JPH01230017A - 光学素子 - Google Patents

光学素子

Info

Publication number
JPH01230017A
JPH01230017A JP63056766A JP5676688A JPH01230017A JP H01230017 A JPH01230017 A JP H01230017A JP 63056766 A JP63056766 A JP 63056766A JP 5676688 A JP5676688 A JP 5676688A JP H01230017 A JPH01230017 A JP H01230017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
voltage
electro
light beam
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63056766A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shibakuchi
芝口 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63056766A priority Critical patent/JPH01230017A/ja
Priority to US07/320,613 priority patent/US5020885A/en
Publication of JPH01230017A publication Critical patent/JPH01230017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/294Variable focal length devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は光学素子、詳しくは電気光学媒体を用い、電気
的にレンズ作用を実現する光学素子に関する。
(従来技術) 光情報処理技術の発展にともない、これまでにない新た
な機能をもった光学素子の開発が要請されている。例え
ば焦点距離を高速で変化させうるレンズ等である。焦点
距離を単に変えるだけなら従来の可変焦点レンズを用い
れば良いが、従来の可変焦点レンズのような機械的な操
作による焦点距離変化では、光情報処理に要請される高
速性を到底満足させることが出来ない。
電気的に高速で焦点距離を変化させる方法は。
従来、電気光学結晶の板に微小な屈折率分布型の平板マ
イクロレンズを作製し、電気光学効果により上記マイク
ロレンズにおける屈折率分布を変化させる方法が198
5年電気学会電磁界理論研究会資料(E M T −8
5,No1B−20,P25〜33)により知られてい
る。
しかし、この方法は第一に平板マイクロレンズの作製が
容易ではなく、第二に焦点距離の変化量が200μm程
度と小さい、という問題がある。
(目  的) 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、
請求項1の発明は1方向的なレンズ作用を電気的な操作
で実現できる新規な光学素子の提供を目的とし、請求項
2,3の発明は、互いに直交する2方向的なレンズ作用
を電気的な操作で実現できる新規な光学素子の提供を目
的とする。
(構  成) 以下、本発明を特徴する 請求項1の発明は、電気光学・媒体と1対以上の電極と
、これら電極に電圧を印加する手段とを有する。@気光
学媒体には直線偏光した究ビームが入射され、この光ビ
ームに対してレンズ作用が作用される。1対以上の電極
1よ、この電気光学媒体の光ビーム透過方向を挟むよう
に電気光学媒体に形成される。上記1対以上の電極の記
数位置及び形状は、電圧を印加する手段により上記電極
に電圧を印加したとき、電気光学媒体に、上記光ビーム
を所定の一方向へ集束もしくは発散させるレンズ機能が
与えられるように定められる。
請求項2の発明は複合的な光学素子であり、上記請求項
1の光学素子を2個、光ビームの透過方向に1/2波長
板を介して配列し、各光学素子におけるレンズ機能の方
向が互いに直交するようにした点に特徴がある。
請求項3の発明は、電気光学媒体と、1対以上の電極と
、これとは別の他の1対以上の電極と、これら電極に電
圧を印加する手段とを有する。
電気光学媒体には直線偏光した光−、ビームが入射され
レンズ作用はこの光ビームに作用する。1対以上の電極
は、電気光学媒体の光ビーム透過方向を挾むように電気
光学媒体に形成され、他の1対以上の電極は、上記1対
以上の電極の後方に形成される。即ち、1対以上の電極
と、これとは別の他の1対以上の電極とは、ともに光ビ
ームの透過方向を挟む様に、且つ光ビーム透過方向に相
前後して形成さ九る。上記1対以上の電極の配設位置及
び形状は、これら電極に電圧を印加したとき、電気光学
媒体に、上記光ビームを所定の一方向へ集束もしくは発
散させるレンズ機能が与えられるように定められ、上記
他の一対以上の電極の配役位置及び形状は、これら電極
に電圧を印加したとき、電気光学媒体に、上記光ビーム
を上記所定の一方向と上記光ビーム透過方向とに直交す
る方向へ集束もしくは発散させるレンズ機能が与えられ
るように定められる。
電気光学媒体としてはPLZT電気光学緒品ほか、種々
の電気光学材料を用いることができる。
電気光学媒体は、これに電界を作用させると電界の大き
さに応じて屈折率が変化する。そこで本発明では、電気
光学媒体に設けられる電極の配置と形状とを通電にする
ことにより、電気光学媒体内部の電界により変化した屈
折率の分布が、直線偏光した光ビームにレンズ作用を及
ぼす様にするのである。このレンズ作用は、電極への電
圧印加のオン・オフで発生・消去させることができ、且
つ電圧の大きさによりレンズ作用の強弱を変化させるこ
とができる。
(実施例) 以下、具体的な実施例に即して説明する。
請求項1の発明の1実施例を示す第1@に於いて、符号
1は電気光学媒体、符号2は電極、符号3は電圧電源を
示している。
電気光学媒体1は、 PLZT(9/65/35)電気
光学結晶を材料として直方体形状に形成さ汎ている。図
の如<X?3’lZ方向をとるとX方向は光ビームLB
の透過方向である。電極2は斜線を施した如き形状を有
し、電気光学媒体1の2方向に直交する2面に形成され
ている。第1図(I)では、電極2は一つだけが図示さ
れているが、図示された電極2と対をなす電極は図に現
れていない面(X方向に直交する)に、電極2と同一形
状に形成され、これら一対の電極の形状をX方向から見
ると、互いにぴったりと重なり合う。
′な圧電源3は、これら1対の電極に電圧を印加する手
段である。
さて、電気光学媒体1のX方向に電界Ezを印加すると
、電気光学効果により屈折率が低下する。
即ち、電界Ezの作用している部分の屈折率をNzとし
、電界の作用の無いときの屈折率をNoとすると2ン/
′電気光学係数のマトリックス成分をR33として、N
zは Nz=No(1(1/2)N郭xユEz)で与えられ、
電界Ezの作用している部分の屈折率は電界の作用の無
い状態に比して低下し、その低下の程度は、電界Ezの
2乗に比例する。
さて、第1図(丁)に示す様に、電気光学媒体1にX方
向にiff、線傷光した光ビームLBを平行光束として
入射させると、光ビームLf3は、電極2およびこれと
対をなす電極間に電圧が印加されていないときは、とく
に光学的な影響を受けることなく平行光束としてX方向
へ透過するが、電極間に電圧を印加すると、電極の対向
部分では電気光学媒体1に電界が作用するので、この部
分では屈折率が相対的に低下する。第1図(II)を冬
用(すると、電極2の形状を示すハツチを施した部分で
は、他の部分に比して屈折率が低くなるのであるから、
電気光学媒体1に電極対で電界を印加した状態では、相
対的に屈折率の高い部分(断面半円形の部分)によりX
方向にパワーを持つシリンダーレンズ2つが形成された
と同じことにとなる。これらシリンダーレンズはともに
その凸面を対向させた状態であるが、ともにX方向にパ
ワーをもつので、このように電界の作用した状態では、
光ビームLBはX方向に集束傾向を与えられて、第1図
(II)に示す様に、X方向において集束する。このと
きの焦点距離fは電極対の形状が定まれば、あとは、印
加電圧により一義的に定まる。
この実施例に於いて、電極対を構成する各=tiの形状
を、第1図(II)でハツチの施されていない半円形の
部分の形状とし、電圧を印加したときハツチを施された
部分の屈折率が相対的に高くなる様にすると、この場合
の屈折率分布によっては、上記ハツチを施した部分の形
状に近似した断面形状で負のパワーを持つシリンダーレ
ンズが形成されるので、光ビームLBに対して、X方向
の発散傾向をレンズ作用として与えることができる。
第2図は、請求項1の発明に対する別実施例を示してい
る。この実施例でも、電気光学媒体は第1図におけると
同一の電気光学媒体1が用いられてい、る。一対の電極
を構成する電極2A、2Bは、同一形状であって、電気
光学媒体1の2方向に直交する2つの面に互いに対向し
て形成されている。
勿論X方向から見ると、これら電極2A、2Bは、互い
に重なりあう。
ハツチを施した部分がff 横部分であるが、これると
、第1図の実施例と同様、2方向に直線偏光した光ビー
ムLBは、X方向に於いて凍束する。即ち、このとき電
気光学媒体1はX方向にパワーを持つシリンダーレンズ
として作用する。焦点距mtfは印加電圧の大きさによ
り変化させることができる。第2図(II)でハツチの
施されていない円形状部分を電極形状とすると、レンズ
作用は、光ビームLBをX方向に発散させる様に作用す
る。
第3図には、請求項1の発明のさらに別の実施例を示す
。電気光学媒体IAは、上述した第1.第2図の実施例
のものと同一の材料で、X方向に長い直方体形状に形成
され、その2方向に直交する2つの面には、X方向に細
長い、細輻短柵状の1対の電極2C,2Dが、X方向か
ら見て互いに重なり合うように形成されている。
電圧印加手段としての電圧電源3でこれら=i2C,2
0間に電圧を印加すると、電気光学媒体IAに作用する
電界の状態は第3図(II)に示すように。
なり、電極2C,2Dの近傍では電界が大きく(破線で
示す電気力線の密度が高い)作用し、電極間の中央部で
は電界が小さく(電気力線、の密度が低い)作用する。
従って、電界が作用しているとき、電極2C,2Dの近
傍は屈折率が低く、電極間の中央部では屈折率が相対的
に高いので、これに、2方向に直線偏光した平行光ビー
ムLBをX方向へ透過させるとき、電気光学媒体IAは
、あたかも2方向に正のパワーを持つシリンダーレンズ
の如きレンズ作用を及ぼし、光ビームLBは2方向に於
いて集束する。
このときの焦魚距離fは、電極2C,2Dの幅d、長さ
1、電圧Vによって定まるが、電圧■が大きいほど、ま
た上記長さlが長い程、レンズ作用が大きく、従って焦
点路!ifiよ小さくなる。
第4図には、請求項1の発明の他の実施例を示す。この
実施例では、@気光学媒体は第3図の実施例と同様、X
方向に長い直方体形状の電気光学媒体IBが用いられて
いる。その材料は上記各実施例の場合と同じである。
電極は2対設けられている。即ち、この実施例では、X
方向に細長い短柵状の4つの電極2E、2F。
2G、2Hが用いられている。電極26,2Fは、電気
光学媒体IBの2方向に直交する一方の面に、第4図(
I)に示す様に互いに平行に設けられ、電極2G、2+
1は、電気光学媒体1BのX方向に直交する他方の面に
、互いにX方向に平行に形成されている。これら電極を
X方向から見ると、電極2E、2Gが互いに重なって電
極対を構成し、電極2F、214が互いに重なって、他
の電極対を構成する。電極2E、2Fは互いに接続され
、電極2G、2+1も互いに接続されている。これら電
極対に電圧電源3で電圧を印加すると、電気光学媒体I
B中の電気方線の様子は第4図(H)に示す如くになり
、レンズ作用は、X方向に正のパワーを持つシリンダー
レンズと等価なものになる。したガって、この状態で2
方向に直線偏光した光ビームLBをX方向へ透過させれ
ば光ビームは第4図(I)に示す様にX方向に於いて集
束する。焦点路間は電極2E、2F、2G、2Hの長さ
が長い程短く、電圧が高い程短くなる。
第3図に示した実施例の場合の電圧印加手段たる電圧電
源3による電界と焦点距離との関係を第5図に示す。こ
の場合、電極の長さlは8■、幅dは0.5mv1であ
る。
また、第4図に示した実施例の場合の電圧印加手段たる
電圧電源3による電界と焦点距離との関係を第6図に示
す。この場合、電極の長さlは8■。
惨棲輪iミ電極2E、2F間+7)91rf、は1.5
mmである。
電界が小さい領域では焦点距離fは直線的に変化するが
、40V/an以上の高電界領域では曲線的な変化を示
す。
第7図は、第2図に示す実施例における電界と焦魚距離
との関係を示している。但し、電極2A、2Bにおける
円形のあな状部分の大きさは2mmφである。
第8図乃至第11図を参照して、請求項2の発明の具体
的実施例を4例説明する。この請求項2の発明は複合的
な光学素子であり、請求項1の光学素子2個を172波
長板を介して組合せた構成となっている。
第8図に示す実施例は、第2図に示したのと同じ型の光
学素子IQ、12を、1ノ2波長版11を介してX方向
に配列したものであるが、光学素子12では、電極対は
、X方向に直交する2面に形成されている。図の如く、
2方向に直線偏光した光ビームLBをX方向へ入射させ
、各電極対に電圧を印加すると、光学素子10を透過す
る光ビームLBには、光学素子10のレンズ作用により
X方向の集束傾向が与えられる。かくして、X方向への
集束傾向を与えられた光ビームLBは続いて172波長
板11を透過すると、その直m偏先の方向が2方向がら
X方向へ変換し、したがって光学素子12を透過する際
、光学素子12のレンズ作用により2方向への集束傾向
を与えられる。かくして光学素子12から射出した光ビ
ームLBはx、zの2方向への集束傾向を有する。従っ
て、各電極対に印加する電圧の大きさを調整すれば、第
8図に示す様に光ビームLBを一点に集束させることが
出来るし、あるいは非点収差を発生させることも出来る
し、あるいは一方の電極対にのみ電圧を印加することに
よりx、X方向の一方のみの集束傾向を選択的に与える
こともできる。
第9図は第1図に示したのと同じ型の光学素子14.1
6を光ビームLBの透過方向即ちX方向へ、I/2波長
板15を介して組合せた複合的な光学素子を示す。電圧
印加によるレンズ作用は、光学素子14ではX方向の集
束作用、光学素子16では2方向の集束作用である。従
って、第8図の実fff、PA同様、光学素子14.1
6の各電圧印加の調整により究ビームLBをスポット状
に集束させたり、非点収差を与えたり、1方向性の集束
傾向の方向を選択的に切り替えたりすることができる。
第10図の実施例は、第3図の実施例の光学素子と同じ
型の光学素子18.20をX方向へ、172波長板19
を介して組合せた複合的な光学素子を示す、@圧印加に
よるレンズ作用は、光学素子18ではZ方向の集束作用
、光学索子2oではX方向の倭束作朋である。従って、
第8図の実施例同様、光学素子18.20の各電圧印加
のv3整により光ビームLBをスポット状に集束させた
り、非点収差を与えたり、1方向性の集束傾向の方向を
選択的に切り替えたりすることができる。
光学素子18に於ける電極の長さに比して、光学素子2
0における電極の長さを大きくすれば(これは、光学素
子20のレンズ作用を光学素子18のレンズ作用に比し
て大きくすることを箔:味する)、光学素子18.20
の電極対に同一1u圧を印カロして、しかも光ビームを
1点に集束させることも可能である。
第11図の実施例は、第4図の実施例の光学素子と同じ
型の光学素子22.24をX方向へ、172波長板23
を介して組合せた複合的な光学素子である。電圧印加に
よるレンズ作用は、光学素子18ではX方向の集束作用
、光学素子2oでは2方向の集束作用である。従って、
第8図の実施例同様、光学素子18.20の各電圧印加
の調整により光ビームLBをスポット状に集束させたり
、非点収差を与えたり、1方向性の集束傾向の方向を選
択的に切り替えたりすることができる。光学素子24に
於ける電極の大きさに比して、光学素子22における電
極の長さを大きくすれば、第10図の実施例と同様、光
学素子22.24の電極対に同一電圧を印加して、しか
も光ビームを1点に集束させることも可能である。
これら、請求項2の発明に対する4実施例は、いずれも
2つの光学素子と1ノ2波長板とを一体化しているが、
これに限らず、それぞれを別体のまま組合せても良く、
その場合、各光学素子の間隔を可変にして、この間隔に
より各光学素子の集束位置の関係を調整する様にするこ
ともできる。
請求項3の発明の実施例を第12図および第13図に2
例示す。この、請求項3の光学素子は一つの光学素子が
2方向のレンズ機能を持つものである。
第12図に示す実施例では、直方体形状の電気光学媒体
50の2方向に直交する2面に3対の電極対が形成され
ている。即ち、X方向に於いて、光ビームLB(X方向
に偏光している)の入射側には、第3図に示したのと同
様の1対の短冊状電極対(−方は図示されていない)5
1が形成され、光ビームの射出側には第4図に示したの
と同様2対の電極対52が形成さ九ている(対の一方は
図示されていない)。これら電極対は形成面毎に共通化
され同一の電圧が印加される様になっている。電極対5
1に基づくレンズ機能はZ方向の集束作用、電極対52
に基づくレンズ機能はX方向の襲策作用であり、この実
施例ではこれらのレンズ作用にまり光ビームLBが1点
に條束するようにした。
第13図に示す実施例では、2対の電極対が直方体形状
の電気光学媒体60のZ方向に直交する2面に形成され
ている。即ち、X方向に於いて、乙方向に直線偏光した
光ビームLBの入射側には、第3図に示したのと同様の
短冊状電極対(一方は図示されていない)61が形成さ
れ、光ビームの射出側には第2図に示したのと同様の電
極対62が形成されている(対の一方は図示されていな
い)、これら電極対は形成面毎に共通化され同一の電圧
が印加される様になっている。電極対61に基づくしン
ズ機能は2方向の集束作用、電極対62に几づくレンズ
機能はX方向の集束作用であり、この実施例でもこれら
のレンズ作用により光ビームLBが1点に集束するよう
にした。勿論前後の電極対への電圧印加を独立に行う様
にしても良く、その様にすれば一方向的なレンズ作用を
選択的に実況できる。
以上、請求項2の発明に関する4実施例、請求項3の発
明に関する2実施例を説明した。これらの実施例ではレ
ンズ機能をいずれも集束作用として説明したが、勿論1
発散性のレンズ機能の組合せや、集束作用と発散作用と
の組合りせを、電極対の選択で任意に組合せうろことは
いうまでもない。
さらに、本発明の光学素子は、第14図に示す様に光学
レンズと組み合わせることができる。同図に於いて、符
号lOOは光学素子、符号200は光学レンズを示す。
光学素子100は、W求項1,3の光学素子、あるいは
請求項2の複合的な光学素子で有りうる。また、光学レ
ンズ200は図示の如く集束レンズでも良いし発散性の
レンズでても良く。
シリンダーレンズでも良い。この様に本発明の光学素子
100と光学レンズ200とを組合せると、光学素子1
00に電圧を印加しないときは、光ビームLBは光学レ
ンズ200のみのレンズ作用を受けるが、光学素子10
0に電圧を印加すると光ビームL8は光学レンズ2と光
学素子100とのレンズ作用をうけることになる。例え
ば、光学素子100として、第12図のものを用い、光
学レンズ200として集束レンズを用いると、光学素子
100に電圧の印加がなされないときは、輩ビームしn
は光学レンズ200の焦点Fに集束するが、電圧の印加
とともに光学素子100のレンズ作用により、例えばF
lの位置に集光するので、光学レンズ200の焦点距離
を見掛は上変化させることができる。
光学素子を光学レンズと組合せる代わりに、電気光学媒
体の入射面及び/又は射出面をレンズ面として電気光学
媒体自体にも光学レンズとしての機能を付与しても良い
(効  果) 以上、本発明によれば新規な光学素子を提供できる0本
発明の光学素子は請求項1,2.3の光学素子とも電気
的にレンズ作用を発住・消滅させることができ、尚且つ
レンズ作用の強弱を調整できる。レンズ作用の発生・消
滅、強弱調整は電気的に行われるので、これを極めて高
速に実行でき。
光情報処理に求められる高速操作性を満足できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は、請求項1の発明の詳細な説明する
ための図、第8図乃至第11図は請求項2の発明の詳細
な説明するための図、第12図乃至第13図は請求項3
の発明の詳細な説明するための図、第14図は1本発明
の光学素子の使用の1例を説明するための図である。 100.電気光学媒体、 2.、、電極、300.電圧
電源。 10.12.、、光学素子、11.、.1/2波長板、
50.、、電気ち0口 (I) る4圀 ろ70 形δ口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直線偏光した光ビームを入射される電気光学媒体と
    、この電気光学媒体の光ビーム透過方向を挟むように電
    気光学媒体に形成された1対以上の電極と、これらの電
    極に電圧を印加する手段とを有し、 上記1対以上の電極の配設位置及び形状を、これら電極
    に電圧を印加したとき、電気光学媒体に、上記光ビーム
    を所定の一方向へ集束もしくは発散させるレンズ機能が
    与えられるように定めたことを特徴とする光学素子。 2、請求項1記載の光学素子を2個、光ビームの透過方
    向に1/2波長板を介して配列し、各光学素子における
    レンズ機能の方向が互いに直交するようにしたことを特
    徴とする複合光学素子。 3、直線偏光した光ビームを入射される電気光学媒体と
    、この電気光学媒体の光ビーム透過方向を挟むように電
    気光学媒体に形成された1対以上の電極と、この1対以
    上の電極の後方に形成された他の1対以上の電極と、こ
    れらの電極に電圧を印加する手段とを有し、上記1対以
    上の電極の配設位置及び形状を、これら電極に電圧を印
    加したとき、電気光学媒体に、上記光ビームを所定の一
    方向へ集束もしくは発散させるレンズ機能が与えられる
    ように定めるとともに、上記他の一対以上の電極の配設
    位置及び形状を、これら電極に電圧を印加したとき、電
    気光学媒体に、上記光ビームを上記所定の一方向と上記
    光ビーム透過方向とに直交する方向へ集束もしくは発散
    させるレンズ機能が与えられるように定めたことを特徴
    とする光学素子。
JP63056766A 1988-03-10 1988-03-10 光学素子 Pending JPH01230017A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63056766A JPH01230017A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 光学素子
US07/320,613 US5020885A (en) 1988-03-10 1989-03-08 Optical element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63056766A JPH01230017A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01230017A true JPH01230017A (ja) 1989-09-13

Family

ID=13036614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63056766A Pending JPH01230017A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 光学素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5020885A (ja)
JP (1) JPH01230017A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610758A (en) * 1994-02-15 1997-03-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Variable focal position optical system and light beam scanning apparatus
US7206121B2 (en) 2002-09-27 2007-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Optical path switching device
JP2009014793A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Sunx Ltd 焦点距離調整装置、レーザ加工装置、レーザ変位計及び電気光学素子
WO2010143449A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 日本電信電話株式会社 可変焦点レンズおよび顕微鏡

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272561A (en) * 1989-01-24 1993-12-21 Ricoh Company, Ltd. Electrooptic device
US5140454A (en) * 1989-01-24 1992-08-18 Ricoh Company, Ltd. Electrooptic device
US5099355A (en) * 1989-10-02 1992-03-24 Ricoh Company, Ltd. Optical element having heat control means
JPH03175436A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像投写装置と、その液晶表示装置
US5402154A (en) * 1991-01-29 1995-03-28 Ricoh Company, Ltd. Optical recording system capable of changing the beam size
CN102385176B (zh) * 2005-06-20 2016-03-09 日本电信电话株式会社 电光器件
JP5406046B2 (ja) * 2007-12-28 2014-02-05 日本電信電話株式会社 可変焦点レンズ
US8254009B2 (en) * 2010-02-04 2012-08-28 Pv Labs, Inc. Optically powered electro-optical component

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176014A (en) * 1981-04-21 1982-10-29 Fujitsu Ltd Combined lens
JPS57204018A (en) * 1981-06-09 1982-12-14 Mitsubishi Electric Corp Optical device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3402001A (en) * 1963-06-06 1968-09-17 Ibm Selective gating of radiation
US4025157A (en) * 1975-06-26 1977-05-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Gradient index miniature coupling lens
FR2330027A1 (fr) * 1975-10-28 1977-05-27 Thomson Brandt Dispositif de focalisation a vergence variable et lecteur optique comportant un tel dispositif
SU611167A1 (ru) * 1976-06-29 1978-06-15 Предприятие П/Я А-7501 Электрооптическа линза
US4466703A (en) * 1981-03-24 1984-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Variable-focal-length lens using an electrooptic effect
US4576441A (en) * 1984-03-02 1986-03-18 United Technologies Corporation Variable fresnel lens device
US4614408A (en) * 1984-08-27 1986-09-30 Eastman Kodak Company Electrooptic device for scanning and information modulating a plurality of light beams

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176014A (en) * 1981-04-21 1982-10-29 Fujitsu Ltd Combined lens
JPS57204018A (en) * 1981-06-09 1982-12-14 Mitsubishi Electric Corp Optical device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610758A (en) * 1994-02-15 1997-03-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Variable focal position optical system and light beam scanning apparatus
US5696622A (en) * 1994-02-15 1997-12-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Variable focal position optical system and light beam scanning apparatus
US5757549A (en) * 1994-02-15 1998-05-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Variable focal position optical system and light beam scanning apparatus
US7206121B2 (en) 2002-09-27 2007-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Optical path switching device
JP2009014793A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Sunx Ltd 焦点距離調整装置、レーザ加工装置、レーザ変位計及び電気光学素子
WO2010143449A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 日本電信電話株式会社 可変焦点レンズおよび顕微鏡
US8773749B2 (en) 2009-06-12 2014-07-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Variable focusing lens and microscope

Also Published As

Publication number Publication date
US5020885A (en) 1991-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564267A (en) Variable-focal-length lens
CA1067735A (en) Conversion of stripe-geometry junction laser emission to a spherical wavefront
US4239329A (en) Optical nonreciprocal device
JPH01230017A (ja) 光学素子
JP2790851B2 (ja) 光走査装置
JPH06504633A (ja) 光学フェイズドアレイ
GB2171811A (en) Variable focal-length lens
CN102053386A (zh) 激光显示技术中激光光源用散斑抑制装置
CN104238232B (zh) 一种光折变空间光孤子的产生方法、装置及其应用
JP2010224003A (ja) 光偏向装置及び電気光学素子ユニット
JP3340547B2 (ja) レーザ光結合装置及び方法
JP2840402B2 (ja) 電気光学レンズ
JP2793225B2 (ja) 電気光学レンズ装置
JPH04264420A (ja) 光走査装置
JPH04145415A (ja) 電気光学レンズ及びその駆動方法
JP2756028B2 (ja) レーザスキャナ装置
JPH06148580A (ja) 2次元電気光学レンズ装置
JPH02308215A (ja) 電気光学レンズ
JPH01187535A (ja) 電気光学光偏向素子
JPS585719A (ja) 光学的情報変換装置
JPS58152224A (ja) 光偏向変調器
JPH07181525A (ja) 電気光学レンズ装置
JPS58181015A (ja) 光路調整方法及びその装置
JPH02242233A (ja) 光制御デバイス
JPH0336529A (ja) 光偏向装置