JP2002167817A - 可撓管を用いた給水の配管システムにおける止水栓の取付構造 - Google Patents

可撓管を用いた給水の配管システムにおける止水栓の取付構造

Info

Publication number
JP2002167817A
JP2002167817A JP2000365861A JP2000365861A JP2002167817A JP 2002167817 A JP2002167817 A JP 2002167817A JP 2000365861 A JP2000365861 A JP 2000365861A JP 2000365861 A JP2000365861 A JP 2000365861A JP 2002167817 A JP2002167817 A JP 2002167817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
fitting
supply pipe
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000365861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4193354B2 (ja
Inventor
Muneo Araki
宗雄 荒木
Ryota Imamiya
亮太 今宮
Mako Nakajima
摩子 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2000365861A priority Critical patent/JP4193354B2/ja
Publication of JP2002167817A publication Critical patent/JP2002167817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193354B2 publication Critical patent/JP4193354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可撓性を有する給水供給管を用いた給水の配
管システムにおいて、給水供給管の末端吐水口に止水栓
を交換容易に取付けるための止水栓の取付構造を提供す
ること。 【解決手段】 本発明では、家屋の床下又は壁内に配管
した可撓性を有する給水供給管によって各水使用器具へ
の給水を行うべく構成した可撓管を用いた給水の配管シ
ステムにおいて、給水供給管の末端吐水口に継手具を接
続し、同継手具は、基端部で給水供給管の端部を強固に
保持すべく構成し、同継手具の先端部に止水機能を有す
る止水栓を着脱自在に接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可撓管を用いた給
水の配管システムにおける止水栓の取付構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、住宅において用いられていた給水
の配管システムは、給水供給管として鋼管等の金属管を
用い、かかる金属管を接続して床下に敷設することによ
り構成していた。
【0003】このように、金属管を床下に敷設する場合
には、現場で金属管の切断、接続等の煩雑な作業を必要
とし、また、床下において配管の折曲が多いためエルボ
管の接続箇所も多くなっていた。
【0004】そのため、現場での管継手作業を行うのは
熟練作業が必要であり、また、現場で配管加工作業をす
ると、管の中に切り屑等の異物が混入するおそれがあ
り、また、継手やエルボ管等の接続箇所が多い分だけ接
続の際の管の締め付け忘れや接着剤の塗布忘れが発生す
るおそれがあった。
【0005】かかる従来の金属管による床下配管の欠点
を解消すべく、給水供給管として可撓性を有する合成樹
脂管を用いた樹脂配管工法が開発されている。
【0006】これは、従来の継手作業や継手管の使用か
ら派生する各種欠点、即ち、従来の金属管を用いた床下
配管に伴う各種欠点を回避せんとするものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の金属管
を用いた給水の配管システムでは、給水供給管の末端吐
水口にネジ部を形成しており、かかるネジ部に止水栓を
着脱自在に螺着することで給水供給管の末端吐水口に止
水栓を強固に、かつ、取外し容易に接続することができ
たのに対し、可撓管を給水供給管として用いた場合に
は、可撓管の末端吐水口にネジ部を形成することが困難
であった。
【0008】そのため、止水栓と給水供給管の接続を強
固に行うために止水栓と給水供給管との接続部にロック
リングを設けることで、一度止水栓と給水供給管とを接
続した場合には、止水栓から給水供給管を取外すことが
できないような構造とする必要があり、かかる特有の接
続形態を採る必要があるために、次のような特有の課題
を有していた。
【0009】すなわち、家屋の建築時には、まず給水供
給管の配管作業を行うとともに、給水供給管の耐圧検査
を行い、その後、家屋の内装工事が終了した後に、給水
供給管の末端吐水口に止水栓を装着する作業を行ってい
た。しかも、給水供給管の耐圧検査を行う際には、未だ
給水供給管の末端吐水口に止水栓が装着されておらず、
従って、給水供給管の末端吐水口を閉塞するために止水
栓とは別個の止水蓋を給水供給管の末端吐水口に一時的
に取り付けて耐圧検査を行い、検査後に止水蓋を取外さ
なければならず、耐圧検査にのみ使用される止水蓋を別
途用意する必要があった。また、かかる止水蓋を給水供
給管の末端吐水口に取付けた場合に所定の耐圧を確保す
る必要があることから、止水蓋は給水供給管の末端吐水
口を強固に保持できるように止水蓋と給水供給管との接
続部にロックリングを設けて、一度止水蓋と給水供給管
とを接続した場合には、給水供給管から止水蓋を取外す
ことができないような構造にする必要があった。かかる
構造では止水蓋を一時的に取り付けた後にそれを取り外
すのは非常に煩雑な作業であった。
【0010】また、給水供給管が可撓性を有しており、
しかも、床や壁に給水供給管が固定されていないため、
長期間の使用によって給水供給管が床や壁から延び出て
きてしまい、給水供給管の末端吐水口に取付けた止水栓
が床や壁から浮き上がり、外観上好ましくなかった。
【0011】また、漏水発生を未然に防止すべく止水栓
と給水供給管の接続を強固に行う必要があり、そのため
に止水栓と給水供給管との接続部にロックリングを設け
ることで、一度止水栓と給水供給管とを接続した場合に
は、止水栓から給水供給管を取外すことができないよう
な構造とする必要がある。そのため、止水栓の止水機能
を有する弁部等が故障した場合には、給水供給管を途中
で切断してから改めて給水供給管の末端吐水口に止水栓
を取付けなければならず、その場合には、切断した給水
供給管の切れ端が付いた止水栓をそのまま破棄しなけれ
ばならなかった。
【0012】これは、止水栓の基端部を給水供給管に挿
通したカバーで被覆するように構成した場合にも、かか
るカバーを装着し忘れたときに、給水供給管を途中で切
断し、給水供給管にカバーを挿通してから末端吐水口に
止水栓を装着しなければならず、しかも、切断した給水
供給管の切れ端が付いた止水栓をそのまま破棄しなけれ
ばならなかった。
【0013】また、仮に止水栓と給水供給管の接続部分
にて漏水が発生した場合には、かかる漏水によって家屋
の床や壁を直接的に汚損することのないような構造とす
る必要があった。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、家屋
の床下又は壁内に配管した可撓性を有する給水供給管に
よって各水使用器具への給水を行うべく構成した可撓管
を用いた給水の配管システムにおいて、給水供給管の末
端吐水口に継手具を接続し、同継手具は、基端部で給水
供給管の端部を強固に保持すべく構成し、同継手具の先
端部に止水機能を有する止水栓を着脱自在に接続したこ
とを特徴とする可撓管を用いた給水の配管システムにお
ける止水栓の取付構造を提供するものである。
【0015】また、本発明は、継手具を家屋の床又は壁
に着脱自在に取付けたこと、家屋の床又は壁に給水供給
管を挿通するための挿通孔を有するフランジを取付け、
同フランジに継手具を連結体を介して着脱自在に取付
け、しかも、フランジの挿通孔と給水供給管との間をシ
ール部材で閉塞するとともに、同シール部材と継手具の
基端部とを連結体で被覆して、シール部材と継手具の基
端部との間に継手具と給水供給管との接続部分での漏水
を溜めるための漏水溜用空間を形成したこと、連結体
は、漏水溜用空間に通じる漏水確認用窓を有すること、
更には、継手具を左右に分離可能に構成したカバーで被
覆したことにも特徴を有する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に係る給水の配管システム
は、家屋の床下又は壁内に配管した可撓性を有する給水
供給管によって各水使用器具への給水を行うように構成
したものである。
【0017】そのため、配管途中での管継手作業がなく
なり、施工作業に要する労力や時間を軽減することがで
きるとともに、配管途中での漏水の発生を未然に防止す
ることができ、漏水による家屋の汚損を防止することが
できるものである。
【0018】そして、本発明では、給水供給管の末端吐
水口に継手具を接続し、同継手具の先端部に止水機能を
有する止水栓を着脱自在に接続することによって、家屋
の床や壁に止水栓を取付けたものであり、継手具は、基
端部で可撓性を有する給水供給管の端部を強固に保持す
るように構成したものである。
【0019】このように、従来の金属管を用いた給水の
配管システムでは、給水供給管の末端吐水口にネジ部を
形成することができたため、かかるネジ部に止水栓を着
脱自在に螺着することで給水供給管の末端吐水口に止水
栓を強固に、かつ、取外し容易に接続することができた
のに対し、本発明のように可撓管を給水供給管として用
いた場合には、可撓管の末端吐水口にネジ部を形成する
ことが困難であり、止水栓と給水供給管との接続部にロ
ックリング等を設けて止水栓と給水供給管の接続を強固
に行う必要がある。
【0020】そのために、本発明では、止水栓と継手具
とを分離可能に構成し、継手具に給水供給管を強固に接
続するように構成したものであり、このように止水栓と
継手具とを分離可能に構成することで、施工途中におい
ては、給水供給管に継手具を接続した後に耐圧試験を行
い、施工の最終工程にて継手具に止水栓を接続すればよ
く、施工を円滑に行うことができるようにしたものであ
る。
【0021】また、給水供給管は継手具に接続されてお
り、止水栓に直接的に接続されているのではないため、
止水栓を交換する場合には、給水供給管と継手具との接
続はそのままにしておいて止水栓のみを継手具から取外
して交換すればよく、従来のように強固に接続された接
続部での切断作業や切断によって生じた切れ端が付いた
止水栓を廃棄する必要もなくなり、止水栓の交換作業を
容易に行うことができるものである。
【0022】特に、継手具を家屋の床又は壁に固定した
場合には、継手具及び止水栓を長期間使用しても継手具
及び止水栓が床や壁から浮き上がるのを防止でき、外観
上良好な状態のまま保持することができる。
【0023】また、本発明では、家屋の床又は壁に給水
供給管を挿通するための挿通孔を有するフランジを取付
け、同フランジに継手具を連結体を介して着脱自在に取
付け、しかも、フランジの挿通孔と給水供給管との間を
シール部材で閉塞するとともに、同シール部材と継手具
の基端部とを連結体で被覆し、更には、継手具を左右に
分離可能に構成したカバーで被覆している。
【0024】そして、シール部材と継手具の基端部との
間に継手具と給水供給管との接続部分での漏水を溜める
ための漏水溜用空間を形成している。
【0025】そのため、仮に継手具と給水供給管との接
続部において漏水が発生したとしても、かかる漏水を漏
水溜用空間に溜めておくことができ、漏水発生と同時に
家屋を直接的に汚損してしまうのを防止することができ
る。
【0026】しかも、かかる漏水溜用空間に通じる漏水
確認用窓を連結体に形成しておくことによって、仮に継
手具と給水供給管との接続部で漏水が発生しても、漏水
確認用窓から漏水溜用空間に漏水が溜まっているか否か
を視覚により確認することで漏水発生を早期発見するこ
とができ、これによっても、漏水時に家屋を直接的に汚
損してしまうのを防止することができる。
【0027】また、継手具を左右に分離可能に構成した
カバーで被覆することによって、容易にカバーを装着す
ることができ、作業性を向上させることができるととも
に、カバーを容易に取外すことができるので、漏水の有
無を確認する際にも容易な作業で行うことができる。し
かも、カバーに継手具や給水供給管を挿通させていない
ため、カバーを装着し忘れても後から容易にカバーを装
着することができる。
【0028】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図面を参照
しながら具体的に説明する。
【0029】図1及び図2は、給水の配管システム1を
示した図であり、同配管システム1は、屋外に敷設され
た水道管2に配水盤3を接続し、同配水盤3に配水管4
を連通連結し、同配水管4を中途で分岐させて、一方の
配水管4aには給湯機5を介して分水盤6を接続し、他方
の配水管4bには分水盤6を直接接続し、更には、分水盤
6にて複数の流路に分岐させて台所用湯水混合栓7、浴
室用湯水混合栓8、洗濯機68、洗面化粧台用湯水混合栓
11、トイレ10,12等に給水供給管13とカップリング盤1
4,14'と連結管77とを介して接続している。配水盤3と
分水盤6及び分水盤6とカップリング盤14,14'とを連通
連結する給水管としての配水管4及び給水供給管13に
は、架橋ポリエチレンやポリブテン等の可撓性を有する
合成樹脂管を用いている。
【0030】そして、配管システム1は、水道管2から
供給される水道水を配水盤3にて一定の水圧に減圧した
後に、一部を給湯機5で加熱して分水盤6に供給し、分
水盤6にて複数の流路に分岐させて、台所用湯水混合栓
7、浴室用湯水混合栓8等の水使用器具に供給するよう
にしている。
【0031】尚、本実施例では、配管システム1に供給す
る給水として水道水を用いた場合を示しているが、水道
水に限らず浄化した浄水や中水等を給水として用いるこ
ともできる。
【0032】次に、配管システム1の各部の構成につい
て詳細に説明する。
【0033】(配水盤)配水盤3は、水使用器具に供給
する水の状態、例えば、水質や水圧等を集中的に管理す
るものであり、ケーシングの内部に水中の異物を除去し
たり水を浄化して水質を改善するためのフィルター18や
水圧を調節する減圧弁19等の機能部品を収容すること
で、水質や水圧等の管理を容易なものとすることができ
る。
【0034】具体的には、配水盤3は、図3に示すよう
に、家屋15の基礎65の外側面に取付けており、矩形箱型
状の配水盤ケーシング16の内部に開閉バルブ17とフィル
ター18と減圧弁19とを収容している。そして、配水盤3
は、配水盤ケーシング16の内側左端部において水道管2
と開閉バルブ17とを連通連結し、同開閉バルブ17にフィ
ルター18を連通連結し、同フィルター18に減圧弁19を連
通連結し、同減圧弁19に配水管4の始端部を連通連結
し、更には、配水盤ケーシング16の内側右端部において
配水管4を分岐させ、一方の配水管4aには配水盤3の右
側方に配設した給湯機5を接続し、他方の配水管4bには
分水盤6を直接接続している。尚、配水管4a,4bは、基
礎65に形成して切欠部65aから家屋15の内部に配管して
いる。
【0035】そして、配水盤3は、開閉バルブ17を閉じ
ることによって、水道管2から分水盤6やカップリング
盤14を介して台所用湯水混合栓7や浴室用湯水混合栓8
等の各水栓への水道水の供給を遮断し、一方、開閉バル
ブ17を開くことによって、フィルター18で水道管2から
供給される水道水に含まれる不純物を除去した後、減圧
弁19で一定の水圧(0.4MPa以下、好ましくは0.3MPa以
下)に減圧して、各水栓に一定の水圧で水道水を供給す
るようにしている。
【0036】本実施例では、配水盤ケーシング16は、矩
形箱型状のケーシング本体20の前側部に左右一対の開閉
扉21,21を開閉自在に取付けて水密状に形成しており、
同開閉扉21,21を開いて配水盤ケーシング16の内部の開
閉バルブ17やフィルター18や減圧弁19を容易に点検・補
修できるようにしている。
【0037】しかも、水道管2と開閉バルブ17との継手
部や、開閉バルブ17とフィルター18との継手部や、フィ
ルター18と減圧弁19との継手部や、減圧弁19と配水管4
との継手部といった各継手部を水密状に形成した配水盤
ケーシング16の内部に収容しているため、仮に継手部に
おいて漏水が発生した場合であっても、その漏水が配水
盤ケーシング16の内部に溜まり、従って、漏水によって
直ちに家屋15の基礎65等が汚損するのを防止できるよう
にしている。
【0038】(分水盤)分水盤6は、水道水を各種の水使
用器具それぞれに分岐供給するものであり、各種の水使
用器具へそれぞれ配管する給水供給管13の始端部を一箇
所に集中合流した合流部として機能するヘッダーをケー
シングの内部に集中して配設したものである。
【0039】具体的には、分水盤6は、家屋15の一階天
井裏部(二階床下部)に配設しており、図4に示すよう
に、矩形箱型状の分水盤ケーシング22の内部に円筒状の
給水ヘッダー23と給湯ヘッダー24とを前後に間隔を開け
て平行に配設しており、給水ヘッダー23には、配水盤3
に連通連結した配水管4bが直接接続されて水道水が供給
され、給湯ヘッダー24には、配水盤3に給湯機5を介し
て連通連結した配水管4aが接続されて給湯機5で加熱さ
れた水道水が供給されている。図中、25はヘッダー吊下
具である。
【0040】給水ヘッダー23及び給湯ヘッダー24の周壁
には、複数の分岐端管26を一定間隔を保持して分岐突設
し、各分岐端管26に給水供給管13の始端部を接続してい
る。尚、未使用の分岐端管26には止水蓋27を取付けてい
る。
【0041】かかる給水ヘッダー23及び給湯ヘッダー24
は、水道管2を配水盤3及び配水管4を介して接続して
おり、居住空間内に配設した各種の水使用器具へそれぞ
れ配管する給水供給管13の始端部を一箇所に集中合流し
た合流部として機能するものである。
【0042】また、分水盤6は、分水盤ケーシング22の
側壁28に複数の挿通孔29を左右に間隔を開けて穿設し、
各挿通孔29に樹脂製の鞘管30の端部を密封状に連通して
いる。分岐端管26に接続した給水供給管13は、挿通孔29
を貫通して、鞘管30の内部に挿通される。尚、未使用の
挿通孔29には、閉塞蓋29aを取付けている。
【0043】本実施例では、配水管4aと給湯ヘッダー24
との継手部や、配水管4bと給水ヘッダー23との継手部
や、両ヘッダー23,24の分岐端管26と給水供給管13との
継手部といった各継手部を水密状に形成した分水盤ケー
シング22の内部に収容しているため、仮に継手部におい
て漏水が発生した場合であっても、その漏水が分水盤ケ
ーシング22の内部に溜まり、従って、漏水によって直ち
に家屋15の内部が汚損するのを防止できるようにしてい
る。
【0044】かかる分水盤6は、図5に示すように、家
屋15の二階床下部(一階天井裏部)に分水盤ケーシング
22を収容しており、同分水盤ケーシング22は、矩形箱型
状のケーシング本体22aの上方開口部に開閉扉22bを開閉
自在に取付けて水密状に形成しており、二階室内におい
て開閉扉22bを開いて分水盤ケーシング22の内部のヘッ
ダー23,24を容易に点検・補修できるようにしている。
【0045】(カップリング盤)一階用及び二階用のカ
ップリング盤14は、図6及び図7に示すように、家屋の
床34から突出させており、止水機能を有する止水栓35を
具備した構成となっている。
【0046】かかるカップリング盤14の構造を図8及び
図9に基づいて施工作業順に説明すると、まず、床34に
貫通孔36を穿設し、同貫通孔36にフランジ37を取り付け
る。かかるフランジ37には、給水供給管13を挿通するた
めの挿通孔38が形成してある。図中、39はパッキン、40
は固定用のバインドタッピンネジである。
【0047】次に、フランジ37の挿通孔38に給水供給管
13を挿通するとともに、挿通孔38と給水供給管13との間
隙をシール部材としてのパッキン41とブッシュ42とで閉
塞する。さらに、給水供給管13の終端部である末端吐水
口43に円筒状のインコア44を挿入した後に、末端吐水口
43に継手具45を接続する。
【0048】かかる継手具45は、筒状の継手本体46の基
端部に筒状の押輪47を螺着しており、継手本体46と押輪
47との間には、図10に示すように、平板状のリング48の
内側縁部に三角形状の突起49を先端部を上方に折曲して
連設したロックリング50を2枚介設している。図中、51
はスペーサーリング、71はOリングである。
【0049】そして、継手具45の基端部に給水供給管13
の末端吐水口43を挿入すると、給水供給管13の外周部に
ロックリング50の突起49の先端部が刺さり、これによ
り、継手具45と給水供給管13とが強固に接続され、継手
具45から給水供給管13を引っ張っても給水供給管13が抜
けないようにしている。
【0050】次に、継手具45を連結体52の挿通孔53に挿
通して、継手具45の基端部を連結体52の先端部で被覆す
るとともに、継手具45の基端部と連結体52とを平面視で
略C字状のクランプ54で連結し、さらには、クランプ54
の基端部とフランジ37とでパッキン41とブッシュ42とを
挟み込んだ状態でクランプ54の基端部をフランジ37に螺
着する。
【0051】連結体52の内部には、連結体52の内周面と
給水供給管13の外周面と継手具45の基端部とパッキン41
の上面とで囲まれた環状の空間、すなわち、継手具45と
給水供給管13との接続部分での漏水を溜めるための漏水
溜用空間69が形成され、しかも、連結体52には、漏水溜
用空間69に通じる横長スリット状の漏水確認用窓70が形
成されている。
【0052】この状態で、給水供給管13の末端吐水口43
に接続した継手具45は連結体52とフランジ37とを介して
床34に固定される。
【0053】そして、上記までの施工作業を行った後
に、継手具45の先端部に止水蓋を後述するクイックファ
スナー55を用いて接続して、配管の耐圧試験を行う。
【0054】その後、継手具45の先端部から止水蓋を取
外し、その代わりに継手具45の先端部に止水機能を有す
る止水栓35の基端部を挿入接続する。図中、56は止水
弁、57は弁座パッキン、58はスピンドル、59はキャップ
ナットである。
【0055】継手具45と止水栓35とは、継手具45の先端
部に鍔60を形成するとともに、止水栓35の基端部に鍔61
を形成し、両鍔60,61を重合させた状態でクイックファ
スナー55を装着して、同クイックファスナー55に形成し
たスリット62で両鍔60,61を挟持することによって着脱
自在に接続している。
【0056】最後に、左右に分離可能に構成した略円錘
状のカバー63によって継手具45と連結体52とフランジ37
とを被覆する。
【0057】かかるカバー63は、左側カバー構成体63L
と右側カバー構成体63Rとから構成しており、各カバー
構成体63L,63Rの内周面には係止鍔66を形成しており、
カバー63を装着した際に係止鍔66が連結体52の外周に形
成した係止鍔67に係止して、カバー63が上方に抜けない
ようにしている。
【0058】給水の配管システム1は、上記のように構
成しており、家屋15の床下又は壁内に配管した可撓性を
有する給水供給管13によって各水使用器具への給水を行
っているため、配管途中での管継作業がなくなり、施工
作業に要する労力や時間を軽減することができるととも
に、配管途中での漏水の発生を未然防止することがで
き、漏水による家屋の汚損を防止することができる。
【0059】しかも、本実施例では、給水供給管13の末
端吐水口43に継手具45を接続し、同継手具45の先端部に
止水機能を有する止水栓35を着脱自在に接続することに
よって、家屋15の床や壁に止水栓35を取付けたものであ
り、継手具45は、基端部で可撓性を有する給水供給管13
の端部を強固に保持するように構成している。
【0060】このように、止水栓35と継手具45とを分離
可能に構成することで、施工途中においては、給水供給
管13に継手具45を接続した後に耐圧試験を行い、施工の
最終工程にて継手具45に止水栓35を接続すればよく、施
工を円滑に行うことができる。具体的には、給水供給管
13に継手具45を接続した後でも、フランジ37、ブッシュ
42、パッキン41、連結体52を順次組み合わせることがで
きる。しかも、家屋15の建築途中では、給水供給管13に
継手具45を接続しておけば耐圧試験が行えるので、継手
具45に止水栓35を接続したり、継手具45及び止水栓35を
連結体52等を用いて家屋15の壁や床等に装着しておかな
くてもよく、従って、家屋15の建築の他の施工との干渉
がなくなり、施工性を向上させることができる。
【0061】また、給水供給管13は継手具45に接続され
ており、止水栓35に直接的に接続されているのではない
ため、止水栓35を交換する場合には、給水供給管13と継
手具45との接続はそのままにしておいて止水栓35のみを
継手具45から取外して交換すればよく、従来のように強
固に接続された接続部での切断作業や切断によって生じ
た切れ端が付いた止水栓を廃棄する必要もなくなり、止
水栓35の交換作業を容易に行うことができる。
【0062】特に、継手具45を家屋15の床又は壁に固定
しているため、継手具45及び止水栓35を長期間使用して
も継手具45及び止水栓35が床や壁から浮き上がるのを防
止でき、外観上良好な状態のまま保持することができ
る。
【0063】また、本実施例では、家屋15の床又は壁に
給水供給管13を挿通するための挿通孔38を有するフラン
ジ37を取付け、同フランジ37に継手具45を連結体52を介
して着脱自在に取付け、しかも、フランジ37の挿通孔38
と給水供給管13との間をシール部材で閉塞するととも
に、同シール部材と継手具45の基端部とを連結体52で被
覆し、更には、継手具45を左右に分離可能に構成したカ
バー63で被覆している。
【0064】そして、シール部材と継手具45の基端部と
の間に継手具45と給水供給管13との接続部分での漏水を
溜めるための漏水溜用空間69を形成しているため、仮に
継手具45と給水供給管13との接続部において漏水が発生
したとしても、かかる漏水を漏水溜用空間69に溜めてお
くことができ、漏水発生と同時に家屋15を直接的に汚損
してしまうのを防止することができる。
【0065】しかも、かかる漏水溜用空間69に通じる漏
水確認用窓70を連結体52に形成しておくことによって、
仮に継手具45と給水供給管13との接続部で漏水が発生し
ても、漏水確認用窓70から漏水溜用空間69に漏水が溜ま
っているか否かを視覚により確認することで漏水発生を
早期発見することができ、これによっても、漏水時に家
屋15を直接的に汚損してしまうのを防止することができ
る。
【0066】また、継手具45を左右に分離可能に構成し
たカバー63で被覆することによって、容易にカバー63を
装着することができ、作業性を向上させることができる
とともに、カバー63を容易に取外すことができるので、
漏水の有無を確認する際にも容易な作業で行うことがで
きる。しかも、カバー63に継手具45や給水供給管13を挿
通させていないため、カバー63を装着し忘れても後から
容易にカバー63を装着することができる。
【0067】
【発明の効果】本発明は、以上に説明したような形態で
実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0068】請求項1に係る本発明では、家屋の床下又
は壁内に配管した可撓性を有する給水供給管によって各
水使用器具への給水を行うように構成しているため、配
管途中での管継作業がなくなり、施工作業に要する労力
や時間を軽減することができるとともに、配管途中での
漏水の発生を未然に防止することができ、漏水による家
屋の汚損を防止することができる。
【0069】しかも、止水栓と継手具とを分離可能に構
成し、継手具に給水供給管を強固に接続するように構成
しているため、施工途中においては、給水供給管に継手
具を接続した後に耐圧試験を行い、施工の最終工程にて
継手具に止水栓を接続すればよく、施工を円滑に行うこ
とができる。また、給水供給管は継手具に接続されてお
り、止水栓に直接的に接続されているのではないため、
止水栓を交換する場合には、給水供給管と継手具との接
続はそのままにしておいて止水栓のみを継手具から取外
して交換すればよく、従来のように強固に接続された接
続部での切断作業や切断によって生じた切れ端が付いた
止水栓を廃棄する必要もなくなり、止水栓の交換作業を
容易に行うことができる。
【0070】請求項2に係る本発明では、継手具を家屋
の床又は壁に固定しているため、継手具及び止水栓を長
期間使用しても継手具及び止水栓が床や壁から浮き上が
るのを防止でき、外観上良好な状態のまま保持すること
ができる。
【0071】請求項3に係る本発明では、家屋の床又は
壁に給水供給管を挿通するための挿通孔を有するフラン
ジを取付け、同フランジに継手具を連結体を介して着脱
自在に取付け、しかも、フランジの挿通孔と給水供給管
との間をシール部材で閉塞するとともに、同シール部材
と継手具の基端部とを連結体で被覆し、シール部材と継
手具の基端部との間に継手具と給水供給管との接続部分
での漏水を溜めるための漏水溜用空間を形成しているた
め、仮に継手具と給水供給管との接続部において漏水が
発生したとしても、かかる漏水を漏水溜用空間に溜めて
おくことができ、漏水発生と同時に家屋を直接的に汚損
してしまうのを防止することができる。
【0072】請求項4に係る本発明では、漏水溜用空間
に通じる漏水確認用窓を連結体に形成しているため、仮
に継手具と給水供給管との接続部で漏水が発生しても、
漏水確認用窓から漏水溜用空間に漏水が溜まっているか
否かを視覚により確認することで漏水発生を早期発見す
ることができ、これによっても、漏水時に家屋を直接的
に汚損してしまうのを防止することができる。
【0073】請求項5に係る本発明では、継手具を左右
に分離可能に構成したカバーで被覆することによって、
容易にカバーを装着することができ、作業性を向上させ
ることができるとともに、カバーを容易に取外すことが
できるので、漏水の有無を確認する際にも容易な作業で
行うことができ、しかも、カバーに継手具や給水供給管
を挿通させていないため、カバーを装着し忘れても後か
ら容易にカバーを装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給水の配管システムを示す説明
図。
【図2】本発明に係る給水の配管システムを模式的に示
す説明図。
【図3】配水盤を示す斜視図。
【図4】分水盤の内部構造を示す斜視図。
【図5】分水盤を示す斜視図。
【図6】トイレ用のカップリング盤を示す側面図。
【図7】同正面図。
【図8】止水栓と取付け構造を示す分解斜視図。
【図9】同断面側面図。
【図10】ロックリングを示す斜視図。
【符号の説明】
1 配管システム 2 水道管 3 配水盤 4 配水管 5 給湯機 6 分水盤 13 給水供給管 14 カップリング盤 16 配水盤ケーシング 17 開閉バルブ 18 フィルター 19 減圧弁 22 分水盤ケーシング 23 給水ヘッダー 24 給湯ヘッダー 35 止水栓 37 フランジ 43 末端吐水口 45 継手具 50 ロックリング 63 カバー 69 漏水溜用空間 70 漏水確認用窓
フロントページの続き (72)発明者 中島 摩子 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 Fターム(参考) 2D060 AA05 AB03 AC03 BB07 3H013 GA08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家屋の床下又は壁内に配管した可撓性を
    有する給水供給管によって各水使用器具への給水を行う
    べく構成した可撓管を用いた給水の配管システムにおい
    て、 給水供給管の末端吐水口に継手具を接続し、同継手具
    は、基端部で給水供給管の端部を強固に保持すべく構成
    し、同継手具の先端部に止水機能を有する止水栓を着脱
    自在に接続したことを特徴とする可撓管を用いた給水の
    配管システムにおける止水栓の取付構造。
  2. 【請求項2】 継手具を家屋の床又は壁に着脱自在に取
    付けたことを特徴とする請求項1記載の可撓管を用いた
    給水の配管システムにおける止水栓の取付構造。
  3. 【請求項3】 家屋の床又は壁に給水供給管を挿通する
    ための挿通孔を有するフランジを取付け、同フランジに
    継手具を連結体を介して着脱自在に取付け、しかも、フ
    ランジの挿通孔と給水供給管との間をシール部材で閉塞
    するとともに、同シール部材と継手具の基端部とを連結
    体で被覆して、シール部材と継手具の基端部との間に継
    手具と給水供給管との接続部分での漏水を溜めるための
    漏水溜用空間を形成したことを特徴とする請求項1又は
    請求項2記載の可撓管を用いた給水の配管システムにお
    ける止水栓の取付構造。
  4. 【請求項4】 連結体は、漏水溜用空間に通じる漏水確
    認用窓を有することを特徴とする請求項3記載の可撓管
    を用いた給水の配管システムにおける止水栓の取付構
    造。
  5. 【請求項5】 継手具を左右に分離可能に構成したカバ
    ーで被覆したことを特徴とする請求項1〜請求項4のい
    ずれかに記載の可撓管を用いた給水の配管システムにお
    ける止水栓の取付構造。
JP2000365861A 2000-11-30 2000-11-30 可撓管を用いた給水の配管システムにおける止水栓の取付構造 Expired - Fee Related JP4193354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365861A JP4193354B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 可撓管を用いた給水の配管システムにおける止水栓の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365861A JP4193354B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 可撓管を用いた給水の配管システムにおける止水栓の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002167817A true JP2002167817A (ja) 2002-06-11
JP4193354B2 JP4193354B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=18836561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365861A Expired - Fee Related JP4193354B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 可撓管を用いた給水の配管システムにおける止水栓の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4193354B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003013473A (ja) * 2001-03-14 2003-01-15 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 水栓の配管接続機構
JP2006275073A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mym Corp 配管固定具
JP2006275074A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mym Corp 配管固定具
JP2006316908A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Mym Corp 配管固定具
KR101392564B1 (ko) * 2012-07-17 2014-05-27 한병량 호스 연결구
JP2019183403A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社ブリヂストン 継手カバー及び継手構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003013473A (ja) * 2001-03-14 2003-01-15 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 水栓の配管接続機構
JP4603212B2 (ja) * 2001-03-14 2010-12-22 株式会社三栄水栓製作所 水栓の配管接続機構
JP2006275073A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mym Corp 配管固定具
JP2006275074A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mym Corp 配管固定具
JP4713910B2 (ja) * 2005-03-28 2011-06-29 株式会社ケーブイケー 配管固定具
JP2006316908A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Mym Corp 配管固定具
KR101392564B1 (ko) * 2012-07-17 2014-05-27 한병량 호스 연결구
JP2019183403A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社ブリヂストン 継手カバー及び継手構造
JP7075264B2 (ja) 2018-04-02 2022-05-25 株式会社ブリヂストン 継手カバー及び継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4193354B2 (ja) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002167817A (ja) 可撓管を用いた給水の配管システムにおける止水栓の取付構造
JP2000027250A (ja) 配管装置
JP2002047700A (ja) 給水の配管システムにおける分岐配管内の漏水排出構造
JP2001207490A (ja) 給水装置
US20200040560A1 (en) Apparatus for an adjustable p-trap
JP2002138529A (ja) 給水の配管システムにおける継手部構造
JP4293672B2 (ja) 給水給湯用分岐管ユニットおよびこれを用いた給水給湯システム
JP2002047703A (ja) 給水の配管システム
JPH11210031A (ja) 給排水管の敷設方法及び配管装置
JP3503981B2 (ja) 給水・給湯ヘッダー組込みユニットバス、およびその据え付け施工方法
JP2002047699A (ja) 給水の配管システム
JP3099084B2 (ja) 配管方法及びこれに用いる弁装置,閉塞蓋,水漏れ検査用具
JP2002047704A (ja) 水抜き可能な給水の配管システム
JP2005098089A (ja) ヘッダーユニット
JP2001065086A (ja) 間仕切り壁構造
JP4536589B2 (ja) 食器洗浄機
JP3361362B2 (ja) 設備ユニット
JP2003147816A (ja) ヘッダ工法による配管システム
JP2003207074A (ja) 通水管と継手部材の接続構造
JP2536914Y2 (ja) シャワー付き洗面台
JPH01244029A (ja) 壁裏に配置された給排水湯管と継手との接続部の漏水排出具
IL299856A (en) A structure shield and a component in front of a wall with a structure shield
JP2002294770A (ja) 給水の配管システムにおけるカップリング盤の水抜き構造
JPH02221563A (ja) 浴室装置
JP2000054441A (ja) 水栓継手

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees