JPH01236796A - カラービデオ再生装置 - Google Patents

カラービデオ再生装置

Info

Publication number
JPH01236796A
JPH01236796A JP63062918A JP6291888A JPH01236796A JP H01236796 A JPH01236796 A JP H01236796A JP 63062918 A JP63062918 A JP 63062918A JP 6291888 A JP6291888 A JP 6291888A JP H01236796 A JPH01236796 A JP H01236796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
identification
identification signal
signals
division multiplexed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63062918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797866B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Kitahara
北原 信彦
Takashi Nishijima
隆 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP63062918A priority Critical patent/JPH0797866B2/ja
Publication of JPH01236796A publication Critical patent/JPH01236796A/ja
Publication of JPH0797866B2 publication Critical patent/JPH0797866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は色の再現性が優れたカラービデオ再生装置に関
する。
[従来の技術] 従来の一般的なVTR(ビデオテープレコーダ)はカメ
ラから供給されるNTSC方弐に従う複合カラービデオ
信号(カラーTV信号)を記録するように構成されてい
る。NTSC方弐では、R(赤)とG(緑)とB (l
とをそのまま伝送せずに、輝度信号YとしてR+G+B
を送ると共に、2つの色差信号(R−Y)と(B−Y)
に対応するI信号及びQ信号を送るように構成されてい
る。
この様に構成すれば、制限された周波数帯域で色信号と
輝度信号とを伝送することが可能になる。
しかし、R,G1.B信号の周波数帯域が制限されてい
るなめに、忠実度の高い記録再生が不可能であった。こ
の種の問題を解決するために、特開昭62−14587
号公報及び特願昭62−153107号においてR,G
、B信号を独立に記録再生する方式を提案した。
[発明が解決しようとする課M] 上記提案の方式ではVTR又はビデオディスクからR,
G、B信号の時分割多重信号が出力され、識別信号に基
づいて時分割多重信号が独立のR5G、B信号に分離さ
れる。ところで、識別信号の検出もれが発生すると、R
,G、B信号の正確な分離が不可能になった。
そこで、本発明の目的は、識別信号の検出が不可能な事
態が生じても再生をm続させることができるカラービデ
オ再生装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明は、カラー撮像装置に
よって独立に得られた赤(R)信号と緑(G)信号と冑
(B)信号とがフィールド又はフレームで区画されて時
分割多重配置されていると共に、赤(Rン信号と緑(G
)信号と’l#(B)信号とを識別するための識別信号
が垂直同期信号期間と映像信号期間との間に付加されて
いる時分割多重カラービデオ信号を発生するビデオ信号
発生装置と、前記ビデオ信号発生装置から発生した時分
割多重カラービデオ信号を赤(R)信号と緑(G)信号
と青(B)信号とに分離し、同一又は近傍のフィールド
又はフレームの赤(R)信号と緑(G)信号と青(B)
信号とを同時に出力するためのメモリと、前記時分割多
重カラービデオ信号から垂直同期信号を検出する垂直同
期信号検出回路と、前記時分割多重カラービデオ信号か
ら前記識別信号を検出する′識別信号検出回路と、前記
垂直同期信号検出回路で検出した垂直同期信号と前記識
別信号検出回路で積出した識別信号とに基づいて前記メ
モリにおける前記時分割多重カラービデオ信号の分離を
制御するためのものであって、検出された識別信号に基
づいて次に検出される識別信号を予想して予想識別信号
を形成し、垂直同期信号が検出されたら識別信号の検出
を待たずに前記予想識別信号に基づいて前記分離のため
のメモリ制御信号を発生するように構成されたメモリ制
御信号形成回路と、前記メモリから読み出された赤(R
)信号と緑(G)信号と青(B)信号とに基づいて再生
画像を得るためのカラーモニタとを備えたカラービデオ
再生装置に係わるものである。
[作 用] 上記発明では、識別信号を検出する前に、検出されるこ
とが予想される予想識別信号を形成する。
R,G、B信号は所定の順番で繰返して発生しているな
め、現在よりも前の識別信号に基づいて現在よりも後の
識別信号を容易に予想することができる。マイクロプロ
セッサ等から成るメモリ制゛御信号形成回路は、垂直同
期信号が発生したら予想識別信号に基づいて分層用のメ
モリ制御信号を形成する。識別信号の検出洩れが生じた
場合には、これよりも前に検出された識別信号に基づい
て形成された予想識別信号に基づいて分離用のメモリ制
御信号を形成する。
[実施例] 次に、第1図〜第6図によって本発明の実施例に係わる
カラービデオ信号記録再生装置を説明する。
第1図のカラーカメラ1は、三色分解フィルタ2、RJ
TI撮像管3、G用撮像管4、B用様像管5を有し、R
,G、B信号を発生する。R,G、B撮像93.4.5
にはR,G、B識別信号付加回路6.7.8が接続され
ている。各識別信号付加回路6.7.8は同期信号発生
器9に接続され、同期信号に基づいて決定された所定位
置即ち第2図及び第3図に示す垂直帰線消去期間Tel
内にR2O,B識別信号s  、s6、s、を付加する
。このR,G、B識別信号S  、S  、S  は、
垂直G−8 帰線消去期間Tbにおける垂直同期信号(V−SYNC
)の後に付加されている。識別信号5R5So、S、の
相互の区別は、第4図に示すように1水平走査期間(I
H)の始まりから異なる時間TI 、T2 、T3に識
別パルスを付加することによって達成されている。
時分割多重用スイッチ10は、R,G、Bflli別信
号付加回路6.7.8に接続された接点a、b、Cを含
み、スイッチ制御回路11に制御されて時分割多重信号
を出力する。スイッチ制御回路11は同期信号発生器9
から与えられる同期信号に基づいて1フレーム毎にスイ
ッチ10の接点a、′b、Cを切り換える。
スイッチ10の共通出力ライン12に得られる時分割多
重信号は、第2図に示す如<Rff別信号SRが付加さ
れたR信号とGi別信号S6が付加されたG信号とB識
別信号S、が付加されたB信号とから成る。このなめ、
R,G、B信号は3フレ一ム期間に1フレ一ム分のみ伝
送され、残りの2フレ一ム分は捨てられる。しかし、各
R,G、B信号は周波数帯域が従来に比較して広(ご信
号である。
時分割多重スイッチ10に接続されたVTR13は時分
割多重信号を共通の記録媒体(磁気テープ)を使用して
F M #[!録及び再生するものであり、汎用のVH
9型、ベータ型等と実質的に同一のものである。もし、
68H2の周波数帯域をR,G、B信号で周波数分割し
て使用するとすれば、単一の色の割り当ては28H2と
なる。これに対して、本発明においては、6 MHzを
単一の色信号のために使用することができる。従って、
従来と同一の周波数帯域のVTR13によって色信号を
従来の3倍の周波数帯域幅を有して記録することができ
る。
記録された時分割多重信号と実質的に同一の時分割多重
信号を得ることができるVTR13の出力ラインには、
R用フレームメモリ1う、G用フレームメモリ16、B
用フレームメモリ17及びメモリ制御回PI18が接続
されている。
、メモリ制御回路18は、第2図に示す時分割多重信号
に含まれているR、G、B識別信号5R1S6、S6を
読み取り、これに基づいてフレームメモリ15.16.
17の制御信号を形成するものである。
R,G、B用フレームメモリ15.16.17はメモリ
制御回路18に制御され、時分割多重信号をR信号とG
信号とB信号とに分離して読み取る。即ち、R用フレー
ムメモリ15にはR信号のみが書き込まれ、G用フレー
ムメモリ16にはG信号のみが書き込まれ、B用フレー
ムメモリ17にはB信号のみが書き込まれる。
R,G、B用フレームメモリ15.16.17はR,、
G、B入力端子付モニタ19に接続されている。R,G
、B用フレームメモリ15.16.17からは連続的に
R,G、B信号が出力される。
即ち、次の新しい色信号が書き込まれるまで、同一の色
信号を3回繰返して読み出す、これにより、同時にR,
G、B信号をモニタ19に与えることができる。
モニタ19にR,G、B用撮像管3.4.5で同時に振
像された色信号を常に同時に与えることはできない、し
かし、被写体の動きが遅い場合には、3フレ一ム期間に
おける被写体体の動きを無視することができる。R,G
、B’信号の周波数帯域は従来の3倍程度となっている
ので、動きが遅い被写体の場合には、−高い忠実度で色
を再現させることができる。
第5図はメモリ制御回路18を詳しく示し、第6図はメ
モリ制御回路18内における信号処理の流れを示す、メ
モリ制御回路18は垂直同期信号後出回1!318aと
識別信号後出回!’f118bとメモリ制御信号形成回
路18cとから成る。垂直同期信号検出回路18aはビ
デオ信号の第3図に示す垂直同期信号(V−SYNC>
を検出する。識別信号積出回R18bは、タイマによっ
て第4図に示すR,G、Bm識別信号検出する。
、メモリ制御信号形成口H18cは、マイクロプロセッ
サを含んで第6図に示す信号処理及びメモリ1う、16
.17からの信号読み出し制御を実行する。まず、ブロ
ックaにおいて垂直同期信号検出回路18aによって垂
直同期信号(V−9YNC)が検出されたか否かを判断
する。もし、YESであれば、次のブロックbにおいて
メモリ制御信号の切替を実行する。この切替は予想識別
信号に基づいて識別信号の検出前に行われる。次に、ブ
ロックCにおいて、識別信号を入力し、ブロックdにお
いて次の識別信号を予想して予想識別信号を形成する。
この予想識別信号はブロックbの信号切替に使用するも
のである。なお、垂直同期信号が正確に検出されたか否
かを判定するためにタイム・オーバー判定ブロックeが
設けられている。このブロックeでは垂直同期信号が検
出されていない期間が一定時間以上″!11続している
が否かを判定する。もし、垂直同期信号の検出洩れが発
生した場合にはタイム・オーバーと判定し、擬似垂直同
期信号を発生させ、ブロックbで信号切習を実行させる
もし、識別信号の検出洩れが生じた場合には、過去の識
別信号に基づいて予想識別信号を形成する。識別信号は
R,G、Bの周期性を有しているので、複数の識別信号
を容易に得ることができろ。
従って、本実施例によれば、垂直又は水平同期信号又は
識別信号の欠落が生じた場合や擬似識別信号又は擬似同
期信号が発生しても、これに19されずにR,G、B信
号の分離を正確に行うことが可能になる。
又、識別信号の検出を待たないで、垂直同期信号が検出
されたら直ちにメモリ15.16.17の書き込みの切
替を実行するので、切替に基づく垂直走査期間の頭の部
分に欠落の発生の恐れが少なくなる。
[別の実施例] 次に、第7図〜第9図によって本発明の別の実施例に係
わるカラービデオ信号記録再生装置な説明する。但し、
第7図で符号1〜19で示すものは、第1図で同一符号
で示すものと実質的に同一であるので、その説明を省略
する。第7図の実施例では、G識別信号付加回路7及び
B2別信号付加回!!38とスイッチ1oとの間にフレ
ームメモリ20.21が接続されている。フレームメモ
リ20.21は、再生系のフレームメモリ15.16.
17と同一のものであり、A/D変換器とD/A変換器
とを含み、識別信号が付加されたG信号及びB信号をA
/D変換してメモリに書き込み、しかる後読み出してD
/A変換するものである。このフレームメモリ2o、2
1は遅延回路として設けられたものであり、第8図(D
)(E)に示すようにG信号と旧信号に遅延を与える。
第8図は識別信号S   s  、 s aを省いてR
5−G G、B信号の配列を示す0色信号発生器としての各撮像
管3.4.5 カら第8図(A)(B)(C)に示す如
<R,G、B信号が順次に出力されているとすれば、R
信号はそのままスイッチ1oに送られる。しかし、G信
号及びB信号はフレームメモリ20.21で遅延されて
送られる。G信号のフレームメモリ20は、1フレーム
の遅延をG信号に与える。この結果、第8図(B)のt
O〜t1期間の01信号が第8図(D>に示す如<ti
〜t2期間に出力される6B信号のフレームメモリ21
は2フレームの遅延をB信号に与える。この結果、第8
図(C)のtO〜t1期間のB1信号が第8図(E)に
示す如(t2〜t3期間に出力される。スイッチ10は
、第8図(A)(D)(E)の信号を順次に抽出するの
で、第8図(F)に示す時分割多重信号を出力する。
第8図(F)の時分割多重信号は、VTR13によって
記録される。この記録信号を再生すると、同一の信号が
第9図(A)に示す如く得られる。
R,G、B用フ、レームメモリ15.16.17は、入
力用のA/D変換器及び出力用D/A変換器(図示せず
)を内蔵していると共に、書き込み用フレームメモリと
読み出し用フレームメモリとを内蔵している。各メモリ
15.16.17の書き込み用フレームメモリには、第
9図(A)のR1G、B信号が抽出されて第9図(B)
(C)(D)に示す如く書き込まれる。書き込み用フレ
ームメモリのデータは読み出し用フレームメモリに転送
され、第9図(E)l)(Gンに示す如<17〜t2の
同一期間内に同一撮像期間のR1、G1、B1信号が出
力される。即ち、同一のR,G、B信号が3フレーム連
続的に出力される。同一期間に同一撮像期間の各色信号
を出力するため、色ずれが発生しない、なお、メモリ制
御回路18は第5図と同一の回路を含む他に、読み出し
用フレームメモリを制御する信号を形成する回路も含む
[変形例コ 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば
次の変形が可能なものである。
(1) 識別信号の付加をスイッチ10の後段で行って
もよい、この場合、スイッチ切り換え時点から所定時間
後又は前の水平走査期間に識別信号を付加するようにす
ればよい。
(2) スイッチ10によるビデオ信号の切換えをフィ
ールド単位で行ってもよいし、数フレーム単位で行って
もよい。
(3) 識別信号を2値のディジタル信号又は周波数信
号としてもよい。
(4)  VTR13の代りに、光ディスク、磁気ディ
スク等でビデオ信号を記録再生する装置を使用してもよ
い。
(5) 3管式カラーカメラ1の代りに、ストライプフ
ィルタを用いた単管式カメラを使用してもよい、又CC
Dを使用した撮像装置を使用してもよい。
(6) 第7図において、R識別信号付加回路6の出力
ラインにもフレームメモリを接続し、RlG、B信号の
全部に所定の遅延を与えるようにしてもよい。
(7) フレームメモリ20.21の代りに、別の遅延
回路を使用してもよい。
(8) スイッチ10によってR,G、B信号は捨てな
いで、R,G、B信号を時間圧縮して全部VTR1Bに
記録してもよい。
[発明の効果] 上述から明らかなように本発明によれば、ta別傷信号
欠落が生じてもR,G、B信号の分離を継続することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるビデオ信号記録再生装
置を示すブロック図、 第2図は第1図のV T Rの入力信号を示す波形図、 第3図はビデオ信号の垂直帰線消去期間の一部を詳しく
示す図、 第4図はR,Q、13識別信号の配置を示す図、第5図
は第1図のメモリ制御回路を示すプロ・ツク図、 第6図は第5図のメモリ制御回路の信号処理を示す流れ
図、 第7図は本発明の別の実施例に係わるビデオ信号記録再
生装置を示すブロック図、 第8図は第7図のA−F点の状態を原理的に示す信号配
置図、 第9図は第7図の再生系の各部の状態を示す信号配置図
である。 1・・・カラーカメラ、2・・・三色分解フィルタ、3
・・・R用撮像管、4・・・G用様像管、5・・・B用
撮像管、6・・・Ri別信号付加回路、7・・・Gi別
信号付加回路、8・・・B識別信号付加回路、10・・
・時分割多重用スイッチ、13・・・VTR115,1
6,17・・・フレームメモリ、18・・・メモリ制御
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]カラー撮像装置によって独立に得られた赤(R)
    信号と緑(G)信号と青(B)信号とがフィールド又は
    フレームで区画されて時分割多重配置されていると共に
    、赤(R)信号と緑(G)信号と青(B)信号とを識別
    するための識別信号が垂直同期信号期間と映像信号期間
    との間に付加されている時分割多重カラービデオ信号を
    発生するビデオ信号発生装置と、 前記ビデオ信号発生装置から発生した時分割多重カラー
    ビデオ信号を赤(R)信号と緑(G)信号と青(B)信
    号とに分離し、同一又は近傍のフィールド又はフレーム
    の赤(R)信号と緑(G)信号と青(B)信号とを同時
    に出力するためのメモリと、 前記時分割多重カラービデオ信号から垂直同期信号を検
    出する垂直同期信号検出回路と、前記時分割多重カラー
    ビデオ信号から前記識別信号を検出する識別信号検出回
    路と、 前記垂直同期信号検出回路で検出した垂直同期信号と前
    記識別信号検出回路で検出した識別信号とに基づいて前
    記メモリにおける前記時分割多重カラービデオ信号の分
    離を制御するためのものであって、検出された識別信号
    に基づいて次に検出される識別信号を予想して予想識別
    信号を形成し、垂直同期信号が検出されたら識別信号の
    検出を待たずに前記予想識別信号に基づいて前記分離の
    ためのメモリ制御信号を発生するように構成されたメモ
    リ制御信号形成回路と、 前記メモリから読み出された赤(R)信号と緑(G)信
    号と青(B)信号とに基づいて再生画像を得るためのカ
    ラーモニタと を備えたカラービデオ再生装置。
JP63062918A 1988-03-16 1988-03-16 カラービデオ再生装置 Expired - Lifetime JPH0797866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062918A JPH0797866B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 カラービデオ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062918A JPH0797866B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 カラービデオ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01236796A true JPH01236796A (ja) 1989-09-21
JPH0797866B2 JPH0797866B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=13214114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63062918A Expired - Lifetime JPH0797866B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 カラービデオ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797866B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797866B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819059A (en) System and method for formatting a composite still and moving image defining electronic information signal
US5075802A (en) Image signal recording and reproducing system
JPH0334686A (ja) デジタル静止画信号記録再生装置
JPH01236796A (ja) カラービデオ再生装置
KR100269933B1 (ko) 영상신호 기록장치
JPH0685587B2 (ja) 再生装置
JPH02283179A (ja) 画像信号記録装置
JP2531616B2 (ja) 画像信号記録装置
JPH01243795A (ja) ビデオ再生装置
JPS60242785A (ja) 電子カメラの画像記録再生装置
JPH01264490A (ja) ビデオ信号再生装置
JPS63316592A (ja) ビデオ信号記録装置
JPS639181Y2 (ja)
JPH02277385A (ja) 映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JPH05219525A (ja) ビデオ信号の記録再生装置
KR0141135B1 (ko) 재생방식절환장치 및 방법
JPS60236393A (ja) 再生信号処理回路
JPS60246195A (ja) 線順次による映像信号の記録・再生方式
JP3074711B2 (ja) ビデオカメラ
JPH0279263A (ja) 磁気記録再生装置
KR20020082748A (ko) 비디오 장치, 비디오 장치에 관한 처리 방법 및 비디오레코더
JPS5950684A (ja) 撮像装置
JPS6388540A (ja) 静止画プリント装置
JPH04167693A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPS63226194A (ja) 映像信号記録/再生装置