JPH0124044Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0124044Y2 JPH0124044Y2 JP1983158880U JP15888083U JPH0124044Y2 JP H0124044 Y2 JPH0124044 Y2 JP H0124044Y2 JP 1983158880 U JP1983158880 U JP 1983158880U JP 15888083 U JP15888083 U JP 15888083U JP H0124044 Y2 JPH0124044 Y2 JP H0124044Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- support plate
- shafts
- bearings
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Belt Conveyors (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(技術分野)
この考案は、電子写真装置に用いられて好適な
ベルト搬送装置に関する。
ベルト搬送装置に関する。
(従来技術)
例えば、乾式現像可視像転写方式の電子写真装
置において、画像担持体から転写された可視像
は、これを記録紙に定着する工程が必要である。
未定着の可視像を摺擦すると、これが損なわれる
ので、画像面を損なうことなく定着装置へ送り込
む必要がある。従来、この記録紙搬送には、ベル
ト搬送装置が用いられている。そして、このベル
ト搬送装置は、記録紙の姿勢を保持しつつ搬送す
ることが要求される。そのために、搬送ベルト
は、一対の側板に回動自在に支承されて、ベルト
ローラ対の軸間距離を一定に保つと共に、該ベル
トの搬送面を一定に保つていた。
置において、画像担持体から転写された可視像
は、これを記録紙に定着する工程が必要である。
未定着の可視像を摺擦すると、これが損なわれる
ので、画像面を損なうことなく定着装置へ送り込
む必要がある。従来、この記録紙搬送には、ベル
ト搬送装置が用いられている。そして、このベル
ト搬送装置は、記録紙の姿勢を保持しつつ搬送す
ることが要求される。そのために、搬送ベルト
は、一対の側板に回動自在に支承されて、ベルト
ローラ対の軸間距離を一定に保つと共に、該ベル
トの搬送面を一定に保つていた。
ところで、ベルト搬送装置は、その配設位置の
関係上、トナー粉による汚染を受け易いので、定
期的な点検やベルトの交換を行なう必要がある。
しかし、従来は上述したように、搬送ベルトが固
定された側板に支持されているので、メンテナン
スやベルトの交換の作業が極めて煩雑であり、時
間がかかるという不具合があつた。
関係上、トナー粉による汚染を受け易いので、定
期的な点検やベルトの交換を行なう必要がある。
しかし、従来は上述したように、搬送ベルトが固
定された側板に支持されているので、メンテナン
スやベルトの交換の作業が極めて煩雑であり、時
間がかかるという不具合があつた。
(目的)
本考案は、上記不具合に鑑みなされたものであ
つて、簡単な構成で、ベルト交換やメンテナンス
が短時間で簡単に行なえるベルト搬送装置を提供
することを目的とする。
つて、簡単な構成で、ベルト交換やメンテナンス
が短時間で簡単に行なえるベルト搬送装置を提供
することを目的とする。
(構成)
以下、図示の実施例によつて本考案を詳細に説
明する。
明する。
第1図において、符号1,2はそれぞれ駆動軸
と従動軸を示している。駆動軸1の両端部には、
ベアリング3,4が装着されている。従動軸2の
両端部にもベアリング5,6が装着されている。
これら各ベアリングは、軸方向の移動を規制され
ていて、それぞれの軸を回転自在に支承する。駆
動軸1の一方の軸端には歯車7が固着されてい
る。ベアリング3〜6は、支持板8の両端部に支
持されている。駆動軸1にはベルトローラ9,1
0,11が固定され、従動軸2には、これらロー
ラに対応してベルトローラ12,13,14が固
定されている。ベルトローラ9,12には無端ベ
ルト15がベルトローラ10,13には無端ベル
ト16が、ベルトローラ11,14には、無端ベ
ルト17がそれぞれ巻き掛けられている。各ベル
トには吸引孔18がその全周に亘つて形成されて
いる。支持板8は、ベルトの回動方向において、
上流側、下流側の縁部を櫛歯状に形成されてい
る。支持板8の上面は、無端ベルトを摺擦しつつ
案内する(第3図参照)。支持板8の、ベルト回
動方向において、上流側の突出縁部19は、下方
へ傾斜させられている。支持板8の両端部(一方
のみ示す)角隅には、下方に折り曲げたベアリン
グ支持部20,21が形成されている。この支持
部20,21には、互いに反対方向に開いた切欠
22,23が形成されている。この切欠22,2
3は、ベアリング3,5の径と等しいか僅かに大
きく形成されていて、それぞれのベアリング3,
5を係合させている。ベアリング4,6も図示さ
れない切欠に係合させられている。切欠22と同
23は、駆動軸1と従動軸2との軸間距離を保つ
ものである。一方、無端ベルト15〜17は、ゴ
ム或いはゴム類似品からなる弾性材料で形成され
ている。駆動軸1と従動軸2に巻き掛けられた無
端ベルト15〜17は、その弾力によつて、両軸
の軸間距離を小さくする向きに両軸を付勢してい
る。従つて、両軸に装着されているベアリング3
〜6は、それぞれ係合している切欠に押しつけら
れることになる。換言すると、無端ベルトを支持
板8から取り去ると、両軸1,2は支持板から外
れてしまう。支持板8の両端部には、固定用突部
24,25がそれぞれ形成されている。
と従動軸を示している。駆動軸1の両端部には、
ベアリング3,4が装着されている。従動軸2の
両端部にもベアリング5,6が装着されている。
これら各ベアリングは、軸方向の移動を規制され
ていて、それぞれの軸を回転自在に支承する。駆
動軸1の一方の軸端には歯車7が固着されてい
る。ベアリング3〜6は、支持板8の両端部に支
持されている。駆動軸1にはベルトローラ9,1
0,11が固定され、従動軸2には、これらロー
ラに対応してベルトローラ12,13,14が固
定されている。ベルトローラ9,12には無端ベ
ルト15がベルトローラ10,13には無端ベル
ト16が、ベルトローラ11,14には、無端ベ
ルト17がそれぞれ巻き掛けられている。各ベル
トには吸引孔18がその全周に亘つて形成されて
いる。支持板8は、ベルトの回動方向において、
上流側、下流側の縁部を櫛歯状に形成されてい
る。支持板8の上面は、無端ベルトを摺擦しつつ
案内する(第3図参照)。支持板8の、ベルト回
動方向において、上流側の突出縁部19は、下方
へ傾斜させられている。支持板8の両端部(一方
のみ示す)角隅には、下方に折り曲げたベアリン
グ支持部20,21が形成されている。この支持
部20,21には、互いに反対方向に開いた切欠
22,23が形成されている。この切欠22,2
3は、ベアリング3,5の径と等しいか僅かに大
きく形成されていて、それぞれのベアリング3,
5を係合させている。ベアリング4,6も図示さ
れない切欠に係合させられている。切欠22と同
23は、駆動軸1と従動軸2との軸間距離を保つ
ものである。一方、無端ベルト15〜17は、ゴ
ム或いはゴム類似品からなる弾性材料で形成され
ている。駆動軸1と従動軸2に巻き掛けられた無
端ベルト15〜17は、その弾力によつて、両軸
の軸間距離を小さくする向きに両軸を付勢してい
る。従つて、両軸に装着されているベアリング3
〜6は、それぞれ係合している切欠に押しつけら
れることになる。換言すると、無端ベルトを支持
板8から取り去ると、両軸1,2は支持板から外
れてしまう。支持板8の両端部には、固定用突部
24,25がそれぞれ形成されている。
支持板8の、無端ベルトが摺擦する部分には、
ベルトの回動方向に沿つて長孔26が設けられて
いる(第3図参照)。支持板8の裏面には、第3
図及び第5図に示すように、吸引箱27が設けら
れている。吸引箱27の上部は支持板8で構成さ
れるのであるが、長孔26を介して無端ベルトの
吸引孔18に連通している。吸引箱27の下部で
あつて、ベルトを避けた位置には、接続口28が
形成されている。
ベルトの回動方向に沿つて長孔26が設けられて
いる(第3図参照)。支持板8の裏面には、第3
図及び第5図に示すように、吸引箱27が設けら
れている。吸引箱27の上部は支持板8で構成さ
れるのであるが、長孔26を介して無端ベルトの
吸引孔18に連通している。吸引箱27の下部で
あつて、ベルトを避けた位置には、接続口28が
形成されている。
以上のように、無端ベルト15〜17は、支持
板8によつて、軸間距離を保持されて回動自在に
支持されているのであるが、このユニツトを以下
ベルトユニツト100と称す。
板8によつて、軸間距離を保持されて回動自在に
支持されているのであるが、このユニツトを以下
ベルトユニツト100と称す。
ベルトユニツト100の下位には、このユニツ
トを保持する機構が設けられている。この保持機
構200は、例えば複写機本体の適所に固定配置
されていて、一対の保持部材29,30を有して
いる。保持部材29,30は、ベルトの回動方向
に沿つて互いに平行に設けられていて、ステー3
1,32で補強されている。保持部材29,30
の相互の間隔は、ベアリング3,4、同5,6の
相互間隔に等しい。保持部材29の上端角隅に
は、ベアリング3,5の径と等しいか僅かに大き
い切欠33,34が図示のように上向きに形成さ
れている。切欠33,34の相互の間隔は、ベア
リング3,5は相互間隔に略等しい。保持部材3
0には、ベアリング4,6の径と等しいか僅かに
大きい切欠35,36が形成され、その相互の間
隔はベアリング4,6の相互間隔に略等しい。保
持部材29,30の上端縁には、ベルトユニツト
100の固定用突部24,25に対応して、固定
ねじ39,40が螺合するねじ穴を穿たれた固定
用折曲部37,38がそれぞれ形成されている。
保持部材29と同30との間には、吸引手段41
が配置されている。この吸引手段41の吸引用開
口42は、吸引箱27の接続口28に対向してい
る(第5図参照)。
トを保持する機構が設けられている。この保持機
構200は、例えば複写機本体の適所に固定配置
されていて、一対の保持部材29,30を有して
いる。保持部材29,30は、ベルトの回動方向
に沿つて互いに平行に設けられていて、ステー3
1,32で補強されている。保持部材29,30
の相互の間隔は、ベアリング3,4、同5,6の
相互間隔に等しい。保持部材29の上端角隅に
は、ベアリング3,5の径と等しいか僅かに大き
い切欠33,34が図示のように上向きに形成さ
れている。切欠33,34の相互の間隔は、ベア
リング3,5は相互間隔に略等しい。保持部材3
0には、ベアリング4,6の径と等しいか僅かに
大きい切欠35,36が形成され、その相互の間
隔はベアリング4,6の相互間隔に略等しい。保
持部材29,30の上端縁には、ベルトユニツト
100の固定用突部24,25に対応して、固定
ねじ39,40が螺合するねじ穴を穿たれた固定
用折曲部37,38がそれぞれ形成されている。
保持部材29と同30との間には、吸引手段41
が配置されている。この吸引手段41の吸引用開
口42は、吸引箱27の接続口28に対向してい
る(第5図参照)。
保持部材30の背部には、図示されない駆動源
によつて回転させられる駆動歯車43が配設され
ている。
によつて回転させられる駆動歯車43が配設され
ている。
そして、ベルトユニツト100は、各ベアリン
グ3〜6を切欠33〜36に嵌合させたのち、ね
じ39,40を締付けることによつて保持部材2
9,30に固定される(第4図参照)。このとき、
歯車7と同43が噛み合う。また、第5図に示す
ように、接続口28と開口42が連接される。
グ3〜6を切欠33〜36に嵌合させたのち、ね
じ39,40を締付けることによつて保持部材2
9,30に固定される(第4図参照)。このとき、
歯車7と同43が噛み合う。また、第5図に示す
ように、接続口28と開口42が連接される。
(作用効果)
第4図に示すように、保持部材29,30(一
方のみ示す)に固定されたベルトユニツト100
をこれから取り外すには、固定用ねじ39,40
(一方のみ示す)を外したのち、第2図に示すよ
うに上方に持ち上げればよい。
方のみ示す)に固定されたベルトユニツト100
をこれから取り外すには、固定用ねじ39,40
(一方のみ示す)を外したのち、第2図に示すよ
うに上方に持ち上げればよい。
そして、無端ベルト15〜17を交換するに
は、ベルトの張力に抗してこれを引き延ばしてベ
ルトローラ及び支持板8から抜き出しておいて、
これと逆の手順で新しい無端ベルトを装着する。
ベルト交換や点検を終えたベルトユニツト100
は、各ベアリング3〜6を保持部材29,30の
切欠33〜36に嵌合させたのち、固定ねじ3
9,40で固定される。ベアリングが切欠に嵌合
載置されたことによつて、無端ベルトの搬送面4
3(第4図参照)は、一定の位置に保持されたこ
とになる。
は、ベルトの張力に抗してこれを引き延ばしてベ
ルトローラ及び支持板8から抜き出しておいて、
これと逆の手順で新しい無端ベルトを装着する。
ベルト交換や点検を終えたベルトユニツト100
は、各ベアリング3〜6を保持部材29,30の
切欠33〜36に嵌合させたのち、固定ねじ3
9,40で固定される。ベアリングが切欠に嵌合
載置されたことによつて、無端ベルトの搬送面4
3(第4図参照)は、一定の位置に保持されたこ
とになる。
以上のように、駆動軸と従動軸との軸間距離
は、無端ベルトの張力と支持板で維持し、ベルト
の搬送面は、ベルトユニツトを保持部材に対して
落し込むことによつて位置決めする。従つて、本
考案によれば、ベルトユニツトを簡単に構成でき
るから、コストを低くできる。また、ベルトユニ
ツトを保持部材に対して、ベルトの搬送面と垂直
な向きに着脱できるから、点検等の作業が短時間
で行なえる。更に、無端ベルトの交換が極めて簡
単に行なえる。
は、無端ベルトの張力と支持板で維持し、ベルト
の搬送面は、ベルトユニツトを保持部材に対して
落し込むことによつて位置決めする。従つて、本
考案によれば、ベルトユニツトを簡単に構成でき
るから、コストを低くできる。また、ベルトユニ
ツトを保持部材に対して、ベルトの搬送面と垂直
な向きに着脱できるから、点検等の作業が短時間
で行なえる。更に、無端ベルトの交換が極めて簡
単に行なえる。
なお、図示の実施例においては、固定部材とし
てねじ39,40を挙げたが、周知の他の手段が
用いられてもよいこと勿論である。
てねじ39,40を挙げたが、周知の他の手段が
用いられてもよいこと勿論である。
第1図は本考案の一実施例を示す分解斜視図、
第2図は同正面図、第3図は第1図中の−線
断面図、第4図は保持部材に固定されたベルトユ
ニツトを示す正面図、第5図は第1図中−線
断面図である。 1……駆動軸、2……従動軸、3〜6……ベア
リング、8……支持板、9〜14……ベルトロー
ラ、15〜17……無端ベルト、22,23……
切欠、29,30……保持部材、33〜36……
切欠、39,40……固定用ねじ。
第2図は同正面図、第3図は第1図中の−線
断面図、第4図は保持部材に固定されたベルトユ
ニツトを示す正面図、第5図は第1図中−線
断面図である。 1……駆動軸、2……従動軸、3〜6……ベア
リング、8……支持板、9〜14……ベルトロー
ラ、15〜17……無端ベルト、22,23……
切欠、29,30……保持部材、33〜36……
切欠、39,40……固定用ねじ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 両端に設けられた切欠に、駆動軸と従動軸のそ
れぞれの両端に設けられた軸受をそれぞれ係合さ
せて両軸の軸間距離を一定に保ちつつ、これら両
軸を取り外し可能且つ回転自在に支持する支持板
と、 上記両軸に巻掛けられていて、これ自身の有す
る弾力によつて上記両軸の軸間距離を小さくする
向きに上記両軸を付勢する無端ベルトと、 この無端ベルトの搬送面に垂直な方向から落し
込まれる上記両軸の両端の各軸受を着脱可能に嵌
合する、上向きの切欠を有していて、上記無端ベ
ルトの搬送面を一定の位置に保持する一対の保持
部材と、 上記支持板と上記保持部材とを垂直方向に取外
し可能に互いに固定する固定部材とからなるベル
ト搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15888083U JPS6069219U (ja) | 1983-10-14 | 1983-10-14 | ベルト搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15888083U JPS6069219U (ja) | 1983-10-14 | 1983-10-14 | ベルト搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6069219U JPS6069219U (ja) | 1985-05-16 |
JPH0124044Y2 true JPH0124044Y2 (ja) | 1989-07-21 |
Family
ID=30349899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15888083U Granted JPS6069219U (ja) | 1983-10-14 | 1983-10-14 | ベルト搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6069219U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0737281B2 (ja) * | 1989-10-19 | 1995-04-26 | 極東開発工業株式会社 | 複数列コンベア装置 |
DE102022134453A1 (de) * | 2022-12-22 | 2024-06-27 | Multivac Sepp Haggenmüller Se & Co. Kg | Transporteinrichtung zum Transportieren von Verpackungen oder Verpackungsbestandteilen |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56147156A (en) * | 1980-04-18 | 1981-11-14 | Ricoh Co Ltd | Transfer paper conveyor of electrophotographic apparatus |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5642242Y2 (ja) * | 1978-11-17 | 1981-10-02 |
-
1983
- 1983-10-14 JP JP15888083U patent/JPS6069219U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56147156A (en) * | 1980-04-18 | 1981-11-14 | Ricoh Co Ltd | Transfer paper conveyor of electrophotographic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6069219U (ja) | 1985-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1122645A (en) | Belt support and steering module | |
JPS6237392B2 (ja) | ||
JPH0124044Y2 (ja) | ||
US4739371A (en) | Low cost belt module | |
JPH03145656A (ja) | 駆動連結装置 | |
JPH0782288B2 (ja) | プロセスカートリッジ及びそれを使用した画像形成装置 | |
JP2774577B2 (ja) | 電子写真式画像形成装置 | |
JPH08137148A (ja) | 画像形成機の転写装置 | |
JP3410941B2 (ja) | 現像装置 | |
JPS6331062Y2 (ja) | ||
JPH01319762A (ja) | 電子写真記録装置 | |
JPH0318447Y2 (ja) | ||
JP3516150B2 (ja) | 画像形成機の転写装置 | |
JP2585368Y2 (ja) | 残留トナー回収装置 | |
JP3472947B2 (ja) | 画像形成機の転写装置 | |
JPH0438363Y2 (ja) | ||
JPH01242812A (ja) | 回転体支持装置 | |
JPH0375863B2 (ja) | ||
JPH03297714A (ja) | 無端ベルトの寄り修正装置 | |
JP2973603B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0446290Y2 (ja) | ||
JPH0310260A (ja) | シート搬送装置 | |
JP3064576B2 (ja) | 現像器のギャップ保持装置 | |
JPS6022350Y2 (ja) | 乾式ジアゾ複写機の搬送装置 | |
KR850002999Y1 (ko) | 복사기의 원고반송장치 |