JPH0122805Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122805Y2
JPH0122805Y2 JP14279983U JP14279983U JPH0122805Y2 JP H0122805 Y2 JPH0122805 Y2 JP H0122805Y2 JP 14279983 U JP14279983 U JP 14279983U JP 14279983 U JP14279983 U JP 14279983U JP H0122805 Y2 JPH0122805 Y2 JP H0122805Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
column
fitting groove
face
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14279983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6051205U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14279983U priority Critical patent/JPS6051205U/ja
Publication of JPS6051205U publication Critical patent/JPS6051205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122805Y2 publication Critical patent/JPH0122805Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、H型やみぞ型の型鋼からなる大重量
の梁を柱に連結するのに用いる連結装置に関す
る。
軽量型鋼等の鉄骨を連結して骨組を構築する鉄
骨組立構造の組立家屋における梁と柱の連結装置
として、柱の鉛直面に、前面及び上面が開放さ
れ、かつ、下面に支承面の形成された嵌合溝が形
成され、その嵌合溝の対応する両側面にはその対
応間隔が上方及び後方に向かつて拡幅した案内面
の形成された雌連結部材を固着するとともに、梁
の両端面には、両側面に前記した雌連結部材の案
内面に略緊密に嵌合する誘導面が、下面に前記し
た支承面に当接する突当面が夫々形成された雄連
結部材を固着し、この雄連結部材を前記した雌連
結部材の嵌合溝に上方から嵌入することによつて
梁を柱に連結するようにした連結装置が本案出願
人により出願され、実公昭58−29206号公報にお
いて開示されており、連結作業を容易かつ迅速に
行うことができ、また、工費を節減することがで
きる等の諸効果を伴い、非常に有用なものである
が、本考案は上記連結装置を特にH型やみぞ型の
型鋼からなる大重量の梁を柱に連結するのにより
適するように改良した連結装置を提供することを
目的とするものである。
以下、本考案の一実施例を添付図面に基づいて
説明する。
第1図において、1は垂直に立設されたH型鋼
からなる柱であつて、その鉛直面2に雌連結部材
3が溶接により固着されており、この雌連結部材
3は矩形の厚板鋼からなり、中央部に前面及び上
面が開放された嵌合溝5が形成され、その両端面
には、上面の開口に向かつて、対応間隔が拡幅す
るとともに、前面に対して略45度の角度が付され
て前面の開口より後方の対応間隔が拡幅したテー
パ状の案内面6,6が形成され、嵌合溝5の下面
及び雌連結部材3の上面には夫々水平な支承面
7,8が形成されており、嵌合溝5の両側には柱
1と共明けされた8個の取付孔10が透設されて
いる。なお、柱1の鉛直面2には雌連結部材3の
上方において2つの取付孔10が単独で透設され
ている。
12はH型鋼からなり柱1に水平に連結される
梁であつて、その端面15に雄連結部材16が固
着されており、この雄連結部材16は、第2図に
示すように、矩形の厚板鋼からなる基板13の後
面に、梁12の端面15の形状に対応したH字形
の結合突部17が形成され、その上下の水平部分
の角部に夫々開先面18が形成されており、この
結合突部17を梁12の端面15に突き合わせて
上下の開先面18,18の継目を溶接することに
よつて結合されており、基板13の前面には、第
1図に示すように、楔形の連結突部21とその上
部に水平に連成された突起19が突成され、この
連結突部21の両側面には、前記雌連結部材3の
嵌合溝5と同一角度のテーパが上下方向に付さ
れ、かつ、前面に対して45度の角度が付されて後
方に向かつて縮幅した誘導面20,20が形成さ
れており、連結突部21の下面及び突起19の下
面には夫々水平な突当面23,22が形成されて
おり、連結突部21の両側には10個の取付孔25
が透設されている。
前記雌雄一対の連結部材3,16は、柱1の鉛
直面2の前方に梁12の端面15を向かい合わ
せ、雄連結部材16の連結突部21を雌連結部材
3の嵌合溝5の上方から落し込むと、突当面2
2,23が夫々支承面8,7に当接し、誘導面2
0,20と案内面6,6が係合して梁の自重によ
り脱外不能に連結される。そして、第3図及び第
4図に示すように、各取付孔10,25にボルト
26を通してナツト27で締め付けると、梁12
は柱1に強固に結合される。
なお、雌雄一対の連結部材3,16をボルト締
めによつて結合する替わりに、連結部材3,16
の接合部の周りを溶接することによつて結合する
ようにしても良い。また、雄連結部材16に形成
した突当面22,23とこれらに対応して形成し
た雌連結部材3の支承面8,7は上下のいずれか
一方の一組のみ形成しても良い。
上記実施例によつて具体的に説明したように、
本考案の鉄骨連結装置は、柱の鉛直面に、前面及
び上面が開放した嵌合溝と上向きの支承面とを形
成するとともに、該嵌合溝の対応する両側面にそ
の対応間隔が上方及び後方に向かつて拡幅した案
内面を形成した雌連結部材を固着し、前記柱に略
水平に連結される型鋼からなる梁の端面に、後面
にその端面形状に対応した形状の結合突部を形成
するとともに、前面に前記雌連結部材の前記案内
面に略緊密に嵌合する誘導面を両側に有する連結
突部と前記支承面に当接する下向きの突当面とを
形成した雄連結部材を溶接により固着し、該雄連
結部材の前記連結突部を前記雌連結部材の前記嵌
合溝の上方から嵌入することにより、前記突当面
を前記支承面に当接して前記梁を前記柱に連結す
る構成としたことを要旨とするものであつて、雄
連結部材の後面に梁の端面に溶接するための結合
突部を設けたから、溶接に伴う変形を生じること
なく強固に結合され、雄連結部材の連結突部を雌
連結部材の嵌合溝の上方から嵌入するだけで連結
突部の突当面が支承面に当接して正確に位置決め
がなされて強固に連結することができる効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の斜視図、第2図は本
考案の実施例に係る雄連結部材の斜視図、第3図
は本考案の実施例の連結状態を示す横断面図、第
4図はそのA−A線断面図である。 1……柱、2……鉛直面、3……雌連結部材、
5……嵌合溝、6……案内面、7,8……支承
面、12……梁、16……雄連結部材、17……
結合突部、20……誘導面、21……連結突部、
22,23……突当面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柱の鉛直面に、前面及び上面が開放した嵌合溝
    と上向きの支承面とを形成するとともに、該嵌合
    溝の対応する両側面にその対応間隔が上方及び後
    方に向かつて拡幅した案内面を形成した雌連結部
    材を固着し、前記柱に略水平に連結される型鋼か
    らなる梁の端面に、後面にその端面形状に対応し
    た形状の結合突部を形成するとともに、前面に前
    記雌連結部材の前記案内面に略緊密に嵌合する誘
    導面を両側に有する連結突部と前記支承面に当接
    する下向きの突当面とを形成した雄連結部材を溶
    接により固着し、該雄連結部材の前記連結突部を
    前記雌連結部材の前記嵌合溝の上方から嵌入する
    ことにより、前記突当面を前記支承面に当接して
    前記梁を前記柱に連結する構成としたことを特徴
    とする鉄骨連結装置。
JP14279983U 1983-09-14 1983-09-14 鉄骨連結装置 Granted JPS6051205U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279983U JPS6051205U (ja) 1983-09-14 1983-09-14 鉄骨連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279983U JPS6051205U (ja) 1983-09-14 1983-09-14 鉄骨連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051205U JPS6051205U (ja) 1985-04-10
JPH0122805Y2 true JPH0122805Y2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=30318951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14279983U Granted JPS6051205U (ja) 1983-09-14 1983-09-14 鉄骨連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051205U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6051205U (ja) 1985-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0122805Y2 (ja)
JP3015580U (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JPH0333843Y2 (ja)
JP2673540B2 (ja) 開口フレームの取付構造
JP2626854B2 (ja) 柱・柱接合構造
JPH0130486Y2 (ja)
JPH0524804Y2 (ja)
JPH0726496Y2 (ja) 壁パネル設置構造
JPH022007Y2 (ja)
JP2565361Y2 (ja) 梁の接合装置
JPS6140807Y2 (ja)
JP2681622B2 (ja) 木造建築物における柱・横架材接合構造
JPS6128806Y2 (ja)
JPS6349444Y2 (ja)
JPH0629287Y2 (ja) 部材の連結構造
JPH0337283Y2 (ja)
JPH0246169Y2 (ja)
JPS6217526Y2 (ja)
JP2560454Y2 (ja) 枠体の連結構造
JP3017347U (ja) 木造建築物における柱・横架材接合用具
JPS6146087Y2 (ja)
JPS6233845Y2 (ja)
JPH0334136Y2 (ja)
JPH0139331Y2 (ja)
JPH06288004A (ja) 鉄骨軸組の柱・梁接合部構造