JPH01222779A - 新規酵素およびゲンチオオリゴ糖高含有シラップの製造方法 - Google Patents

新規酵素およびゲンチオオリゴ糖高含有シラップの製造方法

Info

Publication number
JPH01222779A
JPH01222779A JP63046313A JP4631388A JPH01222779A JP H01222779 A JPH01222779 A JP H01222779A JP 63046313 A JP63046313 A JP 63046313A JP 4631388 A JP4631388 A JP 4631388A JP H01222779 A JPH01222779 A JP H01222779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
enzyme
gentio
solution
gentiobiose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63046313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2721968B2 (ja
Inventor
Gentarou Okada
岡田 嚴太郎
Teruo Nakakuki
輝夫 中久喜
Yoshimasa Tanaka
義正 田中
Shintaro Takahashi
信太郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Original Assignee
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Maize Products Co Ltd, Nihon Shokuhin Kako Co Ltd filed Critical Japan Maize Products Co Ltd
Priority to JP63046313A priority Critical patent/JP2721968B2/ja
Publication of JPH01222779A publication Critical patent/JPH01222779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721968B2 publication Critical patent/JP2721968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、β−グルコシダーゼ活性の他にセルラーゼ活
性をも併有する新規酵素と、この新規酵素を用いたゲン
チオオリゴ糖高含有シラップの製造方法に関する。
「従来の技術」 従来より、グルコースがβ−1,6−結合したゲンチオ
ビオースやゲンチオトリオースなどのゲンチオオリゴ糖
が存在することが知られている。これらのゲンチオオリ
ゴ糖のうち、ゲンチオビオースは、ゲンチアン根茎から
の分離、グルコースを原料とした酵素的合成、アミグダ
リンの還元、酸によるグルコースからの逆合成反応など
の方法によって調製できることが知られている[1. 
J。
Goldstein & If、 J、 l1hela
n、 Methods 1nCarbohydrate
 Chemistry、Vol r (19621゜A
cademic Press参照]。
参照的合成の場合、いわゆるβ−グルコシダーゼ(例え
ばアンズエムルシン)を用いたグルコースの縮合反応を
利用してゲンチオビオースを調製できることが知られて
いる。しかし、この方法では、ゲンチオビオース(β−
1,6−グルコビオース)の他に、ソホロース(β−1
,2−グルコビオース)、ラミナリビオース(β−1,
3−グルコビオース)、セロビオース(β−1,4−グ
ルコビオース)など全てのβ−グルコ2111類が比較
的低濃度で非特異的に合成されるため、ゲンチオビオー
スを収率良く得ることは困難であった。
また、ゲンチオオリゴ糖は、木質部樹液やプスツラン(
pustulanl 、  ルテオース (luteo
set、酵母グルカン、アランのラミナランの部分加水
分解物から得られることも知られている(図解糖質化学
便覧、p、71.水野卓、西沢−俊共著、共立出版、参
照)、シかし、これらの方法は、せいぜいラボスケール
で採用されているのみであり、原料の供給およびゲンチ
オオリゴ糖の収率から考慮して、工業的製造方法として
は実用性に乏しいものであった。
一方、β−1,4−グルコシド結合に作用する酵素とし
では、主としてセルラーゼ、β−グルコシダーゼなどが
知られている。セルラーゼは、セルロースのβ−1,4
−グルコシド結合を加水分解して主としてセロビオース
を生成する作用があるが、セロオリゴ糖以外のβ−グル
コオリゴ糖に対しては作用しない、これに対して、β−
グルコシダーゼは、β−グルコシド結合をしている各種
のグルコオリゴ糖を加水分解してグルコースを生成する
作用を有しているが、セルロースなどの高分子には作用
しない、いずれにしても、ゲンチオオリゴ糖を特異的に
生成する酵素は、これまでに知られていなかった。
「発明が解決しようとする課題」 本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、ゲンチオオリゴ糖を特異的に生成
する酵素を提供し、この酵素を用いることによりゲンチ
オオリゴ糖を多量に含むシラップの製造方法゛を提供す
ることにある。
「課題を解決するための手段」 本発明者らは、各種微生物起源のセルラーゼ系およびβ
−グルコシダーゼ系の各種の酵素について研究した結果
、公知のセルラーゼの作用とも異なり、公知のβ−グル
コシダーゼの作用とも異なる新しい酵素を見出し、この
酵素のグルコースに対する縮合反応においては、ゲンチ
オビオース、ゲンチオトリオースなどのβ−1,6−グ
ルコシド結合からなるオリゴ糖が特異的に生成されるこ
とを見出し、これらの事実に基づいて本発明を完成する
に至った。
すなわち、本発明の第1は、下記の理化学的性質を有す
ることを特徴とする新規酵素である。
■作用および基質特異性 セルロース、ゼロデキストリン、各種セロオリゴ糖、セ
ロビオース、ソホロース、ラミナリビオース、ゲンチオ
ビオースなどを基質とし、これらのβ−1,4−グルコ
シド結合、β−1,2−グルコシド結合、β−1,3−
グルコシド結合、β−1,6−グルコシド結合を加水分
解して、グルコースを生成する。
高濃度のグルコースを基質として、これを縮合反応させ
、主としてβ−1,6−グルコシド結合からなるゲンチ
オビオース、ゲンチオトリオースなどのゲンチオオリゴ
糖を生成する。
■至適pHおよび安定ptt範囲 至適pHは5.0であり、安定pH範囲は4℃、24時
間の処理条件で4.2〜8.0 、45℃、2時間の処
理条件で4.5〜7.0である。
■至適温度 至適温度(作用適温)は70℃である。
■温度安定性 100%の活性を保持するための温度は55℃以下であ
る。
■等電点(p’)  5.30 ■分子量(SOS電気泳動法) 約85.000■アミ
ノ酸組成(モル比%) アルギニン     3.43 リジン       3.34 ヒスチジン     1.26 フェニルアラニン  2.86 チロシン      3.50 ロイシン      6.94 イソロイシン    5.lO メチオニン     0.88 バリン      8.25 アラニン      10.39 グリシン      1112 プロリン      5.68 グルタミン酸    6.83 セリン      7.51 スレオニン     7.13 アスパラギン酸   12.77 トリプトフアン   1.92 シスチン      1.08 また1本発明の第2は、高濃度グルコース溶液に上記の
新規酵素を作用させることを特徴とするゲンチオオリゴ
糖高含有シラップの製造方法である。
さらに、本発明の第3は、高濃度グルコース溶液に上記
の新規酵素を作用させ、反応液よりグルコースを除去す
ることを特徴とするゲンチオオリゴ糖高含有シラップの
製造方法である。
さらにまた、本発明の第4は、上記の製造方法において
、グルコース純度が60%(W/W)以上であり、かつ
、固形分濃度が30%(W/V1以上であるグルコース
溶液を用いるゲンチオオリゴ糖高含有シラップの製造方
法である。
「作用」 本発明の新規酵素は、各種の8−グルコオリゴ糖を加水
分解するβ−グルコシダーゼ活性の他に、脱脂綿、アビ
セル、濾紙、カルボキシメチルセルロース(CMC)、
ゼロデキストリン、セロオリゴ糖などを加水分解するセ
ルラーゼ活性をも併有している。すなわち、この酵素は
、β−1,4−グルコシド結合からなる高分子から低分
子に至る各種の化合物を加水分解してグルコースのみを
生成する作用を有しており、このような作用を有する酵
素は、これまでに知られていないので、新規な酵素とい
える。
また、この酵素は、その縮合反応において、これまでに
知られているβ−グルコシダーゼとけ異なる反応をする
ことがわかった。すなわち、この酵素を用い、高濃度グ
ルコースを基質として縮合反応を行なわせると、β−1
,6−グルコシド結合からなるゲンチオビオース、ゲン
チオトリオースなどのゲンチオオリゴ糖が特異的にかつ
優先的に合成され、ソホロース、ラミナリビ才−ス、セ
ロビオースなどの他のβ−グルコ2糖類はほとんど合成
されないことである。
なお、この酵素は、例えばトリコデルマ・リーセイ(T
richoder+wa reesei)起源のセルラ
ーゼ粗酵素や、トリコデルマ・ビリデ (Tricho
dermaviridel起源のセルラーゼ粗酵素など
から、各種クロマトグラフィー、電気泳動などの手段に
よって分離精製することができる。この分離精製方法の
具体例は、後述する実施例に示す。
また1本発明において、この酵素の力価の測定は、パラ
ニトロフェニルβ−グルコシド(β−PNPG)を基質
として、pH5,0、温度30℃で反応を行ない、1分
間にIgo+olのグルコースを遊離する酵素量を1単
位とした。
次に1本発明のゲンチオオリゴ糖高含有シラップの製造
方法は、上記酵素の縮合反応における特異性を利用した
ものであり、高濃度グルコースな基質として上記酵素を
作用させることにより。
β−1,6−グルコシド結合からなるゲンチオビオース
、ゲンチオトリオースなどのゲンチオオリゴ糖を特異的
かつ優先的に合成させて、ゲンチオオリゴ糖を高含有率
で含むシラップを製造する方法である。このように、酵
素の特異性を利用してゲンチオオリゴ糖を選択的に合成
することができるので、従来のβ−グルコシダーゼを用
いた方法に比べてゲンチオオリゴ糖の含有率の高いシラ
ップを容易に製造することができる。
こうして、グルコースを基質として本発明の酵素を作用
させると、主としてゲンチオビオース、ゲンチオトリオ
ースなどのゲンチオオリゴ糖が生成され、それ以外はほ
とんどがグルコースである反応液が得られる0本発明で
は、この反応液に必要に応じて活性炭による脱色、イオ
ン交換樹脂による脱イオンなどの処理を施し、濃縮して
シラップとすることができる。
また、酵素反応の後1反応液より残存するグルコースを
除去することにより、ゲンチオオリゴ糖をより高純度で
含有するシラップを得ることができる。この場合、グル
コースの除去は、カーボンカラムクロマトグラフィー、
カチオン交換樹脂カラムクロマトグラフィーなどの各種
クロマト分離や、膜分離、晶析法などによって行なうこ
とができる。
また、酵素反応条イヤについて述べると、基質となるグ
ルコース溶液としては、グルコース純度が60%(w/
w1以上、より好ましくは70%(w/w1以上で、か
つ、固形分濃度が30%(w/v)以上、より好ましく
は40%(W/V)以上であるグルコース溶液を用いる
ことが好ましく、これによってゲンチオオリゴ糖を高収
率で合成することができる。
反応液のpHは、4.0〜8.0が好ましく、4.5〜
7.5がさらに好ましい、また、反応温度は、35〜7
5℃が好ましく、40〜70℃がさらに好ましい、さら
に1本発明の酵素の添加量は、基質lIIIgあたり0
.1単位以上が好ましく、0.2単位以上がさらに好ま
しい、この場合の酵素の力価は、前述のようにして測定
したものである。
そして、酵素反応の方法は、本発明の酵素をそのまま添
加して回分式で行なってもよく、あるいはこの酵素を適
宜担体に吸着させて固定化酵素とし、この固定化酵素を
用いて連続式で行なってもよい、固定化酵素を得るため
の担体としては、例えば[ダイヤイオン1−IP樹脂」
 (商品名、三菱化成工業■製)や、「デュオライトS
−761,762J(商品名、ダイヤモンド・ジャムロ
ック■製)などの吸着樹脂、あるいは[キトバールBC
W 3005.3505J (商品名、富士紡績■製)
などのキトサンビーズなどが好ましく使用できる。
こうして合成されたゲンチオオリゴ糖は、従来の糖質に
見られない苦味を有するのが大きな特徴である。また、
ゲンチオオリゴ糖は、β−1,6−グルコシド結合のみ
からなるので、11消化性、抗う触性糖質として、また
、腸内のビヒダス菌の増殖因子としての効果が期待され
る。さらに、ゲンチオオリゴ糖は、吸湿性を有している
ので1食品の保湿剤としての効果も期待される。したが
って、本発明で得られたゲンチオオリゴ糖高含有シラッ
プは、ダイエツト甘味料として、味覚改善用糖質として
、物性改良剤として、幅広い用途に利用することができ
る。
「実施例」。
実施例1 トリコデルマ・ビリデ (Trichodern+a 
viridel起源の粗セルラーゼ製剤「メイセラーゼ
」 (商品名、明治製菓■製)5gを200wI2の0
.2M酢酸緩衝液(pH3,5)に溶解し、アンバーラ
イトCG−50のカラムクロマトグラフィーにかけ、セ
ルラーゼ成分の混合物であるPeak 11画分、およ
び本発明の酵素を含むPeakn1画分を得た。第1図
はこの結果を示し1図において−ムーはアミラーゼ活性
、−〇−はアビセル糖化活性、−・−はCMC糖化活性
、−×−はβ−グルコシダーゼ活性、−・−は蛋白質量
を示している。このように、本発明の酵素を含むPea
klII画分は1強いB−グルコシダーゼ活性を有して
いる。
このPeakll1画分を集め、さらにBlo−Ge1
 P−60によるゲル濾過クロマトグラフィーにかけ、
8−グルコシダーゼ活性を有する両分を集めた。第2図
はこの結果を示し1図において一〇−はアビセル糖化活
性、−・−はβ−グルコシダーゼ活性、−ム−はCMC
a化活性、−・−は蛋白質量を示している。
次に、上記活性画分をL K B 110m12カラム
を用いた等電点電気泳動にかけ、活性画分を集めて最終
精製酵素標品を得た。第3図はこの結果を示し1図にお
いて一〇−はアビセル糖化活性、−・−はβ−グルコシ
ダーゼ活性、−ム一はCMC糖化活性、−・−は蛋白質
量を示している。なお、等電点電気泳動は、使用キャリ
アーアンフオライン:pH4−6,泳動条件:5g*A
、600V(スタート時) −1J taA、 !50
0 V (終了時)で行なった。
こうして得られた精製酵素は、ポリアクリルアミドゲル
電気泳動(PAGE)および5DS−PAGHにより、
それぞれ単一の蛋白質染色バンドを与えることが確認さ
れた。そして、この酵素は、第3図に示すように、β−
グルコシダーゼ活性と共に、アビセル糖化活性、CMC
糖化活性をも併有しており、これまでに報告されたこと
のない新規な酵素であることがわかる。
この酵素の理化学的性質は、前述した通りである。なお
、前記理化学的性質において、アミノ酸組成は、常法に
より試料に6規定の塩酸を添加して減圧、封かんし、1
10℃、22時間分解した後。
アミノ酸自動分析計(日立製作所製、KLA−3B型)
を使用して行なった。
また、前述した力価の測定法により測定した精製酵素の
比活性は、 29.0単位/mg蛋白質であった。
さらに、各種基質溶液にこの精製酵素を作用ささせたと
きの結果を第1表に示す、活性は、終濃度4 a+Mの
各種基質溶液を用いて、温度30℃、pH5,0で反応
を行ない、1分間に1μmolのグルコースを生成する
初速度で示した。
第1表 実施例2 0−グルコース300 mgに、500μgの酵素液を
添加し、pn s、o、温度60℃で1〜4日間反応を
行なった。使用した酵素は、実施例1で得られた最終精
製酵素in mg(290単位)(以下Aとする)、部
分精製酵素75 mg(368単位)(実施例1の第1
図におけるPeakll1画分、以下Bとする)、部分
精製酵素20−g(98単位、PeaklII画分、以
下Cとする)の3種類である1反応終了後、反応混液を
3分間加熱処理(100℃)して反応を停止させ、35
00 rpm、20分間遠心分離して上清を分離し、こ
の上清液をペーパークロマトグラフィーにかけて分析し
た。
この結果を第4図に示す6図において、Slは標準物質
としてグルコース、七ロビオース、セロトリオース混合
液を展開した結果、S2は標準物質としてゲンチオビオ
ース、ゲンチオトリオースを展開した結果、Aは上記酵
素Aを用いた反応液の結果、Bは上記酵素Bを用いた反
応液の結果、Cは上記酵素Cを用いた反応液の結果であ
る。
第4図に示されるように、上記の各酵素反応によって多
量のゲンチオビオースおよびゲンチオトリオースが合成
されており、それ以外のオリゴ糖はほとんど合成されて
いないことがわかる。
実施例3 D−グルコース:1011 lagに、50Ouβの酵
素液を添加し、p115、ロ、温度60℃で3日間反応
を行なった。使用した酵素は、実施例1で得られた最終
精製酵J13 mg(377単位)である0反応終了後
、沸騰温浴中で5分間処理して反応を停止させ、反応液
の全量をllhatman 3MM濾紙3枚(16x 
57 cmlに添着し、叩−ブタノール:ビリジン:H
aO=6:4 : 3 (v/vlの展開溶媒を用いて
下降法で30時間室温展開した。展開後の濾紙は、その
ガイドストリップをアセトン−硝酸銀法で発色させた。
未発色のセンターパネルからゲンチオビオースおよびゲ
ンチオトリオースと思われる2糖および3糖を水で分離
溶出し、それぞれをロータリーエバポレータで濃縮した
次に、ゲンチオビオースと思われる部分から溶出させた
水抽出液に、実施例1で得られた最終精製酵素と、キャ
ンディダ・トロピカリス[Candidait由来の公
知のα−グルコシダーゼとをそれぞれ作用させ、得られ
たそれぞれの反応液をペーパークロマトグラフィで展開
した。なお。
比較のため、標準物質としてグルコース、セロビオース
、ゲンチオビオース、セロトリオースの混合液と、ゲン
チオビオースと思われる部分から溶出した水抽出液とを
、同様にしてペーパークロマトグラフィで展開した。
この結果を第5図に示す1図において、Sは標準物質の
混合液、lは水抽出液、2は水抽出液を実施例1で得ら
れた最終精製酵素で処理した反応液、3は水抽出液をα
−グルコシダーゼで処理した反応液の結果である。■で
はゲンチオビオースの移動位置に一致する物質が存在し
、2ではゲンチオビオースの移動位置に一致する物質の
他にグルコースの移動位置に一致する物質が生成されて
おり、3ではゲンチオビオースの移動位置に一致する物
質のみが存在する。このことから、上記水抽出液中に含
まれる物質は、ゲンチオビオースと同じ展開位置にあっ
て、本発明の酵素によってグルコースに分解されるが、
α−グルコシダーゼでは全く作用を受けないことがわか
る。したがって、水抽出液中に含まれる物質はゲンチオ
ビオースであると同定した。また、この水抽出液中に含
まれる物質を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)
にかけたところ、オーセンティックなゲンチオビオース
のリテンションタイムと一致した。
次に、ゲンチオトリオースと思われる部分から溶出させ
た水抽出液を用いて、上記と同様な実験を行なった。こ
の結果を第6図に示す。図において、Sは標準物質の混
合液、■は水抽出液、2は水抽出液を実施例1で得られ
た最終精製酵素で処理した反応液、3は水抽出液をα−
グルコシダーゼで処理した反応液の結果である。1はセ
ロトリオースの移動位置とは異なっており、2ではゲン
チオビオースの移動位置に一致する物質とグルコースの
移動位置に一致する物質とが生成されており、3では水
抽出液と同じ物質のみが存在している。これらのことか
ら、水抽出液中に含まれる物質は、本発明の酵素によっ
てゲンチオビオースとグルコースとに分解され、α−グ
ルコシダーゼによって全く作用を受けないことがわかり
、この結果から、水抽出液中に含まれる物質は、ゲンチ
オトリオースであると同定した。
実施例4 D−グルコース300gに、実施例1で得られた精製酵
素5.8X10’単位を含む酵素液500mgを添加し
くグルコース約60%(w/Vl )、pns、o、温
度60℃で48時間反応を行なった0反応終了後1反応
混液を3分間加熱処理(100℃)して反応を停止させ
、3500 rpm、 20分間遠心分離して上清を分
離した。
この上清液を高速液体クロマトグラフィーにかけて糖組
成を分析した。この結果を第7図および第2表(後記)
に示す、なお、高速液体クロマトグラフィーの分析条件
は、下記の通りである。
カラム:島津製作所製、Shimadzu S(:R−
101検出器:示差屈折計 カラム温度=55℃ カラム流速: 0.8a+I2/win第7図において
、ビークaはグルコース、ビークbはゲンチオビオース
、ビークCはゲンチオトリオース、ビークdはゲンチオ
テトラオースを示している。
実施例5 実施例4と同様にして酵素反応を行ない、得られた反応
液を純水で40%に希釈した後、活性炭による脱色、イ
オン交換樹脂による脱イオン処理を行ない、次いでエバ
ポレータにより濃度80%[1/ml まで濃縮した。
シードとして固形分あたり 0.5%の結晶グルコース
を添加し、lI2容ジャケット付攪拌式品析装置を用い
て晶析温度を45℃から20℃まで徐々に低下させ、グ
ルコース結晶を晶出させた。その後、バスケット型遠心
分離機(濾布80メツシユ)により結晶を分離した0分
離液の糖組成を実施例4と同じ高速液体クロマトグラフ
ィーにより分析した。この結果を第2表(後記)に示す
実施例6 実施例4と同様にして酵素反応を行ない、得られた反応
液を純水で40%に希釈した後、活性炭による脱色、イ
オン交換樹脂による脱イオン処理を行ない、次いでエバ
ポレータにより濃度60%fw/wl まで濃縮した8
次に、内径2cm、長さ120CO+のジャケット付カ
ラムにカチオン交換樹脂Dowex 99(Na+型、
ダウケミカル社製)を充填した後、樹脂量当り5〜7%
(W/Vlの固形分量となるように上記濃縮液を負荷し
、温度75℃、空間速度fsV、 hr−’)0.35
で分画し、ゲンチオオリゴ糖画分を集めた。この糖組成
を第2表(後記)に示す。
実施例7 固定化用担体として「キトバールBCW3505J (
商品名、富士紡績■製)を用い、20 ff1Mの酢酸
緩衝液(pn 5.01で充分に平衡化した後、実施例
1で得られた精製酵素を同上緩衝液に溶解させて、担体
Igあたり1000単位添加し、室温で1時間往復振と
うして担体に酵素を吸着させた。その後、濾紙で濾過し
、得られた固定化酵素を上記緩衝液で蛋白質が溶出しな
くなるまで洗浄した。
こうして得られた固定化酵素10mβをガラスカラム(
1,5φXlOcm)に充填した0次に、結晶グルコー
ス(純度99.8%)を濃度60%(w/wlになるよ
うに水道水にて加熱溶解し、pHを5.0に調整した後
、上記カラムに温度60℃、空間速度(SV。
hr”10.2〜0.3の条件で連続通液した。7日間
連続通液した後の反応液の糖組成を第2表(後記)に示
す。
また、30日間連続通液し、固定化酵素の半減期を算出
した結果、約28日であった。
(以下、余白) 第2表 「発明の効果」 以上説明したように1本発明の新規酵素は、高濃度グル
コースを基質として縮合反応を行なわせたとき、β−1
,6−グルコシド結合からなるゲンチオオリゴ糖を特異
的かつ優先的に合成する作用を有している。したがって
、この酵素を用いた本発明のシラップの製造方法では、
ゲンチオオリゴ糖を選択的に高収率かつ高純度で生成さ
せることができ、ゲンチオオリゴ糖を高濃度で含むシラ
ップの工業的生産が可能となる。こうして得られたシラ
ップは、ゲンチオオリゴ糖を含むことから1例えば難消
化性、抗う触性のダイエツト甘味料として、味覚改善用
糖質として、腸内のビヒダス菌の増殖因子として、さら
には食品の保湿剤として幅広い用途に使用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はセルラーゼ粗酵素をアンバーライトCG−50
カラムクロマトグラフィーにかけたときの溶出パターン
を示す図、第2図は上記の活性画分をBlo−Ge1 
P−60を用いたゲル濾過クロマトグラフィーにかけた
ときの溶出パターンを示す図、第3図は上記の活性画分
をLK8110 mlカラムを用いて等電点電気泳動を
行なったときの溶出パターンを示す図、第4図は本発明
の酵素を用いてグルコースを基質として反応させた反応
生成物のペーパークロマトグラム、第5図は反応生成物
中に含まれる2糖類を水抽出し、この水抽出液に本発明
の酵素とα−グルコシダーゼとを作用させて得られた反
応生成物のペーパークロマトグラム、第6図は反応生成
物中に含まれる3糖類を水抽出し、この水抽出液に本発
明の酵素とα−グルコシダーゼとを作用させて得られた
反応生成物のペーパークロマトグラム、第7図は反応生
成物の高速液体クロマトグラムである。 特許出願人   日本食品化工株式会社代理人    
弁理士 松井 茂 第4図 −inビオース ・ ・         −tot’lt−ス・ ・・・ 
−1”″′+朴′JオースS152 A B C 第 5 図 第6図 S   1  2  3

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の理化学的性質を有することを特徴とする新
    規酵素。 [1]作用および基質特異性 セルロース、ゼロデキストリン、各種セロオリゴ糖、セ
    ロビオース、ソホロース、ラミナリビオース、ゲンチオ
    ビオースなどを基質とし、これらのβ−1,4−グルコ
    シド結合、β−1,2−グルコシド結合、β−1,3−
    グルコシド結合、β−1,6−グルコシド結合を加水分
    解して、グルコースを生成する。 グルコースを基質として、これを縮合反応させ、主とし
    てβ−1,6−結合からなるゲンチオビオース、ゲンチ
    オトリオースなどのゲンチオオリゴ糖を生成する。 [2]至適pHおよび安定pH範囲 至適pHは5.0であり、安定pH範囲は4℃、24時
    間の処理条件で4.2〜8.0、45℃、2時間の処理
    条件で4.5〜7.0である。 [3]至適温度 至適温度(作用適温)は70℃である。 [4]温度安定性 100%の活性を保持するための温度は55℃以下であ
    る。 [5]等電点(p^I)5.30 [6]分子量(SDS電気泳動法)約85,000[7
    ]アミノ酸組成(モル比%) アルギニン:3.43 リジン:3.34 ヒスチジン:1.26 フェニルアラニン:2.86 チロシン:3.50 ロイシン:6.94 イソロイシン:5.10 メチオニン:0.88 バリン:8.25 アラニン:10.39 グリシン:11.12 プロリン:5.68 グルタミン酸:6.83 セリン:7.51 スレオニン:7.13 アスパラギン酸:12.77 トリプトファン:1.92 シスチン:1.08
  2. (2)高濃度グルコース溶液に請求項1記載の新規酵素
    を作用させることを特徴とするゲンチオオリゴ糖高含有
    シラップの製造方法。
  3. (3)高濃度グルコース溶液に請求項1記載の新規酵素
    を作用させ、反応液よりグルコースを除去することを特
    徴とするゲンチオオリゴ糖高含有シラップの製造方法。
  4. (4)グルコース純度が60%(w/w)以上であり、
    かつ、固形分濃度が30%(w/v)以上であるグルコ
    ース溶液を用いる請求項2または3記載のゲンチオオリ
    ゴ糖高含有シラップの製造方法。
JP63046313A 1988-02-29 1988-02-29 新規酵素およびゲンチオオリゴ糖高含有シラップの製造方法 Expired - Lifetime JP2721968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63046313A JP2721968B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 新規酵素およびゲンチオオリゴ糖高含有シラップの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63046313A JP2721968B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 新規酵素およびゲンチオオリゴ糖高含有シラップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01222779A true JPH01222779A (ja) 1989-09-06
JP2721968B2 JP2721968B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=12743681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63046313A Expired - Lifetime JP2721968B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 新規酵素およびゲンチオオリゴ糖高含有シラップの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721968B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219842A (en) * 1989-08-29 1993-06-15 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. Method of improving intestinal floras
US6248347B1 (en) 1998-04-23 2001-06-19 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. Calcium assimilation accelerator and calcium-supplementing diet comprising and a method for accelerating calcium assimilation
EP2597157A1 (en) * 2011-02-11 2013-05-29 Corn Products Development, Inc. High purity gentiooligosaccharides obtained therefrom and uses thereof
CN112063605A (zh) * 2020-09-24 2020-12-11 江南大学 一种复合酶催化纤维素制备低聚龙胆糖的方法及其应用
US11291222B2 (en) 2013-03-15 2022-04-05 Cargill, Incorporated Carbohydrate compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647753A (en) * 1987-05-27 1989-01-11 Nec Corp Telephone exchange system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647753A (en) * 1987-05-27 1989-01-11 Nec Corp Telephone exchange system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219842A (en) * 1989-08-29 1993-06-15 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. Method of improving intestinal floras
US6248347B1 (en) 1998-04-23 2001-06-19 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. Calcium assimilation accelerator and calcium-supplementing diet comprising and a method for accelerating calcium assimilation
EP2597157A1 (en) * 2011-02-11 2013-05-29 Corn Products Development, Inc. High purity gentiooligosaccharides obtained therefrom and uses thereof
US11291222B2 (en) 2013-03-15 2022-04-05 Cargill, Incorporated Carbohydrate compositions
CN112063605A (zh) * 2020-09-24 2020-12-11 江南大学 一种复合酶催化纤维素制备低聚龙胆糖的方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2721968B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100282076B1 (ko) 디-판토텐산 칼슘의 제조 방법
JP2638971B2 (ja) アミノ酸の回収方法
CA1333779C (en) Method for producing galactooligosaccharide
JPS59120073A (ja) 甘味料及びその製造法
JPH01222779A (ja) 新規酵素およびゲンチオオリゴ糖高含有シラップの製造方法
CA1228601A (en) Purification of l-phenylalanine
JP3075609B2 (ja) セロオリゴ糖の製造方法
KR100939551B1 (ko) 셀로비오스의 정제 방법 및 제조 방법
Morita et al. Isoenzymes of Japanese-radish peroxidase
GB2047710A (en) Enhanced cellulase production
CA1277625C (en) Adsorption-desorption purification of glucose isomerase
JPS6111593B2 (ja)
JPH0662852A (ja) フコイダン分解酵素
CN111051518B (zh) 肌醇衍生物的制造方法
JPH0662883A (ja) 内分岐大環状サイクロデキストリンを含む大環状サイクロデキストリン混合物の製造方法
US3661716A (en) Process for simultaneous fractionation and purification of protease and ribonuclease of rhizopus mold
JPS6120268B2 (ja)
CN116768944A (zh) 一种n-乙酰神经氨酸的提纯方法
JPH1146787A (ja) マンノースの製造方法
JPH05276969A (ja) 高純度マルトオリゴ糖の製法
JPH0475594A (ja) セロオリゴ糖の製造方法
CN114958941A (zh) 一种酶催化乳糖联产d-半乳糖和葡萄糖酸或葡萄糖酸盐的方法
JPH04262791A (ja) モラノリン誘導体の製法
WO1987003618A1 (en) Process for manufacture of l-asparaginase from erwinia carotovora
JPH1171390A (ja) 新規な糖鎖

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11