたものも提案されている(特開昭58 48
736号公報参照)。
しかしながら、このように特性を有する2種類の燃料を
用いることは、′ト実ト採用し難いものとなる。
本発明は以トのような°■↓情を勘案してなされたもの
で、一種類の燃料を用いるのみで、燃焼安定性特に冷機
時の燃焼安定性と燃費とを最適にバランスさせ得るよう
にしたエンジンの燃料供給装置を提供することを[1的
とする。
(問題点を解決するための1段、作用)110述の目的
を達成するため、本発明にあっては次のような構成とし
である。すなわち、第5図にブロック図的に示すように
、 燃焼室内の点火プラグ近傍に燃料が偏在するように燃料
を供給する第1燃料供給手段と、燃焼室の全体に渡って
ほぼ均一となるように燃料を供給する第2燃料洪給手段
と。
エンジンの温度を検出する温度検出手段と、+iii記
温度検温度検出1段検出されるエンジン温度がL+jl
するにつれて、前記第1燃料供給手段から供給される燃
料量を徐々に増大させると共に、前記第2燃料供給手段
から供給される燃料Mを徐々に減少させる燃料制御手段
と、 を備えていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置
を備えた構成としである。
このように本発明では、エンジン温度に応じて、着火性
に対する要求と火災伝播速度に対する要求とが異なって
くる点を考慮して、このエンジン温度に応じた適切な燃
料供給態様とすることができ、燃焼安定性の確保と燃費
向Fとを最適にバランスさせることができる。より具体
的には、エンジン温度が低くなるほど、火災伝播向−ヒ
をより優先するような要求が強くなるので、この場合は
、第2燃料供給手段からの燃料供給割合を多くして、こ
の火災伝播に対する要求が満足される。
一方、エンジン温度が一ヒ胃するにつれて、火災伝播速
度も速くなるので、このときは第1燃料供給手段からの
燃料供給割合を多くして燃費向上が図られる。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
第1図において、lは4サイクル往復動型とされたオツ
トー式のエンジン本体で、このエンジン本体1は、既知
のように、シリンダブロック2とシリンダヘッド3とシ
リンダブロック2のシリン。
ダ2a内に嵌挿されたピストン4とにより、燃焼室5が
画成されている。この燃焼室5には、点火プラグ6が配
置されると共に、吸気ボート7、排気ボート8が開[1
され、この各ボート7.8は、吸気弁9あるいは排気弁
!0により、エンモジ出、力軸と同期して周知のタイミ
ングで開閉される。
1−記吸気ボート7に連なる吸気通路21には、そのト
流側からド流側へ順次、エアクリーナ22、吸入空気に
を検出するフローメータ24、スロットル弁25、サー
ジタンク26が配設されている。また、吸気通路21に
は、第1、第2の燃料噴射弁27Aと27.Bとが配設
されている。この第1燃料噴射弁27Aは、極力吸気ボ
ート7付近に設けられて、ここから噴射された燃料が極
力点火プラグ6近傍に集中して存在するように(成層化
)設定されている。第2燃料噴射弁27Bは、実施例で
はサージタンク26に燃料噴射するものとされて、燃焼
室5内において十分気化、霧化された状態で、当該燃焼
室5内全体に渡ってほぼ均一に燃料が存在するように設
定されている。
なお、第2燃料噴射弁27Bについては当然のことでは
あるが、第1燃料噴射弁27Aのノズルは成層化を妨げ
ない範囲で極力気化、霧化が促進し得るものが用いられ
ている。
一方、前記排気ボート8に連なる排気通路28には、そ
の上流側からF流側へ順次、空燃比センサ29、排気ガ
ス浄化装置としての二元触媒30が配置されている。な
お、実施例では、上記空燃比センサ29は、いわゆる0
2センサと呼ばれるように、排気ガスの空燃比が理論重
比(14・7で酸素余剰率λ=1)を境にしてON、O
F【:的に出力するものとされている。勿論、空燃比の
フィードバック制御をより広い空燃比の範囲に渡って行
なう場合は、空燃比センサとして、排気ガスの空燃比に
略比例した信号を出力するものを用いればよ、い。
第1図中31はマイクロコンピュータによって構成され
た制御ユニットで、この制御ユニット31には、前記各
センサ24.29からの各信号の他、センサ33.34
からの信号およびバッテリ35からの電圧信号が人力さ
れるようになっている。1−記センサ33はエンジン冷
却水温を検出するものであり、センサ34はデストリピ
ユータ36に付設されてクランク角すなわちエンジン回
転数を検出するものである。また、制御ユニット3 、
lは、燃料噴射弁27A、27Bの他、イグナイタ37
に出力されるものである。すなわち、イグナイタ37に
対して所定の点火時期信号が制御ユニット31から出力
されると1点火フィル38の−・次電流が遮断されてそ
の二次側に高電圧が発生され、この二次側の高電圧がデ
ストリピユータ36を介して点火プラグ6に供給される
ことになる。
サテ1次に制御ユニット31による燃料供給のための制
御の概要について説明する。
先ず、エンモジ菖に供給される混合気の空燃比は、第2
図に示すように、エンジン冷却水温がLo  (例えば
60度C)以りのときは、理論空燃比(14,7でλ=
1)となるように、空燃比センサ29からの出力を利用
しつつフィードバック制御される。このとき、燃料供給
は、成層化燃焼を行なうため、第1燃料噴射弁27Aか
らのみ行なわれる(第2燃料噴射弁27Bからの燃料噴
射量は事実1零)。これにより、燃費の向上が十分に行
なわれる。
一方、冷却水温がL@よりも低いときは1両燃料噴射弁
27A、2713から共に燃料噴射される。このとき、
両燃料噴射弁27Aと27Bからの燃料噴射割合は、冷
却水温がト界するにつれて、第1燃料噴射弁27Aから
の噴射量が徐々に増大すると共に第2燃料噴射弁27B
からの噴射用が徐々に減少するように変更される。換言
すれば、冷却水温が十分率さいときは、特に気化、霧化
な高めて十分燃焼安定性を高めるべく、第2燃料噴射弁
27Bからの噴射量が極めて多くされて、第1燃料噴射
弁27Aからの噴射量は、目標空燃比とするのに足りな
い分を補う程度とされている。′逆に、冷却水温がto
付近にまで上7tすると、火災伝播速度はほぼ十分に確
保されるので。
着火性を高めると共に燃費向Fを図るべく、第1燃料噴
射弁27Aからの噴射量が極めて多くされる。
ここで、第1燃料噴射弁27Aからの燃料噴射割合なに
、(0≦に+≦1)とすると、燃料噴射弁27Bからの
燃料噴射割合に2はI  K2どなる。そして、このに
+を冷却水温に応じて設定したマツプを、第3図に示し
である。
1111述した燃料制御の詳細にって、第4図に示すフ
ローチャートを参照しつつ説明する、なお、以十の説明
で1)はスデップを示す。
先ず、Plにおいてシステムイニシャライズされた後、
1)2において前述した各センサ類からの信号が読込ま
れる。なお以丁の説明では、本発明と直接関係の無い燃
料噴射量についてのバッテリ電ハニ捕IF、吸気4補I
Eさらに加減速による補正笠は古略し−(ある。
1) 3においては、既知のようにエンジン回転数NE
と吸入空気ff T +3とに1^づいて、例えばマツ
プを参照することにより、基本空燃比A F [3が決
定される。この後、P4において、冷却水温T wに応
じた補正係数C■が決定され、引続きこのCWと基本空
燃比A F 11とを掛は合わせろことにより、[1標
空燃比AFTが決定される。なお、この目標空燃比A 
F Tは、冷却水温′「■が七〇以トのときは理論空燃
比となるようにされ、また、TWがtoよりも小さいと
きは小さ(なるほど目標空燃比AFTが小さく(リッチ
に)される(第2図参照)。
P6においては、第 図に示すマツプを参照して、冷却
水温TWに応じて、第1燃料噴射弁27Aからの噴射量
割合に+が決定され、引続きP 7において第2燃料噴
射弁27Bからの噴射量割合に2が決定される。
P8においては、現在フィードバック制御を行なう条件
を満たしているか否か、が判別されるが、このフィード
バック制御を行なう条件としては。
少なくとも冷却水温′「■がt−以上であることを含ん
でいる。このP8の判別でYESのとき、すなわちフィ
ードバック制御を行なうときには、P9において、フィ
ードバック補正係数CFBが決定される。このCFBの
決定に際しては、目標空燃比AFTに対するスライスレ
ベルと空燃比センサ29からの出力とに基づいて、該両
者の偏差が小さくなる方向にCr: Bを決定すること
により行なわれる。この後、PIOにおいて、TI’と
Cト13と所定の定数Ckを掛は合わせることにより、
11標空燃比A F Tを実現するのに必要な燃料噴射
パルス中(デイ−ティ比)゛「lか算出される。そして
、フィ−ドバック制御の場合は、第2燃料噴射弁27A
からの噴射量割合を零とするので(第ご3図参照)、P
llにおいて、第1燃料噴射弁27]3からの噴射パル
ス巾T2がその下限値(−μ実−F零)にセットされ、
またPI3において際!燃料噴射弁27Aからの噴射パ
ルス1111’ rが総燃料噴射量TIから上記pHで
の下限値を差し引いた植として設定される。この後は、
PI3において、所定のタイミングでT”l、Tzが出
力される(燃料噴射実行)。なお、第1燃料噴射弁27
 Aからの燃料噴射は、吸気行程に同期して行な・)の
が燃料の成層化を促進させる一Lで好ましく、また第2
燃料噴射弁27Bからの燃料噴射は、気化。
霧化促進の上から常時噴射とするのがよい。
一方、前記P8の判別でNoのときは、PI3において
、総燃料噴射量に対応した噴射パルス中TIが決定され
る。このとき、TPXCにの値は理論空燃比に対応した
ものとなるので、リッチ化すべくTPxcにの蛸に対し
て14.7/ΔF′Fがさらに掛は合わされる(第3図
L・より左方部分の目標空燃比に対応)。
この後、PI3において、TIにに+を掛は合わせて第
1燃料噴射弁27Aからの噴射パルスrlTIが決定さ
れ、また[)6において、′r1にに2を掛は合わせる
ことにより第2燃料噴射弁27)3の噴射パルス173
 Tzが決定される。
PI7においては、TIの値が、第1燃料噴射弁27A
からの最小燃料噴射量となる下限値(ダイナミ・ンクレ
ンジのド限値)よりも小さいか否かが判別される。この
P l 7の判別でYESのときは、PI3においてT
Iが下限値(事実−F零)にセットされると共に、PI
9において1゛2が′1゛1から−L記PI8での下限
値を差し引いた値としてセットされた後、P2Oへ移行
する。逆に、f) 17の判別でNoのときは、PI3
、PI3を経ることなくP2Oへ移行する。
F)20では、Tzの値が第2燃料噴射jP27Bから
の最小燃料噴射量となる下限値(ダイナミックレンジの
ド限値)よりも小さいか否かが判別される。このI’ 
20の判別でYESのときは、P21でTzが下限値(
$実上零)にセットされた後、前述したP12以降の処
理がなされる。逆に、P2Oの判別であののときは、P
 21.1)12を経ることなく前述したP!の処理が
なされる。
以り実施例では、各燃料噴射弁27A、27B共に、そ
のダイナミックレンジの下限値に相シ1するにの燃料は
最少限噴射するようにしたが、完全に噴射量を零とする
ようにしてもよい。もっとも、実施例のようにすれば、
噴射再開時における燃料供給の応答性を高めることがで
き、かつ吸気通路2Iの管壁が燃料で繻れた状態を維持
して、噴射開始時における一時的な空燃比のずれを極力
小さくすることができる。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らなかように、1種類の
燃料を用いるのみで、燃焼安定性特に冷機時の燃焼安定
性を確保しつつ、燃費向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第2図は本発明の制御例を図式的に示すグラフ。 本発明は第1燃料噴射弁からの噴射量割合を示すグラフ
。 第4図は本発明の制御例を示すフローチャート。 第5図は本発明の構成をブロック図的に示した図。 l:エンジン 5:燃焼室 9:点火プラグ 21:吸気通路 27Δ:第1燃料噴射弁 27B:第2燃料噴射弁 コ3に制御ユニット 33:センサ(冷却水温)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼室内の点火プラグ近傍に燃料が偏在するよう
    に燃料を供給する第1燃料供給手段と、燃焼室の全体に
    渡ってほぼ均一となるように燃料を供給する第2燃料供
    給手段と、エンジンの温度を検出する温度検出手段と、
    前記温度検出手段により検出されるエンジン温度が上昇
    するにつれて、前記第1燃料供給手段から供給される燃
    料量を徐々に増大させると共に、前記第2燃料供給手段
    から供給される燃料量を徐々に減少させる燃料制御手段
    と、 を備えていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置
JP6734388A 1988-03-23 1988-03-23 エンジンの燃料供給装置 Pending JPH01240742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6734388A JPH01240742A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6734388A JPH01240742A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 エンジンの燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01240742A true JPH01240742A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13342283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6734388A Pending JPH01240742A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01240742A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347436A (ja) * 1989-07-15 1991-02-28 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2006258026A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2015102024A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 三菱自動車工業株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195352A (ja) * 1984-03-17 1985-10-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS61250354A (ja) * 1985-04-27 1986-11-07 Mazda Motor Corp 火花点火式エンジン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195352A (ja) * 1984-03-17 1985-10-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS61250354A (ja) * 1985-04-27 1986-11-07 Mazda Motor Corp 火花点火式エンジン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347436A (ja) * 1989-07-15 1991-02-28 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2006258026A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2015102024A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 三菱自動車工業株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7426918B2 (en) Engine having multiple injector locations
JP2885793B2 (ja) 機関への燃料供給方法
US7069901B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine and control method for internal combustion engine combustion method for internal combustion engine and direct injection engine
US6237329B1 (en) Combustion controller for lean burn engines
JPH1068375A (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JPS6411811B2 (ja)
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
US6347612B1 (en) Control system for a direct injection engine of spark ignition type
US20030029427A1 (en) Method for determining the fuel content of the regeneration gas in an internal combustion engine comprising direct fuel-injection with shift operation
JPH01240742A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS61250354A (ja) 火花点火式エンジン
JPS60230554A (ja) エンジンのノツク抑制装置
JP2021131032A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10141115A (ja) 筒内噴射内燃機関の制御装置
JPH06257479A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3748629B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2651202B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP4321406B2 (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JPH0137582B2 (ja)
JPH02119656A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2921202B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH0681691A (ja) Lpgエンジンの燃料制御装置
JPH03194149A (ja) エンジンの燃料噴射時期制御装置
JPH02241941A (ja) 2サイクル内燃機関の空燃比制御装置
JPH02119655A (ja) エンジンの燃料供給装置