JPH0123399B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123399B2
JPH0123399B2 JP3815784A JP3815784A JPH0123399B2 JP H0123399 B2 JPH0123399 B2 JP H0123399B2 JP 3815784 A JP3815784 A JP 3815784A JP 3815784 A JP3815784 A JP 3815784A JP H0123399 B2 JPH0123399 B2 JP H0123399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
oil
signal
refueling
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3815784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60183398A (ja
Inventor
Masaji Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tominaga Manufacturing Co
Original Assignee
Tominaga Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tominaga Manufacturing Co filed Critical Tominaga Manufacturing Co
Priority to JP3815784A priority Critical patent/JPS60183398A/ja
Publication of JPS60183398A publication Critical patent/JPS60183398A/ja
Publication of JPH0123399B2 publication Critical patent/JPH0123399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は給油所などにおいてガソリンその他
の燃料油を供給する給油装置に関するものであ
る。
近年プリセツト装置付きの給油装置が普及して
きている。
周知のようにプリセツト給油装置はあらかじめ
設定した給油量または金額の給油が完了すると自
動的に給油が停止されるものである。この場合給
油停止は送油ポンプを消勢するか送油路に設けた
電磁弁を閉止するなどの方法がとられていた。
ところで、多くのノズルはレバー操作によつて
内蔵する弁を開いて給油を行なうようになつてい
るが、レバーを弁開放位置に係止して給油を行な
いプリセツト量の給油が完了すると給油が自動的
に停止されるから、このとき必らず前記レバーの
係止を解除して内蔵弁を閉止状態に復帰させる必
要がある。もし、給油ノズルの弁の閉止操作を忘
れてノズルをノズルケースに納め、次回給油のた
めノズルをケースから取り出すと、ポンプが駆動
され、流路の電磁弁が開いてノズル筒先より油が
噴出して危険である。
このような危険を防止するために本出願人は先
に特願昭54−012271と特願昭55−064810を出願し
た。これらは共に給油開始に当つて流量計の計量
値を監視し、すなわち流量パルス信号があらかじ
め定めた数(たとえば5個)を超えて出力される
か否かを監視し、超えた場合にノズルの内蔵弁が
開いていると判断するものである。上記方式はノ
ズルの内蔵弁が開弁されているか否か判断する為
には幾つかのパルス信号(上例では5個)が入力
されるまで待たねばならず、給油を停止させるの
が遅れてしまうといつた問題点を有していた。
本発明は上記問題点を解決するもので、さらに
早期の判断と早期の給油停止を可能とするもので
その構成は、手動操作することによつて内蔵され
た弁を開閉できるノズルと、このノズルの給油待
機時位置での存在、不存在に対応する信号を出力
するノズル検知スイツチと、ノズルの待機時位置
での不存在を示す信号の発生によつてノズルに送
油する送油手段と、送油流路に設けた流量計が単
位油量を計量する毎にパルス信号を出力するパル
ス発信器とを備えた給油装置において、あらかじ
め定めたパルス信号の周期が比較対象として設定
された設定回路を備え、前記ノズルの待機時位置
での不存在を示す信号の発生直後に出力される前
記パルス信号を読み取りこのパルス信号と前記比
較対象とを比較し前者と後者の周期が許容範囲を
超えて異なる時、給油停止信号を出力する判定回
路を備えたものであり、給油開始直後に出力され
てくるパルス信号の周期と設定回路へ比較対象と
して設定された設定値(設定周期)とが比較され
た結果前者の周期が後者の周期許容範囲を超えて
異なるとノズルの内蔵弁が開かれたままであると
して判定回路から給油停止信号が出力されるので
これが送油手段に作用して送油を停止させること
になる。以下図示実施例を説明する。
第1図において、1は給油装置のハウジング
で、その中には吸引管2を介して図示しない貯油
タンクから油を汲み出すポンプ3、このポンプ3
を回転駆動するモーター4、ポンプ3で汲み出し
た油を計量する流量計5、流量計5が単位油量を
計量する毎に1個のパルス信号pを出力して制御
部6へ与えるパルス発信器7などが配備されてお
り、流量計5で計量された油はゴム製のホース
8、ノズル9を介して給油される。
10はノズル収納用ケースで、11はケース1
0におけるノズル9の存在、不存在を検出して対
応するノズル信号nを出力するノズル検知スイツ
チ、12は給油量を表示する表示器、13はあら
かじめ給油する量を設定するプリセツト用キーボ
ード、14は必要に応じて流量計5とホース8と
の間に挿設され流路を開閉する電磁弁、14′は
やはり必要に応じて設けられポンプ3をバイパス
する流路15に挿設され、流路15を開閉する電
磁弁、9′はノズル9の吐出パイプで9″はノズル
9の内蔵弁(図示略)を開閉操作するレバーであ
る。
次に第2図にもとずいて、電気回路を説明する
が、プリセツトにかかわる回路は本願にかかわる
回路と直接関係せず、しかも公知事項なので省略
することとする。
16はパルス信号pを計数して計数値を表示器
12へ出力する計数回路、17はモーター4を付
消勢制御するモーター制御回路、18は判定回路
でモーター4が付勢された直後に出力されるパル
スpの状態(周期)をあらかじめ設定回路19に
設定された設定値(周期)と比較判定する。
20は弁14あるいは14′が配備された時に
設けられる弁制御回路である。
以上の構成において、給油に際してノズル9を
ケース10から取り出すと、スイツチ11の出力
信号nが(ロー状態)からH(ハイ状態)へと変
化し、この時、計数回路16の前回給油にかかわ
る計数値が帰零されて表示器12には零表示がな
され、モーター制御回路17はモーター4を付勢
しポンプ3を回転させる。すると油はポンプ3か
ら流量計5へと送られるが、この時ノズル9のレ
バー9′が内蔵弁閉止位置にある場合は、流量計
5へはホース8を膨張させるに要する分の油量し
か送られず、よつて流量計5はこの微かな流量を
計量し発信器7が対応する個数のパルス信号pを
出力することになり、この時のパルス信号pの状
態を第3B図に示す。ここで、時間の経過ととも
にパルス信号pの幅が伸びているのはホース8の
膨張速度が徐々に低下して行くためである。設定
回路19にはこの時のパルス信号pの状態、たと
えばパルス信号pが最初にH(ハイ状態)からL
(ロー状態)に変化する時点X′を起点として初め
てのLである時間b1′または初めてのHである時
間a2′に相当する時間あるいはX′を起点とするパ
ルス信号pの1周期の時間b1′+a2′に相当する時
間が周期の比較対象としてあらかじめ記憶されて
おり、判定回路18はノズル信号nのLからHへ
の変化を合図としてこの記憶値とパルス発信器7
から出力されるパルス信号pの周期を最初にHか
らLへ変化する時点を起点として先の比較対象と
を比較し、許容範囲を超えない範囲であればノズ
ル9の内蔵弁が閉じられた状態にあると判断す
る。後述するが、開かれた状態にあると判断され
た時判定回路18は給油停止信号cを出力してモ
ーター制御回路17へ与え、モーター4を消勢さ
せるが前述の場合はこの給油停止信号cは出力さ
れず、モーター4は付勢され続ける。
その後ノズル9のパイプ9′を自動車の給油口
へ挿入してレバー9″を操作し、内蔵弁を開ける
と油が吐出される。発信器7は給油中に流量計5
が計量した油量に対応するパルス信号pを出力
し、計数回路16へ与え、計数回路はこれを計数
して給油量として表示器12へ表示させる。
所望量の給油が終つてノズル9をケース10へ
戻すとスイツチ11の出力信号であるノズル信号
nがHからLとなり、これを受けてモーター制御
回路17はモーター4を消勢させてポンプ3を停
止させる。なお、プリセツト停止が行なわれた場
合にはその時点で図示しないプリセツト停止回路
の働きによつてモーター4は消勢されている。
以上が通常の給油状態であるが、次にノズル9
の内蔵弁が開かれた状態でノズル9がケース10
から取り外された場合について説明すると、判定
回路18はノズル信号nのLからHへの変化を合
図として判定動作を開始するが、ノズル9の内蔵
弁が開いていると、ポンプ3から汲み出される油
は全てパイプ9′から吐出されてしまい、この時
発信器7から出力されるパルス信号pの状態は第
3A図の如くなる。すなわち何の抵抗もなく送油
が行なわれるので、第3A図におけるX時点から
のパルス信号pの状態(周期)と、第3B図の状
態(周期)とを比較すると判るように、パルス信
号pのH状態またはL状態の時間あるいはL状態
とH状態の時間の和すなわち周期がノズル9の内
蔵弁閉止時に比して短かくなる。これを判定回路
18が検出判定し、給油停止信号cを出力して制
御回路17へ与え、モーター4を消勢させて送油
を停止する。なお、ノズル9の内蔵弁が開いてい
るとして停止が行なわれた場合はノズル9をケー
ス10へ戻し、ノズル信号nをHからLへ変化さ
せることにより判定回路18の給油停止信号cの
出力が停止されてもとの状態に復帰する。
次に本願方式を第1,2図に破線で示す電磁弁
を利用して給油を停止させる場合は給油停止信号
cを弁制御回路20へ与え、電磁弁14を閉じて
ホース8と流量計5との間の流路を閉塞するか、
電磁弁14′を開いてポンプ3から吐出される油
の全量をポンプ3の吸い込み側へ帰してやれば良
い。
すなわち電磁弁14あるいは電磁弁14′が設
置されている場合にはモーター4とモーター制御
回路17に加えて電磁弁14,14′と弁制御回
路20も送油手段に含まれることになる。
なお、本実施例ではパルス発信器7から出力さ
れるパルス信号pの状態(周期)を比較判断する
場合の起点をパルス信号pがH状態からL状態へ
変化した場合について説明しているが、逆にL状
態からH状態へ変化した時に設定した場合であつ
ても同様の効果が得られる。
以上詳述した如く送油開始直後に出力されてく
るパルス信号の周期と別途あらかじめ比較対象と
して設定されている周期を比較させるように構成
したので本出願人が先に出願した特願昭54−
012271、特願昭55−064810(第3A図でパルス信
号pが5パルスすなわちa5が出力されるまで待つ
て判断するようにしたもの)に比して早期(第3
A図でパルス信号pが2個出力された時点すなわ
ち少なくともa2の終点で判断できる)にノズル9
の内蔵弁の開閉状態を判定することが可能とな
り、その分パイプ9′から吐出されてしまう油量
を少なくすることができ安全に役立つものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は給油装置の内部構成を、第2図は電気
回路をブロツク図で示したもので、第3A図と第
3B図はそれぞれノズルの内蔵弁が開いている時
と閉じている時のパルス信号pの出力状態を示す
図である。 3……ポンプ、4……モーター、5……流量
計、6……制御部、7……パルス発信器、9……
ノズル、17……モーター制御回路、20……弁
制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 手動操作することによつて内蔵された弁を開
    閉できるノズルと、このノズルの給油待機時位置
    での存在、不存在に対応する信号を出力するノズ
    ル検知スイツチと、ノズルの待機時位置での不存
    在を示す信号の発生によつてノズルに送油する送
    油手段と、送油流路に設けた流量計が単位油量を
    計量する毎にパルス信号を出力するパルス発信器
    とを備えた給油装置において、あらかじめ定めた
    パルス信号の周期が比較対象として設定された設
    定回路を備え、前記ノズルの待機時位置での不存
    在を示す信号の発生直後に出力される前記パルス
    信号を読み取りこのパルス信号と前記比較対象と
    を比較し前者と後者の周期が許容範囲を超えて異
    なる時、給油停止信号を出力する判定回路を備え
    たことを特徴とする給油装置。
JP3815784A 1984-02-28 1984-02-28 給油装置 Granted JPS60183398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3815784A JPS60183398A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3815784A JPS60183398A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183398A JPS60183398A (ja) 1985-09-18
JPH0123399B2 true JPH0123399B2 (ja) 1989-05-02

Family

ID=12517571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3815784A Granted JPS60183398A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183398A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60183398A (ja) 1985-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0123399B2 (ja)
JPH0117956B2 (ja)
JPS6241959B2 (ja)
JPS6112838B2 (ja)
JP3039022B2 (ja) 給油装置の制御装置
JPS6311236B2 (ja)
JP3664772B2 (ja) 給油装置
JPS6215437B2 (ja)
KR930003323Y1 (ko) 급유장치
JPS6221598Y2 (ja)
JPS6221597Y2 (ja)
JPH0114114B2 (ja)
JPH01199898A (ja) 表示切替機能付給油装置
JPS6213996Y2 (ja)
JPH03111299A (ja) 給油装置
JPS6213997Y2 (ja)
JPS6226998B2 (ja)
JPH0447120Y2 (ja)
JPS6215438B2 (ja)
JPS6222878B2 (ja)
JPS6154677B2 (ja)
JPH09255100A (ja) 油液配送車
JPS6226997B2 (ja)
JPH02269698A (ja) 給油装置
JPH049945B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term