JPH01235208A - サージノイズ吸収器 - Google Patents

サージノイズ吸収器

Info

Publication number
JPH01235208A
JPH01235208A JP6105288A JP6105288A JPH01235208A JP H01235208 A JPH01235208 A JP H01235208A JP 6105288 A JP6105288 A JP 6105288A JP 6105288 A JP6105288 A JP 6105288A JP H01235208 A JPH01235208 A JP H01235208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
voltage
metal
metal terminal
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6105288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Ebine
海老根 一英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6105288A priority Critical patent/JPH01235208A/ja
Publication of JPH01235208A publication Critical patent/JPH01235208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電源線および信号線から侵入するサージ(誘
導雷、誘導性負荷の開閉によるサージなど)や、電圧レ
ベルは低いが機器の誤動作やテレビジラン受像機、ラジ
オ受信機などの雑音の原因になるノイズを抑制するため
のサージノイズ吸収器に関するもので、特に、電源線や
信号線の入出力端子部に使用するタイプで大きな電流の
サージを対象とするサージノイズ吸収器に関するもので
ある。
従来の技術 従来から、この種のサージノイズ吸収器としては、第4
図に示すような円板状の電圧依存性非直線抵抗体素子ま
たは電圧依存性非直線抵抗特性を有するセラミック誘電
体素子(以下、電圧依存性非直線素子という)が用いら
れている。これは第4図に示すように、素子本体部1の
相対向する電極(図示せず)面にリード線21L、2b
を接続し、素子本体部1の全体を外装樹脂3で覆ってな
る構造で、リード線2a、2bを利用して、電源線入出
力部や信号線入出力部の端子や回路部に挿入接続されて
使用されているものであった。
また、第6図に示すように同じく円板状の電圧依存性非
直線素子を用い、素子本体部4の一方の電極面にリード
線51L 、5bを接続し、他方の電極面にリード線6
Gを接続し、素子本体部4の全体を外装樹脂(第6図で
は図示せず)で覆ってなる構造のサージノイズ吸収器も
使用されている。
さらに、大きなサージ電流が想定されるところでは、第
6図の等価回路に示されているように、ガス入りギャッ
プ、気中ギャップなどの個別部品を上記のサージノイズ
吸収器に並列挿入して使用されている。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、端子部に1個以上の部品を
新たに装着する形でしか使用できず、装着性およびコス
ト(組付はコストなど)の点で問題があり、回路基板の
高集積化を阻害するという問題があった。また、リード
線に起因するインダクタンス成分が、サージノイズ抑制
効果に悪影響を与えるという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、サージノ
イズの抑制効果に優れた小型で高性能なサージノイズ吸
収器を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、内周面と外周面
に電極を設けた環状の電圧依存性非直線抵抗素子または
電圧依存性非直線抵抗特性を有するセラミック誘電体素
子を単独または組合せて用い、これら複数の素子を貫通
する金属端子を設けると共にこの金属端子に上記複数の
素子の内周部電極をそれぞれ電気的に接続し、この金属
端子の両端はリード線を接続するための構造を有し、さ
らに上記複数の素子の外周部電極は、上記金属端子との
間で周縁部の一部または全体でギャップを構成する金属
製部品で全て電気的に接続されている構造とじ九もので
ある。
作用 この構成によれば、サージノイズに対して優れた抑制効
果を示す電圧依存性非直線素子(電圧依存性非直線抵抗
体素子または電圧依存性非直線抵抗特性を有するセラミ
ック誘電体素子)が、電子機器の外部端子部としてその
まま使える金属端子と金属製部品との間に挿入されてい
ることになる。
また、金属端子と金属製部品の間で構成されるギャップ
が上記電圧依存性非直線素子に並列に接続されているこ
とになる。したがって、電圧依存性非直線素子と任意の
放電距離設定が可能なギャップを、並列に使用時におい
て金属端子と金属製部品との間に設けることになり、サ
ージノイズの抑制、特に大きなサージ電流の抑制ができ
ることとなる。また、素子にはリード線を使用しない構
造となるため、直列インダクタンスによる抑制効果の悪
影響がないものとなる。さらに、別の部品を用いること
なく電子機器の入出力端子部として使用できる構造を有
しているので、装着性およびコスト(組付はコストなど
)の面で優れ、高集積化が可能で小型化が図れることと
なる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図a、bは本発明の一実施例によるサージノイズ吸
収器を示す牛断面゛正面図と上面図であり、第1図にお
いて、6は例えば酸化亜鉛型の電圧依存性非直線抵抗体
素子よりなる電圧依存性非直線素子で、環状をしている
。7は上記素子6の外周面に設けられた外周部電極、8
は素子eの内周面に設けられ九内周部電極である。9は
例えばセラミック誘電体素子よりなる環状をした電圧依
存性非直線素子、10および11はこの素子9の外周部
電極と内周部電極である。12は上記素子6゜9の中央
部を貫通する金属端子で、内周部電極8゜11と電気的
に接続されている。13はこの金属端子12の一方の端
部で、断面部に示されているようにバナナチップ端子(
図示せず)が挿入できるように内部を空洞化し、かつ外
周面側にねじ山が切っである。14は内周面側にねじ山
が切っである樹脂製部品で、上記金属端子12の一方の
端部13のねじ部とねじ嵌合ができるようになっており
、端部13にリード線(図示せず)を巻き、この樹脂製
部品14でねじ止めして使用する形になっている。16
は外周面側にねじ山が切られている上記金属端子12の
他方の端部で、この他方の端部16にリード線(図示せ
ず)を接続し、金属製ナラ)16でねじ止めできる構造
となっている。
また、17は上記素子6,9の外周部電極7,1゜を電
気的に接続している接続用金属帯である。18はこの接
続用金属帯17の周縁部に設けられた突起部を示し、こ
の突起部18と金属端子12との間でギャップを形成し
ている。図に示されているように、素子6及び9の外周
部電極7,1oを電気的に接続する接続用金属帯17は
、その周縁部が素子6よりも少し上方に突出しており、
かつ素子eの外周部で突起部18を利用してギャップを
形成している。ここで、素子6の外周部でなく、素子9
の外周部でギャップを形成してもよく、また突起部18
は別設なくともギャップを構成することができるもので
ある。
第2図a、bは本発明のサージノイズ吸収器を構成する
電圧依存性非直線素子を示す上面図と正面図、第3図は
本発明のサージノイズ吸収器を用いた際の電気的等価回
路図を示している。
以上のように本実施例によれば、接続用金属帯17を電
子機器の筐体などのGNDに接続し、金属端子12の端
部16に電子機器内部の入力線部を金属製ナツト16で
接続し、かつ金属端子12の端部13に外部からの入力
線部をバナナチップ端子や樹脂i部品14で接続すれば
、第3図に示すような電気的等価回路となり、線−GN
D間に電圧依存性非直線素子6.9が並列に挿入され、
ζらにギャップも素子6.9に並列に挿入されることに
なり、サージノイズの抑制ができる。また、電圧依存性
非直線素子6.9にはリード線を使用しない構造となる
ため、直列インダクタンスによる抑制効果の悪影響がな
いものとなる。
さらに、別の部品を用いることなく、電子機器の入出力
端子部として使用できる構造を有しているので、装着性
およびコスト(組付はコストなど)の面で優れ、高集積
化が可能である。
なお、上記の実施例において、電圧依存性非直線素子6
を電圧依存性非直線抵抗体素子、電圧依存性非直線素子
9を電圧依存性非直線抵抗特性を有するセラミック誘電
体素子で構成する場合について説明したが、これは逆の
構成としてもよく、またどちらか一方の素子のみで構成
してもよいものである。また、3個以上の素子を組み合
わせて構成することも考えられるものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、サージノイズに対して優
れた抑制効果を示す両端面に電極を設けた電圧依存性非
直線素子が、電子機器の外部端子部としてそのまま使え
る金属端子と金属1J!!部品(接続用金属帯)との間
に挿入されていることになり、かつ金属端子と金属製部
品の間で構成されるギャップが電圧依存性非直線素子に
並列に接続されていることになる。したがって、電圧依
存性非直線素子と任意の放電距離設定が可能なギャップ
を、並列に使用時において金属端子と金属裏部品との間
に設けることになり、サージノイズの抑制、待に大きな
サージ電流の抑制ができることとなる。また、電圧依存
性非直線素子にはリード線を使用しない構造となるため
、直列インダクタンスによる抑制効果の悪影響がないも
のとなる。さらに、別の部品を用いることなく電子機器
の入出力端子部として使用できる構造を有しているので
、装着性およびコスト(組付はコストなど)の面で優れ
、高集積化が可能で小型化が図れるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図’ e btri本発明の一実施例によるサージ
ノイズ吸収器を示す半断面正面図と上面図、第2図a、
bは本発明のサージノイズ吸収器を構成する電圧依存性
非直線素子を示す上面図と正面図、第3図は本発明のサ
ージノイズ吸収器を用いた際第6図はさらに従来のサー
ジノイズ吸収器を用いた回路の電気的等価回路を示す図
である。 6.9・・・・・・電圧依存性非直線素子(電圧依存性
非直線抵抗体素子または電圧依存性非直線抵抗特性を有
するセラミック誘電体素子)、7.10・・・・・・外
周部電極、8.11・・・・・・内周部電極、12・・
・・・・金属端子、13・・・・・・一方の端部、14
・・・・・・樹脂製部品、16・・・・・・他方の端部
、16・・・・・・金属製ナツト、17・・・・・・金
属製部品(接続用金属帯)、18・・・・・・金属帯1
7の突起部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名6.
9−  電圧依存性非直線素テ ア、10〜外用邦貧樹 8、H−一一内周邦電極 7z・−仝!堝チ 1.9−一一一匁の吊出 I4・−桝茄 製@品 I5−  他方の喝子 16−  金凰映ナツト (a) 箔 2 図 <a) 窮 3 図 第 41J 第5図 C 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内周面と外周面に電極を設けた環状の電圧依存性非直線
    抵抗体素子または電圧依存性非直線抵抗特性を有するセ
    ラミック誘電体素子を単独または組合せて用い、これら
    複数の素子を貫通する金属端子を設けると共にこの金属
    端子に上記複数の素子の内周部電極をそれぞれ電気的に
    接続し、この金属端子の両端はリード線を接続するため
    の構造を有し、さらに上記複数の素子の外周部電極は、
    上記金属端子との間で周縁部の一部または全体でギャッ
    プを構成する金属製部品で全て電気的に接続されている
    構造としたサージノイズ吸収器。
JP6105288A 1988-03-15 1988-03-15 サージノイズ吸収器 Pending JPH01235208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6105288A JPH01235208A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 サージノイズ吸収器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6105288A JPH01235208A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 サージノイズ吸収器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01235208A true JPH01235208A (ja) 1989-09-20

Family

ID=13160058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6105288A Pending JPH01235208A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 サージノイズ吸収器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01235208A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01235208A (ja) サージノイズ吸収器
JPH01235207A (ja) サージノイズ吸収器
JP2595538B2 (ja) サージノイズ吸収器
JPS63299718A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS63299713A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS63299712A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS63299711A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS63299714A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS63299715A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPS6338209A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JP2661108B2 (ja) サージノイズ吸収器
JPS63299717A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JP2661107B2 (ja) サージノイズ吸収器
JPH0214288Y2 (ja)
JPH02155429A (ja) サージノイズ吸収器
JPS6338208A (ja) サ−ジノイズ吸収器
JPH02155430A (ja) サージノイズ吸収器
JPH0139065Y2 (ja)
JPH01235206A (ja) サージノイズ吸収器
JPH0139066Y2 (ja)
JPH033454B2 (ja)
JPS61125103A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPH03194902A (ja) サージノイズ吸収器
JPS6191906A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPH0514104A (ja) ノイズフイルタ