JPH01229843A - 織機の織密度制御装置と織密度監視装置 - Google Patents

織機の織密度制御装置と織密度監視装置

Info

Publication number
JPH01229843A
JPH01229843A JP4901188A JP4901188A JPH01229843A JP H01229843 A JPH01229843 A JP H01229843A JP 4901188 A JP4901188 A JP 4901188A JP 4901188 A JP4901188 A JP 4901188A JP H01229843 A JPH01229843 A JP H01229843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reed
sensor means
beating
deviation
striking force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4901188A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Toha
當波 貢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP4901188A priority Critical patent/JPH01229843A/ja
Publication of JPH01229843A publication Critical patent/JPH01229843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、筬打ちタイミングにおける筬打力を検出し
、これによって織前位置を制御するようにしてなる織機
の織密度制御装置と、この筬打力の大きさを評価するこ
とによって、織密度を監視するようにした織機の織密度
監視装置に関する。
従来技術 製織中に、織布に対する緯糸の緯入れ密度(以下、織密
度という)が変化すると、織布には、織段と称する縞模
様が発生し、織布の品質評価を低下させる要因となる。
一方、織機には、主として、経糸張力を一定に制御する
ための経糸送出し装置や織布巻取り装置が付属している
から、これらの装置を適正に制御することによって、織
密度を一定に制御することができる(たとえば、特開昭
62−28447号公報)。
このものは、所定の織密度を実現するためには、織布巻
取りモータの回転量が、織機の単位回転量に対して、所
定の一定比率に保たれなければならないことに着目し、
これを実現するための制御回路を介して、織布巻取りモ
ータを制御しようとするものである。すなわち、所定の
織密度を実現するように織機の回転数に追随制御されて
いる織布巻取りモータに対して、当該織布巻取りモータ
の回転量を検知するエンコーダを設け、織機の単位回転
量に対する織布巻取りモータの回転量が、所定値より大
きいか小さいかによって、織布巻取りモータの回転数を
補正制御しようとするものである。
発明が解決しようとする課題 而して、この従来技術によるときは、織布の張力による
伸びが存在するために、織密度が必ずしも一定に保たれ
ないという問題があった。すなわち、織布巻取りモータ
の回転数または回転量をいかに正確に制御したとしても
、製織中の織布に伸びがあるときは、織前位置を一定位
置に保つことかできないために、織布には、依然として
、織密度の変化に基づ(織段が発生してしまうものであ
る。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の問題に鑑
み、織段を防止するためには、単に、織密度に着目する
のではなく、積極的に、織前位置を一定に保つような制
御方式をとる必要がある点に着目して、筬打ちタイミン
グにおける筬打力を検出し、これを織前位置信号として
利用することによって、織段を一層適確に防止すること
ができるようにした、新規の、織機の織密度制御装置を
提供することにある。
さらに、この発明の目的は、この筬打力を評価すること
によって、適確に、現在の織密度の適否を判定すること
ができるようにした、織機の織密度監視装置を提供する
ことにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するためのこの出願に係る第1発明の
構成は、センサ手段と、偏差検出部とを備え、センサ手
段は、筬打ちタイミングにおける筬打力を検出し、偏差
検出部は、センサ手段からの筬打力と設定筬打力との偏
差をとり、偏差検出部からの偏差信号によって、織布巻
取りモータと経糸送出しモータとの少なくとも一方の運
転速度を補正制御するようにしたことをその要旨とする
また、第2発明の構成は、前述と同様のセンサ手段と、
センサ手段からの筬打力の大きさを評価する比較部と、
比較部の出力を表示する表示手段とを備え、センサ手段
と比較部との間に判断部を介装して、判断部は、緯入れ
が正常なときにのみ、センサ手段の出力を比較部に入力
せしめるようにしたことをその要旨とする。
作用 而して、かかる構成によるときは、第1発明においては
、センサ手段によって筬打ちタイミングにおける筬打力
を検出することができ、しかも、この筬打力は、織前が
巻取り装置側へ前進しているときは小さ(なり、織前が
送出し装置側へ後退しているときは大きくなるものであ
るから、筬打力の大きさによって、適確に、現在の織前
位置を検知することができる。そこで、筬打力を設定筬
打力と比較して、両者の偏差をとれば、この偏差信号は
、織前位置の適否を表すものとなるから、これを使用し
て、織布巻取りモータと経糸送出しモータとの少なくと
も一方の運転速度を、偏差が減少する方向に補正制御す
ることにより、織前位置を適位置に制御して、織密度を
適正に維持することができるものである。
一方、第2発明においては、比較部によって筬打力を評
価することにより、織前位置の適否、すなわち、織密度
が適正であるか否かを検知することができるので、その
結果を表示手段に入力すれば、織密度の適否に関する情
報を表示することができる。なお、筬打力は、緯入れの
失敗による実質的な織前位置の前進によって影響を受け
るが、センサ手段と比較部との間に判断部を介装すれば
、緯入れが正常なときの筬打力のみについて評価を行な
うことができ、緯入れトラブル時の情報は排除子ること
ができるので、−層適確な、織密度に関するデータの収
集表示を行なうことが可能である。
実施例 以下、図面を以って実施例を説明する。
織機の織密度制御装置は、センサ手段10と、偏差検出
部20とを備えてなり(第1図)、織布巻取りモータM
2の速度制御を行なう巻取り制御装置30に対して、補
正制御系を形成している。
織機は、経糸送出しモータM1によって積極駆動される
経糸ビームBと、織布巻取りモータM2によって駆動さ
れる巻取りロールKRとを備え(第2図)、経糸ビーム
Bから引き出された経糸Wpは、テンションロールTR
とプレストビームBBとの間において、綜絖H1、H2
によって開口せられ、筬りによって、図示しない緯糸を
打ち込まれ、織前FR以降に織布Wを形成する。織布W
は、プレストビームBBと、巻取りロールKRと、ガイ
ドロールGRI 、GR2とを介して、布ビームBwと
して巻き取られるものである。
センサ手段10は、筬りの筬羽L1に貼着したストレン
ゲージ11を主要部材としてなり(第1図)、その出力
信号11aは、信号処理回路12と、ホールド回路13
とを介して、筬打ちタイミングtにおける筬打力Fを示
す出力信号10aとして、偏差検出部20に出力されて
いる。たたし、筬りは、上下の筬枠L2、L2間に、多
数枚の筬羽Ll 、LL・・・を固定してなる周知のも
のであって、ストレンゲージ11は、筬打ちタイミング
tにおける筬羽L1の機械的歪みを検出することができ
るように、筬羽L1に貼着しであるものとする。また、
ホールド回路13には、筬打ちタイミングLを示すタイ
ミング信−WStが入力されている。
センサ手段10からの出力信号10aは、偏差検出部2
0の加え合せ点21の加算端子に入力されている一方、
加え合せ点21の減算端子には、設定筬打力Fsを設定
する筬打力設定器22の出力か接続されている。
偏差検出部20からの偏差信号20aは、巻取り制御装
置30に入力されている。ここで、巻取り制御装置30
は、速度設定器31と加え合せ点32と駆動増幅器33
とからなり、加え合せ点32の各加算端子には、それぞ
れ、前述の偏差信号20aと、速度設定器31の出力と
が接続され、その出力は、駆動増幅器33を介して、織
布巻取りモータM2に入力されている。また、織布巻取
りモータM2には、速度発電機TGが連結されていて、
その出力は、加え合せ点32の減算端子にフィードバッ
クされている。
いま、織機を運転し、筬りによる筬打ちが行なわれると
、センサ手段10のストレンゲージ11の出力信号11
aとしては、織前PRが適位置にあるか否かによって、
筬打ちタイミングtの近傍において、たとえば、第3図
に示すような信号が得られる。ただし、同図(A)は、
織前FRが適位置より前進位置にあるために、筬打力F
が小さく、したがって、筬羽L1の歪みが少ない場合を
示し、同図(C)は、織前FRが後退位置にあるために
、筬打力Fが大きい場合を示し、また、同図(B)は、
織前PRが適位置にある場合を示している。すなわち、
出力信号11aのピーク値pは、筬打ちタイミング口こ
おける筬打力Fを示すものである。
そこで、信号処理回路12が、ストレンゲージ11の出
力信号11aを入力として、そのピーク値pを波高値p
1とし、波形持続時間tpをパルス幅Lplとするよう
な出力信号12aを出力するものとすれば、出力信号1
2aとしては、第3図(A)ないしくC)に対応して、
それぞれ、第4図(A)ないしくC)の各信号波形を得
ることができる。
つづいて、ホールド回路13によって、筬打ちタイミン
グtにおける出力信号12aの波高値plをホールドす
れば、センサ手段1.0の出力信号10aとしては、筬
打ちタイミングLにおける筬打力Fに比例したレベルの
直流電圧信号を得ることができる。
偏差検出部20は、このようにして得られる筬打力Fと
、筬打力設定器22によって設定される設定筬打力Fs
との偏差△Fを、偏差信号20aとして、巻取り制御装
置30に入力する一方、巻取り制御装置30は、速度設
定器31と加え合せ点32と駆動増幅器33と速度発電
機TGとにょって、織布巻取りモータM2に対する速度
制御系を形成するものであるから、偏差ΔFは、現在の
筬打力Fの大小によって、織布巻取りモータM2の運転
速度を補正制御するように動作する。すなわち、いま、
織前FRが後退して筬打力Fが過大となったときは、偏
差ΔFが正方向に大きくなるから、織布巻取りモータM
2は、その分だけ増速方向に補正制御され、織前FRを
前進方向に移動することができ、織前FRが前進したと
きは、逆方向に制御がなされるものである。
なお、第1図においては、偏差検出部20からの偏差Δ
Fは、巻取り制御装置30に入力することにより、織布
巻取りモータM2を制御対象としたが、これに代えて、
経糸送出しモータM1を制御対象とすることもできるも
のである。また、偏差△Fによって、織布巻取りモータ
M2と経糸送出しモータM1との両者を同時に制御する
ようにしてもよいことはいうまでもない。
他の実施例 センサ手段10と偏差検出部20との間には、平均化回
路を介装することができる。ここで、平均化回路は、筬
打ちタイミング(を示すタイミング信号SLをも併せ入
力し、センサ手段10からの出力信号10aに対して、
過去の複数回の筬打ちタイミングL、t・・・における
平均値をとり、これを、偏差検出部20に出力するもの
とする。偏差検出部20の入力が、複数回の筬打ちタイ
ミング1,1・・・における各筬打力Fの平均値 とな
るから、織布巻取りモータM2等に対する補正制御は緩
慢なものとなり、したがって、高速の筬打ち動作と、織
前PRの緩やかな変動との協調を図ることができる。
センサ手段1.0からの出力信号10aは、判断部40
を介して、比較部50に入力し、さらに、比較部50の
出力を表示手段60に入力して、織機の織密度監視装置
を形成することができる(第5図)。
判断部40は、緯糸検出器WFからの、緯入れが正常で
あることを示す信号WFaと、センサ手段10からの出
力信号10aとを入力とするゲート回路41からなって
、信号WFaがあるときにのみ、出力信号10aを通過
させることができるものとする。すなわち、判断部40
は、緯入れが正常なときにのみ、出力信号10aを比較
部50に人力することができるものである。
比較部50は、出力信号10aを分岐入力する一対の比
較回路51.51と、各比較回路51に対して、それぞ
れ、上限値FUと下限値FLとを設定する上限値設定器
52と下限値設定器53と、比較回路51.51の各出
力を入力とするオアゲート54とを備えてなる。また、
表示手段60は、たとえば、ランプ表示器りとブザBZ
と記録装置61とを備えてなり、記録装置61には、織
布Wの製織長を示す信号Svが入力されている。
比較回路51.51は、それぞれ、センサ手段10aが
示す筬打力Fと、上限値FU、下限値PLとを比較し、
F>I”[1、F<PLのときに、その出力を発生する
ものとすれば、ランプ表示器し、ブザBZは、筬打力F
の過大または過小を検知して、これを表示することがで
きる。また、記録装置61は、その発生タイミングを、
織布Wの製織長に関連けしめて記録することができるの
で、織布Wの織密度データの記録をとることができる。
なお、判断部40は、緯入れが正常なときにのみ、比較
部50に対して、センサ手段10の出力信号10aを送
出するので、ランプ表示器り等は、緯入れトラブルの際
の、織前PRの実質的な前進による筬打力Fの不足を誤
表示するおそれがない。
なお、比較部50において、オアゲート54を省略し、
比較回路51.51の出力信号を、直接、表示手段60
へ送出し、各信号を別々に表示するようにしてもよい。
また、比較回路51.51からの出力信号の発生頻度を
演算し、所定頻度以上のときに、表示手段60へ信号出
力するようにしてもよいものとする。
以上の説明において、センサ手段10のストレンゲージ
11は、筬りの筬枠1.2に貼着して、筬枠L2の歪み
を検出するようにしてもよい。また、ストレンゲージ1
1に代えて、筬枠L2と筬羽Ll 、Ll・・・との間
に介装した圧゛眉素子15を使用することができる(第
6図)。筬羽Ll 、LL・・・に加わる筬打力Fを、
直接電気信号として取り出すことが可能である。また、
圧電素子15は、筬枠L2と、これを支承するスレーL
3との間に介装してもよいものである(第7図)。さら
には、第6図、第7図の圧電素子15は、任意の形式の
圧力センサとしてもよいことはいうまでもない。
なお、センサ手段10は、筬打ちタイミングEにおける
筬打力Fを適確に検出することができれば足るものであ
るかから、さらに、他の形式のセンサを使用してもよい
ものとする。たとえば、経糸Wpの近傍に配置したマイ
クロホンによって、経糸Wpに伝播する筬打ち時の音波
を検知しても、筬打力Fを検出することができ、また、
筬打ち時に生じる経糸Wpの張力変動を適当な張力セン
サによって検知し、さらには、筬りに付設した加速度セ
ンサによっても、筬打力Fを検出することができるもの
である。
発明の詳細 な説明したように、この出願に係る第1発明によれば、
センサ手段と偏差検出部とを設け、センサ手段によって
筬打ちタイミングにおける筬打力を検出し、偏差検出部
によって、設定筬打力との偏差をとって、その偏差信号
により、織布巻取りモータと経糸送出しモータとの少な
(とも一方の運転速度を補正制御することによって、筬
打力は、直接的に、織前位置が適位置にあるか否かを表
すものであるから、織布の伸びかあったとしても、織密
度を一定に維持し、織段を一層適確に防止することがで
きるという優れた効果がある。
また、第2発明によれば、センサ手段からの筬打力の大
きさを、上限値および下限値と比較することによって評
価する比較部と、比較部の出力を表示する表示手段とを
備え、さらに、比較部と表示手段との間に判断部を介装
することによって、筬打力の異常を検知して表示するこ
とができるので、織密度の適否を適確に判定することが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は実施例を示し、第1図は全体構成
系統図、第2図は織機の構成概念図、第3図(A)ない
しくC)はストレンゲージの出力信号波形図、第4図(
A)ないしくC)は信号処理回路の出力信号波形図であ
る。 第5図は他の実施例を示す要部構成系統図である。 第6図と第7図とは、それぞれ別の実施例を示す要部構
成図である。 t・・・筬打ちタイミング F・・・筬打力 Fs・・・設定筬打力 ΔF・・・偏差 Ml・・・経糸送出しモータ M2・・・織布巻取りモータ 10・・・センサ手段 20・・・偏差検出部 20a・・・偏差信号 40・・・判断部 50・・・比較部 60・・・表示手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)筬打ちタイミングにおける筬打力を検出するセンサ
    手段と、該センサ手段からの筬打力と設定筬打力との偏
    差をとる偏差検出部とを備え、該偏差検出部からの偏差
    信号によって、織布巻取りモータと経糸送出しモータと
    の少なくとも一方の運転速度を補正制御するようにして
    なる織機の織密度制御装置。 2)筬打ちタイミングにおける筬打力を検出するセンサ
    手段と、該センサ手段からの筬打力の大きさを評価する
    比較部と、該比較部の出力を表示する表示手段とを備え
    、前記センサ手段と比較部との間に、緯入れが正常のと
    きにのみ、前記センサ手段の出力を前記比較部に入力せ
    しめる判断部を介装したことを特徴とする織機の織密度
    監視装置。
JP4901188A 1988-03-02 1988-03-02 織機の織密度制御装置と織密度監視装置 Pending JPH01229843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4901188A JPH01229843A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 織機の織密度制御装置と織密度監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4901188A JPH01229843A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 織機の織密度制御装置と織密度監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01229843A true JPH01229843A (ja) 1989-09-13

Family

ID=12819206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4901188A Pending JPH01229843A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 織機の織密度制御装置と織密度監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01229843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020234315A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Verfahren zum herstellen eines gewebes auf einer webmaschine in einem webprozess und webmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020234315A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Verfahren zum herstellen eines gewebes auf einer webmaschine in einem webprozess und webmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01229843A (ja) 織機の織密度制御装置と織密度監視装置
KR920009245B1 (ko) 직경이 균일한 경사 비임을 형성하기 위한 방법 및 장치
US5386855A (en) Device for automatically varying the position of the shed vertex in a loom
EP1331295A2 (en) Method and apparatus for preventing weft bars in a loom
US4067365A (en) Apparatus of stopping operation of a weaving loom
JP2784152B2 (ja) 織機の機械的稼動状態監視装置
US3678969A (en) Method and apparatus for detecting mispick in loom
US6070619A (en) Easing roller control method
US5575313A (en) Apparatus for monitoring a warp yarn movement in a multi-phase weaving machine
KR100535741B1 (ko) 직기에 있어서의 위단 방지장치
JP4849659B2 (ja) 織機の経糸制御方法
JPS6221845A (ja) 織機における止段発生防止方法
JPH08209501A (ja) 織機における経糸検査装置
JPS60185846A (ja) 織機の織前検査装置
EP1101852B1 (en) Method for controlling tension of warp
JPH08109549A (ja) 織機の経糸異常検知装置
JPH07100901B2 (ja) 織機における経糸制御方法
JP2829420B2 (ja) 織機の送り出し装置
JP3545651B2 (ja) 吹き切れ検知フィーラの吹き切れ検知用閾値の設定方法
JP2968305B2 (ja) 織機の巻径検出装置
JP2001131845A (ja) パイル経糸の張力制御方法
JP2711847B2 (ja) 織機の起動方法と、その装置
JP2757440B2 (ja) 織機における織段発生防止方法
JP2003096646A (ja) 織機における緯糸検知方法及び装置
JPH06264337A (ja) クロスロール監視装置