JPH01238676A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH01238676A
JPH01238676A JP63066420A JP6642088A JPH01238676A JP H01238676 A JPH01238676 A JP H01238676A JP 63066420 A JP63066420 A JP 63066420A JP 6642088 A JP6642088 A JP 6642088A JP H01238676 A JPH01238676 A JP H01238676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
roller
developer
tank
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63066420A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Asanuma
雅人 浅沼
Toyoyoshi Aimoto
豊賀 相本
Masatoshi Kaneshige
正利 兼重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63066420A priority Critical patent/JPH01238676A/ja
Publication of JPH01238676A publication Critical patent/JPH01238676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、記録媒体上に形成された例えば静電潜像を現
像するための複写機の現像装置に関し、レーザプリンタ
にも利用できる。
〈従来技術〉 複写機等においては、感光体等の記録媒体に形成された
静電潜像を可視像化する目的で、着色顔料よりなるトナ
ーを静電潜像に付着させる現像装置を備えている。さら
に、複写機等では、静電潜像を黒色化だけでなく、カラ
ー化するために各色のトナーを収容してなる現像装置を
複数個備え、これらの現像装置を選択使用している。例
えば、フルカラーを形成する場合には、シアン、マゼン
タおよびイエロー、さらに必要に応してブラックのトナ
ーを収容した各々の現像装置を備え、各色のフィルター
を通して色分解した記録媒体上の静電潜像を、各色のト
ナーで現像し、転写紙上に各色のトナーを重ね合わせて
フルカラーの複写画像を得ている。
上記現像装置は、現像に供さない時にはトナーか潜像に
付着しないように制御する必要があり、そのために例え
ば現像ギャップ(記録媒体と現像装置の現像部との間隔
)を切り換え、トナーが記録媒体と対向する現像領域へ
と接触または搬送されないように考慮している。
〈 発明が解決しようとする問題点 〉上述のように現
像装置を現像に供さない場合に、現像ギャップ等を切り
換えると、現像条件にバラツキができ、画像濃度の変化
等が生じる。特に現像ギャップの位置決めが正確に行わ
れなければ、常に正常な画像を形成できなくなる。
また、現像装置として磁気ブラシ現像方式を採用してい
る場合、現像部を構成する磁石の位置をずらせて現像ブ
ラシが記録媒体に接触しないように制御しているものも
あるが、この磁石の位置がずれると、画像濃度の変化た
けでなく、記録媒体にキャリア(2成分系の現像剤を使
用した場合)が付着し、画質を著しく低下させることに
なる。
本発明は、例えば磁気ブラシ現像方式を採用した現像装
置において、磁気ブラシを構成する現像部への現像剤の
供給を制御し、現像または非現像状態に切り換えること
ができ、かつ比較的簡単な構成で確実に非現像状態に切
り換え可能とする現像装置の提供を目的とする。
く 問題点を解決するための手段 〉 本発明による問題点解決手段は、第1図(、)(b)の
如く、現像槽4に、記録媒体に現像剤を付着供給するた
めの現像ローラ22と、該現像ローラ22へ現像剤を供
給する循環供給路を開閉するための開閉装置35とが内
装され、前記現像ローラ22の画像域B外の両端部22
c、22dと前記現像槽4の側壁4a、4bとの間の間
隙22e、22fを封止するための封止部材55が設け
られ、該封止部材55か゛磁石により形成されて成るも
のである。
く作用〉 上記問題点解決手段において、第1図(a)の如く、現
像剤は現像ローラ22に供給され、現像終了後には現像
ローラ22の矢印方向にしたがって循環供給路中の搬送
ローラ23へ送り込まれ、この搬送ローラ23か矢印方
向に回転することによりさらに上方へ搬送され、かき取
り板26に沿って再度攪拌ローラ25へ循環供給される
。その後、記録媒体(感光体3)の現像が終了し現像が
不要となれは、開閉装置の閉塞板38が回転して現像剤
供給通路の入口35aおよび出口3Sbを閉鎖する。
このような、現像剤循環供給路において、現像ローラ2
2の両端部に磁石から成る封止部材55を配しているの
で、現像ローラ22と現像槽4の側壁部との間隙22e
、22fが封止部材55に付着した現像剤でシールされ
る。これにより、開閉装置35の閉塞板38が現像剤循
環供給路を閉鎖したとき、つまり非現像状態になると、
第1図(a)のA部の現像剤は現像ローラ22と搬送ロ
ーラ23により上方へと搬送される。また、現像ローラ
22の両端部22c、22clに入り込んだ現像剤は封
止部材55により磁気吸着されているので、確実に現像
ローラ22のスリーブ面22bの現像剤がカットでき、
非現像状態に切り換え可能となる。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第5図に基いて
説明する。第1図(、)は本発明の一実施例を示す複写
機の現像槽の断面図、同図(b)は同しく現像ローラ部
の要部断面図、第2図は同閉塞板切換手段の正面図、第
3図は攪拌ローラの斜視図、第4図はクラッチの断面図
、第5図は複写機現像装置の電子写真プロセスを示す構
成図である。
図示の如く、本発明複写機は、一対の駆動ローラ1,2
に掛巻された無端ベルト状の記録媒体としの感光体3と
、該感光体3に近接して配され現像姿勢と非現像姿勢と
に切換可能な複数の現像槽4、S、6.7と、前記一方
の駆動ローラ1側でローラ8,9.10に掛巻され前記
感光体3に接触する無端ベルト状の中間転写体11と、
前記池方の駆動ローラ2側に配された主帯電器12と、
前記中間転写体11に配された第一転写帯電器13と、
中間転写体11に搬送される転写紙14の下側に配され
た第二転写帯電器15と、前記感光体3の下側に配され
たクリーニングフレード16とを具えている。なお、第
5図中、17は給紙装置、18は定着装置、19は露光
装置である。また各現像槽4〜7の上側には補給槽20
が配される。
前記各現像槽4〜7は同一の構造であるため、現像槽4
についてその構造を説明する。この現像Wi4は、第1
し1の如く、感光体3へのトナー転移用の開口21に回
転自在に配された現像部としての現像ローラ22と、該
現像ローラ22の上側に回転自在に配された現像剤搬送
ローラ23と、該搬送ローラ23からかき取られた現像
剤を攪拌するための第一攪拌ローラ24と、該第−攪拌
ローラ24からの現像剤を攪拌して前記現像ローラ22
に供給する攪拌手段としての第二攪拌ローラ25と、前
記搬送ローラ23の現像剤をかき取って前記第一攪拌ロ
ーラ24へ搬送するがき取り板26とが内装されている
さらに、現像槽4には、前記現像ローラ22と一定の間
隔を有して配されたドクター27と、前記現像剤の濃度
を検出するトナー濃度センサー28と、前記現像ローラ
22、搬送ローラ23、第一攪拌ローラ24および第二
攪拌ローラ25間に配された現像剤循環用仕切部材29
とが内装されている。
前記現像ローラ22は、現像槽4に固定され外周部が各
種Nl、N2.N3.Sl、S2に着磁された磁石を有
する現像マグネット体22aと、該現像マグネット体2
2aに遊嵌され前記現像槽4に回転自在に支承された円
筒状のアルミニウム製非磁性体現像スリーブ22bとか
ら成り、前記磁石のN1極(現像極)が感光体3と対向
するように固定され、現像スリーブ22bの回転方向く
反時計方向)に沿って順次S2極、N2極、N3極、S
1極が配置される。
前記搬送ローラ23も上記現像ローラ22と同様に構成
される。すなわち、現像槽4に固定され外周部が各種N
 1 、S 1 、S 2に着磁された磁石を有する搬
送マグネット体23aと、該搬送マグネット体23al
:遊嵌され前記現像槽4に回転自在に支承された円筒状
のアルミニウム製非磁性体搬送ス1)−7’23bとか
ら成り、前記磁石のS1極(受取磁極)か現像ローラ2
2に対向するよう配置され、ス’)−7’23bの回転
方向(反時計方向)に沿って順次N1極、S2極か配置
される。
そして、前記搬送ローラ23の現像剤受取磁極S1か前
記現像ローラ22の現像剤受渡磁極N2よりも搬送ロー
ラ23の回転方向の手前側に配置されている。さらに、
前記搬送ローラ23の現像剤受取磁極S1の磁力が前記
現像ローラ22の現像剤受渡磁極N2の磁力よl)も犬
に設定されている。
前記第−攪拌ローラ24および第二攪拌ローラ25は、
夫々、現像槽4に中心軸30が回転自在に支承され、該
中心軸30に複数の攪拌フィン31が螺旋状に配されて
成る。
前記仕切部材29は、前記現像ローラ22、搬送ローラ
23、および第二攪拌ローラ25に対向する面が円弧状
に形成され、各円弧面32,33゜34と前記各ローラ
22,23.25とは僅小間隙をもって配される。ただ
し、前記第二攪拌ローラ25の攪拌フィン31と、これ
に対応する仕切部材29の円弧面33との間隙は池のロ
ーラ22゜23の間隙と異なり、後述の閉塞板38の厚
み分だけ大に形成されている。また第二攪拌ローラ25
に対向する現像槽4の壁面も上記と同様の間隙を有する
よう円弧状に形成される。
前記かき収り板26は、第1図の如く、搬送ローラ23
から第二攪拌ローラ25側に下り傾斜している。このか
き取り板26の上部には、補給槽20から供給されるト
ナーと現像剤を混合し攪拌するためのトナー攪拌用の第
一攪拌ローラ24かS− 回転可能に配されている。トナーは現像槽1の上部の補
給槽20内に収容されており、現像剤のトナー濃度セン
サー28からの指令にしたがって第一攪拌ローラ24近
傍へと供給され、第一攪拌ローラ24を介してトナーと
混合、攪拌された現像剤は、かき取り板26に沿って第
二攪拌ローラ25と至る。
そして、第−攪拌ローラ24と第二攪拌ローラ25との
間で現像槽4と仕切部材29とにより現像剤人口35a
か形ti、され、第二攪拌ローラ25と現像ローラ22
との間で現像槽4と仕切部材2つとにより現像剤出口3
5bか形成され、該入口35aおよび(または)出口3
51)を開閉して前記第一攪拌ローラ24側の現像剤を
現像ローラ22へ供給するのを制御する開閉装置35と
、該開閉装置35を開状態と閉状態とに切換えるための
切換手段36とか設けられる。
開閉装置35は、第3.□1図の如く、前記第二攪拌ロ
ーラ25の中心軸30の両端部に回転自在に遊嵌さnた
7ランノ37と、該7ランジ37の外周部に前記中心軸
30を中心として点対称位置に固定された一対の円弧状
の閉塞板38と、両開塞板38間に形成された一対の円
弧状開口部38aとから構成される。
前記切換手段36は、前記中心軸30の端部に設けられ
たスプリングクラッチ39と、該クラッチ39の円筒状
クラッチカバー40の外周面上に等間隔(9(1’間隔
)で配された四個の爪41,42に係脱自在に係合する
揺動アーム43と、該アーム43を爪離脱方向へ強制的
に回動するソレノイド44と、前記アーム43を爪係合
方向へ付勢するぼね45とから成る。
スプリングクラッチ39は、中心軸30に固着されたボ
ス部46と前記7ランジ37の細部37aとの開にコイ
ルスプリング47が巻き付けられており、このスプリン
グ47の外周に配置されている前記クラッチカバー40
の切欠40aにスプリング47の一端が固定され、スプ
リング47の他端が前記7ランノ37の細部37aに固
定されて成る。スプリング47は、ボス部46を締め付
ける方向に巻かれているが、クラッチカバー40を制動
(回転規制状態)させることで、ボス部46より離れた
状態、つまり緩んだ状態となり中心軸30の回転力を伝
達しない構造とされる。
前記アーム43は、中央部が現像槽4の外壁面に軸48
周りに揺動自在に枢支され、先端に前記クラッチカバー
40の爪41.42と係合するストッパ49か形成され
、後端に前記ソレノイド44のブランツヤ50か連結さ
れている。前記ぼね45はアーム43の後端とソレノイ
ド44の本体44aとの開に介装されている。
また、前記クラッチカバー40には、前記閉塞板38の
位置に対応して中心軸30の半径方向へ突出する突片5
2が形成され、該突片52によりONする閉塞板位置検
出スイッチ53が前記現像槽4に設けられている。また
、中心軸30のスプリングクラッチ39と反対側の端部
には、回転力が伝達される駆動ギヤー54が固着されて
おり、攪拌ローラ25を一定方向に回転させる。
そして、前記現像ローラ22の画像域B外の両端部22
c、22dと前記現像槽4の側壁4a、4bとの間の間
隙22e、22fを封止するための封止部材55が設け
られ、該封止部材55が磁石により形成されて成る。
前記封止部材55は、現像槽4の側壁4a、4bと現像
ローラ22の両端部22c、22dとの間隙22e、2
2fに介入され前記側壁4a、4bに固定された介入部
SSaと、該介入部55aの端部がら現像槽4の内側へ
折曲して突出され前記現像ローラ22と第二攪拌ローラ
25との間に介在される突出部55bとから成る。そし
て、突出部55bの第二攪拌ローラ25側がそのローラ
25の周面に沿って円弧状に形成されている。
上記構成における複写動作を説明する。
コピースイッチのONにより、感光体3は第5図の矢印
すの如く一定周速で回転する。そして、主帯電器12で
帯電し露光Bした後、目的に合せて現像姿勢とされた現
像槽4の現像剤の穂を感光体3に接触させて現像する。
なお、感光体3の非現像時には現像槽4〜7の穂は開閉
装置35によって現像ローラ22には形成されない。
現像されたトナー像は矢印す方向に移動し、第一転写帯
電器13により転写中間体11に転写される。その後、
第二転写帯電器15によって矢印方向から転写紙に転写
した後、定着される。
現像槽4を現像に供する場合、現像ローラ22へ現像剤
を供給する通路を開放する必要がある。
そのため、現像ローラ22の回転(スリーブの回転)に
合わせて各種ローラも第1図の矢印方向に回転されてい
る。そして、第二攪拌ローラ25の回転に応して中心軸
30の回転力がスプリングクラッチ39を介して閉塞板
38に伝達される。つまり、ソレノイド44が通電され
、アーム43を時計方向(P方向)に回転させる。これ
により、アーム43の先端ストッパ49と爪41との係
合が解かれ、中心軸30の回転に応してスプリング47
が中心軸30のボス部46に締め付けられ閉塞板38が
回転する。
ソレノイド44は、アーム43が爪41を乗り越え次の
爪42と係合するまで通電か解かれる。
これにより、アーム43の先端と次の爪42との係合動
作により、スプリング47が緩み、閉塞板38の回転が
停止する。したがって閉塞板38は90°回転して停止
するように回転制御される。
閉塞板38が90°回転して停止すれば、閉塞板38間
の開口部38aが第1図に示す如く現像剤の通路の入口
35aおよび出口35bに対向し、その通路を開放する
ことになる。よって、現像剤は第二攪拌ローラ25の回
転により攪拌されつつ現像ローラ22へと供給され、現
像に供されることになる。
この場合、現像剤が現像ローラ22に供給される途中に
は、トナー濃度を検出するセンサ28の検出部が現像[
1内に位置付けられていることで、トナー濃度が検出さ
れる。この検出出力に応答してトナーが補給槽20から
現像槽1内に補給制御される。また、クラッチカバー4
0の突片52が対応し検知スイッチ53の作動部を押圧
するため、検知スイッチ53は閉塞板38が通路を開放
し、現像状態にあることを複写機本体の制御部に知らせ
る。
上述のようにして現像剤は現像ローラ22に供給され、
現像終了後には現像ローラ22の回転にしたがって搬送
ローラ23へ送り込まれ、この搬送ローラ23にてさら
に上方へ搬送され、かき取り板26に沿って再度第二攪
拌ローラ25へと循環供給される。
その後、感光体3の現像か終了し、かかる現像装置によ
る現像が不要となれば、現像剤の供給を停止させるため
の制御が実行させる。このために、ツレ/イド44が通
電されアーム43の先端と爪41.42との係合を解い
た後に非通電状態に駆動される。これにより、スプリン
グクラッチ39を介して閉塞板38が90°回転して停
止するため、閉塞板38が現像剤供給通路の入口35a
および出口35bを閉鎖することになる。
したがって、現像剤が現像ローラ22へと供給されなく
なり、現像不能な状態に設定される。また、この状態を
複写機本体の制御部に知らせるために、検出スイッチ5
3が不動作状態になっている。つまり、閉塞板38が9
0°回転することで、突片52が検出スイッチ53より
ずれ、この検出スイッチ53の動作部が非押圧状態にな
る。このような状態で、現像ローラ22等の回転は、現
像ローラ22に吸着される現像剤が全て搬送ローラ23
に汲上げられた後に停止され、現像装置は次の現像を行
うために待機状態となる。
このような、現像剤循環供給路において、現像ローラ2
2および搬送ローラ23を縦型にすることで小型化が可
能となる。しかし、現像ローラ22の両端部22c、2
2dに現像剤が入り込み現像不能な状態に設定された後
も両端部に入り込んだ現像剤が現像スリーブ22b面に
まわり込み、現像ローラ22の両端部にブラシが残って
しまう。
もし第5図の5.6.7の現像装置が非現像状態にもか
かわらず現像スリーブ22b上に磁気フラジが存在する
と、前段階で感光体3上に現像されたトナー像を磁気7
ラシにより乱してしまい著しく画質を低下させてしまう
ところが、本発明では現像ローラ22と現像槽−16= 4の側壁部との間隙22e、22fを磁石式の封止部材
55により封止しているので、現像ローラ22の両端部
22c、22clと現像槽4の側壁4a、4dに入り込
んだ現像剤は、常に封止部材55である磁石の磁力で保
持されている。したがって、閉塞板38が現像剤供給通
路の入口35aおよび出口35bか閉鎖状態になった時
、つまり非現像状態になると、第1図のA部の現像剤は
、現像ローラ22と搬送ローラ23により上方へと搬送
され、また現像ローラ22の両端部22c、22clに
入り込んだ現像剤は、封止部材55により磁気吸着され
ているので、確実に現像ローラ22のスリーブ面2汎全
体の現像剤がカットでき非現像状態に切り換え可能とな
る。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正および変更
を加え得ることは勿論である。
例えば、現像ローラ22と搬送ローラ23とは上記実施
例において縦方向に配列したか、これに限らず横方向に
並設した場合であっても本発明を適用できる。
また、マグネット体の複数の磁極の配列順序は上記実施
例に限るものではない。さらに、感光体3は上記実施例
の如きベルト状のものに限らず、ドラム状のものであっ
てもよい。また、現像槽の数も複数個に限らず、1個の
ものに適用してもよい。そして上記実施例における閉塞
板による閉口角度をその開口部1こよる開口角度よりも
大にすることにより、閉塞板の回転停止位置のバラツキ
による現像ローラへの現像剤の流出を防止するよう構成
してもよい。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明によると、現像槽
に、記録媒体に現像剤を付着供給するための現像ローラ
と、該現像ローラへ現像剤を供給する循環供給路を開閉
するための開閉装置とが内装されているから、現像ロー
ラと記録媒体との間隔は常に一定であって、現像条件が
変化せず、常に正常な画像を形成できる。
また、現像ローラの画像域外の両端部と現像槽の側壁と
の間の間隙を封止するための封止部材が設けられ、該封
止部材が磁石1こよI)形rk、されて0るから、現像
ローラの両端部と現像槽の側壁に入り込んだ現像剤は、
常に封止部材である磁石の磁力で保持されることになり
、開閉装置の閉状態で、確実に現像ローラのスリー7面
全体の現像剤かカットでき非現像状態に切り換え可能と
なるとν1つだ優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例を示す複写機の現像槽
の断面図、同図(b)は同しく現像ローラ部の要部断面
図、第2図は同閉塞板切換手段の正面図、第3図は攪拌
ローラの斜視図、第4図はクラッチの断面図、第5図は
複写機現像装置の電子写真プロセスを示す構成図である
。 1.2:駆動ローラ、3:感光体、4:現像槽、22:
現像ローラ、22c、22cl:両端部、22e、22
f:間隙、23:搬送ローラ、35:開閉装置、36:
切換手段、37:7ランジ、38:閉塞板、39ニスプ
リングクラツチ、40:クラッチ力バー、43:揺動ア
ーム、44:ソレノイド、45:ばね、55:封止部材
。 出 願 人  シャープ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  現像槽に、記録媒体に現像剤を付着供給するための現
    像ローラと、該現像ローラへ現像剤を供給する循環供給
    路を開閉するための開閉装置とが内装され、前記現像ロ
    ーラの画像域外の両端部と前記現像槽の側壁との間の間
    隙を封止するための封止部材が設けられ、該封止部材が
    磁石により形成されて成ることを特徴とする現像装置。
JP63066420A 1988-03-18 1988-03-18 現像装置 Pending JPH01238676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066420A JPH01238676A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066420A JPH01238676A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238676A true JPH01238676A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13315283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63066420A Pending JPH01238676A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238676A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0715227B1 (en) A developing apparatus
JPH0217112B2 (ja)
US4914481A (en) Developing apparatus
JP2004085593A (ja) 現像担持体への駆動伝達装置および駆動伝達方法、ならびに画像形成装置
JPH0455326Y2 (ja)
JPH01238676A (ja) 現像装置
JP4738799B2 (ja) 現像装置
JPH01259389A (ja) 現像装置
JPH01282583A (ja) 電子写真装置の現像装置
JP2573232B2 (ja) 現像装置
JPH0731250Y2 (ja) 現像装置
JPH01253779A (ja) 複写機の現像装置
JPH0623888B2 (ja) 現像装置
JPH06102765A (ja) 画像形成装置
JP3295416B2 (ja) カラー画像記録装置
JPH01253778A (ja) 複写機の現像装置
JPH0812499B2 (ja) 現像装置
JPH0618372Y2 (ja) 現像装置
JPH073412Y2 (ja) 現像装置
JP2606877B2 (ja) 現像装置
JPH0635240Y2 (ja) 現像装置
JPH06161254A (ja) 現像装置
JP3000647B2 (ja) 電子写真装置
JPH02262172A (ja) 現像装置
JPH02187781A (ja) 現像装置