JPH01230826A - 可とう管端末保持具 - Google Patents

可とう管端末保持具

Info

Publication number
JPH01230826A
JPH01230826A JP63057096A JP5709688A JPH01230826A JP H01230826 A JPH01230826 A JP H01230826A JP 63057096 A JP63057096 A JP 63057096A JP 5709688 A JP5709688 A JP 5709688A JP H01230826 A JPH01230826 A JP H01230826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
pipe
joint
flexible tube
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63057096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645512B2 (ja
Inventor
Shohachi Shimizu
昭八 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Industry Co Ltd
Original Assignee
Mirai Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Industry Co Ltd filed Critical Mirai Industry Co Ltd
Priority to JP63057096A priority Critical patent/JP2645512B2/ja
Publication of JPH01230826A publication Critical patent/JPH01230826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645512B2 publication Critical patent/JP2645512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、9裏に配置される桟、柱等に取着され、継手
接続部からの漏れを受け止める可とう管端末保持具に関
する。
(従来の技術) 従来、湯、水、ガス等の流体を通す流体管の配管作業に
おいては、壁材を立設する前に配管業者が鋼管を接続し
た継手を柱間に架設した桟、柱等に直接ねじ等によって
固定するようにしている。
そして、この継手の固定が終了した後に、壁材の立設業
者によって壁材が立設されている。
(発明が解決しようとする課題) しかるに、本出願人は可とう性を備えた可とう管を壁材
の立設前に予め桟、柱等に固定1yでおき、壁材を立設
した後壁に設けた壁孔を介して前記可とう管内にフレキ
シブルな流体管を挿通ずることにより、壁材の立設後に
おいて簡単に流体管を配管することができる工法を案出
した。
そして、前記工法においては、可とぅ管を9裏に配置す
る手段として継手を収納する継手収納ボックスを用いる
ことが行われる。ところが、前記ボックスという狭い空
間内での継手の出し入れや、固定等の作業は、非常に煩
雑であるといフた問題点があった。
そこで、前記ボックスを使用せず、継手を桟、柱等に固
定することが行われる。このとき、流体管と継手との接
続部から漏れ出す水等の流体を壁材に付着させないよう
に可とう管内に導くことが切望されていた。
本発明の目的は、構造が簡単であって、しかも、流体管
と継手との接続部から流体が漏れ出しても壁に付着しな
いように流体を受け止めることができるとともに、可と
う管内に流体管を容易に挿通して配管することができる
可とう管端末保持具を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の可とう管端末保持
具は、湯、水、ガス等を通すフレキシブルな流体管が挿
通されて配管される可とう管端末を挿入して固定する取
付口と、該取付口の上方に開口し、さらにその上方の桟
、柱等に固定される継手と流体管との接続部から漏れる
流体を受け止める受け部と、桟、柱等に対する取付部と
を備えたことを特徴としている。
(作用) 前記した構成により、可とう管端末保持具は壁材の立設
前に取付部によって桟、柱等に簡単に取着され、その可
とう管端末保持具の取付口に可とう管端末は挿入固定さ
れて確実に保持される。そこで、壁材の立設後にフレキ
シブルな流体管を可とう管内に挿通して配管し、その端
部に接続された継手を桟、柱等に固定すれば、流体管と
継手との接続部から流体が漏れ出しても、流体はその下
方に配置される受け部によって受け止められるため、壁
材に流体が付着することは防止される。
尚、前記受け部の形状をろうと状に形成しておけば、流
体管を可とう管内に挿通する際において、而8[l!流
体管の端部は受け部によって案内され、流体管は容易に
可とう管内に挿通されて配管される。
(実施例) (第一実施例) 以下、本発明を具体化した可とう管端末保持具の第一実
施例について、図面に従って説明する。
第1図及び第2図等に示すように合成樹脂Cごて形成さ
れた可とう管端末保持具(30)は、可とう管(40)
端末を係入して固定する円筒状の取付口(32)と、そ
の上方に拡開して開口した受け部としてのろうと状部(
33)と、ろうと状部(33)の一端から上方に延設さ
れた取付部としての取付片(34)とから構成されてい
る。前記取付片(34)の先端部外側面には、前記桟(
1)に対する固定用のねじ(31)を挿通ずるねじ孔を
備えた舌片(35)が形成されている。
前記取付口(32)の下端部外周にはフランジ(37)
が形成されている。前記フランジ(37)には、可とう
管(40)端末を取付口(32)に挿入した後固定する
一対の取付部材(45)がねじ(47)とナラ) (4
8)によって取着可能となっている。さらに、前記取付
部材(45)には、@配回とう管(40)のびだ(41
)間の四部に係止する係II−突起(46)が設けられ
ている。
前記した可とう管端末保持具(30)を用いて流体管(
20)を配管するには、まず、固定用桟(1)を壁材(
3)の立設前において予め第2図及び第4図に示すよう
に柱間に架は渡すように固定する。そして、前配回どう
管端末保持具(30)をねじ(31)によって桟(1)
の所定位置に固定する。
そして、前記取付口(32〉内に外周にひだ(41)を
備えたフレキシブルな可とう管(40〉の先端部を下方
から挿入し、前記フランジ(37)に一対の取付部材(
45)をねじ(47)とナラ) (48)によって取着
してその係止突起(46)によって可とう管(40)を
固定する。
上記したように可とう管(40)を取着した可とう管端
末保持具(30)を桟(1)に固定した後、桟(+)の
前面に壁材(3)を立設する。そして、壁材(3)には
、第2図に示すように前記ろうと状部(33)の上方に
対応する位置に、所定の大きさの壁孔(3a)を透設す
る。
次に、配管業者は、前記壁孔(3a)を介して湯、水、
ガス等を通ずフレキシブルな流体管(20)をろうと状
部(33)から可とう管(40)内に配管する。この時
、流体管(20)の端部は、上方に向かって拡開するろ
うと状部(33)によって案内されるため、流体管(2
0)は小さな壁孔(3a)を介して可とう管(40)内
にスムーズに挿入されて配管される。
前記流体管(20)の配管が終了すると、第5図に示す
ように、前記流体管(20)の先端には、ナツト(26
)等を用いて室内において継手(10)の接続口を接続
する。尚、この継手(10)は、フレキシブルな流体管
(20)が接続される接続口と、水栓あるいはガスコッ
ク等が接続される雌ねじ部(13)とを備えている。さ
らに、第2図、第3図及び第4図等に示すように、継手
<10)の上端部には、桟(1)との当(妾面(14)
を(Qえたつは部(15)が形成されている。
前記つは部(15)の左右両端部には、前記当接面(I
4)に対して!+め鉛直方向に桟(1)への取付ねしく
16)を挿通ずる取付孔(17)が透設されている。又
、前記継手(10)の雌ねじ部(13)の外周左右両側
には、壁孔(3a)を覆うカバー(4)を取付けるため
のねし孔(18)を備えたカバー取付部(19)が設け
られている。
前記流体管(20)に継手(1o)を接続すると、継手
(10)を壁孔(3a)から9裏へ挿入し、継手(1o
)の当接面(14)を桟(1〉の下面に当接させる。そ
こで、壁材(3)の前面f1め下方からっは部(15)
に設けた取付孔(17)へ取付ねじ(16)を挿通ずれ
ば、従来の継手収納ボックスを用いることなく継手(1
0)は桟(1)の下面に簡単かつ確実に固定される。
前記したように、この可とぅ管端末保持具(3o)は、
非常に簡単な構造であって、壁材(3)の立設前に可と
う管(40)端末を確実に保持することができ、しかも
、可とう管端末保持具(3o)には、ろうと状部(33
)が設けられているため、流体管(20)と継手(lO
)との接続部から、湯、水等が漏れ出したとしても、)
駆 水等は前記ろうと状部(33)によって可とう管(
40)内に案内され、壁材(3)に湯、水等が付着して
壁材(3)にしみ等が生じることを防ぐことができる。
又、ろうと状部(33)によって流体管(20)の端部
を可とう管(40)内に案内し、壁材(3)の立設後に
おいて小さな壁孔(3a)を介しても流体管(20)を
可とう管(40)内に容易に挿通あるいは引き出して配
管することができる。
尚、この実施例の可とう管端末保持具(30)において
は、円筒状の取付口(32)を一つだけ設けたが、第7
図に示す可とう管端末(呆持具(30a)のように複数
のく例えは2つの)取付口(32)を設け、その上方に
1つのろうと状部(33)を設けたり、あるいは第8図
に示ず可とう管端末保持具(30b)のようにろうと状
部(33)の両端に取付片(34)を設けるとともに、
楕円筒状の取付口(32)を設けて実施してもよい。こ
の場合、湯水混合栓を設置する際等において取付口(3
2)に対し複数本の可とう管(40)端末を固定して湯
と水を通す流体管(20)を−度に配管することができ
る。
(第二実施例) 次に、本発明を具体化した可とう管端末保持具の第二実
施例について、図面に従って説明する。
前記実施例の可とう管端末保持具(30)は、桟(1)
等と直交する方向に流体管(20)を配管する際に用い
たが、本実施例の可とう管端末保持具は、柱等と平行に
流体管〈20)を配管する際に用いるものである。
本実施例の可とう管端末保持具(130)においては、
第9図及び第12図等に示すように、可とう管(40)
端末を挿通して固定する円筒状の取付口(+32)と、
その上方に拡開して開口した受け部としてのろうと状部
(133)と、ろうと状部(133)の−端から上方に
延設された取付部としての取付片(+34)とから構成
されている。そして、前記取付片(+34)には、柱(
2)に対する固定用のねじ(31)を挿通するための取
付孔(+35)が形成されている。
前記取付口(+32)の内面には、第9図に示すように
環状の係止突条(+36)が形成されている。そして、
前記取付口(132)内に挿入されたフレキシブルな可
とう管(40)端末を前記係止突条(+36)にて係止
固定可能となっている。
前記した可とう管端末保持具(130)を用いて流体管
(20)を配管するには、まず、壁材(3)の立設前に
おいて第9図に示すように、予め柱(2)に対し前配回
どう管端末保持具(+30)をねじ(31)によって固
定する。
そして、前記取付口(132)内に外周にひだ(41)
をイ襟えたフレキシブルな可とう管(40)の先端部を
下方から挿入し、可とう管(40)端末を前記係止突条
(136)にて取付口(132)に確実に保持する。
上記したように可とう管(40)を取着した可とう管端
末保持具(+30)を柱(2)に固定した後、柱(2)
の前面に壁材(3)を立設する。そして、壁材(3)に
は、第9図及び第14図に示すように前記ろうと状部(
133)の」一方に対応する位置に、所定の大きさの壁
孔(3a)を透設する。
次に、配管業者は、前記壁孔(3a)を介して湯、水、
ガス等を通すフレキシブルな流体管(20)を、るうと
状部(+33)から可とう管(40)内に配管する。
この時、流体管(20)の端部は、上方に向かって拡開
するろうと状部(133)によって案内され、流体管(
20)は小さな壁孔(3a)を介して可とう管(40)
内にスムーズに挿入されて配管される。
前記流体管(20)の配管が終了すると、前記第一実施
例と同し手順により第13図に示すように、前記流体管
(20)の先端には、ナラ) (26)等を用いて室内
において継手(110)の接続口を接続する。
尚、この継手(110)は、前記実施例と同様に流体管
(20)が接続される接続口と、その周縁に設けられた
雄ねじ部と、水栓あるいはガスコック等が接続される雌
ねじ部(13)とを備えている。さらに、第9図、第1
O図及び第11図等に示すように、継手(+10)の左
端部には、柱(2)との当接面(114)を備えたつば
部(+15)が形成されている。前記つば部(+15)
の上下両端部には、前記当接面(114)に対して斜め
水平方向に柱(2)への取付ねじ(16)を挿通ずる取
付孔(+17)が透設されている。
次に、継手(110)を壁孔(3a)から聖書へ挿入し
、継手(110)の当接面(+14)を柱(2)の側面
に当接させる。そこで、壁材(3)の前面斜め側方から
つは部(+15)に設けた取付孔(117)へ取付ねじ
(16)を挿通すれば、従来の継手収納ボックスを用い
ることなく継手(+10)を柱(2)の側面に簡単かつ
確実に固定される。
前記したように、この可とう管端末保持具(130)は
、非常に簡単な構造であって、壁材(3)の立設前に可
とう管(40)端末を確実に保持することができ、しか
も、可とう管端末保持具(+30)には、ろうと状部(
+33)が設けられているため、流体管(20)と継手
(+10)との接続部から、湯、水等が漏れ出したとし
ても、湯、水等は前記ろうと状部(133)によって可
とう管(40)内に案内され、壁材(3)に湯、水等が
付着して壁材(3)にしみ等が生しることを防ぐことが
できる。
又、ろうと状部(133)によって流体管(20)の端
部を可とう管(40)内に案内し、壁材(3)の立設後
において小さな壁孔(3a)を介しても、流体管(20
)を可とう管(40)内に容易に挿通あるいは引出して
配管することができる。
尚、この実施例の可とう管端末保持具(+30)におい
ては、円筒状の取付口(132)を一つだけ設けたが、
第15図に示す可とう管端末保持具(+30a)のよう
に複数の(例えば2つの)取付口(+32)を設け、そ
のL方に1つのろうと状部(1゛33)を設けて実施し
てもよい。この場合、取付口(+32)に対し複数本の
可とう管(40)端末を挿入して固定することができる
ため、複数本の流体管(20)を配管して湯水混合栓を
設置すること等ができる。
又、この発明は前記した実施例に限定されるものではな
く、受け部の形吠を適宜変更し、例えは無蓋四角箱形に
して実施したり、流し台あるいは洗面台の水栓を設置す
る場合等のように、第16図に示すように床下に取付口
(232)及び上方に開口する受け部(233)を備え
た可とう管端末保持具(230)をその取付部(234
)によって取着し、その取付口(232)に可とう管(
40)を挿入固定しておき、継手(210)が接続され
た流体管(20)を配管し、漏水を受け部(233)に
よって受け止めるようにして実施する等、この発明の趣
旨から逸脱しない範囲で任意に変更して実施してもよい
(発明の効果) 以上詳述したように本発明においては、流体管と継手と
の接続部から流体が漏れ出しても、流体は受け部によっ
て受け止められるため、壁材に流体が付着して壁材にし
み等が生じることを防止することができるといった優れ
た効果を奏する。
さらに、壁材の立設前に桟、柱等に取着された可とう管
端末保持具の取付口に対し、可とう管端末をt小人して
確実に保持することができる。さらに、壁材の立設後に
おいて、フレキシブルな流体管を可とう管内に挿通ずる
際に、前記流体管の端部を受け部によって案内し、流体
管を容易に挿通あるいは引き出して配管することができ
るといった優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第6図は本発明を具体化した第一実施例を示
し、第1図は可とう管端末保持具の斜視図、第2図は可
とう管端末保持具と継手の正面図、第3図は継手の平面
図、第4図は可とう管端末侃持具の要部切欠正面図、第
5図は可とう管端末保持具の要部断面図、第6図は壁孔
を覆うカバーの正面図、第7図は可とう管端末保持具の
変形例を示す正面図、第8図は可とう管端末保持具の変
形例を示すt4視図、第9図から第14図は本発明を具
体化した第二実施例を示し、第9図は可とう管端末保持
具の要部切欠正面図、第10図は可とう管端末保持具と
継手の側面図、第11図は継手の平面図、第12図は可
とう管端末f呆待具の斜視図、第13図は可とう管端末
保持具と継手の側面図、第14図は壁孔を覆うカバーの
正面図、第15図は可とう管端末保持具の変形例を示す
斜視図、第16図は床下配管用の可とう管端末保持具を
示す断面図である。 符  号  の  説  明 1・・・桟、              2・・・柱
、3・・・壁材、            3a・・・
壁孔、4・・・カバー、        10.110
,210・・・継手、20・・・流体管、 30.30a、30b、 130,130a、230・
−・可とう管端末保持具、32、132,232・・・
取付口、 33.133,233・・・受け部としてのろうと状部
、34.134,234・・・取付部としての取付片、
40・・・可とう管。 特許出願人    未来工業株式会社 第1図 第2図 第3図 し13 閣    ] 第7図 /1 箔8図 第9図 第11図 第12図 第16図 第11図 L−−−− fE15図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)湯、水、ガス等を通すフレキシブルな流体管が挿
    通されて配管される可とう管端末を挿入して固定する取
    付口と、 該取付口の上方に開口し、さらにその上方の桟、柱等に
    固定される継手と流体管との接続部から漏れる流体を受
    け止める受け部と、 桟、柱等に対する取付部とを備えたことを特徴とする可
    とう管端末保持具。
JP63057096A 1988-03-09 1988-03-09 可とう管端末保持具 Expired - Fee Related JP2645512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057096A JP2645512B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 可とう管端末保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057096A JP2645512B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 可とう管端末保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01230826A true JPH01230826A (ja) 1989-09-14
JP2645512B2 JP2645512B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=13045974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057096A Expired - Fee Related JP2645512B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 可とう管端末保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645512B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209218A (ja) * 1990-11-09 1992-07-30 Sekisui Chem Co Ltd 配管システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132880U (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 積水化学工業株式会社 配管装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132880U (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 積水化学工業株式会社 配管装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209218A (ja) * 1990-11-09 1992-07-30 Sekisui Chem Co Ltd 配管システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645512B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351996A (en) Plumbing system with connector between a flexible pipe conduit laid underneath plaster and a fitting to be arranged outside the plaster
KR200491261Y1 (ko) 싱크대용 배수통 체결 구조
JPH01230826A (ja) 可とう管端末保持具
KR100765851B1 (ko) 합성수지관의 분기용 연결장치
JP2773953B2 (ja) 鞘管工法用水栓ボックス
JP2002167817A (ja) 可撓管を用いた給水の配管システムにおける止水栓の取付構造
JPH0139827Y2 (ja)
JPH01224590A (ja) 流体管の配管方法及びこれに使用する流体管の端末固定装置
JPH0666391A (ja) 水栓・ガス栓の取付工法
JPH0420619A (ja) 水栓ボックス
JP2009293688A (ja) ホース継手装置
JPH051750Y2 (ja)
JP3888901B2 (ja) 通水管と継手部材の接続構造
JPH0512489B2 (ja)
JPH10273924A (ja) 床パンを利用した配管構造
JPH01242892A (ja) 継手
JPH086129Y2 (ja) 循環式貯水装置
JP3887110B2 (ja) 水栓の取付構造
JP3782592B2 (ja) 建物ユニットとその製造方法
JPH0656030B2 (ja) 流体管配管用の中継接続具
KR910005173Y1 (ko) 수도미터 접속장치
JP4141157B2 (ja) 配管の固定構造
JPS5830876Y2 (ja) 排水装置
JP2990582B2 (ja) 折曲配管による水栓の取付構造
KR200410028Y1 (ko) 분기지관 소켓 부착장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees