JPH01231165A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH01231165A
JPH01231165A JP63057702A JP5770288A JPH01231165A JP H01231165 A JPH01231165 A JP H01231165A JP 63057702 A JP63057702 A JP 63057702A JP 5770288 A JP5770288 A JP 5770288A JP H01231165 A JPH01231165 A JP H01231165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
character
displayed
line
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63057702A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekata Adachi
足立 秀鋼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63057702A priority Critical patent/JPH01231165A/ja
Publication of JPH01231165A publication Critical patent/JPH01231165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は入力データに応じた文字を画面に表示する文
字表示機能を有する文書作成装置に関する。
(従来の技術) 一般に、文字表示機能を有する文書作成装置においては
、オペレータによるキー人力操作によって文字コードが
入力される。そして、その文字コードに対応する文字パ
ターンが記憶部から読出されて画面に表示される。この
場合、例えばその表示すべき文字が4倍角表示等の文字
である場合には、通常の全角文字1文字分の表示エリア
を越えてしまうので、既に表示されている文字に影響を
及ぼしてしまう。そこで、通常は文字表示を行なう際に
は、入力された全ての文字に対してオアライト(OR−
WRITE)表示する構成になっている。
このオアライト表示とは、既に表示されている文字に影
響を与えずに文字を重ね書きする表示方式である。しか
しながら、このオアライト表示を実行するには、表示用
RAMに格納した文字パターンをレジスタに一旦読出し
、そのレジスタで文字パターンを合成した後それを再び
表示用RAMに格納すると云う処理が必要になる。した
がって、従来は文字表示に比較的長い時間を要する欠点
があった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は前述の事情に鑑みなされたもので、従来は全
ての文字をオアライト表示する必要があり文字表示に時
間がかかった点を改善し、オアライト表示の必要な部分
にだけその処理をし、他の部分は表示文字が更新される
通常のオーバーライト表示が行なえるようにし、高速表
示が可能な文書作成装置を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明による文書作成装置は、表示すべき行および次
行の各文字コードに対する修飾情報をそれぞれ検査する
検査手段と、この検査手段による検査結果に基きオアラ
イト表示またはオーバーライト表示のいずれか一方の表
示形式を選択する選択手段と、この選択手段によって選
択された表示形式で文字パターンを表示する表示手段と
を具備することを特徴とする。
(作用) 前記構成の文書作成装置にあっては、各文字コードの修
飾情報を前記検査手段で検査することによって、その検
査結果により他の文字に影響を与える特定の文字を含む
行の文字パターンだけをオアライト表示で表示し、他の
行の文字パターンはオバーライト表示で表示することが
できる。したがって、必要な部分にだけオアライト表示
の処理をすれば良いので、文字の表示速度を向上させる
ことができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係る文書作成装置の基本
的な構成を示すブロック図である。第1図に於いて、1
0は修飾情゛報を検査する検査部lと表示形式を選択す
る選択部2を含むマイクロプロセッサ(CPU)、11
は同マイクロプロセッサ10によりアクセスされるRA
M512は同ROMである。
マイクロプロセッサ(以下CPUと称す) 10は装置
全体の制御を行なうもので、上記RAMII及びROM
12をアクセスして、入力指示に従うプログラムの起動
で、文書作成処理、外字作成処理、更には第2図に示す
ような表示制御処理等を実行する。RAMIIは、文書
領域、行イメージ領域(印字バッファ)、外字登録領域
、語句登録領域を始め、文書表示画面上のカーソル位置
を記憶するカーソル位置レジスタなどの各制御情報を記
憶する領域からなる。ROM12は、CPUl0の動作
を決定するプロゲラや第2図に示すような制御ルーチン
を含む表示制御処理プログラム等を格納したプログラム
領域13をはじめ、表示あるいは印字文字パターン等を
記憶する文字パターン領域14、仮名あるいはローマ字
で入力された読みを漢字に変換するための各種辞書が登
録された辞書領域15等を有している。
又、16はキーボード(KB)、18は表示器、21は
フロッピィディスク装置(FDD)、23はプリンタ(
PRT)である。キーボード(KB)16は、文書作成
等に必要な入力情報をキーボードインターフェイス(K
B−IF)17を介してCPUl0へ入力する。このキ
ーボード16には、文字キー、カーソルキー等に加えて
、入力文字に対する修飾情報を入力するための4倍角指
定キー、縦倍角指定キー、斜体文字指定キーや、カーソ
ル範囲を全角から半角に切換える半角指定キー、及びカ
ーソル範囲の半角から全角への切換えを伴う、「ひらが
な」シフトキー、「カタカナ」シフトキー、「漢字」シ
フトキー等を含む各種のファンクションキーが設けられ
る。表示器1Bは、例えばIO行表示の液晶デイスプレ
ィ装置からなる。表示コントローラ(表示−CNT)1
9は、CPUl0の制御の下に表示用ドツトメモリ20
を用い表示器18の表示制御を行なう。フロッピィディ
スク装置21は、ディスクインターフェイス(FDD−
I F)22を介してCPUl0の制御の下に、作成さ
れた文書を保存したり、外字および第2水準文字等を記
憶する。プリンタ23は、プリンタインターフェイス(
PRT−IF)24を介してCPUl0の制御の下に、
作成された文書あるいは上記フロッピィディスク装置2
1から本体内に読み込んだ文字情報を印字する。
この発明は表示器18に文字を表示する際の表示形式を
その入力する文字の修飾情報に基いてオアライト表示か
オーバーライト表示に切換えて表示制御するものであり
、第2図を参照して以下にその制御の詳細を説明する。
RAMIIの文書領域には、オペレータによるキー操作
により入力された文字の文字コード及びその文字修飾情
報が格納される。この文字修飾情報には、例えば文字の
全角指定情報、半角指定情報、縦倍角指定情報、4倍角
指定情報、斜体文字指定情報等が含まれる。文字を表示
器18に表示する際には、まずその表示すべき文字に対
応した行の各文字コードに対する修飾情報および当該行
の次行の各文字コードに対する修飾情報がCPUl0の
検査部1によってそれぞれチエツクされる(ステップA
t)。
この場合、当該行においては、その行内の文字コードに
斜体文字指定の修飾情報が有るか否かが検査される。こ
れは、当該行の文字コードに斜体文字指定の修飾情報が
あると、その文字パターンを表示器18に表示した場合
に、そのパターンが他の文字の表示エリアにまで亙って
表示されてしまうからである。また、当該行の次行にお
いては、4倍角指定の修飾情報、または縦倍角指定の修
飾情報が有るか否かが検査される。これは、当該行の次
行内の文字コードに4倍角指定の修飾情報、または縦倍
角指定の修飾情報が有ると、その文字パターンを表示器
18に表示した場合に、そのパターンが当該行の文字の
表示エリアにまで亙って表示されてしまうからである。
そして、表示すべき文字に対する文字パターンがROM
12の文字パターン領域14から抽出され(ステップA
2)、次に文字パターンをオアライトで表示するかオー
バーライトで表示するかがステップA1での検査結果に
基いてCPUl0の選択部2により判断される(ステッ
プA3)。
この場合、当該行の文字コードに斜体文字の修飾情報が
有るか、または次行の文字コードに4倍角指定若しくは
縦倍角指定の修飾情報がある場合には、ステップA3で
当該行をオアライト表示することが決定され、ステップ
A4において文字パターンのオアライト表示が実行され
る。また、それらの文字修飾情報がそれぞれ対応する行
に無い場合には、ステップA3でオーバーライト表示が
選択され、文字パターンのオーバーライト表示が実行さ
れる(ステップA5)。
そして、ステップA6において、当該行の全ての文字表
示が終了したか否かが判断され、終了した場合には当該
行に対する表示制御は終了され、文字表示が終了してな
い場合にはステップA2からの処理が引続き実行される
以上のようにして、文字の表示形式を表示すべき行およ
び次行の各文字コードに対する修飾情報をそれぞれ検査
する検査部1と、この検査部1による検査結果に基き表
示形式を選択する選択部2とによって、オアライト表示
とオーバーライト表示に切換えることによって、必要な
部分にだけオアライト表示の処理を行なうことができ、
不必要な処理を省くことが可能になる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、オアライト表示
とオーバーライト表示を適宜選択することができるよう
になり、文字の表示速度を向上できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる文書作成装置の構
成を示すブロック図、第2図はその文書作成装置の文字
表示制御を説明するフローチャートである。 10・・・マイクロプロセッサ(CPU)、11・・・
RAM、!2・・・ROM513・・・プログラム領域
、14・・・文字パターン領域、15・・・辞書領域、
16・・・キーボーF (KB) 、17・・・キーボ
ードインターフェース(KB−I F) 、18・・・
表示器、19・・・表示コントローラ(CNT) 、表
示用ドツトメモリ20.21・・・フロッピーディスク
(FDD)、22・・・フロッピーディスクインターフ
ェース(FDD−I F)、23・・・プリンタ、24
・・・プリンタインターフェース(PRT−I  F)
  。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力データに応じた文字を画面に表示する文字表示機能
    を有する文書作成装置において、表示すべき行および次
    行の各文字コードに対する修飾情報をそれぞれ検査する
    検査手段と、この検査手段による検査結果に基きオアラ
    イト表示またはオーバーライト表示のいずれか一方の表
    示形式を選択する選択手段と、この選択手段によって選
    択された表示形式で文字パターンを表示する表示手段と
    を具備することを特徴とする文書作成装置。
JP63057702A 1988-03-11 1988-03-11 文書作成装置 Pending JPH01231165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057702A JPH01231165A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057702A JPH01231165A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01231165A true JPH01231165A (ja) 1989-09-14

Family

ID=13063270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057702A Pending JPH01231165A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01231165A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01231165A (ja) 文書作成装置
JPH01217540A (ja) 文書作成装置
JPH03156668A (ja) 文書作成装置
JPH03282881A (ja) 文書作成装置
JP2635602B2 (ja) 文書作成装置
JP2713951B2 (ja) 文書作成装置及び表示制御方法
JPH0330049A (ja) 文書作成装置
JP2755589B2 (ja) 文書作成装置
JPH01215568A (ja) 文書作成装置
JPH01231089A (ja) 文書作成装置
JP2756246B2 (ja) 文字処理装置
JP3236039B2 (ja) 文字処理装置及びその方法
JP2944666B2 (ja) 文字処理装置
JPH02159669A (ja) 文書作成装置
JPH01231088A (ja) 書体選択画面表示方式
JP2609614B2 (ja) 文字パターン表示制御方法
JPH01251087A (ja) マウスカーソル表示制御方式
JPH01216463A (ja) 文書作成装置
JPH0719189B2 (ja) データ入力装置
JPH02301856A (ja) 文書作成装置
JPH06162018A (ja) 文書作成装置及び表示制御方法
JPH07129561A (ja) 文書処理装置
JPH01161569A (ja) 文書作成装置
JPH06168232A (ja) 文書作成装置及び表示制御方法
JPS62266652A (ja) ワ−ドプロセツサ