JPH01229269A - 平版印刷板の製造方法 - Google Patents

平版印刷板の製造方法

Info

Publication number
JPH01229269A
JPH01229269A JP63055493A JP5549388A JPH01229269A JP H01229269 A JPH01229269 A JP H01229269A JP 63055493 A JP63055493 A JP 63055493A JP 5549388 A JP5549388 A JP 5549388A JP H01229269 A JPH01229269 A JP H01229269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
printing plate
zinc oxide
photoconductive
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63055493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570365B2 (ja
Inventor
Shigeru Hirayama
平山 茂
Yoshinori Morimitsu
守満 美紀
Yoshimi Inaba
喜己 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP63055493A priority Critical patent/JP2570365B2/ja
Publication of JPH01229269A publication Critical patent/JPH01229269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570365B2 publication Critical patent/JP2570365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/26Electrographic processes using a charge pattern for the production of printing plates for non-xerographic printing processes
    • G03G13/28Planographic printing plates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、平版印刷版の製造方法に関するもので、半導
体レーザ等の近赤外光域まで色素増感された酸化亜鉛を
含む親油性の光導電性トナーで、画線部が形成される方
式の平版印刷版の製造方法に関するものである。
〈従来技術〉 平版印刷用の版には、■砂目立てしたアルミシート上に
感光性樹脂を塗工した、いわゆるPS版を像露光し現像
処理したもの。■酸化亜鉛粉末と結着剤樹脂等からなる
感光層を紙ベース上に設けた版材に、コロナ帯電、像露
光、トナー現像等の画像形成処理を施した後、親水化処
理によって平版印刷版を製造する、いわゆるエレクトロ
フックス法、■■に電子写真法を応用したもので、例え
ば特公昭37−17162号公報等に記載された導電性
基板上に有機光導電性化合物層を塗工した印刷用版材を
、コロナ帯電、像露光、トナー現像環一連の電子写真的
画像形成処理を施した後、アルカリ性の水性エツチング
で画像部以外をエツチング除去して平版印刷版を作る方
法等、電子写真法の応用によるものが上げられる。
上で述べた以外にも、多くの種類の平版印刷版またはそ
の製造方法、手段がある。
■の方法によるPS版は、大部数の印刷に適する通常の
平版印刷版として利用されているものであり、露光・現
像の簡単なプロセスで刷版を製造できるが、その光感度
および感光波長域から水銀灯等の紫外線による密着若し
くは投影露光で用いられることが多く、また版材は比較
的高価であるといった問題がある。■の方法によるエレ
クトロフックス法による平版印刷版は、事務用や少部数
の軽印刷に適し、簡便に刷版を製造でき、版材は比較的
安価であることから近年広く用いられているが、これも
ハロゲンランプ等の限られた波長領域の光源しか使えな
いうえに、原稿の反射光露光が主体という露光条件の狭
さがある。■の方法は、■の光感度および感光波長域の
改善ができるもので、原稿の反射光による露光だけでな
くArレーザや■■e−Ncレーザ、近年では半導体レ
ーザによる走査露光も可能となり、ワープロ等の画像デ
ータでレーザ光を変調して露光する、いわゆるダイレク
ト製版への対応が進んでいるカベ刷版製造のプロセスが
複雑で、版材も高価という問題が残る。また、特開昭5
9−116759号公報、特開昭59−1167760
号公報等■のエレク1〜ロファクス法を改良した酸化亜
鉛・フタロシアニン顔料・結着剤樹脂からなる平版印刷
版は、通常の酸化並鉛版と同様の処理で現像・印刷がで
き且つ半導体レーザの走査露光によるダイレクト製版を
可能としているが、ヘースが紙であるので少部数の印刷
向けとなり、親水性は砂目立てA2板より悪く、版材も
高価となる傾向にある。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明が解決しようとする課題は、波長700〜110
00nの近赤外光での高感度と高い熱安定性を合わせ持
ち、半導体レーザの走査露光を用いた簡便なプロセスの
ダイレクト製版に好適であり、且つ安価な光導電性トナ
ーを用いた多部数の印刷に適する平版印刷版の製造方法
を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は親水性、若しくは親水処理可能な導電性基体上
に、酸化亜鉛、近赤外光に感度を有する分光増感用シア
ニン色素、および、親油性結着剤樹脂からなる光導電性
トナーを緻密且つ均一な薄層に散布し、これに帯電・像
露光を施し、露光部の上記トナーを除去した後、定着す
ることを特徴とする平版印刷版の製造方法である。更に
好ましくは、増感色素の酸化亜鉛に対する割合は0.O
1〜0.1重量%である。
〈発明の詳述〉 以下、本発明の詳細な説明する。本発明のそれぞれの材
料、および作製の方法について述べる。
本発明に用いられる導電性基体は、亜鉛板、アルミニウ
ム板、等の金属板で公知の手段によって砂目立てされる
か化学処理によって親水化された物、および、上記の金
属板にポリビニルアルコール、カゼイン、澱粉誘導体、
セルロース誘導体等の親水性樹脂の皮膜を設けたもので
ある。また、上記の親水性樹脂の皮膜に高分子電解質、
無機塩、金属粉等の導電剤を添加して導電性としたもの
を紙、合成紙、プラスチックシートに塗布あるし)は含
浸させたものでも良い。
光導電性トナーは、N型の無機光導電性物質である酸化
亜鉛と増感色素、親油性結着剤樹脂を主成分として構成
されている。
酸化亜鉛としては、特に制限は無いが、平均粒径0.2
〜0.5μm程度の電子写真用として一般に使用されて
いる粉末状のものの適用が望ましい。
親油性結着剤樹脂としては、ポリエステル樹脂、アクリ
ル樹脂、シリコン樹脂、スチレン樹脂、ウレタン樹脂、
アルキド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルカル
バゾール樹脂等の良好な絶縁性を有する公知のものが使
用できる。酸化亜鉛と親油性結着樹脂の配合重量比は4
0:60〜95:5が適する。
酸化亜鉛の分光増感用である、近赤外光に感度を有する
シアニン色素について言えば、例えば、後記式I、■で
示される色素は、電子構造が酸化亜鉛の色素増感に適合
しており、酸化亜鉛への吸着能が高いことに加えて、熱
に対する安定性も比較的高く、700〜1000 nm
に分光吸収があり、且つ光導電性トナーの暗所での帯電
性を阻害しないため、分光増感剤として好適である。こ
の色素を単体で用いても良いが、ほかのシアニン色素を
併用しても差し支えない。もちろん、ここであげた以外
のシアニン色素で分光増感に優れたものがあれば、それ
を用いても差し支えない。配合量は酸化亜鉛に対して、
0.01〜0.1重量%が適当である。
式I 式■ 以上の主成分の他に、電子親和性物質を添加しても良く
、無水フクル酸、無水マレイン酸、無水安息香酸等の酸
無水物やテトラシアノキノジメタン等があり、酸化亜鉛
の分光増感助剤、帯電性改善用として公知のものである
。配合量は、酸化亜鉛に対して、0.001〜0.1重
量%が適当である。
Fe、Ni、Co、等の金属、若しくはそれらの化合物
である磁性物質を添加し、光導電性トナーを緻密且つ均
一な薄層に散布する手段として、二成分乾式現像法で公
知な磁気ブラシ法に適合する組成にすることが可能であ
る。
次に本発明の光導電性トナーの製造方法としては、溶媒
に溶解させた色素と酸化亜鉛を、超音波、ボールミル、
振動ミル、サンドミル等であらかじめ分散、吸着処理後
溶媒を蒸発させて得た増感酸化亜鉛に、親油性結着樹脂
等を加え、適当な溶媒と共に上記の分散機で混練・混合
後、高温中へ噴霧乾燥してトナー化する方法や、適当な
溶媒に溶解させた色素と酸化亜鉛に上記他物質を加えて
、上記の分散機で混練・混合後、高温中へ噴霧乾燥して
トナー化する方法や、上記各物質をロールミル等で混練
・混合後、粉砕してトナーとする方法などがある。
このようにして得られた光導電性トナーを用いた平版印
刷版の製造方法を次に示す。第1図は砂目立てした金属
板を親水性の導電性基体として、光導電性トナーを用い
た平版印刷版の製造方法を示している。1は上記式■、
■の色素と酸化亜鉛を主とする光導電性トナー、2は親
水性の導電性基体、3はコロナ帯電器、4は定着用ヒー
タである。
第1図に於いて、(a)は砂目立てした金属板上に光導
電性トナー1が緻密かつ均一に散布された状態を示す。
この散布手段としては、暗所中で親水性の導電性基体2
を横方向に移動させながら上方より光導電性トナー1を
落下させる方法によっても良く、ブレードによって均一
な層とする方法、二成分乾式現像法である磁気ブラシ法
でバイアス電圧を印加しながら転写させる方法等その他
の方法を採っても良い。光導電性トナー1の散布量は使
用するトナー粒径の1〜10倍程度、約5〜100μm
程度が適当である。
次に第1図(a)の状態となった光導電性トナーlに対
して、暗所中で第1図ら)の如くコロナ帯電器3による
帯電操作を行う。この帯電をコロナ帯電器3によらずに
、トナー同志、若しくはトナー−キャリアの摩擦帯電に
よっても良く、この場合は帯電した光導電性トナー1を
親水性の導電性基体2上に散布すれば良い。次に第1図
(C)のように、暗所中で白色灯、半導体レーザ光によ
る走査露光等の像露光を行い非画像部の電荷を消失させ
ると、光導電性トナー1と導電性基体2間の吸着力が低
下する。従って、暗所中で第1図(d)の如く非画像部
の光導電性トナーを、適当な風速を持つ空気、不活性ガ
ス若しくは、コロナ帯電器・バイアス電圧等による紙等
への転写によって除去し、像露光に従ったトナー画像を
得る。このトナー画像は、第1図(e)のように熱定着
されて平版印刷版が作られる。
上記のようにして得られた平版印刷版は、印刷に先立っ
てエツチング処理(親水化処理)が行われる。エツチン
グ処理液は、リン酸、タンニン酸等の弱酸にコロイド物
質等を加えた公知のものを用いることができる。
本発明において、半導体レーザによる走査露光を行う際
に、カラースキャナー等から採り込んだイエロー版、マ
ゼンタ版、シアン版、墨版の各色版用に分解された画像
データを半導体レーザの変調信号として使えば、カラー
印刷に使用する各色の平版印刷版を、容易に製造するこ
とが可能である。この各色の平版印刷版を見当を合わせ
ながら印刷することで、カラーの印刷物が得られる。
〈実施例〉 以下の実施例により本発明の詳細な説明する。
(実施例1) 弐■ 上記式■で示されるシアニン色素0.03 gをメチル
アルコール200gに溶解し、酸化亜鉛(堺化学社製S
AZEX2000)100gを加えて超音波分散機で2
0分間分散させ、その後ロータリーエバポレーターによ
り溶媒を蒸発せしめて、色素増感酸化亜鉛を得た。これ
にアクリル酸nブチル−メタクリル酸メチル共重合体樹
脂(重量比1 : 1)46g、2−ブタノン250g
を添加し、ガラスピーズ120gと共にガラス瓶に入れ
てペイントシェーカー(レッドデビル社製)にて1時間
分散したのち、噴霧乾燥によって平均粒径10μmの光
導電性トナーを得た。
このトナーを砂目立てしたAff板上にドクターブレー
ドで約20μm程度に均一に散布し、暗所でコロナ帯電
器に接続した高圧電tA(トレノク社610B)により
−6KVのコロナ帯電を行い、白色灯に780nmの干
渉フィルタ(東芝硝子製)をつ&Jた光源の0.05m
wの光で像露光を行った。この後、適度な風速を持つ空
気流で露光部の光導電性トナーを除去後、熱定着して平
版印刷版を得た。これを、市販のプレートエッチ液(富
士フィルム製EU−1)でエツチング後、市販の軽オフ
セット印刷機(リョービ印刷機製AD−8〇)で印刷し
たところ良好な印刷物が得られた。
また、上記のコロナ帯電・像露光を行った光導電性トナ
ーの電子写真特性、初期表面電位(V。
)、半減露光量(EIA、Voを半分にするのに必要な
露光量)、残留電位(■r、E+Aの倍の露光をした時
の表面電位)を表面電位計(トレック社製362A)で
測定した結果を表1に示す。
(比較例) 色素0.03 gにローズヘンガルを使用した他は、実
施例1と同様の手順で光導電性トナーを製作した。同様
の装置・光源で露光を行ったが、良好な平版印刷版は得
られなかった。白色灯のみで1.2mJの露光を与えた
場合には、良好な印刷物が得られた。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明による、半導体レ−12〜 一ザ等の赤外光域まで色素増感された光導電性トナーを
使用する平版印刷版の製造方法によって、従来のダイレ
クト製版方法よりも簡単に、短時間で良好な平版印刷版
が得られる。しか、も、本発明によれば、平版印刷版の
基材としてアルミニウム等の金属板を用いることもでき
るので、耐剛力のある版が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法により平版印刷版が作られるまで
の概略を示したものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)親水性、若しくは親水処理可能な導電性基体上に
    、酸化亜鉛、近赤外光に感度を有する分光増感用シアニ
    ン色素、および、親油性結着剤樹脂を含む光導電性トナ
    ーを緻密且つ均一な薄層に散布し、これに帯電・像露光
    を施し、露光部の上記光導電性トナーを除去した後、定
    着を行うことを特徴とする平版印刷版の製造方法。
  2. (2)前記光導電性トナー中の増感色素の酸化亜鉛に対
    する割合が、0.01〜0.1重量%であることを特徴
    とする請求項1記載の平版印刷版の製造方法。
JP63055493A 1988-03-09 1988-03-09 平版印刷板の製造方法 Expired - Fee Related JP2570365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055493A JP2570365B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 平版印刷板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055493A JP2570365B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 平版印刷板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01229269A true JPH01229269A (ja) 1989-09-12
JP2570365B2 JP2570365B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=13000159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63055493A Expired - Fee Related JP2570365B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 平版印刷板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570365B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06246959A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Nec Corp 印字文字形成方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06246959A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Nec Corp 印字文字形成方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570365B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0405016B1 (en) Toner-receiving printing plate
US4435491A (en) Electrophotographic process for the production of lithographic printing plates and light-sensitive materials for use therein
JP3001649B2 (ja) 高品質中間色調画像用カラー電子写真
US3458310A (en) Electrophotographic color printing
JP2570365B2 (ja) 平版印刷板の製造方法
JPH021868A (ja) 光電写真材料及び光電写真法
JP2513272B2 (ja) 平版印刷版の製造方法
US5288580A (en) Toner and processes thereof
JPH0743930A (ja) 非磁性一成分トナー
US3241959A (en) Sensitized electrophotographic composition
JPH0277754A (ja) 静電印刷版用感光体および静電印刷版の製造方法
JPH01266554A (ja) 光導電性トナー及び画像形成装置
US5162180A (en) Xeroprinting process using reversal development process
JPH04156558A (ja) 反転現像による電子写真平版印刷版の製造方法
JP2622753B2 (ja) オフセット印刷マスターの作成方法
JP3148934B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH0614192B2 (ja) 光導電性トナ−
JPH01269944A (ja) 電子写真感光体
JPS6323168A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH0416782B2 (ja)
JPS58194040A (ja) 電子写真負荷電性液体現像剤
JPH0141984B2 (ja)
JPH04166337A (ja) 電子写真式印刷版
JPH06273959A (ja) 電子写真感光体
JPH03167560A (ja) レーザー光用電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees