JPH01237333A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPH01237333A
JPH01237333A JP62269467A JP26946787A JPH01237333A JP H01237333 A JPH01237333 A JP H01237333A JP 62269467 A JP62269467 A JP 62269467A JP 26946787 A JP26946787 A JP 26946787A JP H01237333 A JPH01237333 A JP H01237333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel supply
supply amount
calculated
amount
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62269467A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Nakaniwa
伸平 中庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP62269467A priority Critical patent/JPH01237333A/ja
Priority to DE9191112345T priority patent/DE3878933T2/de
Priority to EP91112346A priority patent/EP0456283B1/en
Priority to DE8888117783T priority patent/DE3871719T2/de
Priority to US07/261,887 priority patent/US4947816A/en
Priority to DE9191112346T priority patent/DE3876811T2/de
Priority to EP91112345A priority patent/EP0456282B1/en
Priority to EP88117783A priority patent/EP0314081B1/en
Publication of JPH01237333A publication Critical patent/JPH01237333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は内燃機関の制御装置に関し、特に過渡運転時の
燃料供給量や点火時期等の制御精度を高めて過渡運転性
能を改善した装置に関する。
〈従来の技術〉 内燃機関の制御装置としては、次のようなものが知られ
ている。吸入空気に関与する状態量として吸入空気流量
や吸気圧力を検出し、これらと機関回転数の検出値とに
基づいて基本燃料供給量T。
を演算する。そして、該基本燃料供給量T、を機関冷却
水温度等の運転状態に基づいて設定された各種補正係数
C0EF、排気中酸素濃度の検出を介して求められる空
燃比に基づいて設定されるフィードバック補正係数α、
バッテリ電圧による補正分子3等により補正して最終的
な燃料噴射量T。
を演算しくT3−TP −COEF・α+Ts)、該演
算された量の燃料が燃料噴射弁等によって機関に供給さ
れる。
また、演算された基本燃料供給量T、と機関回転数Nと
から点火栓による点火時期を演算して制御するようにし
ている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところでこのように燃料供給量を演算設定して電子制御
する装置にあっては、過渡運転時に吸入空気流量検出用
のエアフローメータや吸気圧力検出用の圧力センサの検
出遅れ、制御装置による燃料供給量の演算遅れの他、燃
料供給量演算時と吸気弁が開かれる時の吸入空気流量や
吸気圧力に差を生じる。このため、例えば加速時にあっ
ては、実際の吸入空気流量、吸気圧力に対して燃料供給
量が少な目に設定され、空燃比がリーン化してN0x(
窒素酸化物)がHC(炭化水素)の排出量が増加したり
、平均有効圧力の応答遅れにより加速ショックや加速応
答性悪化を招くこととなる。第11図(A)〜(H)は
吸気圧力検出タイプのものの加速時の各種状態を示す。
また、設定された燃料供給量に基づき点火時期を電子制
御するものにあっては、点火時期も要求量より少ない燃
料供給量に合わせて進角側に設定される等して空燃比の
リーン化と相まってノンキングの発生を助長するおそれ
がある。
この点に鑑み、特願昭61−199135号や特開昭6
0−201035号にみられるように、スロットル弁の
開度変化率によって吸入空気流量や吸気圧力を予測補正
し、該補正値に見合った量の燃料を供給することにより
空燃比の変化を抑制して過渡運転性能の向上を図ったも
のがある。
しかしながら、スロットル弁開度の変化率に基づいて、
燃料の増量又は減量補正を行おうとしても、スロットル
弁開度TVOに対して吸入空気流量や吸気圧力はリニア
に変化しないため、マツチングに草大な工数を要し、コ
ントロールユニットの付加価値を下げている。
また、検出遅れや演算遅れには対処しているものの、検
出時と吸気弁開時との差を考慮したものではないため精
度的にも劣るものであった。
本発明はこのような従来の問題点に着目してなされたも
ので、吸気系のスロットル弁等で可変制御される開口面
積の変化率を用いて吸気弁開時の吸入空気状態を予測し
つつ要求燃料供給量または、それを設定するための状態
量を推定することにより、マツチングを要することなく
、空燃比2点火時期等の制御精度を高めた内燃機関の制
御装置を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するだめの手段〉 このため本発明は第1図に示すように少なくとも吸入空
気と機関回転数とに夫々関与する状態量を検出する運転
状態検出手段と、 検出された運転状態に基づいて基本燃料供給量を設定す
る基本燃料供給量設定手段と、可変制御される吸気系の
開口面積を演算する開口面積演算手段と、 前記演算された開口面積の変化率を演算する開口面積変
化率演算手段と、 前記開口面積変化率が演算されてから吸気弁が開くまで
の遅れ時間を演算する遅れ時間演算手段と、 前記演算された開口面積変化率若しくはこれに基づく値
と、前記演算された基本燃料供給量若しくは該基本燃料
供給量設定用の吸入空気に関与する状態量の検出値と、
前記演算された遅れ時間とに基づいて前記吸気弁開時に
要求される燃料供給量又は該要求燃料供給量設定用の状
態量を推定する推定手段と、 前記推定手段による推定値に基づいて機関の燃料供給量
7点火時期等を制御する制御手段とを備えた構成とする
く作用〉 運転状態検出手段によって検出される吸気圧力や吸入空
気流量等吸入空気に関与する状態量と機関回転数に関与
する状態量等に基づいて燃料供給量設定手段により燃料
供給量が設定される。
一方、開口面積演算手段によりスロットル弁やアイドル
制御弁等によって可変制御される吸気系の開口面積が演
算され、さらに、開口面積変化率演算手段により開口面
積の変化率が演算される。
また、遅れ時間演算手段は、前記開口面積の変化率が演
算されてから吸気弁開時までの遅れ時間を演算する。
このようにして、演算された開口面積変化率若しくはこ
れに基づく値と、設定された燃料供給量若しくは燃料供
給量設定用の吸入空気に関与する状態量の検出値と、演
算された遅れ時間とに基づいて、前記燃料供給気筒の吸
気弁開時の要求燃料供給量又は該要求燃料供給量設定用
の吸入空気に関与する状態量が推定手段によって推定さ
れる。
そして、上記推定された最新のデータ値に応じて燃料供
給量や点火時期が制御される。
このように、吸気系開口面積の変化率と遅れ時間とに基
づいて吸気弁開時の運転状態を予測し、該予測値に応じ
て燃料供給量や点火時期を制御するようにしたため、真
のシリンダ吸入空気量に良好に対応した燃料供給量や点
火時期に制御することができ、特に過渡運転性能が向上
する。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
一実施例の構成を示す第2図において、内燃機関1には
、エアクリーナ2.吸気ダクト3.スロットルチャンバ
4及び吸気マニホールド5を介して空気が吸入される。
エアクリーナ2には吸気(大気)温度を検出する吸気温
センサ6が設けられている。スロットルチャンバ4には
、図示しないアクセルペダルと連動する絞り弁7が設け
られていて、吸入空気流量Qを制御する。絞り弁7には
、その開度TVOを検出すると共に、アイドル位置でオ
ンとなるアイドルスイッチ8Aを含むスロットルセンサ
8が付設されている。前記絞り弁7下流の吸気マニホー
ルド5には、吸気圧力を検出する吸気圧センサ9が設け
られると共に、各気筒毎に燃料供給手段として電磁式の
燃料噴射弁10が設けられている。燃料噴射弁10は、
後述するマイクロコンヒユータラ内蔵したコントロール
ユニット11からの噴射パルス信号によって開弁駆動し
、図示しない燃料ポンプから圧送されプレッシャレギュ
レータにより所定圧力に制御された燃料を吸気マニホー
ルド5内に噴射供給する。更に、機関の冷却ジャケット
内の冷却水温度Twを検出する水温センサー2が設けら
れると共に、排気通路13内の排気中酸素濃度を検出す
ることによって吸入混合気中の空燃比を検出する酸素セ
ンサー4が設けられる。 コントロールユニット11は
、機関回転数検出用のクランク角センサー5から、機関
回転と同期して出力されるクランク単位角度信号を一定
時間カウントして又はクランク基準角度信号の周期を計
測して機関回転数Nを検出する。
この他、トランスミッションに車速を検出する車速セン
サー6、ニュートラル位置を検出するニュートラルセン
サー7が設けられ、これら信号はコントロールユニット
11に入力される。
また、絞り弁7をバイパスする補助空気通路18にはア
イドル回転数を制御するアイドル制御弁19が設けられ
ている。
コントロールユニット11は、上記のようにして検出さ
れた各種検出信号に基づいて燃料噴射量T、を演算する
と共に、設定した燃料噴射量T、に基づいて燃料噴射弁
10を駆動制御すると共に、アイドル時にアイドル制御
弁19の開度を制御することによってアイドル回転数を
制御する。
次に作用を第3図以下のフローチャートに従って説明す
る。
第3図は、設定周期(例えば4m5)毎に実行される吸
気圧力検出ルーチンであり、ステップ1で吸気圧センサ
9からの出力電圧を入力し、該出力電圧に応じてROM
に記憶した1次元マツプから吸気圧力P、  (mmH
glを検索により求める。
第4図は、設定周期(例えば10m5 )毎に実行され
る燃料噴射量演算ルーチンを示し、ステップ11では、
前記のようにして求められた吸気圧力の他、各種センサ
からの検出信号を入力する。
ステップ12では、絞り弁開度TVOの単位時間(例え
ばこのルーチンの実行周期であるIoms)毎の変化量
ΔTVOを算出する。
ステップ13では、前記変化量の大きさ1ΔTV01が
設定値以上なるか否かによって加減速運転か否(定常運
転)かを判定し、判定がYESの場合はステップ14へ
進み、このYES判定が初回であるか否かを判定する。
前記ステップ14の判定が初回である加減速運転開始時
はステップ15で加減速計時用のタイマTACCをOに
リセットした後、ステップ16へ進んで高度推定学習を
停止すべ(フラグFALTを04こりセットしてからス
テップ20へ進む=またステップ13で定常運転と判定
されたとき及びステップ14で加減速検出の2回目以降
と判定されたときはステップ17へ進んで前記タイマT
ACCをカウントアツプした後ステップ18へ進み、タ
イマTACCの値が、冷却水温度T、に応じて設定され
た燃料デイレ−時間TDEL (噴射された燃料が燃焼
室に至るまでの応答遅れ時間であって低水温時程燃料気
化性の低下により大である)以上であるか否かを判定し
、NOの場合はステップ16へ進むがYESとなった後
は、ステップ19へ進んでフラグFALTを1にセット
してからステップ20へ進む。即ち、過渡運転及び過渡
運転直後の吸入空気流量が変化する間は、高度推定学習
を停止すべくフラグFALTを0にセットし、それ以外
の吸入空気流量が安定している条件で高度推定学習を実
行すべくフラグFALTを1にセットする。
次に、ステップ20では吸気圧センサ9によって検出さ
れた吸気圧力P8に基づいてROMに記憶した1次元マ
ツプから基本体積効率ηvoを検索して設定する。なお
、吸気圧力Paが大きい程基本体積効率ηvoは大きく
なるように設定されている。
ステップ21では、後述する微小補正係数設定ルーチン
により設定された最新の微小補正係数に、LATと、同
じく後述する高度補正係数設定ルーチンにより設定され
た最新の高度補正係数K ALTとを入力する。
ステップ22では、以上のようにして設定した基本体積
効率η、。、微小補正係数K FLAT及び高度補正係
数KALTを乗じることにより新気の体積効率Q c 
Y Lを求める。
ステップ23では、吸気温センサ6によって検出された
吸気温度TAに基づいてROMに記憶した1次元マツプ
から温度補正係数K TAを検索して設定する。吸気温
度TAが低い程同−吸気圧力であっても空気密度が大き
いため吸気の充填量(質量)が大きく、これに応じて温
度補正係数KTAは大きくなるように設定されている。
ステップ24では次式により燃料の基本噴射量TPを演
算する。
TP −KCON  −pB−QCYL  −KTAK
 、、oNは定数である。
このステップ24の部分か基本燃料供給量設定手段に相
当する。
ステップ25では、絞り弁開度TVOから開口面積A 
y H、アイドル制御弁19の開弁デユーティ比l5C
DIITVからバイパス通路18の開口面積A 1 S
。を夫々ROMに記憶されたマツプからの検索等により
求め、その他図示しないスロットルアジャストスクリュ
ー、エアレギュレータ等からの空気の漏れ分に相当する
開口面積ALEAXを加算して総開口面積Aを演算する
。即ち、このステップ25の部分が開口面積演算手段に
相当する。
ステップ26では前記のようにして演算された開口面積
Aの単位時間(このルーチンの実行周期(10ms)等
)当たりの変化量つまり開口面積変化率ΔAを演算する
。このステップ26の部分が開口面積変化率演算手段に
相当する。
ステップ27では、現時点つまり八Aの演算時点から各
気筒の次に吸気弁が開かれるまでの遅れ時間#ITIM
E〜#4TIMEを演算する。具体的には、現時点のク
ランク角位置と各気筒の吸気弁開時期相当のクランク角
位置との角度差Δθと現在の機関回転数Nとに基づきΔ
θ/Nに比例した値として求めることができる。
ステップ28では各気筒の吸気弁開時における基本噴射
量T、の補正量ΔT、(i=1〜4)を次式により演算
する。
ΔTri−ΔA/Nx#iTIMExKここでKは定数
であり、吸入空気流量をQとしたときT、・N/Qに比
例する値として設定される。
即ち、開ロ面積A、吸入空気流量Qに対して第9図及び
第10図に示す関係が成立する。ここでΔAは前述した
ように単位時間当たりの開口面積Aの変化量であり、し
たがってΔAX#iTIMEは気筒iのΔA演算時から
吸気弁開時までの開口面積の変化量を表している。そし
て、第10図で示されるように機関回転数が800〜6
000rpmに至る全回転数領域に亘ってQ/NとA/
Nとの関係は比較的リニアに保たれている(特にMAX
)ルク回転数ではリニア性に優れる)ので、ΔA演算時
から吸気弁開時までの吸入空気流量Qの変化量をΔQと
するとΔQCCΔA / N X # i T I M
 E (!: すり、したがってこれにT、−N/Qに
比例する定数Kを乗じることによりΔT、を求めること
ができるのである。
ステップ29では上記のようにして求めた補正量ΔTp
iをステップ24で求めた基本噴射量T、に加算するこ
とにより、各気筒の最終的な燃料噴射量T、設定用及び
点火時期設定用の基本噴射量T+’tが補正して設定さ
れる。即ち、ステップ28及びステップ29の部分が吸
気弁開時に要求される基本燃料供給量を推定する推定手
段に相当する。
このように、本実施例では、吸気弁開時における基本燃
料供給量を推定するようにしたが、後述する最終的な燃
料噴射量T、や基本燃料供給量を設定するための状態量
例えば吸気圧力P8を推定するようにしてもよい。
次にステップ30ではクランク角センサからの基準信号
に基づいて気筒判別を行いステップ31〜34で最新に
燃料噴射が行われる気筒iの要求基本燃料噴射量T1、
を最終的な燃料噴射量T、設定時に使用される基本燃料
噴射量T、として読み込む。
ステップ35では、機関冷却水温度等に基づく各種補正
係数C0EF及びバッテリ電圧による補正分子、を演算
する。
ステップ36では、設定されるフィードバック補正係数
LAMBDA及び別ルーチンで検索される学習補正係数
K Ll11+を入力する。
ステップ37では、次式により最終的な燃料噴射量T8
を次式により演算する。
T、=Tp  ’LAMBDA’ KLRN  ’ C
0EF+Ts以上のようにして演算された燃料噴射量T
、に相当するパルス巾をもつ噴射パルスが所定の気筒の
噴射時期に燃料噴射弁10に出力され、T、相当量の燃
料が噴射供給される。
即ち、ステップ30〜37及び燃料を供給する燃料噴射
弁10が燃料供給量を制御する制御手段に相当する。
また、点火時期についても、図示しないルーチンにより
所定周期毎に点火時期が設定されるが、この場合も基本
点火時期を設定するため機関回転数と共に使用される基
本噴射量TPとして前記吸気弁開時の推定値を使用する
ことにより、過渡運転時の点火時期も高精度に制御でき
、加速時のノッキング回避効果等を高められる。
次に、前記体積効率設定に使用される各種補正係数を設
定するためのルーチンについて説明する。
第5図は、前記アイドル制御弁19の開度制御用の通電
デユーティ比を設定すると共に、減速中に高度を推定す
るルーチンを示す。このルーチンも前記燃料噴射量設定
ルーチンと同一の周期で実行されるが、位相はずらしで
ある(例えば5肥のずれを有している)。
ステップ41では、アイドルスイッチ8AのON。
OFF信号を入力する。
ステップ42では、アイドルスイッチ8AのON。
OFFを判別し、OFF判定時は、スイッチ43へ進み
、アイドル制御弁19を通過する補助空気流量l5CL
を当該運転条件に応じた固定値に設定する。
ステップ42でONと判定されたときは、ステップ44
へ進み機関のアイドル回転数をフィードバック制御する
条件(以下ISC条件という)か否かを判定する。具体
的には、機関回転数N及び車速■SPが夫々設定値以下
であってニュートラルスイッチがON(つまりニュート
ラル位置)であるときがISC条件であり、この条件を
満たしているときは、ステップ45へ進み、機関回転数
を目標アイドル回転数に近づけるように補助空気流量l
SO4を増減して設定した後ステップ55へ進む。
ステップ44の判定がNoの非ISC条件のときはステ
ップ46へ進み減速直後において吸気マニホールド内の
負圧を一定に保つ(ブーストコントロールバルブ機能)
ための補助空気流量■5cBcvを機関回転数と吸気温
度とに基づいて設定した後ステップ47へ進む。
ステップ47では、エンジンストールを防止しつつ安定
したアイドル回転を維持できる補助空気流量ISO,を
設定する。
ステップ48では、ステップ46で求めたI S C+
+cvとステップ47で求めたISO,とを比較し、■
5cBcv≧I S CE(7)場合はステップ49へ
進み、■5cBCvを補助空気流量■SCLとして設定
し、l5cB、v< I S (、Eの場合はステップ
5oへ進み、同じ<l5CEを補助空気流量ISO,と
じて設定する。
次いでステップ51では、前記高度推定用のフラグFA
LTが1か0がを判定し、0のときは高度推定を行うこ
となくステップ55へ進む。
ステップ51の判定が1の場合は、ステップ52へ進み
、機関回転数Nに対して低地を基準として設置9 定された減速時の吸気圧力PBDをROMに記憶した1
次元マツプから検索して求める。
ステップ53では現在の減速運転時の吸気圧力P。
から前記設定減速吸気圧力PBDを差し引いた差圧DL
TBOO3Tを求める。
ステップ54では、前記差圧DLTBOO3Tに対して
設定された推定高度のマツプから推定高度ALT、を検
索して求める。
次いでステップ55へ進む。ステップ55では、ステッ
プ43.ステップ45.ステップ49.ステップ50の
いずれかで設定された補助空気流量l5CLに対してア
イドル制御弁19に出力されるパルス電流の通電デユー
ティ比l5CDYをROMに記憶したマツプから検索し
て求める。
このようにして設定された通電デユーティを有するパル
ス電流が所定の周期でアイドル制御弁19に出力され、
これにより制御されたアイドル制御弁19の開度に応じ
て設定された補助空気流量I’SCLに制御される。
第6図は燃料噴射量の設定に使用されるフィードパツク
補正係数及びその平均値を設定するルーチンを示す。こ
のルーチンは機関回転に同期して実行される。
ステップ61では、最新の機関回転数と基本噴射量T、
とに基づき、ROMに記憶した2次元マツプがら空燃比
フィードバック制御を行う運転領域であるか否かを判定
する。
前記運転領域から外れていると判定された場合は、この
ルーチンを実行することなく終了する。
つまり、フィードバック補正係数は、現状値(又は基準
値)にクランプされ、空燃比フィードバック制御は停止
される。
前記運転領域であると判定された場合は、ステップ62
で機関回転数Nと基本噴射量T、とに基づいて、フィー
ドバック制御における比例骨P及び積分分Iをマツプか
らの検索により求める。
ステップ63では、酸素センサ14からの信号電圧VO
Zを入力し、ステップ64でその信号電圧■。2を目標
空燃比(理論空燃比)相当の基準電圧VREFと比較す
ることにより、空燃比のリッチ・リーンを判定する。
空燃比がリーン(V 02 < V REF )のとき
は、ステップ65へ進んでリッチからリーンへの反転時
(反転直後)であるか否かを判定し、反転時にはステッ
プ66へ進んで現在のフィードバック補正係数LAMB
DAの値をaとして記憶した後ステップ67へ進んでフ
ィードバック補正係数LAMBDAを前回値に対し、ス
テップ62で設定した比例骨Pだけ増大させる。
反転時以外はステップ68へ進んでフィードバック補正
係数LAMBDAを前回値に対してステップ62で設定
した積分分Iだけ増大させ、こうしてフィードバック補
正係数LAMBDAを一定の傾きで増大させる。尚、P
〉〉1である。
空燃比がリッチ(V 02 > V RI:F )のと
きはステップ64からステップ69へ進んでリーンから
リッチへの反転時であるか否かを判定し、反転時にはス
テップ70へ進んで現状のLAMBDAの値をbとして
記憶した後、ステップ71へ進んでフィードバック補正
係数LAMBDAを前回値に対し設定された比例分P減
少させる。反転時以外はステップ72へ進んでフィード
バック補正係数しAMBD^を前回値に対して設定され
た積分分I減少させ、こうしてフィードバック補正係数
LAMBDAを一定の傾きで減少させる。
このようにして、フィードバック補正係数LAMBDA
を設定後、ステップ73へ進んで前記ステップ66で記
憶したリッチからリーンへの反転時の最新値aと、ステ
ップ70で記憶したリーンからリッチへの反転時の最新
値すとの平均値(a+b)/2を算出する。
この平均値(a+b)/2は、フィードバック補正係数
LAMBDAの制御中心値である。
第7図は、微小補正係数K FLAT及び学習補正係数
K LRNの設定と高度推定及び学習補正係数の設定を
行うルーチンを示す。尚、このルーチンは最も優先度が
低いため、バックグラウンドジョブ(BGJ)として実
行される。
ステップ81では機関回転数と吸気圧力とに基づいて前
記基本体積効率η9゜を微小補正するための微小補正係
数K FLATをROMに記憶した2次元7ツブから検
索して設定する。
ここで、体積効率は機関回転数の変化による変化は小さ
いため吸気圧力P8に対して基本体積効率η9゜を設定
しておけば、その補正幅は小さく、1周辺の値であるた
め、微小補正係数KFLATを記憶する格子点の数(記
憶容量)は少なくて済む。
また微小補正係数KFLATの時間遅れによる設定誤差
が小さいため、BGJとしても実行して十分な精度を確
保でき、かつ、過渡運転時には、該演算時間を要する微
小補正係数KFLATの演算を要しないため、短時間周
期で燃料噴射量の設定更新を行え、空燃比制御精度が高
められ、過渡運転性能が向上する。
尚、補正幅が小さいとはいえ、吸気体積効率は吸気圧力
変化方向に対しても変化する値であるため、特開昭58
−41230号公報に示すように回転数に対して1次元
マツプで補正係数を設定するものに比較すると体積効率
設定精度向上機能が大きい。
次にステップ82では、現在の機関回転数Nと基本噴射
量Tpとから対応する学習補正係数KLRNをRAMに
記憶された2次元マツプから検索する。
ステップ83では、ステップ81で検索した学習補正係
数KLRNに第6図のルーチンで求めたフィードバック
補正係数の平均値LAMBDAを所定割合加算すること
によって新たな学習補正係数KLえNい、s)を演算し
、前記RAMの同一領域に記憶された学習補正係数K 
LRHのデータを修正して書き換える。
次いでステップ84へ進み、前記高度推定学習用のフラ
グFALTが0か1かを判定する。FALTが0と判定
されたときは高度推定学習を行うことなくこのルーチン
を終了するが、1と判定されたときは、ステップ85以
降へ進み、高度推定及び高度補正係数を設定する。
ステップ85では、前記フィードバック補正係数の平均
値LAMBDAに前記修正後の学習補正係数K LII
N +news)と、現在の高度学習補正係数KALア
を乗じることにより高度変化によるベース空燃比(λ=
1)からのズレ量ΔλALTを算出する。
ステップ86は、機関回転数Nと基本噴射量T。
とを乗じて吸入空気流量に比例する量Qを算出する。
ステップ87では、前記QとΔλALT とに基づき2
次元マツプから高度の最新データALToを検索により
求める。
ここで、高度が大とする程空気密度の減少によりベース
空燃比のずれ量ΔλALTが大きくなると共に、吸入空
気流量Qが大きいとき程部品にノ\ラツキによるズレ量
の影響度が小さく、相対的に高度変化によるズレ量Δλ
ALTへの影響度が大きい。
このため、前記ALT、のマツプにおいて、Qが太き(
なる程、またΔλALTが大きくなる程推定高度ALT
、は大となるように設定されている。
ステップ88ではステップ77で設定した最新の推定高
度データALToと第8図に示すルーチンにおいて所定
周期(例えば10.)毎に添字を順次繰り上げて更新記
憶される過去i個の推定高度データALT、〜ALT、
とに順次新しい程大の重みイ寸けW。−w、(W、+W
、十・・・W、=1)して加重平均することにより平均
推定高度W丁Tを求める。
ステップ89では、ステップ86で求めた吸入空気流量
比例量Qとステップ88で求めた平均推定高度mとに基
づいてROMに記憶された2次元マツプから高度補正係
数K ALTを検索して求める。
ここで、高度補正係数K ALTは次のように設定され
ている。即ち、高度が大きい程大気圧が下がることによ
り排気圧が低下して燃焼室内に充填される新気の割合(
新気率)が低地と同一の吸気圧力条件であっても向上し
、空燃比がリーン化する傾向となる。
また、吸入空気流量Qが低いとき程排気圧が小さく、前
記大気圧により新気率増大の影響を受は易い。
したがって、高度ALTが大きくなる程、また、吸入空
気流量Qが大きくなる程、新気率増大により基本体積効
率ηvo補正用の高度補正係数K ALTを大きく設定
しである。
尚、高度補正のため、大気圧検出を圧力センサで行った
り、排圧を測定して大気圧補正を行うものが知られてい
るが、いずれも圧力センサを追加する必要がある。また
1個の圧力センサで吸気圧の他、大気圧、排気圧を検出
するようにしたものもあるが、検出圧力切換用の電磁弁
を要し、制御も複雑となる。さらに始動前の絞り弁下流
の吸気圧を大気圧として検出するようにしたものもある
が、平地で始動して高地に移動する場合に対処できない
。また、全開運転時の吸気圧を大気圧として検出するよ
うにしたものもあるが、減速しっつ降板走行する場合殆
ど検出機会がない。さらに、空燃比フィードバック制御
を行って空燃比を一定に保持しようとしても、減速時に
酸素センサが非活性となったり、排気温度低下により検
出空燃比にずれを生じたりするため空燃比制御精度低下
は免れず、酸素センサを加熱して活性化するためにヒー
タを設けるとコスト高につく。
本実施例においては、登板走行時は学習補正係数K L
RNから高度を推定し、降板走行時は、アイドル制御弁
のブーストコントロールバルブ特性により低地を基準と
する設定吸気圧と実際の吸気圧との差圧から高度を推定
するようにしたため、圧力センサ等ハードウェアの追加
を要しない低コストな構成でありながら、常に高度を良
好に推定することができる。したがって高度に基づいて
設定される高度補正係数K ALTの信頼性が高(ひい
ては体積効率QcvLの設定精度が高い。
さらに基本噴射量TPO演算に際し、吸気圧力P、と体
積効率Q CIL との積として求められる質量充填量
を温度補正係数K。Aにより吸気温度で補正して、これ
に比例定数に、。8を乗じた値として基本噴射量T、を
設定するようにしたため、極めて高精度に基本噴射量T
、を設定できる。この結果、上記基本噴射量T、に基づ
き設定された燃料噴射量T、による空燃比制御の精度が
向上し、常時安定した運転性能を確保できる。
尚、実施例では吸気圧力の検出値に基づいて基本燃料供
給量を設定するものに適用したものを示したが、吸入空
気流量の検出値に基づいて基本燃料供給量を設定するも
のにも適用でき、同様の効果が得られる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、吸気系の開口面
積の変化率に応じて吸気弁開時の要求燃料供給量を設定
するための状態量を推定し、該推定値に基づいて燃料供
給量9点火時期等を制御する構成としたため、過渡運転
時においても真のシリンダ吸入空気量に応じた制御が行
え、マ・ンチングエ数を要することなく、高精度な制御
経度が得られ特に過渡運転性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すプロ・ンク図、第2図は本
発明の一実施例の構成を示す構成図、第3図〜第8図は
同上実施例の各種制御ル−チンを示すフローチャート、
第9図、第10図は夫々吸気系開ロ面積A、吸入空気流
量Qに対しての各種状態を示す線図、第11図(A)〜
(H)は夫々従来例の加速時における各種状態及び空燃
比と三元触媒の転換効率、No、、Co、HC排出量の
関係を示す線図である。 1・・・機関  9・・・吸気圧センサ  10・・・
燃料噴M弁11・・・コントロールユニント  15・
・・クランク角センサ 特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 第4図+f12 帛 第4図¥83 第5図その2 手続主甫正書(自発) 平成1年1月9日 特許庁長官  吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第269467号 2、発明の名称 内燃機関の燃料供給制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 群馬県伊勢崎市粕用町1671番地1名 称 
日本電子機器株式会社 代表者杉野 重巳 4、代理人 住 所  東京都港区西新橋1丁目4番10号第三森ビ
ル 5、補正の対象 6、補正の内容 (1、発明の名称の欄に「内燃機関の制御装置」とある
を、「内燃機関の燃料供給制御装置」と補正する。 (2、特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (3)明細書第2頁第8行、第12行、第5頁第9行に
夫々「制御装置」とあるを、「燃料供給制御装置」と補
正する。 (4)明細書第2頁第9行に「燃料供給量や点火時期等
」とあるを、「燃料供給」と補正する。 (5)明細書3頁第5行〜第7行に「また、・・・して
いる。」とあるを削除する。 (6)明細書第3頁第18行に「(窒素酸化物)が」と
あるを、「(窒素酸化物)や」と補正する。 (7)明細書第4頁第3行〜第7行に「また、・・おそ
れがある。」とあるを、削除する。 (8)明細書第5頁第4行〜第9行に「吸気系の・・点
火時期等の」とあるを「過渡運転時における吸入空気状
態を予測して燃料供給量を補正することにより、マツチ
ングを要することなく燃料供給の」と補正する。 (9)明細書第5頁第12行〜第7頁第20行に「可変
制御される・・・向上とする。」とあるを、以下のよう
に補正する。 「吸入空気量又は吸気圧力のいずれか一方と機関回転数
とに夫々関与する状態量を検出する運転状態検出手段と
、 検出された運転状態に基づいて燃料供給量を設定する燃
料供給量設定手段と、 スロットル開度と機関回転数とに基づき機関負荷変動量
を演算する負荷変動量演算手段と、前記負荷変動量が演
算されたときから所定クランク角までの時間を演算する
時間演算手段と、前記負荷変動量と、所定クランク角ま
での時間とに基づき前記燃料供給量の補正量を演算する
補正量演算手段と、 前記燃料供給量を補正量に基づき補正した燃料供給量に
基づいて機関の燃料供給を制御する制御手段とを備えた
構成とする。 また、絞り弁をバイパスして機関供給空気量を調整する
アイドル制御弁を備えた内燃機関においては、前記負荷
変動量演算手段は、 スロットル開度と前記機関供給空気量を調整する量と機
関回転数とに基づいて機関負荷変動量を演算する構成と
する。 〈作用〉 運転状態検出手段によって検出される吸入空気量又は吸
気圧力のいずれか一方と機関回転数とに夫々関与する状
態量に基づいて燃料供給量設定手段により燃料供給量が
設定される。 一方、負荷変動量演算手段により、スロットル開度と機
関回転数とに基づいて機関負荷変動量が演算されると共
に、時間演算手段により負荷変動量が演算されたときか
ら所定クランク角までの時間が演算される。 さらに、補正量演算手段により、前記負荷変動量と、所
定クランク角までの時間とに基づき前記燃料供給量の補
正量が演算される。 そして、制御手段により前記燃料供給量を補正量に基づ
き補正した燃料供給量に基づいて機関の燃料供給が制御
される。 また、アイドル制御弁を備えた内燃機関においては、該
アイドル制御弁によって絞り弁をバイパスする機関供給
空気量が調整されるため、負荷変動量演算手段は、スロ
ットル開度と絞り弁をバイパスする機関供給空気量を調
整する量と、機関回転数とに基づいて機関負荷変動量を
演算する。jOω明細書第13頁第11行に「基本燃料
供給量」とあるを「燃料供給量」と補正する。 (11)明細書第14頁第5行〜第6行に「このステッ
プ26・・・相当する。」とあるを削除する。 θカ明細書第14頁第13行の末尾に次の文を挿入する
。 [このステップ27の部分が時間演算手段に相当する。 」 03)明細書第15頁第15行の末尾に次の文を挿入す
る。 [このステップ28の演算で、ΔA/Nが機関負荷の変
動量に相当する値であり、したがって、その演算部分が
負荷変動量演算手段に相当し、該負荷変動量に相当する
ΔA/Nと、前記所定クランク角までの時間である# 
i T I M Eとに基づいて燃料供給量の補正量で
あるΔT P iを演算する部分が補正量演算手段に相
当する。」 圓明細書第15頁第19行〜第16頁第2行に[T、設
定用・・・相当する。」とあるを、以下のように補正す
る。 「T、設定用の基本噴射量T1.が補正して設定される
。尚、この基本噴射量TPfは過渡運転時の点火時期設
定用としても使用できる。」 05)明細書第17頁第6行に「ステップ30」とある
を「ステップ29」と補正する。 0■明細書第17頁第9行〜第11行に「また、・・・
この場合も」とあるを、「尚、点火時期についても」と
補正する。 0力明細書第30頁第2行〜第9行に「以上・・・向上
する。」とあるを、以下のように補正する。 「以上説明したように、本発明によれば、過渡運転時に
負荷の変動量を演算すると共に該変動量演算時から所定
クランク角までの時間を演算し、これら演算結果に基づ
いて燃料供給量を補正して制御する構成としたため、過
渡運転時においても、真のシリンダ吸入空気量に応じた
燃料供給量の設定が行え、過渡運転性能が向上する。」
θ8)図面の第1図を別紙補正図面の通り補正する。 7、添付書類の目録 補正図面          1通 以上 特許請求の範囲 (1)六〜  は ′  のいずれか− と機関回転数
とに夫々関与する状態量を検出する運転状態検出手段と
、 検出された運転状態に基づいて撚料供胞量烹役…検上主
段支− 検出された運転状態に基づいて偲料且拾1(役供姶皿朗
装置− 手続補正書動式) 平成1年5月8日 特許庁長官  吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第269467号 2、発明の名称 内燃機関の燃料供給制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 群馬県伊勢崎市粕用町1611番地1名 称 
日本電子機器株式会社 代表者 杉野 重巳 4、代理人 住 所  東京都港区西新橋1丁目4番10号第三森ビ
ル 5、補正命令の日付 平成1年4月18日(全送日) 6、補正の対象 平成1年1月9日付提出の手続補正書の補正の内容の欄 7、補正の内容 平成1年1月9日付提出にかかる手続補正書の第3頁第
2行〜第3行に「可変制御される・・・向上とする。」
とあるを、「少なくとも・・・向上する。」と補正する
。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  少なくとも吸入空気と機関回転数とに夫々関与する状
    態量を検出する運転状態検出手段と、検出された運転状
    態に基づいて基本燃料供給量を設定する基本燃料供給量
    設定手段と、 可変制御される吸気系の開口面積を演算する開口面積演
    算手段と、 前記演算された開口面積の変化率を演算する開口面積変
    化率演算手段と、 前記開口面積変化率が演算されてから吸気弁が開くまで
    の遅れ時間を演算する遅れ時間演算手段と、 前記演算された開口面積変化率若しくはこれに基づく値
    と、前記演算された基本燃料供給量若しくは該基本燃料
    供給量設定用の吸入空気に関与する状態量の検出値と、
    前記演算された遅れ時間とに基づいて前記吸気弁開時に
    要求される燃料供給量又は該要求燃料供給量設定用の状
    態量を推定する推定手段と、 前記推定手段による推定値に基づいて機関の燃料供給量
    、点火時期等を制御する制御手段とを備えたことを特徴
    とする内燃機関の制御装置。
JP62269467A 1987-10-27 1987-10-27 内燃機関の制御装置 Pending JPH01237333A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269467A JPH01237333A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 内燃機関の制御装置
DE9191112345T DE3878933T2 (de) 1987-10-27 1988-10-25 Steuerungssystem fuer brennkraftmaschine.
EP91112346A EP0456283B1 (en) 1987-10-27 1988-10-25 Control system for internal combustion engine
DE8888117783T DE3871719T2 (de) 1987-10-27 1988-10-25 Steuerungssystem fuer brennkraftmaschine mit verbesserten steuerungskenngroessen waehrend des uebergangsbetriebs.
US07/261,887 US4947816A (en) 1987-10-27 1988-10-25 Control system for internal combustion engine with improved control characteristics at transition of engine driving condition
DE9191112346T DE3876811T2 (de) 1987-10-27 1988-10-25 Steuerungssystem fuer brennkraftmaschine.
EP91112345A EP0456282B1 (en) 1987-10-27 1988-10-25 Control system for internal combustion engine
EP88117783A EP0314081B1 (en) 1987-10-27 1988-10-25 Control system for internal combustion engine with improved control characteristics at transition of engine driving condition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269467A JPH01237333A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237333A true JPH01237333A (ja) 1989-09-21

Family

ID=17472842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62269467A Pending JPH01237333A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4947816A (ja)
EP (3) EP0314081B1 (ja)
JP (1) JPH01237333A (ja)
DE (3) DE3871719T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0391385A2 (en) * 1989-04-04 1990-10-10 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Method and apparatus for controlling supply of fuel in internal combustion engine
US5050084A (en) * 1989-02-01 1991-09-17 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Method and apparatus for controlling supply of fuel into internal combustion engine

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286851A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP2507599B2 (ja) * 1989-05-29 1996-06-12 株式会社日立製作所 内燃機関用混合気供給装置
JPH0823333B2 (ja) * 1989-06-12 1996-03-06 株式会社日立製作所 内燃機関の点火時期制御装置
FR2657398B1 (fr) * 1990-01-22 1994-06-10 Renault Procede de regulation sur vehicule d'un moteur a injection directe et allumage commande et systeme pour la mise en óoeuvre du procede et utilisation pour un moteur deux temps.
JPH0460173A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Fujitsu Ten Ltd 電子式点火装置
WO1992004541A1 (en) * 1990-08-31 1992-03-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing control device in engine
US5137000A (en) * 1991-03-29 1992-08-11 Cummins Electronics Company Device and method for decreasing delays in fuel injected internal combustion engines
US5088464A (en) * 1991-06-24 1992-02-18 Echlin, Inc. Motorcycle engine management system
US5174263A (en) * 1991-06-24 1992-12-29 Echlin, Inc. Motorcycle engine management system
EP0706221B8 (en) * 1994-10-07 2008-09-03 Hitachi, Ltd. Semiconductor device comprising a plurality of semiconductor elements
JP3514077B2 (ja) * 1997-06-24 2004-03-31 日産自動車株式会社 エンジンのスロットル制御装置
GB0210591D0 (en) * 2002-05-09 2002-06-19 Desco Res Ltd Engine management system
JP4385971B2 (ja) * 2005-03-02 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 車両の異常検知装置
JP4546390B2 (ja) * 2005-12-05 2010-09-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
US8204672B2 (en) * 2008-12-30 2012-06-19 Honeywell International, Inc. Apparatus and method for detecting operational issues based on single input single output system dynamics
JP6827974B2 (ja) * 2018-06-26 2021-02-10 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569628A (en) * 1979-07-03 1981-01-31 Nippon Denso Co Ltd Method and device for controlling engine
JPS56107929A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Hitachi Ltd Controller for internal combunstion engine

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US573443A (en) * 1896-12-22 Tablet-compressing machine
US463732A (en) * 1891-11-24 grotty
JPS5765835A (en) * 1980-10-13 1982-04-21 Hitachi Ltd Air-fuel mixture controller for internal combustion engine
JPS5788242A (en) * 1980-11-21 1982-06-02 Nippon Denso Co Ltd Controlling method of internal combustion engine
JPS58150048A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS5951137A (ja) * 1982-09-16 1984-03-24 Toyota Motor Corp 4サイクル多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS5993931A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS59145364A (ja) * 1983-02-07 1984-08-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御方法
JPS59162334A (ja) * 1983-03-04 1984-09-13 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の燃料噴射制御方法
JPS6035158A (ja) * 1983-08-05 1985-02-22 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
JPH0625549B2 (ja) * 1983-08-05 1994-04-06 マツダ株式会社 エンジンの加速補正装置
JPS6088839A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法
JPS60122241A (ja) * 1983-12-07 1985-06-29 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
JPS60201035A (ja) * 1984-03-23 1985-10-11 Toyota Motor Corp 電子制御エンジンの制御方法
JPH0692765B2 (ja) * 1984-07-16 1994-11-16 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JPH0827203B2 (ja) * 1986-01-13 1996-03-21 日産自動車株式会社 エンジンの吸入空気量検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569628A (en) * 1979-07-03 1981-01-31 Nippon Denso Co Ltd Method and device for controlling engine
JPS56107929A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Hitachi Ltd Controller for internal combunstion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050084A (en) * 1989-02-01 1991-09-17 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Method and apparatus for controlling supply of fuel into internal combustion engine
EP0391385A2 (en) * 1989-04-04 1990-10-10 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Method and apparatus for controlling supply of fuel in internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0314081B1 (en) 1992-06-03
EP0456283A1 (en) 1991-11-13
DE3876811T2 (de) 1993-04-22
EP0314081A3 (en) 1989-11-29
EP0314081A2 (en) 1989-05-03
DE3871719D1 (de) 1992-07-09
DE3878933D1 (de) 1993-04-08
DE3878933T2 (de) 1993-06-17
DE3876811D1 (de) 1993-01-28
US4947816A (en) 1990-08-14
DE3871719T2 (de) 1993-02-11
EP0456283B1 (en) 1992-12-16
EP0456282B1 (en) 1993-03-03
EP0456282A1 (en) 1991-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01237333A (ja) 内燃機関の制御装置
US4964051A (en) System and method for electronic control of internal combustion engine
US4467770A (en) Method and apparatus for controlling the air-fuel ratio in an internal combustion engine
US4886030A (en) Method of and system for controlling fuel injection rate in an internal combustion engine
EP0115868A2 (en) System and method for contolling fuel supply to an internal combustion engine
US8032290B2 (en) Control device for an internal combustion engine
US4911133A (en) Fuel injection control system of automotive engine
JPS63314339A (ja) 空燃比制御装置
US5537978A (en) Apparatus and method for determining characteristic of fuel supplied to vehicular internal combustion engine
JPH09287507A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JPH01100334A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2002309993A (ja) 内燃機関の制御装置
EP0339603B1 (en) Fuel supply control system for internal combustion engine
EP0535671A2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JPH06100148B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US4662339A (en) Air-fuel ratio control for internal combustion engine
JP2929744B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3331118B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP2512789B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2543762B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2712153B2 (ja) 内燃機関の負荷検出装置
JPH01121529A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2631587B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0734931A (ja) エンジンの安定度制御装置
JPS6341635A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置