JPH0122498B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122498B2
JPH0122498B2 JP56072151A JP7215181A JPH0122498B2 JP H0122498 B2 JPH0122498 B2 JP H0122498B2 JP 56072151 A JP56072151 A JP 56072151A JP 7215181 A JP7215181 A JP 7215181A JP H0122498 B2 JPH0122498 B2 JP H0122498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
caliper
rotor
support
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56072151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57190136A (en
Inventor
Mikio Matsuzaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP7215181A priority Critical patent/JPS57190136A/ja
Publication of JPS57190136A publication Critical patent/JPS57190136A/ja
Publication of JPH0122498B2 publication Critical patent/JPH0122498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車の制動に用いられるデイス
クブレーキの改良に関する。
デイスクブレーキは、車輪とともに回転する円
板形のロータの両側面にパツドを押圧し、該パツ
ドとロータとの間に働く摩擦力により制動を行な
うが、その構造は、第1〜2図に示すようにロー
タの周縁部を挾むようにして設けたサポート1
に、車輪及びロータの軸方向に摺動自在に1対の
パツド2をロータを挾むようにして設けたもの
で、同じくサポート1に摺動自在に装着したキヤ
リパ3に形成したキヤリパ爪3a,3aと該キヤ
リパ3に内装したピストン(図示省略)とにより
上記パツド2をロータの両側に押圧し制動を行な
うように構成している。図示のデイスクブレーキ
のうち、第1図の構造のものは、キヤリパ3をス
リーブ17を介して直接サポート1に装着してい
るが、このような構造に於いては、パツド2を交
換する際キヤリパ3をサポート1から完全に外し
た後、パツド2を車軸方向に摺らせてサポート1
から抜き出さなければならず、パツド2の交換作
業が面倒である。一方、第2図の構造のものは、
キヤリパ3は、サポート1の左右両端部に設けた
軸6,7を介して該サポート1に摺動自在に装着
されているため、パツドを交換する際には、一方
の軸6を引抜き、キヤリパ3の他方の軸7を中心
として上方に回動させれば、パツド2はそのまま
上方に向けて引抜くことができ、パツドの交換作
業を容易かつ迅速に行なうことができる。
ところが、上述のようにパツドの交換作業が容
易な第2図に示す構造のデイスクブレーキに於い
ては次に述べるような不都合を生じる。即ち、制
動時にパツド2のライニングがロータ4(第3
図)の側面と当接し強く摩擦し合うと、その摩擦
力により該パツド3の反アンカ側(ロータ4が矢
印a方向に回転する場合、第3図左側)がロータ
4の外周方向に向けて持ち上げられてしまい、非
制動時にパツド2がサポート1内でがたつくのを
防止するため、該サポート1とパツド2の上面と
の間に設けた板ばね5が強く潰されてしまう。反
アンカ側の板ばね5は制動を行なう度に強く押し
潰されるため、次第にその弾力がなくなり、永久
歪みを生じることとなる。また、反アンカ側が持
ち上げられた結果パツドのライニングの外周部分
がロータ4の外周縁からはみ出すと、該はみ出し
部分が制動時に於いてロータ4の側面と摩擦しな
い結果、その他の部分との間に段が生じる所謂段
付き摩耗が発生してしまい、制動時に騒音が発生
し易くなつてしまう。また、騒音発生防止のた
め、キヤリパ爪3a,3aとパツド2との間にゴ
ムを被覆したシム板を挾持する場合があるが、上
述のようにパツド2の反アンカ側が制動の度にロ
ータ外周側に移動すると、パツド2とキヤリパ爪
3a,3aとの相対運動によりシム板のゴム膜が
剥離し易くなり、シム板の寿命が短かくなつてし
まう。
本発明のデイスクブレーキは、制動時に於ける
パツドの動きを阻止することにより、上述の不都
合を解消したものである。
以下、実施例を示す図面により本発明を説明す
る。
第4図は本発明の第一実施例を示している。サ
ポート1の段部8に載置したパツド2の裏金9の
耳部9aと上記サポート1の突部10との間に挿
入した、U字形の両端部を同方向に向けて直角に
折曲げて互いに平行な弾圧片5a,5bを有する
板ばね5の内側には、第5図に示すように断面L
字形で充実体のスペーサ11が挿入されている。
スペーサ11の端部には小孔12が穿設されてお
り、同じく板ばね5の端部に穿設した小孔(図示
せず)と該小孔12とに割ピンを挿入して該スペ
ーサ11が板ばね5の内側から抜け落ちないよう
にしている。
上述のように構成されるため、制動時にパツド
2の反アンカ側がライニングとロータ4との間に
摩擦力が働いても、パツド2の上向き移動はスペ
ーサ11により阻止される。なお、スペーサ11
の形状は、板ばね5の弾圧片5a,5bの間に挿
入できるものであれば良く、例えば第6図に示す
ように板材をL字形に折曲げたもの、或は第7図
に示すように丸棒状のものが使用できる。
次に、第8〜9図は本発明の第二実施例を示し
ている。サポート1の側面にはブラケツト13が
ボルト14により固着されており、該ブラケツト
13の先端部13aがパツド2の裏金9の端縁に
形成した凹部15に係合している。このため、制
動時にパツドの反アンカ側端部がロータ4の外周
側に移動するのは該ブラケツト先端部13aと裏
金端縁の凹部15との係合により阻止される。
次に、第10図は本発明の第三実施例を示して
いる。本実施例は、パツド2の裏金9の裏面に突
起16a又は16bを突出形成させ、該突起16
a,16bをキヤリパ爪3a,3aの下端縁に当
接させることにより、制動時にパツド2が上方に
移動するのを阻止している。
デイスクブレーキにおいて、キヤリパ、パツド
とサポートとの間には、がたつき防止のためばね
を介在させており、実公昭48−20871号公報には
キヤリパをばねで支える構造が記載されている
が、これには本発明のようなばねが過度に圧縮さ
れるのを防止する機構は記載されていない。
本発明のデイスクブレーキは、以上に述べた様
に制動時にロータとパツドのライニングとの摩擦
によりパツドの反アンカ側がロータ外周側に移動
するのを阻止したので、パツドのがた止め用の薄
い板ばね5の過度の圧縮変形を防止して耐久性を
向上させ、またライニングの段付き摩耗やシム板
のゴム被膜の剥離を有効に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はデイスクブレーキの従来例を示す正面
図、第2図は本発明が実施される型の従来のデイ
スクブレーキを示す正面図、第3図は制動時のパ
ツドの動きを示すデイスクブレーキの部分正面
図、第4図は本発明の第一実施例を示す第2図の
A部拡大図、第5図はスペーサの斜視図、第6図
はスペーサの第二例を示す端面図、第7図は同じ
く第三例を示す斜視図、第8〜9図は本発明の第
二実施例を示し、第8図は第4図同様の図、第9
図は第8図のB−B断面図、第10図は本発明の
第三実施例を示すデイスクブレーキの正面図であ
る。 1:サポート、2:パツド、3:キヤリパ、3
a:キヤリパ爪、4:ロータ、5:板ばね、5
a,5b:弾圧片、6,7:軸、8:段部、9:
裏金、9a:耳部、10:突部、11:スペー
サ、12:小孔、13:ブラケツト、14:ボル
ト、15:凹部、16a,16b:突起、17:
スリーブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車輪とともに回転するロータ4の周縁部を挾
    んで設けたサポート1の段部8に裏金9の両端の
    耳部9a,9aの下面を当接させて1対のパツド
    2,2の車軸方向の摺動を自在に取付け、上記耳
    部9a,9aとサポート1に形成した突部10と
    の間に板ばね5を設け、サポート1に設けた軸
    6,7に摺動自在に装着したキヤリパ3に一体形
    成したキヤリパ爪3a,3aと該キヤリパ3に内
    装したピストンとにより上記1対のパツド2,2
    をロータ4の両側面に押圧するデイスクブレーキ
    に於いて、該パツド2,2の裏金9とサポート1
    又はキヤリパ3との間に該パツド2のロータ外周
    方向への所定以上の移動を阻止する機構を設け、
    板ばね5の変形を所定量に制限したことを特徴と
    するデイスクブレーキ。
JP7215181A 1981-05-15 1981-05-15 Disc brake Granted JPS57190136A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215181A JPS57190136A (en) 1981-05-15 1981-05-15 Disc brake

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215181A JPS57190136A (en) 1981-05-15 1981-05-15 Disc brake

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57190136A JPS57190136A (en) 1982-11-22
JPH0122498B2 true JPH0122498B2 (ja) 1989-04-26

Family

ID=13480964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7215181A Granted JPS57190136A (en) 1981-05-15 1981-05-15 Disc brake

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57190136A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996431U (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 トキコ株式会社 デイスクブレ−キ
DE3338255A1 (de) * 1983-10-21 1985-05-02 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Schutzkappe fuer bremsbacken
GB8720225D0 (en) * 1987-08-27 1987-10-07 Gen Electric Disk brake caliper assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820871U (ja) * 1971-07-15 1973-03-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820871U (ja) * 1971-07-15 1973-03-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57190136A (en) 1982-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998027355A1 (en) Push-pull caliper disc brake
JPH0723630Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP3147471B2 (ja) デイスクブレーキ
JPH0122498B2 (ja)
US3552527A (en) Disk brake caliper and mounting structure
JPH0842608A (ja) パッド戻し機構付パッドクリップ
EP3957876B1 (en) Brake pad arrangement
JPH04258532A (ja) ディスクブレーキの鳴き防止用シム
JPS6335854B2 (ja)
JPS6332987Y2 (ja)
JPH06109041A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP4077090B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH06207631A (ja) ディスクブレーキにおけるインナシムの取付構造
JP2570814Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH07293609A (ja) ディスクブレーキ装置
JPS609470Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPH0214569B2 (ja)
JPH09296836A (ja) ディスクブレーキキャリパ
JP3566560B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2542331Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッドとシム板の組付け構造
KR100844556B1 (ko) 브레이크 패드의 롤 백 장치
JP3309563B2 (ja) ディスクブレーキ
KR200388388Y1 (ko) 자동차용 디스크 브레이크
JPH01255729A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH0159457B2 (ja)