JPH01226293A - カラー・ビデオ・プリンタ - Google Patents

カラー・ビデオ・プリンタ

Info

Publication number
JPH01226293A
JPH01226293A JP63051355A JP5135588A JPH01226293A JP H01226293 A JPH01226293 A JP H01226293A JP 63051355 A JP63051355 A JP 63051355A JP 5135588 A JP5135588 A JP 5135588A JP H01226293 A JPH01226293 A JP H01226293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
correction
still image
contrast
color correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63051355A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Takenaka
竹中 健彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP63051355A priority Critical patent/JPH01226293A/ja
Publication of JPH01226293A publication Critical patent/JPH01226293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、入力信号による静止画を色補正する機能が
備えられるカラー・ビデオ・プリンタに係り、更に詳し
くはその色補正によりメモリ内容を変更せず、さらにプ
リントおよびモニタ画面の画質が低下しないようにした
カラー・ビデオ・プリンタに関するものである。
[従 来 例コ 近年、テレビ信号(NTSC信号)あるいはビデオ信号
等を入力し、その信号による1静止画を記憶し、その静
止画をプリントし、かつ、モニタ装置に表示するビデオ
・プリンタが各メーカーから提案されるようになった。
しかも、カラープリントされるカラー・ビデオ・プリン
タが出現し、より利用範囲が拡大されるようになった。
そのようなカラー・ビデオ・プリンタは、例えば第5図
に示される構成をしている。
図において、その入力信号(例えばNTSC信号)は色
デコーダ部1にてR,G、B信号とされ、それらR,G
、B信号はそれぞれA/D変換部2の各A/D変換回路
にてディジタルに変換される。このとき、当該カラー・
ビデオ・プリンタが記録操作である場合、それぞれディ
ジタルに変換されたR2O,B信号による1静止画デー
タがメモリ部3の各R,G、Bメモリ回路に記憶される
続いて、そのカラー・ビデオ・プリンタがモニタ操作さ
れると、メモリ部3に記憶された静止画データがプリン
ト印字の1ライン毎に、しかも各色(Y:イエロー、M
:マゼンタ、Cニジアン)に応じて読み出される。この
ように読み出された静止画データは、D/A変換部4に
てアナログに変換され、色補正部5に入力される。この
色補正部5において、外部の指示等による補正データに
基づいてその変換されたアナログ信号の補正が行われ、
各色の修正に応じて各R,G、B信号が補正される。こ
の色補正が施された各R,G、B信号は、例えば出力回
路を経てモニタ出力とされる。すなわち、当該ビデオ・
プリンタに接続されたモニタ装置にはその色補正された
静止画が表示される。
また、当該ビデオ・プリンタがプリント操作されると、
上述のように、色補正部5にて色補正された静止画がA
/D変換部6にてディジタルに変換され、プリンタ部7
に入力される。このようにして、色補正された静止画が
プリントの1ライン毎に、しかも各イエロー、マゼンタ
、シアン色毎にプリンタ部7に入力され、そのプリンタ
部7にて静止画のプリントが行われる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記カラー・ビデオ・プリンタには、静止画
の色補正をアナログ処理にて行っているため、メモリ部
に記憶された静止画データをアナログに変換するD/A
変換部4と、プリンタ部7における印字をディジタル処
理にて行っているため、そのアナログに変換された静止
画を元のディジタルに変換するA/D変換部6とを必要
としている。
すなわち、メモリ部3に記憶された静止画がD/A変換
部4およびD/A変換部6の2つの変換部を介し、ディ
ジタルからアナログに変換され、さらにそのアナログか
らディジタルに変換されてプリンタ部7に入力されるた
め、プリンタ部7にてプリントされた静止画はどうして
も画質が低下してしまうという問題点があった。
この発明は、上記色補正をディジタル処理にて行えば、
メモリ部から読み出した静止画データをD/A変換する
ことなく、色補正し得ることに着目し、上記問題点に鑑
みなされたものであり、その目的は静止画の画質を低下
させることなく、静止画信号の色補正を行うことができ
るようにしたカラー・ビデオ・プリンタを提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この発明のカラー・ビデオ
・プリンタは、入力信号をA/D変換部にてディジタル
に変換し、このディジタルに変換された信号より1静止
画のデータをメモリ部に記憶し、この記憶された静止画
を色補正し、この色補正した静止画をプリンタ部にて印
字し、かつ、モニタ出力するカラー・ビデオ・プリンタ
であって、そのメモリ部に記憶された静止画を色補正し
て上記プリンタ部に出力する色補正手段と、この色補正
手段にて色補正された静止画をアナログに変換し、この
アナログに変換された信号をモニタ出力とするD/A変
換部とを備え、上記色補正手段にはR,G’、B用の単
色色補正部が設けられ、それぞれの単色色補正部にて前
記静止画をディジタル演算処理して色補正するようにし
たものである。
[実 施 例コ 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。な
お、第1図中、第5図と同一部分には同一符号を付し重
複説明を省略する。
第1図において、メモリ部3から読み出された静止画デ
ータによるR、G、B信号が色補正手段8に入力され、
各色(Y、M、C)の補正に対応して補正される。その
ため、色補正手段8にはR用、G用、B用の単色色補正
部8a、8b、8cが備えられている。第2図に示され
ているように、その単色色補正部8a、8b、8cには
、プリント、モニタ画面のコントラストを補正するコン
トラスト補正回路81およびプリント、モニタ画面のブ
ライトを補正するブライト補正回路82等が設けられて
いる。さらに、コントラス1へ補正回路8□には複数の
コントラスト補正値(補正データ)が設定されるコント
ラスト補正値設定器811およびこのコン1−ラスト補
正値に基づいて入力R,G、B信号を演算処理する乗・
除算器81□等が設けられ、ブライト補正回路8□には
複数のブライト補正値が設定されるブライト補正値設定
器8□、およびこのブライト補正値に基づいて入力R,
G、B信号を演算処理する加・減算器8a22等が設け
られている。なお、上記補正データは外部からの指示に
応しても設定される。
上記各単色色補正部8a、8b、8cにて色補正された
R、G、B信号は、当該カラー・ビデオ・プリンタがプ
リン1〜操作されている場合、プリンタ部7に入力され
、そのカラー・ビデオ・プリンタがモニタ操作されてい
る場合、D/A変換部9に入力される。
次に、上記構成のカラー・ビデオ・プリンタの動作を第
3図のチャートに基づいて説明する。
まず、上記カラー・ビデオ・プリンタが記録操作され、
入力信号による1静止画がメモリ部3に記憶されている
ものとする。そして、そのメモリ部3に記憶された静止
画が希望のものであるかを確認する目的でそのカラー・
ビデオ・プリンタがモニタ操作されると、メモリ部3か
らはモニタ画面の水平方向1ライン毎に静止画データが
読み出され、その静止画データによるR、G、B信号が
それぞれの単色色補正部8a、8b、8cに入力され、
例えば外部からの色補正指示に応じてコントラスト、ブ
ライト補正あるいは色補正なしの処理が行われる。
ここで、上記メモリ部3に記憶された静止画がカラーパ
ーである場合を例にして説明する。第3図(a)に示さ
れるように、メモリ部3からはそのカラーパーの静止画
データによるR、G、B信号が出力される。これらR,
G、B信号はそれぞれ単色色補正部8a、8b、8cに
入力され、例えば外部からの指示により制御部(CPU
:図示せず)にてコントラスト補正値、ブライト補正値
が設定される。
第3図(b)に示されるように、その指示が補正を行わ
ないものである場合、R,G、B信号は、色補正されず
、各単色色補正部8a、8b、8cから出力され、D/
A変換部9にてアナログに変換されてモニタ出力とされ
る。すると、モニタ画面には上記色補正されない状態の
カラーパーが表示される。
また、第3図(c)に示されるように、その指示がコン
トラスト補正である場合、R,、G、B信号は、それぞ
れのコントラスト補正値設定器811による補正値に基
づいて、乗・除算器81□にて演算処理され、その信号
のレベルが変えられ(同図(c)の−点鎖線部分)、D
/A変換部9にてアナログに変換されてモニタ出力とさ
れる。この場合、上記ブライト補正は行われず、例えば
G信号のみがコントラスト補正され、しかもその補正が
信号のレベルを上げるものであるため、モニタ装置の画
面のカラーパーにはグリーンのめりはりが付けられる。
しかも、そのモニタ画面には、外部からの指示に応じて
色補正されたもの(上記の場合、カラーパー)がリアル
タイムに表示される。
また、第3図(d)に示されるように、その指示がブラ
イト補正である場合、R,G、B信号は、それぞれのブ
ライト補正値設定器82□による補正値に基づいて、加
・減算器8□2にて演算処理され、その信号全体のレベ
ルが変えられ(同図(d)の−点鎖線部分)、D/A変
換部9にてアナログに変換されてモニタ出力とされる。
この場合、上記コントラスト補正は行われず、例えばB
信号のみがブライト補正されると、その補正が信号全体
のレベルを変えられる。第3図においては、R,G。
Bの3色共、同レベルで変化しているため、モニタ画面
が明るくなるだけであり、色相は変化されない。また、
例えばB信号のレベルのみが低いときには、モニタ画面
はブルーフィルタを付けたのと同様になる。しかも、そ
のモニタ画面には、上記同様に色補正(コントラスト補
正)が行われる毎にリアルタイムにその色補正されたも
の(上記の場合、カラーパー)が表示される。
なお、上記動作説明では、判り易くするため、色補正さ
れる静止画をカラーバーとし、コンl−ラスト補正、ブ
ライト補正側々についてのみ動作させたが、当然通常の
静止画であっても同じであり、またR、G、B信号に対
して、コン1〜ラスト補正およびブライト補正の両方を
R,G、B信号各々が独立して行うことができる。
一方、モニタ装置のモニタ画面にて確認した静止画をプ
リントする目的で、当該カラー・ビデオ・プリンタがプ
リント操作されると、メモリ部3から読み出された静止
画データによるR、G、B信号は上記モニタ同様に色補
正され、プリンタ部7に入力されるため、コントラス1
〜補正およびブライト補正に応じて色補正された静止画
がプリントされる。
このように、モニタおよびプリントに際して、メモリ部
3に記憶された静止画の色補正がディジタル処理で行え
るので、D/A変換部9一つでモニタ出力が可能となり
、またA/D変換部4およびD/A変換部6(第5図参
照)がなくとも、色補正した静止画をプリンタ部7に入
力することが可能となる。また、上記コントラスト補正
値設定器8□□およびブライ1〜補正値設定器8□□に
おけるコントラスト補正値とブライト補正値(補正デー
タ)を例えば4ビツトで構成した場合、 単色では2’X2’=256通り、 3色では256 X 256 X 256 = 167
772]、6通り、となる。
さらに、そのコントラスト補正値とブライ+−補正値を
例えば8ビツトで構成した場合、単色では2Ilx 2
8=65536通り、3色では65536 X 655
36 X 65536= 2.81.4749767 
x 1014通り、となる。すなわち、ディジタル演算
処理による色補正(コントラスト、ブライト等)に対し
、多くの補正データが設定でき、アナログ処理と比べて
劣ることもなく、きめ細かな色補正ができる。
なお、上記実施例では、メモリ部3に記憶される静止画
データがR,G、B信号である場合について説明したが
、その静止画データが色差信号(R−Y、G−Y、B−
Y)であっても、同様にして色補正を行うことができる
。この場合、そのメモリ部3をR,G、Bメモリに変え
て色差メモリとすればよい。
次に、この発明の変形実施例を第4図に基づいて説明す
る。なお第4図中、第1図と同一部分には同一符号を付
し重複説明を省略する。
図において、メモリ部3にはデュアルポートメモリが用
いられ、そのポートからは記憶されている静止画がプリ
ント用データにてプリント色補正手段10に出力され、
モニタ用データにてモニタ色補正手段11に出力される
。また、プリント色補正手段10には、モニタ色補正手
段11にて色補正が行われた際、その色補正データが入
力されるようになっている。なお、プリン1−色補正手
段10およびモニタ色補正手段11は、前実施例の色補
正手段8と同じ構成であるが、プリント色補正手段10
にはモニタ色補正手段11からのデータを入力する回路
が設けられ、モニタ装置11にはプリンタ色補正手段1
0にデータを出力する回路が設けられている。
なお、その場合、メモリ部3に記憶されている静止画を
読み出す速度がプリント用とモニタ用で異なるが、メモ
リ部3としてデュアルポートメモリを用いていることで
、それを可能にしている。
そして、当該カラー・ビデオ・プリンタがプリント操作
されているときにも、モニタ出力が行われ、モニタ装置
にはその色補正された静止画がリアルタイムに表示され
る。すなわち、静止画の読み出し速度はモニタ用の方が
遥かに速いため、プリント前にその静止画データがモニ
タ色補正手段11、D/A変換部9を介してモニタ装置
に出力される。
また、そのカラー・ビデオ・プリンタがモニタ操作され
ると、前実施例同様にモニタ装置の画面には、例えば外
部からの色補正指示に応じて色補正された静止画がリア
ルタイムに表示される。このとき、モニタ色補正手段1
1にて静止画データの色補正力行われた場合、そのモニ
タ色補正手段11からはそのときの色補正データ(色補
正値)がプリンタ色補正手段10に転送される。したが
って、上記プリント操作時においては、プリント色補正
手段10にて、モニタ色補正手段11からの色補正デー
タを参照して静止画データに色補正が行われる。
なお、プリント色補正手段10では、内部の色補正デー
タが用いられない。このようにして、色補正されたR、
G、B信号はプリンタ部7に入力され、そのプリンタ部
7にてモニタ画面を参照して色補正されたものと同じも
のがプリントされようになる。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明によれば、入力画像信号
の色補正をディジタル演算処理にて行うようにしたので
、A/D変換部およびD/A変換部が省かれるため、そ
れらにより生じていたノイズもなくなり、入力画像信号
に対して色補正を施した場合にも、その信号の再現性に
影響なく、特にカラー・ビデオ・プリンタの場合、プリ
ント、モニタ画面の画質を向上させることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すカラー・ビデオ・プ
リンタの概略的ブロック図、第2図は上記カラー・ビデ
オ・プリンタの部分ブロック図、第3図は上記カラー・
ビデオ・プリンタの動作を説明するためのチャート図、
第4図は上記カラー・ビデオ・プリンタの変形実施例を
示す概略的ブロック図、第5図は従来のカラー・ビデオ
・プリンタの概略的ブロック図である。 一15= 図中、1は色デコーダ部、2,6はA/D変換部、3は
メモリ部、4,9はD/A変換部、5は色補正部、7は
プリンタ部、8は色補正手段、8aは単色色補正部(R
用)、8bは単色色補正部(G用)、8cは単色色補正
部(B用)、8□はコントラスト補正回路、82はブラ
イト補正回路、8□□はコントラスト補正値設定器、8
□2は乗・除算器、8□□はブライト補正値設定器、8
□2は加・減算器、10はプリント色補正手段、11は
モニタ色補正手段である。 特許出願人 株式会社 富士通ゼネラル代理人 弁理士
   大 原  拓 也16一

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号をA/D変換部にてディジタルに変換し
    、該ディジタルに変換された信号より1静止画のデータ
    をメモリ部に記憶し、該記憶された静止画を色補正し、
    該色補正した静止画をプリンタ部にて印字し、かつ、モ
    ニタ出力するカラー・ビデオ・プリンタであって、 前記メモリ部に記憶された静止画を色補正して前記プリ
    ンタ部に出力する色補正手段と、 前記色補正手段にて色補正された静止画をアナログに変
    換し、該アナログに変換された信号をモニタ出力とする
    D/A変換部とを備え、 前記色補正手段にはR、G、B用の単色色補正部が設け
    られ、それぞれの単色色補正部にて前記静止画をディジ
    タル演算処理して色補正するようにしたことを特徴とす
    るカラー・ビデオ・プリンタ。
  2. (2)前記単色色補正部にはプリントおよびモニタのコ
    ントラストを補正するコントラスト補正回路とそのブラ
    イトを補正するブライト補正回路とが設けられている請
    求項(1)記載のカラー・ビデオ・プリンタ。
  3. (3)前記コントラスト補正回路には、前記コントラス
    ト補正のための補正データが設定されるコントラスト補
    正値設定器と該補正データを参照して前記メモリ部に記
    憶されている静止画を演算処理する乗・除算器とが備え
    られ、前記ブライト補正回路には、前記ブライト補正の
    ための補正データが設定されているブライト補正値設定
    器と該補正データを参照して前記静止画を演算処理する
    加・減算器とが備えられている請求項(2)記載のカラ
    ー・ビデオ・プリンタ。
JP63051355A 1988-03-04 1988-03-04 カラー・ビデオ・プリンタ Pending JPH01226293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051355A JPH01226293A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 カラー・ビデオ・プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051355A JPH01226293A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 カラー・ビデオ・プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01226293A true JPH01226293A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12884623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63051355A Pending JPH01226293A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 カラー・ビデオ・プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01226293A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458691A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Mitsubishi Electric Corp ビデオプリンタの信号処理装置
JPH04287594A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Mitsubishi Electric Corp ビデオプリンタ
US5696593A (en) * 1990-05-31 1997-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thermal head of apparatus for controlling color printer
KR20030060331A (ko) * 2002-01-08 2003-07-16 엘지전자 주식회사 디지털 입출력 기반의 화질 조정 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696593A (en) * 1990-05-31 1997-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thermal head of apparatus for controlling color printer
JPH0458691A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Mitsubishi Electric Corp ビデオプリンタの信号処理装置
JPH04287594A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Mitsubishi Electric Corp ビデオプリンタ
KR20030060331A (ko) * 2002-01-08 2003-07-16 엘지전자 주식회사 디지털 입출력 기반의 화질 조정 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201530B1 (en) Method and system of optimizing a digital imaging processing chain
JPH04277974A (ja) カラー像再生のためのカラー成分信号処理方法
KR100568391B1 (ko) 색 변환 장치
EP1435729B1 (en) Color converting device and color converting method
JPH065875B2 (ja) 映像修正の方法および装置
US6995864B1 (en) Color conversion device and color conversion method
JPH01226293A (ja) カラー・ビデオ・プリンタ
EP1387570A2 (en) Image processing device and image processing method
EP1096788A2 (en) Color conversion device and color conversion method
US5451985A (en) Area gradation control device and method for a thermal printer
JP4262059B2 (ja) 色相別色補正処理回路
JPH06334850A (ja) 色変換処理装置
JP3110569B2 (ja) カラー画像処理システムおよび該システムを構成する電子機器
JPH01229637A (ja) カラー・ビデオ・プリンタ
JP3414800B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2783591B2 (ja) ディジタルカラー画像処理方法
JP2802841B2 (ja) 画像処理システム
JPH01261988A (ja) カラー・ビデオ・プリンタ
JPH0225191A (ja) カラー印画装置
JP3126355B2 (ja) カラー画像処理方法
JP2599035B2 (ja) 色演算装置
JPH05316334A (ja) ビデオプリンタ
JP2001298633A (ja) プリンタ、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理手順を記録した記録媒体
JPH04111679A (ja) 画像形成装置
JPH0759110A (ja) 画像記憶処理装置