JPH01238249A - 通信制御装置のrs信号制御方式 - Google Patents

通信制御装置のrs信号制御方式

Info

Publication number
JPH01238249A
JPH01238249A JP63063255A JP6325588A JPH01238249A JP H01238249 A JPH01238249 A JP H01238249A JP 63063255 A JP63063255 A JP 63063255A JP 6325588 A JP6325588 A JP 6325588A JP H01238249 A JPH01238249 A JP H01238249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
command
point
communication control
always
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63063255A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Shigeta
重田 明男
Shiyouseki Boku
朴 鐘碩
Takao Egami
江上 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63063255A priority Critical patent/JPH01238249A/ja
Publication of JPH01238249A publication Critical patent/JPH01238249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通信制御装置のRS信号制御方式に係り、特に
ポイント・ツー・ポイントやマルチポイントの接続形態
が混在するオンラインシステム等の通信制御装置に好適
なRS信号制御方式に関する。
〔従来の技術〕
最近のデータ通信ネットワークは大規模、複雑化してい
る。特に端末装置は増加の一途を辿り、これに伴い通信
回線との接続形態もポイント・ツー・ポイントとマルチ
ポイントが混在してきている。
通信制御装置は端末装置等とモデムの間に位置し、両者
の間の各種インターフェイス信号の送受信等を制御する
のに使用される。このインターフェイス信号の一つにR
S信号(送信要求; Readyto S end)が
ある。該RS信号は、ポイント・ツー・ポイントの場合
、常時オンにしておくのが一般的である。一方、マルチ
ポイントの場合は、各データ伝送単位にRS信号をオン
/オフ制御する必要がある。
従来、端末装置等と通信回線との接続形態がポイント・
ツー・ポイント及びマルチポイントと混在している場合
、RS信号の制御方式としては。
当該端末装置等の接続形態をシステムゼネレーションの
パラメータやユーザプログラムのパラメータで指定し、
それに従ってR3信号を常時オンあるいはデータ伝送単
位にオン/オフ制御する方式、あるいは、ポイント・ツ
ー・ポイントやマルチ・ポイントに関係なくRS信号を
オン/オフ制御する方式が知られている。なお、RS信
号の制御に関連する公知例として、例えば特開昭60−
10947号公報が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術において、接続形態をシステムゼネレーシ
ョンやユーザプログラムのパラメータとして指定する方
式は、端末装置等の接続変更に伴いパラメータを変更す
る必要があり、作業が繁雑であると共に、変更を忘れた
り、誤ったりすると、誤動作する問題があった。また、
接続形態に関係なくRS信号をオン/オフ制御する方式
は、本来、ポイント・ツー・ポイントの装置間ではRS
信号を常時オンとしておけばよいのにもか\わらず、オ
ン/オフ制御されるため、伝送効率の低下をきたす問題
があった。即ち、RS信号のオン/オフ動作には数Io
msの時間を必要とし、その間はデータ伝送を行うこと
ができない。
本発明の目的は、ポイント・ツー・ポイントとマルチポ
イントが混在する場合においても、システムゼネレーシ
ミンのパラメータ等による接続形態の指定を不要とし、
しかも、各々の接続形態に合致した制御を可能とする通
信制御装置のRS信号制御方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明では、通信制御装置に
、RS信号を常時オンとする手段(R5常時オン制御部
)と、該RS信号を端末装置等の通信制御プログラムか
らの指令でオン/オフする手段(RSオン/オフ制御部
)と、これらRS常時オン制御部とRSオン/オフ制御
部の一方を選択する手段を設け、RS常時オン制御部が
選択されていると、端末装置等からの指令に関係なくR
S信号を常時オンとし、RSオン/オフ制御部が選択さ
れた場合、端末装置等からの指令にもとづいてRS信号
をオン/オフ制御する。
〔作 用〕
ポイント・ツー・ポイントではRS常時オン制御部を選
択し、マルチポイントではRSオン/オフ制御部を選択
しておく。一方、端末装置等の通信制御プログラムは、
ポイント・ツー・ポイントやマルチポイントに関係なく
、ユーザプログラムのデータ送信要求をきっかけとして
、データリンク確立に先立ってRSオン指令を発行し、
データリンク解放後にRSオフ指令を発行する。
通信制御装置は、RS常時オン制御部が選択されている
場合、上記RSオン/オフ指令を無視する。これにより
、ポイント・ツー・ポイントでは、RS信号は常時オン
に設定される。一方、RSオン/オフ制御部が選択され
ている場合は、該RSオン/オフ制御部により、RS信
号はRSオン/オフ指令にもとづいてオン/オフされる
。即ち、マルチポイントでは、RS信号は正しく、デー
タリンク確立前にオン、データリンク解放後にオフとな
る。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例について図面により詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例のシステム構成を示し、10
は端末装置、20は通信制御装置、3゜は端末側モデム
、40は通信回線、50はセンタ側モデム、60はセン
タ装置である。なお、通信制御装置は、一般にはセンタ
装置側にも設置されるが、第1図では省略しである。通
信制御装置20は、本発明に関係する構成として、電源
オンにもとづきRS信号を常時オンとするRS常時オン
制御部21、端末装置10で動作する通信制御プログラ
ム11からの指令でRS信号をオン/オフするRSオン
/オフ制御部22、及び、選択回路(スイッチ回路)2
3を具備している。選択回路23は、当該端末装置10
と通信回線4oの接続形態がポイント・ツー・ポイント
の場合、RS常時オン制御部21を選択し、マルチポイ
ントの場合はRSオン/オフ制御部22を選択する。
端末装置10の通信制御プログラム11は、通信制御装
置20に対し、データリンクの確立/解放、データの送
受信等を指示するものである。この通信制御プログラム
11は、データ送信要求が出されると、当該端末装置1
oの接続形態がポイント・ツー・ポイントあるいはマル
チポイントに関係なく、データリンク確立前にRSオン
指令を発行し、データリンク解放後にRSオン指令を発
行する。
以下、ポイント・ツー・ポイント接続とマルチポイント
接続でのRS信号の制御動作を説明する。
第2図はポイント・ツー・ポイントの場合であり1通信
制御装置20では、R5常時オン制御部21が選択され
ることを示している。RS常時オン制御部21は、電源
がオンすると、RS信号を常時オンに設定する。一方、
端末装置1oの通信制御プログラム11は、データ送信
要求があると、データリンク確立に先立ってRSオン指
令を発行し、データリンク解放後にRSオフ指令を発行
する。R9常時オン制御部21が選択されている場合、
通信制御装置20は、上記RSオン指令やRSオフ指令
を無視する。この結果、RS信号はデータリンクの確立
/解放に関係なく常時オンとなる。このポイント・ツー
・ポイントの場合のデータリンクとR3信号の関係を第
3図に示す。
第4図はマルチポイントの場合であり、通信制御装置2
0では、RSオン/オフ制御部22が選択されることを
示している6端末装置1oの通信制御プログラム11は
、ポイント・ツー・ポイントの場合と同様に、データ送
信要求があると、データリンク確立に先立ってRSオン
指令を発行し、データリンク解放後にRSオフ指令を発
行する。
通信制御装置20のRSオン/オフ制御部22は、RS
オン指令を受取るとRS信号をオンし、RSオフ指令を
受取るとRS信号をオフする。即ち、マルチポイントの
場合は、RSオン/オフ制御部22により、R3信号は
正しくオン/オフされる。
このマルチポイントの場合のデータリンクとRS信号の
関係を第5図に示す。
第6図はデータ送信要求時の通信制御プログラム11と
通信制御装置20の処理フローを示したものである。
通信制御プログラム11は、データ送信要求が出される
と、当該端末装置10がデータ送信可能状態にあるか否
かチエツクしくステップ101)。
不可能であれば初期状態等に戻る。データ送信可であれ
ば、RSオン指令を発行する(ステップ102)。通信
制御装置20は、RSオン指令を受取ると、R5常時オ
ン制御部21とRSオン/オフ制御部22のいずれが選
択されているか判定しくステップ201) 、RS常時
オン制御部21が選択されていれば、そのま〜終了とす
る。RSオン/オフ制御部22が選択されていれば、R
Sオン指令をRSオン/オフ制御部22に渡す。RSオ
ン/オフ制御部22は、RSオン指令を受けてRS信号
をオンとする(ステップ202)。
RSオン指令の発行後、通信制御プログラム11はデー
タリンクの確立、データの送信、データリンクの解放を
順次通信制御装置2oに指示する(ステップ103〜1
o5)。これを受けて、通信制御装置20はデータリン
ク確立、データ送信データリンク解放を実行する。
通信制御プログラム11は、データリンクが解放される
と、RSオフ指令を発行する(ステップ106)、通信
制御装置2oは、RSオフ指令を受取ると、RS常時オ
ン制御部21とRSオン/オフ制御部22のいずれが選
択されているが判定しくステップ211)、RS常時オ
ン制御部21が選択されていれば、そのまへ終了とする
。オン/オフ制御部22が選択されていれば、RSオフ
指令をRSオン/オフ制御部2に渡す、RSオン/オフ
制御部2は、RSオフ指令を受けてRS信号をオフする
(ステップ212)。
このように、データ送信要求の処理時、ポイント・ツー
・ポイントやマルチポイントに関係なく。
通信制御プログラム11は無条件にRSオン/オフ指令
を発行するだけでよい。一方、通信制御装!E20では
、ポイント・ツー・ポイントの場合はR5常時オン制御
部21を選択しておくことにより、RSオン/オフ指令
に関係なく、RS信号を常時オンとすることができる。
また、マルチポイントの場合はRSオン/オフ制御部2
2を選択しておくことにより、RSオン/オフ指令にも
とづきRS信号を正しくオン/オフ制御できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ポイント・ツー
・ポイントやマルチポイントが混在する場合においても
、その接続形態を通信制御プログラムは全く意識する必
要がなく、したがって、接続形態の変更によってシステ
ムゼネレーションのパラメータ指定からやり直したり、
ユーザプログラムを変更する必要はなく、しかも1通信
制御装置ではポイント・ツー・ポイント、マルチポイン
トに合致したRS信号の制御が実現されるため、伝送効
率の低下をきたすことがない、このため、複雑なオンラ
インシステム等の構築、変更が容易に達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム構成図、第2図は
本発明によるポイント・ツー・ポイントの場合の動作を
説明する図、第3図はポイント・ツー・ポイントの場合
のデータリンクとRS信号の関係を示す図、第4図は本
発明によるマルチボイドの場合の動作を説明する図、第
5図はマルチポイントの場合のデータリンクとRS信号
の関係を示す図、第6図は通信制御プログラムと通信制
御装置の処理フロー例を示す図である。 10・・・端末装置、 11・・・通信制御プログラム
、20・・・通信制御装置、 21・・・R5常時オン制御部、 22・・・RSオン/オフ制御部、 23・・・選択回路、  30.50・・・モデム。 40・・・通信回線、 60・・・センタ装置。 第6図 F−一一−コF−一一一]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)センタ装置や端末装置(以下、端末装置等という
    )とモデムの間に位置し、両者間のインターフェイス信
    号を制御する通信制御装置において、 モデムのRS(ReadytoSend)信号を常時オ
    ンとする第1手段と、該RS信号を端末装置等からの指
    令によりオン/オフする第2手段と、通信回線の接続形
    態により前記第1手段と第2手段のいずれかを選択する
    手段とを設け、 前記第1手段が選択されていると、端末装置等からの指
    令に関係なくRS信号を常時オンとし、前記第2手段が
    選択されていると、端末装置等からの指令にもとづいて
    RS信号をオン/オフ制御することを特徴とする通信制
    御装置のRS信号制御方式。
JP63063255A 1988-03-18 1988-03-18 通信制御装置のrs信号制御方式 Pending JPH01238249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063255A JPH01238249A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 通信制御装置のrs信号制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063255A JPH01238249A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 通信制御装置のrs信号制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238249A true JPH01238249A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13223969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063255A Pending JPH01238249A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 通信制御装置のrs信号制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238249A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0654369A (ja) 設備、特に、家庭用設備におけるデータ伝送システム
JPH01238249A (ja) 通信制御装置のrs信号制御方式
JP3369035B2 (ja) マイクロコントローラ間の通信制御方式
JPH04268852A (ja) 通信装置
JPS61158236A (ja) ホ−ムバスシステム
JP2821162B2 (ja) データ回線終端装置
JPS60229567A (ja) 通信回線における送信モードと受信モードとの選択制御方式
JPH04223543A (ja) 情報処理システム
JPS59171249A (ja) 遠隔電源制御装置
JP2541502B2 (ja) 制御電文送受信方法
JPS63214048A (ja) 回線終端装置
JPH0648473B2 (ja) 電文送受信処理方法
JPH05336125A (ja) 通信システム
JPH0365702B2 (ja)
JPH0998201A (ja) 通信制御機構
JPS63299625A (ja) デ−タ転送方式
JPS63250237A (ja) マルチプロトコル制御方式
JPH06224980A (ja) 通信制御装置
JPH04170618A (ja) トークンリングlan対応自動電源制御方式
JPH06332866A (ja) プログラム間通信方式
JPS61230443A (ja) 同期式回線制御装置
JPH0743160B2 (ja) 空気調和機の集中制御装置
JPH10268915A (ja) 二重化pcシステム
JPH02253411A (ja) オンライン端末の電源制御方法
JPS63215133A (ja) 通信制御装置