JPH01221781A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01221781A
JPH01221781A JP4723388A JP4723388A JPH01221781A JP H01221781 A JPH01221781 A JP H01221781A JP 4723388 A JP4723388 A JP 4723388A JP 4723388 A JP4723388 A JP 4723388A JP H01221781 A JPH01221781 A JP H01221781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fixing
developing unit
developer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4723388A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ariki
有木 政則
Kazuki Miyamoto
一樹 宮本
Makoto Miura
誠 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4723388A priority Critical patent/JPH01221781A/ja
Publication of JPH01221781A publication Critical patent/JPH01221781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真複写機、レーザービームプリンタ等
の画像形成装置に関し、特に定着部の温調制御に関する
(従来の技術) 従来、この種の画像形成装置にあっては、たとえば電子
写真複写機を例にとると、静電写真プロセスにより感光
体上に形成された静電潜像を、現像ユニットによって現
像剤による画像として顕像化し、この現像画像を転写材
に転写した後、定着部に搬送して加熱定着する。この定
着手段としては通常1対の加熱源を有する定着ローラの
間を、未定着画像が形成された転写材を通すことにより
、未定着の現像剤を転写材に加熱融着させていた。
そして、定着ローラの表面温度をセンサにより検知しな
がら、定着不良等が生じないように細く温度制御がなさ
れている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、斯かる従来技術にあっては、現像剤の種類、た
とえば黒、赤、青等の多色のトナーに拘らず温度制御は
一律に一定温度で制御されていた。ところが、これらの
各種トナーは、その種類によって成分が異なるために、
それぞれ適正定着温度および溶融温度が異なる。そのた
め、定着ローラ表面にトナーが付着したり、転写材上の
トナーの定着不良等が生じて定着装置の性能が劣化する
。また現像器内でのトナーの溶着が発生し、トナーが固
まってしまうおそれもあった。
一方、従来では、電源投入及び予熱解除後の定着装置温
度がコピー回部温度より高い場合、自然冷却によりコピ
ー可能温度になるまでコピーを禁止していた為、電源投
入及び予熱解除後よりコピー可能となるまでの時間が長
いという、欠点があった。
本発明は、上記した従来技術の課題を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、現像剤の種類
に応じて定着手段の温度制御を変えることにより、定着
手段および現像器の劣化を防止することにある。
また、他の目的とするところは、定着手段過熱時に強制
的に冷却するようにして、電源投入および予熱解除後よ
り画像記録可能までの待機時間を短縮することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために1本発明にあっては、異なる
種類の現像剤を収納する複数の現像ユニットが使用可能
であり、現像剤によって記録材上に形成された未定着像
を、加熱融若することにより定着する定着手段を備えた
画像形成装置において、 前記現像ユニットの種類を検知する現像ユニット検知手
段を設けると共に、該現像ユニット検知手段からの検知
信号に基づいて定着手段の定着設定温度を制御する温度
制御手段を設けて成ることを特徴とする。
また、定着手段の温度をTWM、定着手段の目標設定温
度をTSTとすると、T WM> T STのときに、
TWM=TSTになるまで定着手段を強制的に冷却する
冷却手段を設けてもよい。
(作 用) 上記構成の画像形成装置にあっては、現像剤に対応する
現像ユニットの種類を現像ユニット検知手段によって検
知する。そして、検知信号に基づいて、温度制御手段に
より定着手段の定着設定温度が、各現像剤の種類に応じ
た所定の温度に制御される。
一方、冷却手段を設ければ、各現像ユニットの種類に応
じた設定温度以上になっている場合、冷却手段が作動し
て強制的に設定温度まで冷却され、待機時間が短くなる
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る画像形成装置の一実施例を示すも
のでる。同図において、lは原稿を載置する原稿載置ガ
ラスで、装置本体上部に設けである。Lは原稿を走査す
る原稿照明ランプで、原稿画像光を反射する反射ミラー
2とともにユニット化されている。3及び4は反射ミラ
ー2により反射された画像光を結像レンズ5に導くため
の反射ミラーで、互いに90mの角度でミラーユニット
に組み込まれている。結像レンズ5はズームレンズで、
光学系を駆動するモータMにより駆動され、原稿画像の
変倍記録を行うようになっている、尚、6,7及び8は
結像レンズ5により結像される画像光を感光ドラム9に
導く反射ミラーである。
感光ドラム9の周囲には公知の電子写真法により画像を
形成する手段をそれぞれ所定位置に設けである。すなわ
ち、10は感光ドラム表面を一様に帯電する一吹寄電器
、11は該ドラム9に形成された潜像をトナー等の現像
剤で顕像化する現像ユニット、12はこのトナー像を記
録材としての転写紙S上に転写する転写帯電器、13は
ドラム9表面に残留したトナーを除去するクリーニング
ユニット、14はドラム9表面の残留電位を除電するた
めの面露光ランプである。
感光ドラム9の下方には所定サイズの転写紙Sを収容し
たカセッ)15を差込可能としである。
そして、その近傍には、カセット差込時に当該カセッ)
15内の転写紙Sの有無を検知するスイッチ16と、カ
セット15のサイズ即ち転写紙Sのサイズを検知する検
知手段としてのスイッチ群17とを設けである。また、
18は転写紙Sを送り出すピックアップローラ、19.
20は搬送ガイド21を介して転写紙Sを搬送する給紙
送りローラ、22は転写紙Sを転写部へ所定タイミング
で送り込むレジストローラである。尚、本実施例は、手
差しによっても転写紙Sを送り込めるように搬送ガイド
21近傍に手差しガイド23を設け、さらに、この手差
しガイド23上の手差しトレイ23状態を検知するスイ
ッチ24及び転写紙Sの有無を検知する検知手段として
の手差し紙検知センサ25を配設しである。
26は転写部の転写紙を定着手段としての定着ユニット
27に搬送する搬送ユニットである。定着ユニット27
は、表面に温度検知素子(サーミスタ)28を配設した
熱ローラ29aと、該ローラ29aに圧接され表面に弾
力性を有する押圧ローラ29とからなる定着部29を備
えている。
熱ローラ29a内には、その軸方向に熱源としてのハロ
ゲンランプHを設けである。このハロゲンランプHは前
記サーミスタ28にて得られた信号に基づいて熱ローラ
29aを所定温度になるように後述の方法で制御される
。この定着部29を通過した転写紙Sは排紙ローラ30
によって定着ユニット27から排出され排紙トレイ31
上に載置されるが、その際に転写紙Sが正常に定着部2
9を通過したか否かを検知する排紙センサ32を設けで
ある。
ところで、現像ユニツ) (11)は複数種類のものが
使用可使となっており、それぞれ異なる種類の現像剤を
収納するようになっている。本実施例では、現像ユニッ
トが、機械本体に対して着脱自在となっていて、使用現
像剤に応じて現像ユニットを交換するようになっている
。もっとも複数の現像ユニットが使用可源であればよく
、たとえば複数の現像ユニットを装着しておいて選択す
るような、他の方法をとってもよい、一方、定着部ニッ
ト27の熱ローラ29aの設定すべき目標温度は、現像
ユニット11の種類即ち現像剤の種類によって異なる。
このため、本実施例においては、現像ユニッ)11近傍
に現像ユニット検知手段としてのスイッチ33を設け、
各種現像剤に対応する現像ユニット11の種類を検知し
て熱ローラ29aの設定温度を切換える構成としである
以上の構成において、原稿の画像を転写紙S上に記録す
る場合には、まず原稿蔵置ガラスl上の原稿を照明ラン
プLで照明し、その光像を反射ミラー2,3,4、結像
レンズ5、反射ミラー6゜7.8を介して感光ドラム9
上に導く、この場合、ランプL及び反射ミラー2と、反
射ミラー3及び4とは夫々所定速度で矢印方向へ移動し
て原稿を走査する。
一方、感光ドラム9は一次帯電器10によりその表面が
均一に帯電され矢印方向に回転しているので、該ドラム
9表面には順次原稿像に対応する潜像が形成され、この
潜像は現像二二ッ)11によりトナー像として顕像化さ
れる。そして、このトナー像は転写帯電器12の作用に
より転写紙上に転写される。この場合、カセット15内
に積載された転写紙Sは上から1枚ずつピックアップロ
ーラ18により取り出され、転写紙ガイド21に沿って
給紙送りローラ19,20及びレジストローラ22によ
り転写位置まで移動する。さらに、転写帯電器12によ
りトナー像の転写を受けた転写紙Sは、搬送ユニットに
より定着ユニット27まで搬送され、画像定着を受ける
。その後。
この定着を受けた転写紙Sは排紙ローラ30により排出
され、排紙トレイ31上に載置される。
また1手差しで画像記録を行う場合には、手差しトレイ
23上に転写紙Sを載置して不図示のスタートキーを押
すと、搬送ローラ20により転写紙Sが転写部に送り込
まれた後、前述した過程を経て原稿画像の記録が行われ
る。
つぎに、第2図乃至第4図に示すブロック図、フローチ
ャートおよびタイムチャートに基づいて、温調制御につ
いて詳細に説明する。
まず、装置の電源が投入されると(Sl)、現像ユニッ
ト11の種類に応じて、現像ユニット検知手段としての
スイッチ群(33)からCPU(42)のポー)PDO
〜FD2に信号として入力される。そして、第1表に示
すデータに基づいて、CPU42のボートPDO〜PD
2の入力が“0”0”0” (黒現像ユニット)の場合
(S2)に黒色トナーであることを判別し熱ローラ29
aの表面温度の設定を180℃とする(S3)、一方、
それ以外のデータの場合には、表面温度の設定を160
℃とする(S4)。
第  1  表 そして、黒現像ユニットの場合、電源投入時の熱ローラ
29aの表面温度が180℃未満であれば、CPU42
のボートFA3〜PA7よりヒータONデータを拡張I
C41へ出力することにより、ヒータ駆動回路Q3が熟
ローラ29aの軸方向に内蔵されたハロゲンランプHを
点灯させ、熱ローラ29aの表面温度を上昇させる。
一方、表面温度を検知する温度検知素子28の両端間の
電圧値をCPU42のA/D変換ボートAN7へ入力す
る。モしてCPU42がこのデータとROMに内蔵され
た温度データを比較し、黒現像ユニットの場合、180
℃(その他の時は160℃)に到達したと判断した時に
記録動作可撓となる。この記録動作可能状態をスタンバ
イ状態と称し、この時のヒータ制御は、熱ローラ29a
の表面温度が黒現像ユニットの場合、180℃(その他
の時160℃)未満になったときにハロンゲランプHを
所定時間点灯させる。所定時間経過後180℃(黒以外
は160℃)以上であれば消灯し、それ未満であればそ
の時点から所定時間さらに点灯させている。したがって
、第4図のタイムチャートに示すように、温度は180
℃を境にして、ある幅で上下変動を繰り返している。
つぎに、スタンバイ状態にて、記録動作スタートキーが
押されるか、手差しガイド23上に沿って転写紙を手差
し紙検知センサ25の位置まで挿入して紙が有ると判断
されると記録動作スタート信号がONとなる(35)、
そして、カセット給紙および手差し給紙の各モードの記
録動作シーケンスがスタートし、記録動作スタート時、
電源投入時と同様に、CPU42のボートPDO〜PD
2を入力し、現像ユニットの種類によって熱ローラ29
aの表面温度を制御する。すなわち、黒現像ユニットの
場合は180℃、その他の現像ユニットの場合には16
0℃となるように制御するものである(56〜S8)、
ここで、現像ユニー/ ト検知信号は、記録動作の他の
プロセス制御(現像バイアス電圧、露光写等)の基準信
号となっていて、記録動作の制御を容易に行うととがで
きる。
その後、記録動作(S9)をした後、記録処理終了(S
 10)時点でスタンバイ状態に戻る。
つぎに、第1図に2点鎖線で示すように、装区内部に定
着ユニット27を強制的に冷却する冷却手段としての冷
却ファン34を設けた実施例について、第5図および第
6図に示したブロック図およびフローチャートに基づい
て説明する。
まず、電源が投入されると(521)、現像ユニット1
1の種類により、上記実施例と同様にデータをCPUQ
Iのボー)PDO−PD2に入力し、黒現像ユニットの
場合は表面温度を180℃、それ以外のデータの場合は
180℃を記録動作可能温度として温調制御を開始する
(S22)。
以下、黒現像ユニットの場合を例にとって説明する。熱
ローラ29aの表面温度を、ハロゲンランプHのオン・
オフで180℃に保つスタンバイ状態の制御は、上記実
施例と同じであるので説明は省略する。S23において
、電源投入時の熱ローラ29aの表面温度が180℃を
越える場合、ハロゲンランプHをオフさせ、CPU42
のボートFA3〜PA7より冷却ファン44ONのデー
タを拡張IC41へ出力する。そして、拡張IC41か
らの制御信号に基づいて、冷却ファン駆動回路43によ
りファンモータ44が回転し、熱ローラ29aの表面温
度が180℃に到達するまで冷却ファン34を作動させ
る。温度検知素子28による検知温度が180℃に達す
ると。
CPU42.拡張IC41を介してファンモータMをオ
フし、スタンバイ状態となる(S26゜27)。
つぎに、(528,29)において、スタンバイ状態に
て予熱キーが押されると予熱モードとなり、表面温度は
150℃となるように温度制御され、予熱モード状態で
再び予熱キーを押すと予熱モードが解除され再びS21
からの動作を行なう。
さらに、530〜33において、記録動作スタートキー
が押されると、現像ユニットの種類に応じて温度制御を
行ない、記録動作処理終了後、再び326〜27のスタ
ンバイ状態に戻る。
このように、冷却ファン34によって放熱効率を高め、
強制的に定着ユニット27が冷却されるので、記録動作
コピーが可能となるまでの待機時間は短縮される0強制
的な冷却手段としては、冷却ファンに限らず、他の熱交
換手段を採ってもよい。
尚、上記各実施例では転写紙に感光ドラム上のトナー画
像を転写する方式の電子写真複写機について説明したが
、複写機に限定されるものではなく、た・とえば、直接
記録材上に画像記録をするマルチスタイラスプリンタや
マグネスタイラスプリンタ等の静電記録装置等、要する
に記録材上に形成された現像剤の未定着像を、定着器に
よって加熱融着して定着する各種装置について適用でき
ることはもちろんである。
(発明の効果) 本発明は、以上の構成および作用から成るもので、現像
ユニットの検知信号に基づいて現像剤の種類に応じた適
正な定着温度に設定することができ、定着不良や現像器
内での現像剤の溶着等の不具合が発生するおそれは無く
なって、定着性能および現像性能を良好に保つことがで
きる。
また冷却手段を設ければ、設定温度より高い状態にある
定着手段を効率的に冷却することができるので、待機時
間の短縮化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る画像形成装置の全体構
成図、第2図は第1図の定着ユニットの温調制御系を示
すブロック図、第3図は第2図の制御系のフローチャー
ト、第4図は第2図の制御系のタイムチャート、第5図
は第1図の装置に冷却ファンを取付けた場合の温調制御
系を示すブロック図、第6図は第5図の制御系のフロー
チャートである。 符号の説明 11・・・現像ユニツ)   27・・・定着−Lニッ
ト29a・・・熱ローラ 34・・・冷却ファン(冷却手段) 42・・・CPU(温度制御手段) H・・・ハロゲンランプ 第2図 第4図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異なる種類の現像剤を収納する複数の現像ユニッ
    トが使用可能であり、現像剤によって記録材上に形成さ
    れた未定着像を、加熱融着することにより定着する定着
    手段を備えた画像形成装置において、 前記現像ユニットの種類を検知する現像ユニット検知手
    段を設けると共に、該現像ユニット検知手段からの検知
    信号に基づいて定着手段の定着設定温度を制御する温度
    制御手段を設けて成ることを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)定着手段の温度をT_W_M、定着手段の目標設
    定温度をT_S_Tとすると、T_W_M>T_S_T
    のときに、T_W_M=T_S_Tになるまで定着手段
    を強制的に冷却する冷却手段を設けて成る請求項1に記
    載の画像形成装置。
JP4723388A 1988-02-29 1988-02-29 画像形成装置 Pending JPH01221781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4723388A JPH01221781A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4723388A JPH01221781A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01221781A true JPH01221781A (ja) 1989-09-05

Family

ID=12769495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4723388A Pending JPH01221781A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01221781A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115072A (en) * 1979-02-27 1980-09-04 Ricoh Co Ltd Temperature control method
JPS6170571A (ja) * 1984-09-13 1986-04-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115072A (en) * 1979-02-27 1980-09-04 Ricoh Co Ltd Temperature control method
JPS6170571A (ja) * 1984-09-13 1986-04-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403057B2 (ja) 画像形成装置
JP2004341177A (ja) 定着装置
JP7229461B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP2002062758A (ja) 加熱装置及びこの加熱装置を備える画像形成装置
JP7161698B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JPH01221781A (ja) 画像形成装置
JP2000259034A (ja) 画像形成装置
JP3542408B2 (ja) 画像形成装置
JPH10142999A (ja) 定着装置及び画像形成装置並びに画像形成方法
JP2744852B2 (ja) 加熱定着器の制御装置
JPH0527642A (ja) 電子写真装置
JPH10198215A (ja) 画像形成装置
JP2005202166A (ja) 画像形成装置
JP3098153B2 (ja) 定着装置
JP3469184B2 (ja) 定着器の温度制御装置及び画像形成装置
JPS63173088A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP2001117452A (ja) 感光体の吸着水防止方法および画像形成装置
JP2002023588A (ja) 画像形成装置
JP3318100B2 (ja) 画像形成装置
JPH10319814A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH10307505A (ja) 画像形成装置
JP2003287982A (ja) 画像形成装置
JP2001083833A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JPH11190958A (ja) 定着装置
JPH0416888A (ja) 加熱定着器の制御装置