JPH01222881A - ロボットによりピンに筒状部材を嵌入する方法 - Google Patents

ロボットによりピンに筒状部材を嵌入する方法

Info

Publication number
JPH01222881A
JPH01222881A JP4937788A JP4937788A JPH01222881A JP H01222881 A JPH01222881 A JP H01222881A JP 4937788 A JP4937788 A JP 4937788A JP 4937788 A JP4937788 A JP 4937788A JP H01222881 A JPH01222881 A JP H01222881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
pin
robot
work
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4937788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577948B2 (ja
Inventor
Tomokazu Sendai
智一 千代
Koshi Ujimoto
氏本 皓之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP63049377A priority Critical patent/JP2577948B2/ja
Publication of JPH01222881A publication Critical patent/JPH01222881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577948B2 publication Critical patent/JP2577948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ロボットにより、ピンに筒状部材を嵌入す
る方法に関し、より詳細には、ロボットがパレットに立
設されたピンの位置を検出し、さらにピンの位置に誤差
があっても筒状部材の孔をピンに合致させて嵌入するこ
とのできる方法に関するものである。
〔従来の技術〕
自動車その他の工場で筒状の部材を焼入れ加工等する場
合、パレットに多数のピンを適当な間隔にあけて立設し
、これらのピンに当該部材を嵌入させた状態でパレット
ごと加熱処理をするという方法が採られている。この際
に各ピンに当該筒状部材を嵌入させる作業は、従来、人
間が手作業によって行っていた。このため、作業に手間
がかかると共に作業に要する時間も長(なり、生産コス
トの上昇にもつながるので、この作業をロボットによっ
て行わせることが要請されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ロボットによって嵌入作業をするために
は、各ピンの位置を検出し、筒状部材の孔をピンの先端
と合致させ、その状態で筒状部材を下降して嵌入する、
という各段階を経る必要がある。しかも、各ピンは、パ
レットの片面にそれに直角となるよ−うにかつ所定の間
隔をおいて配置されろか、ピンの取付けの際の誤差によ
り、パレットとの直角度およびピンの取付は位置が必ず
しも正確でない、このため、ロボット自身が実際のピン
の位置を認識して嵌入作業を行わなければならない、こ
の認識の方法として、視覚を利用する方法すなわちテレ
ビカメラ等によってロボットにピンの位置や状態を視覚
的に認識させる方法があるが、これは非常にコスト高と
なるため実際的ではない。
そこで、この発明は、上述したような筒状部材をピンに
嵌入する作業をロボットにより行わせる場合に、ピンの
位置に誤差があってもそれを確実に検出することができ
ると共に筒状部材の孔をピンに合致させて嵌入すること
ができ、しかも低コストで実施することができる方法を
提起することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この発明では次のような技術
的手段を講じている。
すなわち、片面にピンを立設すると共に当該ピンを取り
囲むように枠を設けて成るパレットと、力とモーメント
を感知するセンサを介してワークを掴むようにしたロボ
ットを備え、当該ロボットによりピンに筒状部材を嵌入
する方法であって、ピンの所定の取付位置と一定の距離
的関係にある基準位置にワークを移動させる段階と、上
記基準位置にあるワークをピンに向かって移動させ、ワ
ークの開口を有する端面がピンの先端に当接した際にワ
ークに作用するワークの長軸方向の力を上記センサによ
って感知して、ワークを停止させると共にピン先端の位
置をロボットに認識させる段階と、 上記ワークとピンとの当接の際にワークに生じ −る、
ワークの長軸に直角な方向の軸の周りのモーメントを上
記センサによって感知し、これらのモーメントのうちの
1つが0となる方向をロボットに認識させることによっ
てワークの長軸周りの螺旋運動の方向を決定する段階と
、 上記決定に従って、上記ワークとピンの当接位置を始点
としてワークに右回りあるいは左回りの螺旋運動をさせ
る段階と、 ワークに長軸方向に作用する力がほぼ0となるのを上記
センサによって感知し、ワークをピンに嵌入させる段階
と、 ワークがその孔に挿入されたピンから受けるモーメント
を上記センサによって感知して螺旋運動を修正する段階
と、 から成っている。
〔作用〕
基準位置は、ピンの所定の取付位置と一定の距離的関係
にあるので、基準位置に来るとワークは、ロボットが記
憶している通りピンに向かって移動される。そして、ワ
ークの開口を有する端面がピンの先端に当接すると、ワ
ークはピンからその長軸方向に力を受けるので、この力
がセンサによって感知され、ワークを停止させると共に
ピンの先端の位置がロボットに認識される。
次に、ワークはその長軸周りに螺旋運動を行い、ワーク
の開口がピンの先端に合致すると、ワークはピンに沿っ
て移動されて嵌入が行われる。ワークの螺旋運動は、予
め設定されており、その長軸周りに右方向あるいは左方
向に行われるが、その回転の方向は、ワークがピンに当
接した際にワークに生じるモーメントのうちの1つが0
となる方向に合致するように決定される。また、ワーク
の開口がピンの先端に合致すると、ワークに長軸方向に
作用する力がほぼ0となるので、これがセンサによって
感知され、ワークはピンに嵌入される。
ワークがピンに嵌入され始めると、ワークの長軸に直角
な方向の運動はピンに□よって拘束される、このため、
ピンからワークが受けるモーメントをセンサによって感
知して螺旋運動を修正し、嵌入力、嵌入位置・角度を補
正して嵌入が滑らかに行われるようになっている。
〔実施例〕
以下、添付図面に基いてこの発明の方法の実施例につい
て説明する。
第2図において、(1)は水平に置かれたパレットであ
り、矩形平板状のプレート部(2)と、その周縁部に立
設された支持杆(3)によって支持された、プレ、−ト
部(2)に平行な枠(4)から構成されている。枠(4
)は、さら、に内側が区切られて4つの矩形のエリア(
5)に分けられている。また、プレート部(2)には、
複数のピン(6)がプレート部(2)にほぼ直角に立設
されているが、各ピン(6)は上記各エリア(5)内に
整列して配置されている。すなわち、この実施例では、
第3図に見るように各エリア(5)に4本のピン(6)
が相互に所定の距離をおいて、かつ枠(4)の内側縁か
ら一定の距離をおいて並設されている。
(7)はロボットのアームで、先端には力とモーメント
を感知するセンサ(8)が取り付けてあり、ロボットの
グリッパ(9)はこのセンサ(8)を介してアーム(7
)に取り付けである。グリッパ(9)は、円筒状部材の
ワーク(10) の上端を掴むようになっており、ワー
ク(10)をその長軸を垂直に保持して移動することが
できるようになっている。このロボットは、長軸が垂直
となるように置かれた多数の円筒状部材からグリッパ(
9)によって1つを取り上げ、パレット(1)の上方ま
で移動した後、各ピン(6)の位置を検出しながら長軸
方向に形成された孔をピン(6)に嵌入するという作業
を行うものである。
なお、x、y、zの3軸を第2図のように定めると、パ
レット(1)はX−Y平面上にあり、ピン(6)はZ軸
方向に延びていることになる。
次に、ロボットの作動について説明する。
まず、パレット(1)を第2図に示すように水平に置く
と、ロボットは、グリッパ(9)によって円筒状部材の
1つすなわちワーク(lO)を掴んで取り上げ、パレッ
ト(1)の嵌入すべきピン(6)のあるエリア(5)の
上方に予め設定した基準点まで移動する。そして、各ピ
ン(6)の位置を検出するため、ワーク(10) は以
下のように移動される。
第3図に見るように、ワーク(10)は上記基準点より
下降すなわち−Z方向に移動し、作業開始位置(TPI
)で停止する。この位置(TPI)は、グリッパ(9)
によって保持されているワーク(10)が水平方向に移
動すると、枠(4)に当接するような位置であればよい
、続いて、ワーク(10)は、X軸に沿って+X方向に
移動し、枠(4)に当接すると、ワーク(10)に作用
する力をセンサ(8)が感知して発生する信号によって
、ロボット・アーム(7)は停止される。このとき、ワ
ーク(10)は境界位置(SPI)にあり、この位置は
ロボットに認識されると共に記憶される、境界位置(S
PI)に達すると、ワーク(1o)はY軸に沿って−Y
左方向移動し、枠(4)に当接すると上記と同様にして
ロボット・アーム(7)は停止する。このときのワーク
(10)の位置は、境界位置(SF3)である。
このようにして、エリア(5)を形成する枠(4)の位
置がロボットにより認識されると、ロボットは予め測定
し記憶されている枠(4)ないしエリア(5)の寸法や
形状に基いてエリア(5)の中心位置(TP2)を算出
し、ワーク(10)を中心位置(TP2)まで移動する
。この段階の動作のフローチャートは、第4図に示す通
りである、なお、このとき、同時に他のエリア(5)の
中心位置も算出される。
次は、エリア(5)内の基準位置を検出する段階である
。この段階では、前段階でエリア(5)の中心位置(T
P2)に置かれたワーク(lO)が、第5図に見るよう
にまず、x−Y平面(水平面)に平行でX軸に対して4
5@の角度をなす方向に移動される。ワーク(10)が
、位置(SF3)でX軸に平行な枠(4)に当接すると
、このときにワーク(lO)に生じる力をセンサ(8)
が感知し、ワーク(10)は+Xの方向に枠(4)に沿
って移動される。そして、Y軸に平行な枠(4)に枠(
4)ないしエリア(5)の角部で当接すると、ワーク(
10)にはX軸方向とY軸方向の力が同時に加わるので
、ここでワーク(10)は停止する。
この位置が基準位置(SF3)で、この実施例では、ワ
ーク(10)がX軸とY輪画方向の力を同時に受ける位
置として枠(4)ないしエリア(5)の角部としである
が、これに限られるものではなく、中心位?&(TP2
)と一定の距離的関係のある位置ならば、任意の位置に
設定することができる。基準位置(SF3)のXSY座
標は、ロボットに認識され記憶される。
続いて、ワーク(lO)は、上記基準位置(SF3)か
ら下降すなわち一2方向に移動する。これは、基準位置
(SF3)の下方にピン(6)が設けてあり、ワーク(
10)を基準位置(SF3)から真下に下降させればワ
ーク(10)の下端がピン(6)の先端に当接するよう
に設定されているためである。ワーク(10)の下端が
ピン(6)の先端に当接すると、ワーク(10)に生じ
るZ軸方向の力をセンサ(8)が感知してワーク(10
)の移動は停止される。ここで、ロボットはピン(6)
の先端の位置を認識し、その2座標を記憶する。
以上のようにして、ロボットはピン(6)の位置を検出
するが、ここまでの作動のフローチャートは第8図に示
すとおりである。この中で「手首軸回転」とあるのは、
センサ(8)とグリッパ(9)の取り付けられているロ
ボット・アーム(7)の手首を軸の周りに回転させてセ
ンサの座標軸を45°回転させることを意味し、「嵌入
口数カウント」とあるのは、円筒状部材をピン(6)に
嵌入した回数を数えることを意味する。
次に、ピン(6)の先端の位置を認識したロボットは、
ワーク(10)の開口をピン(6)に合致させるため、
ワーク(10)をピン(6)先端に当接させたままでワ
ーク(lO)に長軸周りの螺旋運動を1行わせる。この
螺旋運動は、予めロボットに記憶させておくものであり
、最初にワーク(lO)がピン(6)先端に当接した位
置を始点とし、第9図に見るように、ワーク(10)の
中心が右回りあるいは左回りで螺旋を描きながら徐々に
移動して、ワーク(10)の開口をピン(6)に合致さ
せるように設定される。
螺旋運動の方向は、当接時にワーク(10)がピン(6
)から受けるモーメントを利用して決定される。すなわ
ち、ワーク(lO)がピン(6)の先端に当接した時、
ピン(6)の先端の位置がワーク(10)の開口の位置
と一致していないので、ワーク(lO)にはX軸周りや
Y軸周りのモーメントMX 、Mvが作用する。そこで
、これらのモーメントMl 、MYのいずれか(この実
施例ではM。
)かほぼOになる方向を、センサ(8)の座標軸を回転
させることによってロボットに認識させ、その方向に応
じて螺旋運動の方向を決定するのである。
こうして決定された螺旋運動の方向に従って、ワーク(
10)はX−Y平面に平行な面すなわち水平面内で螺旋
運動を行う。ワーク(10)の開口がピン(6)に合致
したとき、ワーク(10)に作用するZ軸方向の力F2
は0となるため、ロボットはこれをセンサ(8)によっ
て感知してワーク(10)の下降運動を開始する。こう
してワーク(10)のピン(6)への嵌入が行われる。
ここまでの作動のフローチャートは、第10図に示す通
りである。
次の段階は、ワーク(lO)を嵌入する力およびその方
向の修正をする段階である。すなわち、ワーク(10)
がピン(6)に嵌入され始めると、ワーク(10)の螺
旋運動は、水平面内でピン(6)によって拘束されるの
で、滑らかに嵌入が行われない。このため、この拘束力
をなぐすように螺旋運動を修正するのである。この修正
は、ワーク(10)がピン(6)から受けるX軸および
Y軸周りのモーメントMx −Mvをセンサ(8)によ
って感知し、これらのモーメントのうちの1つを0とす
るように行われる。この作動のフローチャートは、第1
1図に示している通りである。
嵌入が完了すると、グリッパ(9)は開放され、ロボッ
ト・アーム(7)は上昇して次のワーク(10)を掴む
ために円筒状部材の置いである場所まで移動する。この
とき、カウンタが数値を1だけ減じ、カウンタが0にな
ったときに作業は終了する。次のワーク(10)を掴ん
だロボット・アーム(7)は、第8図に示すように、上
記したエリア(5)の中心位置(TP2)まで移動し、
以後は上記と同様の段階を経て次のピン(6)に嵌入さ
れる。
なお、第12図に示すように、ピン(6)の傾斜が大き
い場合には、ロボット・アーム(7)にワーク(lO)
を傾斜させる機能を設ければ、このような場合にも嵌入
作業を行うことが可能となる。
ところで、ワーク(10)を下降させても全くセンサ(
8)からの信号がない場合は、゛たとえばピン(6)が
折れてしまっていた場合や大きな取付位置の誤差のため
に嵌入できなかった場合であるが、この場合には、グリ
ッパ(9)の開放をすることなくロボット・アーム(7
)を再び上昇させ、他のピン(6)に嵌入させるように
することが可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、この発明は、ピン(6
)の位置に誤差があってもロボットがそれを確実に検出
することができるのみならず、筒状部材のワーク(10
)の孔をピン(6)に合致させて嵌入することができ、
しかもセンサ(8)を用いるのみでよいので低コストで
実施できる等、優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法の一実施例を示すフローチャ
ート、第2図は、この発明の方法を実施する装置の一実
施例を示す概略図、第3図は、枠のエリアの中心位置を
決定する段階のワークの動きを示すパレットの部分拡大
平面図、第4図は、第3図の段階の動作を示すフローチ
ャート、第5図、基準位置を検出する段階のワークの動
きを示すパレットの部分拡大平面図、第6図は、ワーク
が基準位置にあるときの状態を示す第5図と同様の図。 第7図は第6図の状態の部分拡大正面図。 第8図は、基準位置の検出とピン先端位置の検出の段階
の動作を示すフローチャート、第9図は、ワークの螺旋
運動の一例を示す図で、第9(a)図は平面図、第9(
b)図は正面図、第10図は、ワークの螺旋運動の方向
の決定から嵌入の開始までの段階の動作を示すフローチ
ャート、第11図は、嵌入開始から終了までの動作を示
すフローチャート。第12図は、傾斜したピンにワーク
が嵌入を始めた状態を示す正面断面図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、片面にピンを立設すると共に当該ピンを取り囲むよ
    うに枠を設けて成るパレットと、力とモーメントを感知
    するセンサを介してワークを掴むようにしたロボットを
    備え、当該ロボットによりピンに筒状部材を嵌入する方
    法であって、 ピンの所定の取付位置と一定の距離的関係にある基準位
    置にワークを移動させる段階と上記基準位置にあるワー
    クをピンに向かって移動させ、ワークの開口を有する端
    面がピンの先端に当接した際にワークに作用するワーク
    の長軸方向の力を上記センサによって感知して、ワーク
    を停止させると共にピン先端の位置をロボットに認識さ
    せる段階と、 上記ワークとピンとの当接の際にワークに生じる、ワー
    クの長軸に直角な方向の軸の周りのモーメントを上記セ
    ンサによって感知し、これらのモーメントのうちの1つ
    が0となる方向をロボットに認識させることによって、
    ワークの長軸周りの螺旋運動の方向を決定する段階と、 上記決定に従って、上記ワークとピンの当接位置を始点
    として右回りあるいは左回りの螺旋運動をさせる段階と
    、 ワークに長軸方向に作用する力がほぼ0となるのを上記
    センサによって感知し、ワークをピンに嵌入させる段階
    と、 ワークがその孔に挿入されたピンから受けるモーメント
    を上記センサによって感知して螺旋運動を修正する段階
    と、 から成ることを特徴とする方法。
JP63049377A 1988-03-02 1988-03-02 ロボットによりピンに筒状部材を嵌入する方法 Expired - Fee Related JP2577948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049377A JP2577948B2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02 ロボットによりピンに筒状部材を嵌入する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049377A JP2577948B2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02 ロボットによりピンに筒状部材を嵌入する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01222881A true JPH01222881A (ja) 1989-09-06
JP2577948B2 JP2577948B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=12829333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63049377A Expired - Fee Related JP2577948B2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02 ロボットによりピンに筒状部材を嵌入する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577948B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08168927A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Fujitsu Ltd 部品組み立て装置
CN110355557A (zh) * 2019-07-05 2019-10-22 清华大学 一种大尺寸轴孔工件装配的螺旋插装方法
CN110371632A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 三星显示有限公司 面板输送装置及面板输送方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158256A (ja) * 1974-11-15 1976-05-21 Hitachi Ltd Jidosonyuseigyohoshiki
JPS58137588A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 株式会社日立製作所 工業用ロボツトの作業動作制御方法
JPS61208514A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 Amada Co Ltd マニピユレ−タの制御方法
JPS61236487A (ja) * 1985-04-10 1986-10-21 株式会社東芝 産業用ロボツトの制御装置
JPS62145305A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Hitachi Ltd ロボツトによる組立作業制御方法
JPS62241628A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Hitachi Ltd ネジ穴検出方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158256A (ja) * 1974-11-15 1976-05-21 Hitachi Ltd Jidosonyuseigyohoshiki
JPS58137588A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 株式会社日立製作所 工業用ロボツトの作業動作制御方法
JPS61208514A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 Amada Co Ltd マニピユレ−タの制御方法
JPS61236487A (ja) * 1985-04-10 1986-10-21 株式会社東芝 産業用ロボツトの制御装置
JPS62145305A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Hitachi Ltd ロボツトによる組立作業制御方法
JPS62241628A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Hitachi Ltd ネジ穴検出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08168927A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Fujitsu Ltd 部品組み立て装置
CN110371632A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 三星显示有限公司 面板输送装置及面板输送方法
CN110371632B (zh) * 2018-04-13 2023-10-13 三星显示有限公司 面板输送装置及面板输送方法
CN110355557A (zh) * 2019-07-05 2019-10-22 清华大学 一种大尺寸轴孔工件装配的螺旋插装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577948B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710850B2 (ja) ワーク把持装置、ワーク及びその収納ケース
CN112720458B (zh) 一种在线实时校正机器人工具坐标系的系统及方法
JPH07241733A (ja) 部品自動組立方法及び部品自動組立装置
CN111618843A (zh) 机器人系统以及控制方法
JPH1158273A (ja) 移動ロボット装置
JPH01222881A (ja) ロボットによりピンに筒状部材を嵌入する方法
KR101987823B1 (ko) 양팔 로봇 시스템
JP2001300875A (ja) ロボットシステム
JPH01222880A (ja) パレットに立設したピンに筒状部材を嵌入する方法および装置
JPH01222888A (ja) パレットに立設したピンに筒状のワークを嵌入する方法
JP3304251B2 (ja) 組立ロボットの自動教示方法及びその装置
JPH1011146A (ja) 移動体の停止姿勢補正装置
JPH04211807A (ja) ロボットの設置誤差の推定方法及びその装置並びにロボット駆動制御方法及び基準付き作業台及び基準
JPH07171779A (ja) 走行装置付工業用ロボットの芯出し方法
JPH04348885A (ja) ロボットを用いた部品組立作業における嵌合位置検出方法
JPH0619653B2 (ja) 産業用ロボツトの調整装置
JPH04269194A (ja) 平面計測方法
JPH08216080A (ja) 部品挿入装置
JPH03270890A (ja) 視覚センサを備えたワーク把持制御装置
JPH0283183A (ja) 多関節型ロボットの位置設定方法
JPS59205282A (ja) 多関節ロボツトの原点補正方法
JPH0788794A (ja) 組付本体に対する組付部品の組付方法及び同方法に使用する産業用ロボット
JPH071260A (ja) 自動嵌合方法
JPH071259A (ja) 嵌め合せ装置
JP2013043231A (ja) ロボットとそのワーク把持方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees