JPH0732734Y2 - 外壁用目地材 - Google Patents
外壁用目地材Info
- Publication number
- JPH0732734Y2 JPH0732734Y2 JP1985076312U JP7631285U JPH0732734Y2 JP H0732734 Y2 JPH0732734 Y2 JP H0732734Y2 JP 1985076312 U JP1985076312 U JP 1985076312U JP 7631285 U JP7631285 U JP 7631285U JP H0732734 Y2 JPH0732734 Y2 JP H0732734Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- plate portion
- joint material
- mortar
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は建築物、塀等の外壁に目地を形成するために使
用される目地材に関する。更に詳しくは、新たに目地を
形成する場合とか、既存目地を補修する場合に便利な外
壁用目地材に関する。
用される目地材に関する。更に詳しくは、新たに目地を
形成する場合とか、既存目地を補修する場合に便利な外
壁用目地材に関する。
(従来の技術) 建築物、塀等の下地材の外側をモルタルなど下地塗装材
で塗装をし、その表面を薄塗りの上塗り塗装(仕上げ塗
装)材で仕上げることが多いが、その場合、美的外観の
ため、また、長期間における下地材とか上記下地塗装材
とか上塗り塗装材等の収縮、膨張等の応力に基づく該下
地塗装材又は仕上げ塗装材のひび割れ防止等のため、壁
外面全面を一体的に平面化せず、所望の場所に凹溝の目
地を水平又は垂直方向に設けることは一般的に行われて
いることである。
で塗装をし、その表面を薄塗りの上塗り塗装(仕上げ塗
装)材で仕上げることが多いが、その場合、美的外観の
ため、また、長期間における下地材とか上記下地塗装材
とか上塗り塗装材等の収縮、膨張等の応力に基づく該下
地塗装材又は仕上げ塗装材のひび割れ防止等のため、壁
外面全面を一体的に平面化せず、所望の場所に凹溝の目
地を水平又は垂直方向に設けることは一般的に行われて
いることである。
この凹溝の形成には、凹溝の大きさに相当する角棒を下
地材の所望の場所に直接又は接着用モルタルを介して一
時的に固定し、モルタル塗装後取り除き上塗り塗装をす
る方法をとることもあるが、モルタルの完全硬化を持っ
て除去するか、時間を充分かけて除去するか又はモルタ
ルの付着性の低い材料の角棒を用いるかしなければ、こ
の除去の際に凹溝の入口周辺の角部とか底部のモルタル
とかを破損し易く、この補修には相当の時間と労力を要
する。
地材の所望の場所に直接又は接着用モルタルを介して一
時的に固定し、モルタル塗装後取り除き上塗り塗装をす
る方法をとることもあるが、モルタルの完全硬化を持っ
て除去するか、時間を充分かけて除去するか又はモルタ
ルの付着性の低い材料の角棒を用いるかしなければ、こ
の除去の際に凹溝の入口周辺の角部とか底部のモルタル
とかを破損し易く、この補修には相当の時間と労力を要
する。
また、折角完全に形成された目地も長年月の間にはその
角部とか内壁部が破損し、目地の美的外観を損ねてしま
う。この破損部分の補修も上記同様煩雑である。
角部とか内壁部が破損し、目地の美的外観を損ねてしま
う。この破損部分の補修も上記同様煩雑である。
さらに、この角部の形成とか補修には必ずその目地周辺
を含む壁面全体の薄塗り塗装仕上げをしなければ、目地
周辺と他の部分との間に色調とか防水性等の差が出てし
まい、外観上、機能上好ましくない。
を含む壁面全体の薄塗り塗装仕上げをしなければ、目地
周辺と他の部分との間に色調とか防水性等の差が出てし
まい、外観上、機能上好ましくない。
従来、目地形成のため前記のような下地塗装に先立ち、
下地材自体の表面に又は下地塗装の途中で、断面U字型
溝を有し、その底部に両サイドに伸びる、又は該U字型
溝開口部と反対方向に伸びる固定板を備えた目地棒(目
地材)を仮固定し、その後、目地棒を下地塗装材で埋め
て行く方法が採られてきた(例えば、実公昭36−27425
号、実開昭54−51428号)。
下地材自体の表面に又は下地塗装の途中で、断面U字型
溝を有し、その底部に両サイドに伸びる、又は該U字型
溝開口部と反対方向に伸びる固定板を備えた目地棒(目
地材)を仮固定し、その後、目地棒を下地塗装材で埋め
て行く方法が採られてきた(例えば、実公昭36−27425
号、実開昭54−51428号)。
しかし、これらU字型溝を有する目地棒は、下地塗装と
か仕上げ塗装による壁面形成時に同時に目地も形成する
場合には使用でき、また目地の角部等の強度向上には役
立つが、モルタル目地の角部とか内壁部が広く破損して
いる場合(これは、モルタル目地が長年の間に破損して
いる場合の他、モルタル目地形成用角棒除去時に発生す
る破損も含む)の如く、不完全ではあるが既に目地の形
をした凹部がある場合に、目地材(目地棒)をその部分
に埋め込み、該目地材による新しい目地壁を作ると言う
目地補修には使用出来ない。即ち上記公知の刊行物に開
示されている目地材は底部に両サイドまたは目地溝と反
対方向に伸びる固定板が有り、形状から来る制約により
使用できない。
か仕上げ塗装による壁面形成時に同時に目地も形成する
場合には使用でき、また目地の角部等の強度向上には役
立つが、モルタル目地の角部とか内壁部が広く破損して
いる場合(これは、モルタル目地が長年の間に破損して
いる場合の他、モルタル目地形成用角棒除去時に発生す
る破損も含む)の如く、不完全ではあるが既に目地の形
をした凹部がある場合に、目地材(目地棒)をその部分
に埋め込み、該目地材による新しい目地壁を作ると言う
目地補修には使用出来ない。即ち上記公知の刊行物に開
示されている目地材は底部に両サイドまたは目地溝と反
対方向に伸びる固定板が有り、形状から来る制約により
使用できない。
一方、これら公知の形状の目地材は、その底部構造の特
徴により、前記使用方法による場合は下地材への固定の
点では効果的であるが、U字型溝の長い側板部外面とそ
れに接するモルタル塗装材との間は質的に密着性が不十
分と言わざるをえない。前記公知の目地材において、U
字型溝入口部に食い込み部を形成することが開示されて
いるが、該食い込み部の裏側へのモルタルの回り込みの
困難さからくる密着性不良等を考慮すれば、目地材の側
板部と周囲モルタル塗装材との一体化は満足の行くもの
ではないので、隙間が生じたり、雨水の侵入の原因にも
なる。
徴により、前記使用方法による場合は下地材への固定の
点では効果的であるが、U字型溝の長い側板部外面とそ
れに接するモルタル塗装材との間は質的に密着性が不十
分と言わざるをえない。前記公知の目地材において、U
字型溝入口部に食い込み部を形成することが開示されて
いるが、該食い込み部の裏側へのモルタルの回り込みの
困難さからくる密着性不良等を考慮すれば、目地材の側
板部と周囲モルタル塗装材との一体化は満足の行くもの
ではないので、隙間が生じたり、雨水の侵入の原因にも
なる。
また、これら公知の目地材では、モルタル塗装(下地塗
装)上への所定厚みの薄塗り仕上げ塗装(薄塗りの上塗
り塗装)機能は考慮されていない。これは、本来の目的
が下地材の上にモルタル塗装と同時にU字型溝を形成す
ることのみにあるためであると考えられる。
装)上への所定厚みの薄塗り仕上げ塗装(薄塗りの上塗
り塗装)機能は考慮されていない。これは、本来の目的
が下地材の上にモルタル塗装と同時にU字型溝を形成す
ることのみにあるためであると考えられる。
(考案が解決しようとする課題) 従って、本考案の課題は、下地材に下地塗装をする場合
に同時に目地を形成することができることは勿論、破損
した既存モルタル目地とか、モルタル目地形成時に破損
した目地を補修することができることを目的とし、不完
全ではあるが目地の形をした凹部がある場合、下地塗装
への密着性も良いばかりか、前記目地又は凹部を簡単に
補修して新しい目地とすることができ、且つ該目地周辺
の壁面の薄塗り仕上げが容易にできる外壁用目地材を提
供することにある。
に同時に目地を形成することができることは勿論、破損
した既存モルタル目地とか、モルタル目地形成時に破損
した目地を補修することができることを目的とし、不完
全ではあるが目地の形をした凹部がある場合、下地塗装
への密着性も良いばかりか、前記目地又は凹部を簡単に
補修して新しい目地とすることができ、且つ該目地周辺
の壁面の薄塗り仕上げが容易にできる外壁用目地材を提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため本考案者は種々検討した結果、
特殊な形状の目地材を用いることによりこれらの諸課題
を解決することに成功した。
特殊な形状の目地材を用いることによりこれらの諸課題
を解決することに成功した。
即ち本考案の要旨は、二つの側板部と一つの底板部とか
らなる、断面U字型溝を形成する長尺の目地材におい
て、側板部の少なくとも一方の外面には、U字型溝入口
部近傍であって底板部から離れた位置に全長にわたり、
外方に向け直角状に伸び、多数の穿孔を設けた所望の幅
の埋め込み固定用板部を有してなる外壁用目地材にあ
る。
らなる、断面U字型溝を形成する長尺の目地材におい
て、側板部の少なくとも一方の外面には、U字型溝入口
部近傍であって底板部から離れた位置に全長にわたり、
外方に向け直角状に伸び、多数の穿孔を設けた所望の幅
の埋め込み固定用板部を有してなる外壁用目地材にあ
る。
以下、本考案を図面を用いて説明する。
第1(a)図、第1(b)図は本考案の一実施例であ
り、第1(b)図は平面図であり第1(a)図はそのI
−I線断面図である。
り、第1(b)図は平面図であり第1(a)図はそのI
−I線断面図である。
目地材1は二つの側板部2,2と一つの底板部3とからな
る長尺の断面U字型溝4をもち、両側板部には外方に向
けて、多数の穿孔6,6・・・が設けられている埋め込み
固定用板部5,5がある。
る長尺の断面U字型溝4をもち、両側板部には外方に向
けて、多数の穿孔6,6・・・が設けられている埋め込み
固定用板部5,5がある。
本考案においては、側板部における埋め込み固定用板部
の位置が重要であり、埋め込み固定用板部と底板部との
間の部分2bの長さに比較して、埋め込み固定用板部とU
字型溝入口との間の部分2aの長さはかなり短くされてい
る。即ち本考案の特徴の一つはこの埋め込み固定用板部
が底板部からかなり離れた位置にあり、しかもU字型溝
入口の近傍にあることにより従来にない特別の効果を出
すことにある。
の位置が重要であり、埋め込み固定用板部と底板部との
間の部分2bの長さに比較して、埋め込み固定用板部とU
字型溝入口との間の部分2aの長さはかなり短くされてい
る。即ち本考案の特徴の一つはこの埋め込み固定用板部
が底板部からかなり離れた位置にあり、しかもU字型溝
入口の近傍にあることにより従来にない特別の効果を出
すことにある。
第1(c)図はこの目地材1の2bの部分を、下地上に仮
固定用に盛って設けたモルタルAに押し込み、目地材1
を仮固定した状態の断面図である。第1(d)図は第1
(c)図の状態のモルタルAに更にモルタルを打ち継
ぎ、埋め込み固定用板部の外面延長面に合わせてモルタ
ル表面Cを形成し、これらの面上に側板部の2aの部分の
長さに相当する薄塗り上塗り塗装Bが形成されている状
態を示す。
固定用に盛って設けたモルタルAに押し込み、目地材1
を仮固定した状態の断面図である。第1(d)図は第1
(c)図の状態のモルタルAに更にモルタルを打ち継
ぎ、埋め込み固定用板部の外面延長面に合わせてモルタ
ル表面Cを形成し、これらの面上に側板部の2aの部分の
長さに相当する薄塗り上塗り塗装Bが形成されている状
態を示す。
第1(d)図に示すごとく、埋め込み固定用板部はU字
型溝の入口近傍においてモルタルAと上塗り塗装Bとの
間に存在し、しかも該埋め込み固定用板部に設けた多数
の穿孔6,6,・・を通じてAとBとは結合しているので、
埋め込み固定用板部、モルタルA及び上塗り塗装B間に
伸縮応力が働いても目地材の側板部と塗装間に隙間がで
きにくい特徴がある。この点、従来の目地材では底部か
ら両サイドに伸びるのみで側板部とモルタルが離れやす
い状態にあった場合とは大きい効果上の差が出ている。
型溝の入口近傍においてモルタルAと上塗り塗装Bとの
間に存在し、しかも該埋め込み固定用板部に設けた多数
の穿孔6,6,・・を通じてAとBとは結合しているので、
埋め込み固定用板部、モルタルA及び上塗り塗装B間に
伸縮応力が働いても目地材の側板部と塗装間に隙間がで
きにくい特徴がある。この点、従来の目地材では底部か
ら両サイドに伸びるのみで側板部とモルタルが離れやす
い状態にあった場合とは大きい効果上の差が出ている。
第2(a)図、第2(b)図は本考案の他の実施例の目
地材1示し、第2(b)図は平面図で第2(a)図はそ
のII−II線断面図である。第1(a)図、第1(b)図
と同じ部分には同じ符号を付し、説明は省略するが、側
板部2,2の外面及び埋め込み固定用板部の表裏両面には
長さ方向に複数本の突条7,7が設けられている。
地材1示し、第2(b)図は平面図で第2(a)図はそ
のII−II線断面図である。第1(a)図、第1(b)図
と同じ部分には同じ符号を付し、説明は省略するが、側
板部2,2の外面及び埋め込み固定用板部の表裏両面には
長さ方向に複数本の突条7,7が設けられている。
第2(c)図は、このような目地材1の2bの部分をモル
タルDでできた外壁表面8にある目地であって、破損部
8bを有する凹部8a内に挿入し、埋め込み固定用板部5を
モルタル外壁表面8上に乗せた後、U字型溝4の入口に
こてをあてがい、埋め込み固定用板部上を含め外壁表面
全体に薄塗り仕上げを行い、埋め込み固定用板部を埋設
せしめた状態の断面図である。
タルDでできた外壁表面8にある目地であって、破損部
8bを有する凹部8a内に挿入し、埋め込み固定用板部5を
モルタル外壁表面8上に乗せた後、U字型溝4の入口に
こてをあてがい、埋め込み固定用板部上を含め外壁表面
全体に薄塗り仕上げを行い、埋め込み固定用板部を埋設
せしめた状態の断面図である。
この実施例に示す目地材の場合は、埋め込み固定用板部
の突条の存在により、目地材1と薄塗り仕上げ塗装材と
の一体化は勿論、破損部8bに予めモルタルDと同質のモ
ルタルを適量充填しておくことにより埋め込み固定用板
部及び側板部と上記モルタルDとの一体化も促進される
ことも大きい特徴ではあるが、破損した目地部分が本考
案に係る特徴ある形状の目地材の使用により、簡単に補
修できることに大きい効果がある。
の突条の存在により、目地材1と薄塗り仕上げ塗装材と
の一体化は勿論、破損部8bに予めモルタルDと同質のモ
ルタルを適量充填しておくことにより埋め込み固定用板
部及び側板部と上記モルタルDとの一体化も促進される
ことも大きい特徴ではあるが、破損した目地部分が本考
案に係る特徴ある形状の目地材の使用により、簡単に補
修できることに大きい効果がある。
第3(a)図,第3(b)図は本考案の更に他の実施例
の目地材1を示し、第3(d)図は平面図で第3(a)
図はそのIII−III線断面図である。本実施例は前記第2
実施例の埋め込み固定用板部5が片方にしかない場合で
ある。第1(a)図,第1(b)図と同じ部分には同じ
符号を付し説明は省略する。第3(c)図は目地が他の
壁Eの近くに存在し、その目地が破損している場合に使
用できる目地材であり、その側板部のうちの底部側2b部
分を破損部分8bのある目地の凹部8aに納め、一方、埋め
込み固定用板部5をモルタルDの外壁表面8上に乗せ、
実施例1の場合同様上塗り塗装Bを形成した状態の断面
図である。
の目地材1を示し、第3(d)図は平面図で第3(a)
図はそのIII−III線断面図である。本実施例は前記第2
実施例の埋め込み固定用板部5が片方にしかない場合で
ある。第1(a)図,第1(b)図と同じ部分には同じ
符号を付し説明は省略する。第3(c)図は目地が他の
壁Eの近くに存在し、その目地が破損している場合に使
用できる目地材であり、その側板部のうちの底部側2b部
分を破損部分8bのある目地の凹部8aに納め、一方、埋め
込み固定用板部5をモルタルDの外壁表面8上に乗せ、
実施例1の場合同様上塗り塗装Bを形成した状態の断面
図である。
目地溝の凹部の位置によっては、このような形の目地材
が便利に使われる。
が便利に使われる。
なお、実施例2の場合同様に、目地材の固定のために
は、前記凹部8aに予めモルタルDと同質のモルタルを充
填しておくことも好ましい。
は、前記凹部8aに予めモルタルDと同質のモルタルを充
填しておくことも好ましい。
(考案の効果) 本考案に係る目地材は上述のとおりの構成を有するの
で、従来の目地材と同様の使用もできることは勿論、従
来の目地材ではできなかった目地溝の補修、即ち新しい
目地が簡単に出来上がって、かも固定性が高い効果を有
する。またこの構成をとることにより薄塗り仕上げ材の
ひび割れは完全に防止できることが分かった。
で、従来の目地材と同様の使用もできることは勿論、従
来の目地材ではできなかった目地溝の補修、即ち新しい
目地が簡単に出来上がって、かも固定性が高い効果を有
する。またこの構成をとることにより薄塗り仕上げ材の
ひび割れは完全に防止できることが分かった。
第1(b)図は本考案の実施例の平面図、第1(a)図
はそのI−I線断面図、第1(c)図は目地材を下地材
上に仮固定した状態の断面図、第1(d)図は更に仕上
げ塗装をした状態の断面図、第2(b)図は他の実施例
の平面図、第2(a)図はそのII−II線断面図、第2
(c)図は破損した目地の凹部に目地材の底部側を挿入
し、上塗り仕上げ塗装をした状態の断面図、第3(b)
図は更に他の実施例の平面図、第3(a)図はそのIII
−III線断面図、第3(c)図は埋め込み固定用板部が
一つしかない場合の第2(c)図相当図である。 図面において用いられている符号のうち、主な符号につ
いて説明する。 1……目地材 2……側板部 2a……側板部における埋め込み固定用板部とU字型溝入
口との間の部分 2b……側板部における埋め込み固定用板部と底板部との
間の部分 3……底板部 4……U字型溝 5……埋め込み固定用板部 6……穿孔 7……突条 8……モルタル外壁表面 8a……目地の凹部 A……仮固定用モルタル B……薄塗り上塗り(仕上げ)塗装 D……モルタル外壁
はそのI−I線断面図、第1(c)図は目地材を下地材
上に仮固定した状態の断面図、第1(d)図は更に仕上
げ塗装をした状態の断面図、第2(b)図は他の実施例
の平面図、第2(a)図はそのII−II線断面図、第2
(c)図は破損した目地の凹部に目地材の底部側を挿入
し、上塗り仕上げ塗装をした状態の断面図、第3(b)
図は更に他の実施例の平面図、第3(a)図はそのIII
−III線断面図、第3(c)図は埋め込み固定用板部が
一つしかない場合の第2(c)図相当図である。 図面において用いられている符号のうち、主な符号につ
いて説明する。 1……目地材 2……側板部 2a……側板部における埋め込み固定用板部とU字型溝入
口との間の部分 2b……側板部における埋め込み固定用板部と底板部との
間の部分 3……底板部 4……U字型溝 5……埋め込み固定用板部 6……穿孔 7……突条 8……モルタル外壁表面 8a……目地の凹部 A……仮固定用モルタル B……薄塗り上塗り(仕上げ)塗装 D……モルタル外壁
Claims (2)
- 【請求項1】二つの側板部と一つの底板部とからなる、
断面U字型溝を形成する長尺の目地材において、側板部
の少なくとも一方の外面には、U字型溝入口部近傍であ
って底板部から離れた位置に全長にわたり、外方に向け
直角状に伸び、多数の穿孔を設けた所望の幅の埋め込み
固定用板部を有してなることを特徴とする外壁用目地
材。 - 【請求項2】側板部の外側面及び/又は埋め込み固定用
板部の少なくとも一面には長さ方向に伸びる突条を設け
てなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の外壁用目地
材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985076312U JPH0732734Y2 (ja) | 1985-05-24 | 1985-05-24 | 外壁用目地材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985076312U JPH0732734Y2 (ja) | 1985-05-24 | 1985-05-24 | 外壁用目地材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61192029U JPS61192029U (ja) | 1986-11-29 |
JPH0732734Y2 true JPH0732734Y2 (ja) | 1995-07-31 |
Family
ID=30618335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985076312U Expired - Lifetime JPH0732734Y2 (ja) | 1985-05-24 | 1985-05-24 | 外壁用目地材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0732734Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5451428U (ja) * | 1977-09-16 | 1979-04-10 |
-
1985
- 1985-05-24 JP JP1985076312U patent/JPH0732734Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61192029U (ja) | 1986-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5138810A (en) | Corneraide device and method | |
JP2739944B2 (ja) | パネルおよびその構築方法 | |
US4722153A (en) | Cover joints for masonry and sheet material structures | |
US5086598A (en) | Wall board joint reinforcing system | |
USRE34547E (en) | Wall board joint reinforcing system | |
US4122222A (en) | Laminate and method for drywall holes and joints | |
US2329610A (en) | Building panel | |
US4793586A (en) | Quoin molds | |
JPH0732734Y2 (ja) | 外壁用目地材 | |
JP2835177B2 (ja) | パネル | |
JP3918353B2 (ja) | 出隅柱 | |
US4662144A (en) | Restoration of deteriorated plaster surfaces | |
JPS6210344Y2 (ja) | ||
JPS6322283Y2 (ja) | ||
JPS5828095Y2 (ja) | 窓等の開口部まわりのモルタル壁構造 | |
KR200216462Y1 (ko) | 콘크리트 면처리용 인코너 박판 비드 | |
JPH086945Y2 (ja) | 化粧縁材 | |
JPS6339310Y2 (ja) | ||
JPH0436338Y2 (ja) | ||
JPH0348364Y2 (ja) | ||
JPH0622037Y2 (ja) | タイル壁の施工構造 | |
JPS6316532B2 (ja) | ||
JPS588817Y2 (ja) | 土壁の補修壁構造 | |
JPH0541149Y2 (ja) | ||
JP3501566B2 (ja) | パーゴラ用柱材と床タイルとの接合構造 |