JPH01236836A - フレーム同期保護回路 - Google Patents

フレーム同期保護回路

Info

Publication number
JPH01236836A
JPH01236836A JP63064156A JP6415688A JPH01236836A JP H01236836 A JPH01236836 A JP H01236836A JP 63064156 A JP63064156 A JP 63064156A JP 6415688 A JP6415688 A JP 6415688A JP H01236836 A JPH01236836 A JP H01236836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
protection
frame synchronization
signal
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63064156A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Amamiya
雨宮 成雄
Hiroaki Komine
浩昭 小峰
Tomohiro Shinomiya
知宏 篠宮
Shinji Ota
太田 眞治
Toshiaki Watanabe
利明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63064156A priority Critical patent/JPH01236836A/ja
Publication of JPH01236836A publication Critical patent/JPH01236836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要) 受信側において、送信側からのデータとフレーム同期が
とれた場合、及び、同期が外れた場合、これらを確実に
検出するためのフレーム同期保護回路に関し、 特に、マルチフレームのデータ入来時に同期外れを確実
に検出する場合(前方保護)、データにフレーム同期信
号があるにも拘らず何らかの理由でフレーム信号が正し
く検出されなかった時でも、確実に前方保護動作を行な
うことを目的とし、フレーム周期信号の検出によって得
られた、−致パルスをカウントし、シングルフレームモ
ード、及び、マルチフレームモードにおける後方保3時
と、シングルフレームモードにおける前方保護時と、マ
ルチフレームモードにおける前方保護時とで夫々異なっ
たカウント出力を取出す保護カウンタと、保護カウンタ
のカウント出力により、シングルフレームモード及びマ
ルチフレームモードにおいて前記一致パルスが1回連続
して検出されたことを検出して後方保護用制御信号を出
力する後方保護手段と、シングルフレームモードとマル
チフレームモードとを夫々検出して、指示信号を出力す
るマルチフレーム指示信号発生手段と、この指示信号に
よりシングルフレームモードとマルチフレームモードと
で保護段数を可変されてシングルフレームモードではj
段、マルチフレームモードでは該j段より多いに段とさ
れ、該保護段数の可変により、保5カウンタの出力によ
って一致パルスが3回連続して検出されないこと、及び
、保護カウンタの出力によって一致パルスかに回連続し
て検出されないことを大々切換え検出して前方保護用制
御信号を出力する段数可変前方保護手段と、後方保護手
段及び段数可変前方保護手段から取出される各制@信号
により、レベルの異なるフレーム同期検出信号を出力す
るフレーム同期検出手段とよりなる構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、受信側において、送信側からのデータとフレ
ーム同期がとれた場合、及び、同期が外れた場合、これ
らを確実に検出するためのフレーム同期保護回路に関す
る。
デジタル通信システムでは、・一般に、送信側回路と受
信側回路とを同期をとって動作させる。この場合、送信
側回路からのデータ中フレームの冒頭にデータの先頭を
受信側回路に知らせるだめのフレーム同期信号(F) 
(例えば複数ビット)が何せられている。受信側回路で
はフレーム周期カウンタから出力されるフレームパルス
(Fo )の位相と上記送信側回路からのデータ中のフ
レーム同期信号(F)の位相とが一致した時フレーム同
期検出信号(FS)をHレベルにする(後方保シ)一方
、これらの位相が不一致になった時(同期外れ)フレー
ム同期検出信号(FS)を1.レベルにする(前方保護
)。
この場合、フレーム周期カウンタからのフレームパルス
(Fo)の位相と情報(D′)中にフレ−ム同期信号(
F)と似た信号があった場合に出力されるフレーム信号
(疑似)の位相との一致もあり得るので、本来のフレー
ム信号のみの同期を確実に検出するために、安全をみて
例乳ば4回−致がとれた時(後方保護の場合)に初めて
フレーム同期検出信号(FS)をHレベル、例えば4回
不一致の時(前方保護)に初めてフレーム同期検出信号
(FS)を[4レベルにするようなフレーム同期保護回
路が必要である。
〔従来の技術〕
第5図は一般のフレーム同期回路の一例の構成図を丞す
。同図中、1はデータ入力端子、2はデータ(D)中の
フレーム同期信g(F)を検出してフレーム化Q(F’
)を出力するフレーム検出回路である。3はフレーム信
号(F′ )と同様のパルス(Fo )を形成するフレ
ーム周期カウンタ、4は検出フレーム信号(F′ )の
位相と信号(Fo)の位相とを比較してその一致を検出
して検出信号(CP)を出力する位相比較器である。
5はカウンタ3の出力パルスF0を1/2パルス分遅延
させる遅延回路、6は検出信号(CP)が例えば4回連
続して取出されたことを検出するフレーム同期保護回路
で、具体的には第6図に示す構成をなす。7はフレーム
同期検出信号出力端子。
である。
例えばシングルフレームで、後方保護時のタイムチャー
トを第7図に示す。端子1に入来したデータ(D)はフ
レーム検出回路2でフレーム同期信Q(F)を検出され
、フレーム信号F′として位相比較器4に供給される3
、一方、フレーム周期カウンタ3は、フレーム同期保護
回路6からのフレーム同期検出信号(FS)がLレベル
のとき、位相比較器4からリセット信号(RT)が供給
されるとカウンタ値を10.1とし、リセット信号(R
T)がしレベルになったタイミングからクロック(C)
をカウント開始する。フレームの長さは予めわかってい
るので、1フレ一ム分の情報D′の長さ分をカウントア
ツプすると、フレームパルス(Fo )を出力し、カウ
ンタ値を「0」に戻ず。
位相比較器4ではフレーム信号(F′)とフレームパル
ス(Fo)とが位相比較され、一致した場合その位置に
一致パルス(CP)が取出され、不一致で、かつ、フレ
ーム信号(F′)がある場合はリセット信号(RT)が
取出される。遅延回路5ではカウンタ3からのフレーム
パルス(Fo)が1/2パルス分遅延されてクロック<
CC>とされ、フレーム周期保護回路6に供給される。
フレーム同期保護回路6では一致パルス(CP)をその
パルス幅の中央のタイミングでクロック(CC)にて読
取り、一致パルス(CP)が例えば4回連続した場合に
フレーム同期検出信号(FS)はHレベルとされ、端子
7より取出される。フレーム同期検出信号(FS)のH
レベルにより、送信側回路からのデータの受信体勢に入
る。
一方、シングルフレームで、前方保護時のタイムチャー
トを第7図に示す。この場合は、位相比較器4において
、フレーム化!(F’)とフレームパルス(Fo )と
の位相が不一致で、かつフレーム化M(F’)がなくな
った時点で一致パルス(CP)が出力されなくなる。フ
レーム同期保護回路6において、一致パルス(CP)が
例えば4回連続して入来しなくなった場合にフレーム同
期検出信号(FS)はLレベルとされ、端子7より取出
される。
フレーム同期保護回路6は第6図に示す#M或(前方保
護4段、後方保護4段)とされている。
後方保護時、一致パルス(CP)の入来毎にこれに同期
してシフトレジスタ10の端子A、〜Dにパルスが取出
され、4回目の一致パルス(CP)が入来した時にシフ
トレジスタ10の端子A−Dは全てHレベルとされ、ア
ンドゲート11を介してセット信号とされ、フリップフ
ロップ12がセットされてフレーム同期検出信号(FS
)がHレベルとされる。一方、前方保護時、一致パルス
(CP)が4回連続して入来しなくなった時、シフトレ
ジスタ10の端子A〜Dは全て[、レベルとされ、ノア
ゲート13を介してリセット信号とされ、フリップ70
ツブ12がリセットされてフレ−ム同期検出信号(FS
)がLレベルとされる。
次に、マルチフレーム時で、正常時のタイムチャー1−
を第3図に示す。この場合は4マルヂフレームの例で、
情報D′の4回毎に1つのフレーム、同期信号(F)が
付されており、シングルフレームよりも情報領域を多く
とれる方式である。第3図において、フレーム信号(F
′ )は情報(D′ )4回に1つであるので位相比較
器4がらの一致パルス(CP)も情報(D’)4回に1
つとなる。
フレーム同期保護回路6にて・一致パルス(CP)が例
えば4回(前方保′114段の場合)連続して入来しな
くなったとき、フレーム同期検出信号(FS)がLレベ
ルとなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明した如く、従来回路では、シングルフレームと
前方保護時、後方保護時、及び、マルチフレームの正常
時は特に問題ないが、以下説明する如く、マルチフレー
ムの異常時に不都合を生じる。
マルチフレームの異常時のタイムチャートを第4図に示
す。いま、何らかの理由で、フレーム検出回路2におい
てフレーム信号(F′)が第4図に示す破線の位置で検
出されなかったとする。この場合、破線で示すタイミン
グにフレーム信号(F′ )がないためにこのタイミン
グで一致パルス(CP)が取出されな(なり、本来デー
タ(D)にはフレーム同期信M(F)があるにも拘らず
4回31 Rして一致パルス(CP)が取出されなくな
り、前方保護用のノアゲート13が動作する。
このため、4回目においてフレーム同期保護回路6から
のフレーム同期検出信号(FS)はLレベルになり、本
来まだ同期がとれているにも拘らず、あたかも前方保護
動作のようになって同期外れとして検出してしまう問題
点があった。
本発明は、特に、マルチフレームのデータ入来時に同期
外れを確実に検出する場合(前方保護)、データにフレ
ーム同期信号があるにも拘らず何らかの理由でフレーム
信号が正しく検出されなかった時でも、確実に前方保護
動作を行なうフレーム同期保護回路を提供することを目
的とする。
(1題を解決するための手段) 第1図は本発明の原理図を示す。同図中、30は保護カ
ウンタで、フレーム同期信号の検出によって得られた、
一致パルスをカウントし、シングルフレームモード、及
び、マルチフレームモードにおける後方保護時と、シン
グルフレームモードにおける前方保護時と、マルチフレ
ームモードにおける前方保護時とで夫々異なったカウン
ト出力を取出す。31は後方保護手段で、保護カウンタ
30のカウント出力により、シングルフレームモート及
びマルチフレームモードにおいて前記一致パルスが1回
連続して検出されたことを検出して後方保護用制御信号
を出力する。32はマルチフレーム指示信号発生手段で
、シングルフレームモードとマルチフレームモードとを
夫々検出して、指示信号を出力する。33は段数可変前
方保護手段でマルチフレーム指示信号発生手段32から
の指示信号によりシングルフレームモードとマルチフレ
ームモードとで保護段数を可変されてシングルフレーム
モードではj段、マルチフレームモードでは該j段より
も多いに段とされ、保護段数の可変により、保護カウン
タ30の出力によって一致パルスが3回連続して検出さ
れないこと、及び、保護カウンタ30の出力によって一
致パルスかに回連続して検出されないことを夫々切換え
検出して前方保護用制御信号を出力する。34はフレー
ム同期検出手段で、後方保護手段31及び段数可変前方
保護手段33から取出される各制御信号により、レベル
の異なるフレーム同期検出信号を出力する。
〔作用〕
前方保護において、保護カウンタ30で、シングルフレ
ームの前力保5時とマルチフレームの前方保護時で異な
ったカウント出力を取出して段数可変保護手段33に供
給する。マルチフレーム指示信号発生手段32にてマル
チフレームをシングルフレームと区別して指示信号を出
ツノし、この指示i=号によって段数可変前方保護手段
33で前方保護段数を可変してシングルフレーム時はj
段、マルチフレーム時は3回よりも多いに段とする。
この段数可変により、前記カウント出力によってフレー
ム同期信号がシングルフレームモード時は連続j回、マ
ルチフレームモード時は連続に回検出されなくなったこ
とを切換えて、フレーム同期検出信号をLレベルとする
。このように、マルチフレームモードでは前方保護段数
をk(>j>段としているため、マルチフレーム時、本
来フレーム同期信号だあるにも拘らず何らかの理由によ
って1回フレーム5同期信号検出が扱けてしまった場合
でも、シングルフレーム11♂のようにj回フレーム同
期信号が検出されなくなったとして同期外れとして誤認
識するようなことはない。
〔実施例〕
第2図は本発明回路の一実施例の回路図を示す。
同図中、15はマルチフレーム指示信号(MF)発生回
路で、シングルフレーム時はしレベル、マルチフレーム
時はHレベルの指示信号(MF)を出力する。16はシ
フ1へレジスタで、4マルヂフレームで、4段保護の場
合は4X4=16個の出力端子A〜Pが設けられている
。17はアンドゲートで、シングルフレーム及びマルチ
フレームの後方保護用であり、シフトレジスタ16の出
力端子A−Dからの信号を供給される。、18はノアゲ
ートで、シングルフレームの前方保護用であり、シフト
レジスタ16の出力端子A〜Dがらの信号を供給される
。19はノアゲートで、マルチフレームの前方保護用で
あり、シフトレジスタ16の出力端子A−Pからの信号
を供給される。
20はセレクタで、端子15がらのマルチフレーム指示
信号(MF)がLレベルの時ノアゲート18の出力をセ
レクトし、指示信号(MF)が1(レベルの時アンドゲ
ート19の出力をセレクトする。21はフリップ70ツ
ブである。
シングルフレームでは、第7図に示すように一致パルス
(CP)は各情報(D′)周期毎に発生するので、指示
信号発生回路15によってこれを検出し、[4レベルの
指示信号(MF)をセレクタ20に供給する。これによ
り、セレクタ20はノアゲート18の出力をセレクトす
る。
先ず、シングルフレームで、後方保護時、第7図に丞ず
一致パルス(CP)が4回連続して入来してくるので、
第2図に示すシフトレジスタ16の出力端子A−Dが全
てHレベルとなり、アンドゲート17を介してセット信
号とされ、フリップフロップ21がセットされてフレー
ム同期信号(「S)がHレベルとされる。一方、シング
ルフレームで、前方保護時、第8図に示す一致パルス(
CP)が4回連続して入来しなくなるので、第2図に示
すシフトレジスタ16の出力端子A〜Dが全てLレベル
となり、ノアゲート18を介してリセット信号とされ、
フリップ70ツブ21がリセットされてフレーム同期検
出信@ (FS)がLレベルとされる。
・一方、マルチフレームでは、一致パルス(CP)が出
力された後一致パルスは各情報(D′ )の周期で3回
連続して取出されなくなるので(情報(D’)4回に1
回しか一致パルス(CP)は出力されない)、指示信号
発生回路15によってこれを検出し、Hレベルの指示信
号(MF)をセレクタ20に供給する。これにより、セ
レクタ20はノアゲート19の出力をセレクトする。
マルチフレームで、後方保護時、一致パルス(CP)が
4回入来すると、第2図に示すシフトレジスタ16の出
力端子A−,Dが全てHレベルとされ、アンドゲート1
7の出力によってフレーム同期検出信号(FS)がHレ
ベルとされる。
次に、マルチフレームで、前方保護時の正常時では、第
3図に示す一致パルス(CP)が4回入来しない場合、
フレーム信号(F’)とフレームパルス(F)とは情報
(D′)の周期で合a116回位相不一致とされ、あた
かも一致パルス(CP)が16回連続して入来しなくな
ったのと同じことになる。このため、第2図に示すシフ
トレジスタ16の出力端子A−Pが全てLレベルとされ
、ノアゲート19の出力によってフリップフロップ21
がリセットされ、フレーム同期検出信号(FS)がLレ
ベルとされる。
ここで、マルチフレームで、第4図に破線で示す如く、
本来フレーム同期信号(F)があるにも拘らず何らかの
理由によってフレーム信号(F′)が検出されなくなり
(一致パルス(CP)は出力されない)、その次のタイ
ミングから再びフレーム信号(F′)が検出される(一
致パルス(CP)は再び出力される)とする。シフトレ
ジスタ16は該再び出力された一致パルス(CP)によ
って出力端子A−Pのうちの対応した出力端子からパル
スが出力され、最終的には出力端子A−Pは全てLレベ
ルとならず、ノアゲート19がら出力は取出されない。
従って、第4図に破線で示すタイミングにおいて従来回
路のように゛フレーム同期検出信Q(FS)はLレベル
とならず、Hレベルを;保持され、従来回路のように同
期外れとして検出してしまう不都合をなくすことかでき
る。
なお、ナントゲート19の入力端子をシフトレジスタ1
6の出力端子A−P全てに接続している理由は、受信側
回路では送信側回路から送られてくるデータ(D)中ど
のタイミングにフレーム同期信号(F)があるのかまで
は分らないので、もし、シフトレジスタ16の出力端子
A−Pのうちで例えば4つ毎の出力端子をナントゲート
19の入力に接続した場合はその間にある接続されてい
ない出力端子のタイミングに一致パルス(CP)が取出
されると、本来フレーム同期信号(F)があって一致パ
ルス(CP)が出力されているにも拘らずこれを検出で
きず、同期外れというように誤動作してしまうからであ
る。これを防止するために、シフトレジスタ16の全て
の出力端子A〜Pをノアゲート19に接続して情報(D
′ )毎に読取っている。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、マルチフレームモ
ードでは前方段数をk(>j)段としているため、マル
チフレーム時、本来フレーム同期信号があるにも拘らず
何らかの理由によって1回フレーム同期信号検出が抜け
てしまった場合でも、シングルフレーム時のようにj回
フレーム同期信号が検出されなくなった(前方保護動作
)として同期外れとして誤認識するようなことはなく、
従来回路に比して動作が確実である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明回路の一実施例の回路図、第3図はマル
チフレームの正常時のタイムチャート、 第4図はマルチフレームの異常時のタイムチャート、 第5図は一般のフレーム同期回路の構成図、第6図は従
来のフレーム同期保護回路の回路図、第7図はシングル
フレームの後方保護時のタイムチャート、 第8図はシングルフレームの前方保護時のジイムブヤー
トである。 図において、 1はデータ入力端子、 2はフレーム検出回路、 3はフレーム同期カウンタ、 4は位相比較器、 5は遅延回路、 6はフレーム同期保護回路、 7はフレーム同期検出信号出力端子、 15はマルチフレーム指示信号発生手段、16はシフト
レジスタ、 17は後方保護用7ンドグート、 18.19は前方保護用ノアゲート、 20はセレクタ、 21はフリツプフロツプ、 30は保護カウンタ、 31は後方保護手段、 32はマルチフレーム指示信号発生手段、33は段数可
変前方保護手段、 34はフレーム同期検出手段 を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信側回路において送信側回路から送られてくるデータ
    (D)とフレーム同期がとれた場合、及び、フレーム同
    期が外れた場合を夫々検出するに際し、該受信側回路に
    て該データ(D)中のフレーム同期信号(F)がi(i
    =2、3、4、・・・)回連続して検出された時(後方
    保護)にフレーム同期検出信号(FS)をあるレベルに
    して取出す一方、上記受信側回路にて上記データ(D)
    中のフレーム同期信号(F)がj(j=2、3、4、・
    ・・)回連続して検出されなくなった時(前方保護)に
    フレーム同期検出信号(FS)を別のレベルにして取出
    すフレーム同期保護回路において、上記フレーム同期信
    号(F)の検出によって得られた、上記フレーム同期信
    号(F)に同期した一致パルス(CP)をカウントし、
    上記データ(D)中の各情報(D′)の各冒頭に夫々上
    記フレーム同期信号(F)が付されているシングルフレ
    ームモード、及び、上記データ(D)中の複数の情報(
    D′)毎にその冒頭に上記フレーム同期信号(F)が付
    されているマルチフレームモードにおける後方保護時と
    、上記シングルフレームモードにおける前方保護時と、
    上記マルチフレームモードにおける前方保護時とで夫々
    異なったカウント出力を取出す保護カウンタ(30)と
    、該保護カウンタ(30)のカウント出力により、上記
    シングルフレームモード及び上記マルチフレームモード
    において前記一致パルス(CP)が前記i回連続して検
    出されたことを検出して後方保護用制御信号を出力する
    後方保護手段(31)と、上記シングルフレームモード
    と上記マルチフレームモードとを夫々検出して、指示信
    号(MF)を出力するマルチフレーム指示信号発生手段
    (32)と、 該マルチフレーム指示信号発生手段(32)からの指示
    信号(MF)により上記シングルフレームモードと上記
    マルチフレームモードとで保護段数を可変されて上記シ
    ングルフレームモードではj段、上記マルチフレームモ
    ードでは該j段よりも多いk段とされ、該保護段数の可
    変により、前記保護カウンタ(30)の出力によって前
    記一致パルス(CP)が前記j回連続して検出されない
    こと、及び、前記保護カウンタ(30)の出力によって
    前記一致パルス(CP)が上記k回連続して検出されな
    いことを夫々切換え検出して前方保護用制御信号を出力
    する段数可変前方保護手段(33)と、 上記後方保護手段(31)及び該段数可変前方保護手段
    (33)から取出される各制御信号により、前記レベル
    の異なるフレーム同期検出信号(FS)を出力するフレ
    ーム同期検出手段(34)とよりなることを特徴とする
    フレーム同期保護回路。
JP63064156A 1988-03-17 1988-03-17 フレーム同期保護回路 Pending JPH01236836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064156A JPH01236836A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 フレーム同期保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064156A JPH01236836A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 フレーム同期保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01236836A true JPH01236836A (ja) 1989-09-21

Family

ID=13249929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63064156A Pending JPH01236836A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 フレーム同期保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01236836A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920535A (en) Demultiplexer system
JP2747077B2 (ja) フレーム同期回路
JP2732759B2 (ja) フレーム同期制御方式
US5012198A (en) Digital PLL circuit having reduced lead-in time
JP2000324116A (ja) フレーム同期方法およびフレーム同期回路
JPH01236836A (ja) フレーム同期保護回路
US5459752A (en) Simple digital method for controlling digital signals to achieve synchronization
JP2944319B2 (ja) 並列展開型フレーム同期方式
JP3411197B2 (ja) 回線終端装置
JP2948894B2 (ja) フレーム同期回路
JP2959520B2 (ja) 同期保護装置
JP2000324074A (ja) Sdh伝送の故障時伝送路無瞬断切替システム及び方法
JP4227860B2 (ja) リセット回路
JPH02288741A (ja) フレーム同期引込み回路
JP2655624B2 (ja) フレ−ム同期検出回路
JP2697421B2 (ja) ディジタル伝送システムのフレーム同期回路
JP2809202B2 (ja) クロック切り替え回路及びこれを用いたクロック乗せ換え装置
JP2526705B2 (ja) フレ―ム同期保護装置
JPH0818549A (ja) マルチフレーム同期保護回路
JP4441648B2 (ja) フレーム同期回路
JPH09149015A (ja) クロック位相調整回路
KR0120533B1 (ko) 멀티플랙스 아날로그 콤퍼넌트(mac) 방식의 라인 동기검출회로
JPH02156743A (ja) フレーム同期保護方式
EP1480370A1 (en) Transmission data frame synchronization method and transmission data frame synchronization circuit
JPH01258516A (ja) マルチフレーム同期回路