JPH01239266A - コーナ部用マツト - Google Patents

コーナ部用マツト

Info

Publication number
JPH01239266A
JPH01239266A JP6543988A JP6543988A JPH01239266A JP H01239266 A JPH01239266 A JP H01239266A JP 6543988 A JP6543988 A JP 6543988A JP 6543988 A JP6543988 A JP 6543988A JP H01239266 A JPH01239266 A JP H01239266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
corner
decorative
formwork
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6543988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663355B2 (ja
Inventor
Shigeru Matsunami
茂 松並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP63065439A priority Critical patent/JPH0663355B2/ja
Publication of JPH01239266A publication Critical patent/JPH01239266A/ja
Publication of JPH0663355B2 publication Critical patent/JPH0663355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、表面に凹凸模様が施された構造物のコーナ
部を形成するためのコーナ部用マットに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
一般に、構造物の表面に凹凸模様を施す場合、板状基材
の表面に、表面が凹凸模様に形成された化粧マットを貼
着してなる型枠を、他の型枠等と組み付けて空間部を形
成し、その空間部にペースト状のコンクリートを流し込
むことが行われている。そして、その構造物のコーナ部
を形成する場合には、第3図に示すような、構造物の一
表面を凹凸模様に形成するための型枠1と、その構造物
の地表面を凹凸模様に形成するための型枠2とを所定の
角度で組み付け、その両型枠1.2で形成されるコーナ
部に面木3を取り付け、この型枠等と構造物の内部側表
面を形成するための他の型枠4等との間に空間部を形成
する。または、第4図に示すように、型枠5および6の
化粧マツドアおよび8の連結側端面をそれぞれ所定の傾
斜角度になるように削り取り、その端面同士を接面させ
、この化粧マツドア、8と他の型枠4とで所定のコーナ
部を有する空間部を形成する。そして、上記雨空間部に
コンクリートを流し込むことにより構造物のコーナ部を
形成している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のような構造物の建造においては、
まず構造物表面の中央部に対応する部分に型枠を組み付
け、ついでその両端側に型枠を組み付けるというように
、順次中央部からコーナ部側に向かって型枠を組み付け
てい(。そのためコーナ部においては、長さを調節して
型枠の余った部分を切断する等の作業が必要となり、そ
のような作業をしたのち、2個の型枠をコーナ部に組み
付けている。このため、型枠の組み付は作業が非常に煩
雑になるという問題がある。また、コンクリート打設後
において、前記従来例のうちの面木3を用いた型枠では
、構造物のコーナ部で凹凸模様が途切れ、凹凸模様の連
続性がなくなる。そのため、凹凸模様が不自然で見栄え
が悪くなるという問題がある。また、型枠5.6の化粧
マツドア、8の端面に角度をつけて組み付けた型枠では
、全体的な凹凸模様の連続性は保てるが、境界部分に段
差を生じる。そのため、その境界部分の補修が必要とな
り、それに手間がかかるという問題がある。さらに、化
粧マツドア、8の端面の加工に精度を要し、作業が煩雑
であるという問題もある。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、組
み付は作業が容易で、かつコーナ部の凹凸模様を他の表
面の凹凸模様と連続的にでき、さらに、コンクリート打
設後に補修が必、要でないコーナ部用マットの提供をそ
の目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、このコーナ部用マットは、
構造物のコーナ部を挟む左右両表面を凹凸模様に転写形
成するためのL字形横断面形状をもつコーナ部用マット
であって、L字形の一方の内面からなる転写面およびL
字形の他方の内面からなる転写面に、それぞれ凹凸模様
が横方向に不規則な状態で形成され、かつそれ自体の縦
断面形状が横方向に所定間隔で同一になるように形成さ
れ、上記縦断面形状が同一の部分にそれぞれ目印が設け
られているという構成をとる。
[作用] すなわち、このコーナ部用マットは、従来例のように2
個の板状の化粧マットを所定の長さおよび角度になるよ
うに調節してコーナ部に組み付けるのではなく、横断面
形状が構造物のコーナ部に沿ったL字状になった一体的
なマットで構成されている。そのため、組み付は作業が
容易になる。
また、そのマットのコーナ部を挟んだそれぞれの部分に
、同一の縦断面形状を有する部分を横方向に所定間隔で
設け、その同一の縦断面形状の部分に目印を設けている
。そのため、構造物の寸法に合った上記目印の部分を切
断することにより、容易にコーナ部用マットの長さの調
節ができ、かつその目印の部分の断面形状がすべて同一
であるため、コーナ部用マットの両端に連結される化粧
マットの端面の形状を上記断面形状と同一にすることに
より、このコーナ部用マットとこのコーナ部用マットの
両端に連結される化粧マットとで連続的な凹凸模様を形
成することができる。したがって、コンクリート打設後
に補修を行う必要がなくなる。
つぎに、この発明を実施例にもとづいて詳しく説明する
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示している。すなわち、
図において、11は横断面形状がL字状の樹脂製の化粧
マットであり、表面(内側面)に横方向に不規則な石積
み模様形成用の凹凸模様12が施されている。この化粧
マット11は、第2図に示すような、構造物の隣合った
表面にそれぞれ石積み模様を形成するために直角に配設
される化粧マット13と14を連結してそのコーナ部を
形成するためのもので、その端面15aが化粧マット1
3の端面と同一形状に形成され、端面15bが化粧マッ
ト14の端面と同一形状に形成されている。そして、こ
の化粧マット14はコーナ部を挾んで、端面15a側の
部分には端面15aと同形の縦断面形状を有する部分a
、b、c、dが5cm間隔を保って形成されており、端
面15b側の部分には端面15bと同形の断面形状を有
する部分e、f、g、hが5cm間隔を保って形成され
ている。また、この化粧マツ[・14の裏面には、第2
図に示すように5cm間隔を保って、端面15aおよび
15bと同形の断面形状を有する部分a、  b、  
c、  dおよびe、f、g、hに線16が印されてい
る。なお、17.17a、17bはそれぞれ化粧マツ)
11.13および14の裏面が貼着される合板からなる
基材であり、それぞれ基材17と化粧マット11もしく
は13および基材17a、17bと化粧マット14とで
複数個の型枠が構成されている。
この構成において、まず、構造物の内部側表面を形成す
る部分に型枠(図示せず)を組み付け、この型枠から所
定距離を保って、構造物の一表面を石積み模様に形成す
るための型枠を、その中心部から両端側に順次組み付け
ていくとともに、その−表面と隣合った部表面に対応す
る部分にも石積み模様形成用の型枠を中心部から両端側
に向けて組み付ける。ついで、基材17aおよび17b
を、上記両側から組み付けられてきた型枠のコーナ部分
に、それぞれ対応する型枠の基材17の延長線上に連結
状態で組み付けてコーナ部に形成する。つぎに、基材1
7aおよび17bの交点Aの位置から化粧マット13の
端面までの長さと、交点Aから化粧マット14の端面ま
での長さを測り、化粧マット11のその長さに対応する
線16までの部分を残して両端部を切り取り、この化粧
マット11を基材17aおよび17bに釘等により取り
付ける。そして、上記構造物の内部側表面を形成する型
枠と上記石積み模様形成用の型枠とで形成される空間部
にペースト状コンクリートを流し込むことにより、表面
に石積み模様が施された構造物を形成することができる
。この際、基材17aと17bの交点Aの位置から化粧
マット13および14の端面までの長さと、化粧マット
11のコーナ部からそれぞれの端面15aおよび15b
までの長さに多少の差(最大値で2.5 cmになる)
が生じても基材17a、17bを移動させたり、化粧マ
ット11と基材17a、17bとの間にスペーサ等を差
し込むことにより簡単に調節できる。そのため、上記構
造物のコーナ部表面に施される石積み模様は、構造物の
部表面の石積み模様と連続したものとなる。
このように、この化粧マット11は、横断面形状がL字
状になっており、そのコーナ部を挟んだそれぞれの部分
に、連結される化粧マット13および14の端面と同形
の縦断面を有する部分a。
b、c、dおよびe、  f、  g、  hを5cm
間隔で設けている。そして、化粧マット11の裏面にお
ける上記部分a、b、c、dおよびe、f、g、hに線
16を印している。そのため、構造物の寸法に合った線
16の部分で化粧マット11を切断することにより、容
易に化粧マット11の長さの調節ができ、かつその化粧
マツ1−11が一体であるため、従来例のように2個の
化粧マットを組み付けるというような作業が必要でなく
なる。また、化粧マツ)11の線16の部分の断面形状
がすべて対応する化粧マット13.14端面と同一であ
るため、この化粧マツ1−11および化粧マット13.
14とで連続的な石積み模様を形成することができる。
したがって、型枠の組み付は作業が容易になるとともに
、構造物の表面に連続的な石積み模様を形成できるよう
になる。そのため、コンクリート打設後に、補修を行う
必要もなくなる。
なお、上記実施例では、コーナ部以外の部分に使用する
型枠を、予め基材17と化粧マット13または14が一
体的になったものとしているが、これに限定するもので
はなく、最初に、基材17だけを組み付け、これに化粧
マット13.14を取り付けるようにしてもよい。また
、化粧マット11における端面15aおよび15bと同
形の縦断面を有する部分a、b、c、dおよびe、  
f。
g、hを5CI11間隔で設けているが、この間隔およ
び化粧マットの全体寸法は構造物に合わせて適宜設定す
るようにする。
〔発明の効果] 以上のように、この発明のコーナ部用マットは、横断面
形状がL字状になった一体で構成されているため、型枠
の組み付は作業が容易になる。また、そのコーナ部を挟
んだそれぞれの部分に、同一の縦断面形状を有する部分
が横方向に所定間隔で設けられているととも)こ、その
同一の縦断面形状の部分に目印が設けられているため、
上記目印の部分を切断することにより容易に長さの調節
ができ、かつどの部分で切断しても、その端面の形状が
すべて同一になる。したがって、上記断面形状を、コー
ナ部用マットの両端に連結される化粧マットの端面の形
状と同一にすることにより、このコーナ部用マットとこ
の化粧マットの両端に連結される化粧マットとで連続的
な凹凸模様を形成することができる。その結果、構造物
の表面の凹凸模様が連続的になるため、コンクリート打
設後に補修を行う必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図、第は 2図士その組み付は状態を説明する説明図、第3図は従
来例の組み付は状態を示す横断面図、第4図は他の従来
例の組み付は状態を示す横断面図である。 11・・・化粧マット 12・・・凹凸模様 15a。 15b・・・端面 16・・・線 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構造物のコーナ部を挟む左右両表面を凹凸模様に
    転写形成するためのL字形横断面形状をもつコーナ部用
    マットであつて、L字形の一方の内面からなる転写面お
    よびL字形の他方の内面からなる転写面に、それぞれ凹
    凸模様が横方向に不規則な状態で形成され、かつそれ自
    体の縦断面形状が横方向に所定間隔で同一になるように
    形成され、上記縦断面形状が同一の部分にそれぞれ目印
    が設けられていることを特徴とするコーナ部用マット。
JP63065439A 1988-03-17 1988-03-17 コーナ部用マツト Expired - Lifetime JPH0663355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065439A JPH0663355B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 コーナ部用マツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065439A JPH0663355B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 コーナ部用マツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01239266A true JPH01239266A (ja) 1989-09-25
JPH0663355B2 JPH0663355B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=13287161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63065439A Expired - Lifetime JPH0663355B2 (ja) 1988-03-17 1988-03-17 コーナ部用マツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663355B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941561A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 ミサワホ−ム株式会社 コンクリ−ト基礎の形成方法
JPS59157802U (ja) * 1983-03-30 1984-10-23 フクビ化学工業株式会社 模様型板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941561A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 ミサワホ−ム株式会社 コンクリ−ト基礎の形成方法
JPS59157802U (ja) * 1983-03-30 1984-10-23 フクビ化学工業株式会社 模様型板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663355B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01239266A (ja) コーナ部用マツト
JP3038895U (ja) コンクリート壁成形型材
JPH0447285Y2 (ja)
JPS603151Y2 (ja) 合成樹脂土台
JPH06158736A (ja) プレキャストコンクリート板の接合構造
JP3200849B2 (ja) 土木用コンクリート製装飾壁材の製造方法
JP2745659B2 (ja) 建築板の製造方法
JP2863995B2 (ja) コンクリート型枠
JPH11200587A (ja) 外壁用出隅材とその製造方法
JPH0122026Y2 (ja)
JPH0640276Y2 (ja) ブロック用目地部材
JP2900233B2 (ja) 出隅部材の製造方法
JPH0236843Y2 (ja)
JPH0732734Y2 (ja) 外壁用目地材
JPH083586Y2 (ja) コンクリート型枠
JPH04179714A (ja) プラットホーム用ブロックおよびその製造型枠
JPS6318647Y2 (ja)
JP2995265B1 (ja) 出隅部コーナー材、及びこれを用いた屋内壁の出隅部の処理方法
JP2982848B2 (ja) コンクリート工事用永久型枠
JPH0348364Y2 (ja)
JPS6127542B2 (ja)
JPH0323935Y2 (ja)
JPH0633108Y2 (ja) コンクリート型枠用のせき板
JPH0521039U (ja) 折曲げ式pc型枠の補強部材
JPH0557712A (ja) 折曲げ式pc型枠の製造方法