JPH01236757A - 居場所連絡遠隔制御方法 - Google Patents

居場所連絡遠隔制御方法

Info

Publication number
JPH01236757A
JPH01236757A JP6193888A JP6193888A JPH01236757A JP H01236757 A JPH01236757 A JP H01236757A JP 6193888 A JP6193888 A JP 6193888A JP 6193888 A JP6193888 A JP 6193888A JP H01236757 A JPH01236757 A JP H01236757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
dial
signal
telephone
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6193888A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Shimada
正治 島田
Kenji Takemoto
竹本 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6193888A priority Critical patent/JPH01236757A/ja
Publication of JPH01236757A publication Critical patent/JPH01236757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、或る定まった特定場所に設置され、或る特定
の個人に対応付けられた電話機(以下、自席電話機とい
う)に対して、他の電話機からその特定の個人(以下、
自分という)が、そのとき現在の自分Q居場所に関連し
た情報を送って記憶させると共に表示しておき、第三者
から自席電話機に着信があったとき、その情報を読み出
して出力できるようにする居場所連絡遠隔制御方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
本発明に関連する電話機を利用したサービスとしては既
に次のようなものが知られている。
■ 猛l販に旦困 このサービスは電話機から交換機のある特別なトランク
を連絡番号によって呼び出し、そのトランク装置に伝言
したいメツセージを電話機を介して録音し、交換機はそ
のトランク装置と接続することによってそのメツセージ
の内容を発信者に伝える。この場合、メツセージは予め
登録されている加入者の音声で記録されるため、任意の
伝言内容を発信者に伝えることが可能である。この内容
は佐応他「高速でんわばん方式、NTT研究実用化報告
Vo1.35. N(L9. 1986に詳細に説明さ
れている。
■ 貿j」し枇二穎と このサービスは電話機に録音機能を付加し、不特定多数
の着信呼に対し、予め録音した内容を一方的に発信者側
に伝達するものである。
■ 1仮転送二二旦困 このサービスは予め移動する先の局番を交換機のトラン
ク装置や電話機に付加した転送機能に登録し、着信呼を
移動(転送)先に伝達するものである。この場合、交換
機のトランク装置にこの機能がある場合は加入者局番は
1つで済むが、電話機に付加した転送機能を利用する場
合には2つの局番が必要である。
■ ポケットベルサービス このサービスは常に移動している加入者に対して電話で
呼び出したい時に利用されるが、これは人を介して、着
信内容が伝言される。
〔発明が解決しようとする課題〕 所で、オフィス内で自分の電話をもって仕事をしている
場合、電話の所在場所である自席を離れてビル内の他の
打ち合わせ場所や出先場所や出張先等にいるとき、自席
近傍にいるオフィスの同僚や自分の電話機に着信してき
た相手に対して、自分の居る場所を知らせる必要が多々
ある。このためには、前もって行き先を確定していなけ
ればならないし、行き先の電話番号を知る必要がある。
上記サービスの■〜■については特に必要である。
しかしなから、移動する先の電話番号が不明であること
や、セールスマンのように仕事のなりゆきで移動先を逐
次変える必要のある場合もあり、また自席を離れる場合
、予め移動する先の居場所をオフィスの同僚や家族に知
らせる習慣を付けていなかったりすれば、自分の居場所
を知らせることは困難になる。また不在中の着信に対し
て伝言しようと思っても、自分に着信してきた電話なの
に仕事中の同僚の手を煩わせないと伝言は出来ないわけ
であるから伝言を頼み難いという事情もある。また機械
的に伝言できるようになっていたとしても、オフィス内
の伝言内容は、例えば「会S月中ですので、あとでおか
げ直し下さい」、「現在出張中ですので不在です」、「
現在休暇中ですので不在です」、「すでに帰宅致しまし
たので明日おかげ願います」、「緊急の場合は××××
番に御連絡下さい」等、その伝言内容は定形的であり、
充分とは云えない。
さらに発信してきた人の用件の緊急性やその発信者の意
志に従い、移動先に再度電話する必要性があると発信者
が判断した場合にはそれが可能となるようにするのが望
ましい。
以上のような諸問題に関連して、従来の電話サービスで
は、離席した人の移動先を案内することについては以下
の如き欠点を有していた。
上記■の伝言板サービスでは呼ごとに課金され、利用回
数が多い場合についてはコストが高くつく。
また、伝言板サービスではある特定の人間にしかその連
絡のための番号が知らされておらず、伝言の登録者から
発信者への固定的内容の一方向性のサービスであり、移
動先の人との不意で重要な要件について第三者へ連絡す
ることを可能にするものではない。
上記■の留守番サービスでは逐次移動する先からメツセ
ージ内容を変更していくことは現状のサービスレベルで
は困難であり、また出来たとしても、そんなことをすれ
ば不特定多数の第三者に行動内容が知れてしまい不都合
である。
上記■の着信転送サービスでは、上記■の場合と同様の
欠点があり、さらに移動(転送)した先からの着信電話
の制御はできない。また電話機に付加的に折り返し機能
を有し着信呼を別の局番で移動先に接続する例では2つ
の電話契約を余儀無くされ経費がかさむ。
上記■のポケットベルサービスでは、ポケットベル契約
の費用ぽかりでなく、ポケットベルの呼び出しダイヤル
番号を知る人が限られており、着信した内容によってポ
ケットベルを呼び出すかどうかの判断を、そのダイヤル
番号を知るオフィスの同僚が行うことになるので、オフ
ィスの同僚に迷惑がかかるとともに、再度、移動者が発
信者に連絡をとる必要が生まれる。
以上説明したように、従来のいずれのサービスも発信者
が着信者と連絡をとる場合、着信者が移動する先の相手
の電話番号を知る必要があり、−々移動先相手の電話番
号を登録しておく必要がある。また、伝言番サービスで
は伝言内容が特定の人にわかるものの着信者が何処に移
動したのかが不明である。このような検討結果をまとめ
た表を下に示す。
*注:公衆網のサービスを使用する場合、局番は1つ、
電話機に付加的にサービスを追加した場合、局番は2つ
本発明の目的は、上述のような従来技術の欠点を改善し
、利用回数が多くてもコスト高を招かず、伝言として伝
える内容に融通性があり、不特定多数の者に行動内容が
知られてしまうということもなく、またオフィスの同僚
に迷惑をかけることもなしに、自分の移動先や伝言を自
席の電話機を介して着信者等に容易に知らせることので
きる居場所連絡遠隔制御方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため、本発明では、自席の電話機に、自
動着信手段、ダイヤル記号形式の情報の受信手段、記憶
手段、表示手段、音声信号記憶手段、音声復号化手段、
等を設ける。
〔作用〕
本発明においては、自席から離れ移動した先の近くの電
話機より先ず自席の電話を呼び出し、次に移動した先の
電話機のダイヤル番号、または伝言内容等を記号化した
数字記号形式の情報として自席の電話機に送って中のメ
モリに記録するとともに表示する。
そして第三者から着信があると、移動した先の電話機の
ダイヤル番号、または伝言内容を音声によって応答する
。こうして移動先から自席の伝言内容を制御でき、さら
に伝言内容を表示することによってオフィスの同僚に居
場所を知らせることができ、また第三者からの着信呼に
対して伝言内容を伝えることができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の1実施例を示す論理的なフローチャー
トであり、ステップ31〜S13から成っている。第2
図は本発明の1実施例として自席電話機の構成を示した
ブロック図である。
第2図において、1は受信信号、2は161(z検出回
路、3はフックスイッチ制御回路、4は信号レベル検出
回路、5は多周波受信回路、6は識別回路、7は無音指
令信号、8はタイマー、9はダイヤル指令信号、10は
暗証番号記憶回路、11は一致回路、12は音声指令信
号、13はダイヤル記号記憶回路、14は表示回路、1
5は音声信号記憶回路、16は音声復号化回路、17は
送信信号、である。
次に動作を説明する。受信信号1としての着信信号16
七を16七着信回路2で検出後、フックスイッチ制御回
路3をオンし、回線を接続する。
一方、電話では発信者9着信者のいづれかが「もし、も
し」と発声する。もし一方が黙っている場合、かならず
相手が「もし、もし」と発声する。
この人間の習性を利用し、入力信号が来るのをT秒間待
ち、T秒後経っても信号受信ができない場合は回線を断
とする。この考え方を利用し、信号レベル検出回路4と
多周波受信回路5によって、送られてくる信号がダイヤ
ル記号か音声信号かを識別回路6によって判断する。す
なわち、音声信号はスペクトラムが拡がっているため、
多周波受信回路5の出力では複数のダイヤル信号が同時
に受信され、どのダイヤル信号か不明となる。従って、
この場合識別回路6では音声信号として判断し、出力信
号として音声指令信号12を送出する。
一方、移動先の電話機からのダイヤル信号を受信した場
合は1つのダイヤル記号として捉えることが可能であり
、これをダイヤル指令信号9として識別回路6は出力す
ることが可能となる。さらに、信号レベル検出回路4の
出力信号がない場合は前述したように無音指令信号7を
識別回路6の出力として送出し、T秒間のタイマーをタ
イマー回路8で働かせ、その後フックスイッチ制御回路
3でフックスイッチをオフとする。
識別回路6でダイヤル指令信号9として出力した場合、
暗証番号記憶回路10からの出力信号とダイヤル信号と
の一致を一致回路11で確認する。
これが確認された場合、次に受信されるダイヤル記号化
された伝言内容または移動先の電話機のダイヤル番号を
ダイヤル記号記憶回路13に記憶するため、−数回路1
1の制御信号に従ってダイヤル指令信号9の書き込み制
御を行うと同時に、移動先の電話機のダイヤル番号、ま
たは記号化された伝言内容・移動場所を表示回路14に
よって表示する。
この場合、表示方法としては移動先の電話機の場合はダ
イヤル番号に対応した数字キャラクタ発生回路の出力で
液晶等を用いて表示できる。また、伝言内容においても
予め定まった文型をメモリに入れることにより、ダイヤ
ル記号番号をアドレス番号とすればその伝言内容の表示
をキャラクタ発生回路から読み出すことも可能である。
一方、識別回路6で音声信号と判断された音声指令信号
の場合、音声指令信号を読みだし信号として、ダイヤル
記号記憶回路13から前に記憶されていたダイヤル記号
を読み出す。さて、昨今のLSI技術においては、IM
〜4Mbitのメモリ容量のものが1チツプでできるよ
うになってきた。
今、音声の1タイムスロツト(1サンプル)のディジタ
ル符号化ビット数を8bit、サンプル時間を125 
psecとすると、1つのLSIで約0.5×106サ
ンプル、すなわち約1分間の音声録音を再生することが
可能となる。ここで、もし予めダイヤル番号すなわち「
イチ」から「ゼロ」までメモリのアドレス番号に対応し
て数字音声や伝言内容を入れて置くことにより、発信者
からのダイヤル番号に対しこれを音声応答することも可
能となる。
さらに電話機のダイヤルには「*」「#」の記号があり
、たとえばr**01Jと発信記号を送出すれば、前も
ってこのダイヤル記号は「会議中ですので後でおかげ直
し下さい」と言った音声応答内容をメモリに蓄え、**
の連続受信は記号化された伝言内容とすれば音声応答も
可能となる。
また、暗証番号を確認する場合は「##数字」とすれば
記号誤りによる影響も少なくすることが可能である。す
なわち、このダイヤル数字記号の組み合わせによって任
意の音声応答を送出することができる。
このような技術を活用し、音声信号記憶回路15には予
め希望する音声信号をアドレス番号ごとに書き込んでお
くことによって、ダイヤル記号記憶回路13の出力より
、音声信号記憶回路15のアドレス信号に対応する信号
を読み出す。読み出した信号はディジタル符号化された
音声サンプルの信号であるから、これを音声復号化回路
16によってアナログ音声とし回線に送出し、音声終了
後、フックスイッチ制御回路3のフックスイッチをオフ
する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、移動先の最寄り
の電話機よりダイヤル信号を自席の電話機へ送出するこ
とによって、移動先の電話機のダイヤル番号、またはダ
イヤル数字記号化された伝言内容・移動後の場所等を伝
えることができるので、移動先を常に明らかにし、しか
も自分の都合によって随時移動先を知らせることが可能
となる。
また、ダイヤル記号の組み合わせであるから、記憶容量
は予め推測でき、ハードウェアが簡単となり、経済的で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す論理的なフローチャー
ト、第2図は本発明の1実施例として自席電話機の構成
を示すブロック図、である。 符号の説明 1・・・受信信号、2・・・16Hz検出回路、3・・
・フックスイッチ制御回路、4・・・信号レベル検出回
路、5・・・多周波受信回路、6・・・識別回路、7・
・・無音指令信号、8・・・タイマー、9・・・ダイヤ
ル指令信号、10・・・暗証番号記憶回路、11・・・
−数回路、12・・・音声指令信号、13−・・ダイヤ
ル記号記憶回路、14・・・表示回路、15・・・音声
信号記憶回路、16・・・音声復号化回路、17・・・
送信信号代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎   清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)或る定まった特定場所に設置され、或る特定の個人
    に対応付けられた電話機(以下、自席電話機という)に
    対して、他の電話機からその特定の個人(以下、自分と
    いう)が、そのとき現在の自分の居場所に関連した情報
    をダイヤル数字記号形式で送って自席電話機内のメモリ
    に記憶させると共に表示させ、第三者から自席電話機に
    着信があったとき、前記メモリに記憶しておいた情報を
    読み出し音声化して出力することを特徴とする居場所連
    絡遠隔制御方法。
JP6193888A 1988-03-17 1988-03-17 居場所連絡遠隔制御方法 Pending JPH01236757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193888A JPH01236757A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 居場所連絡遠隔制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193888A JPH01236757A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 居場所連絡遠隔制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01236757A true JPH01236757A (ja) 1989-09-21

Family

ID=13185625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6193888A Pending JPH01236757A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 居場所連絡遠隔制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01236757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133553A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 着信パーソナル通信番号通知方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133553A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 着信パーソナル通信番号通知方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2730895B2 (ja) 呼転送機能を提供する方法とその装置
US20040258216A1 (en) Methods and systems for routing combined communication identifiers to separate communication devices
KR20010070526A (ko) 주석 음성 메일 응답용 방법 및 장치
JPH01236757A (ja) 居場所連絡遠隔制御方法
JPH037311B2 (ja)
JPS63209263A (ja) 電子メ−ル機能付電話機
JP2001094656A (ja) 通信端末装置
JP2001077942A (ja) 留守番機能及び電子メール機能を有する電話機
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
JPH11275230A (ja) 選択肢指定サービス対応交換機、着信者指定サービス対応交換機、選択肢指定方法および記憶媒体
JP3653414B2 (ja) 交換機
JPS61236266A (ja) 電話装置
JPS58146165A (ja) デイジタル電話機の呼出方式
JPH10126505A (ja) 音声蓄積装置
JPH11136361A (ja) 通信制御装置および通信制御方法
JPH118703A (ja) 音声メール通信システム
JPH10257164A (ja) 留守番電話の録音再生方式及び留守番電話機
JPH08274861A (ja) 緊急通報方式
JPS58161559A (ja) 音声郵便システム
JPH01205653A (ja) 構内電話交換機のリモート短縮ダイヤル番号発信方式
JPH0823378A (ja) 代表選択方式
KR20000039924A (ko) 발신자 아이디를 이용한 개인메시지 송출기능을 갖는 전화기
JPH09233196A (ja) 音声蓄積装置
JPH1023140A (ja) 発信者識別情報を使用したサービス方式
JPH01136497A (ja) 構内電話装置