JPH0122153Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122153Y2
JPH0122153Y2 JP1983048633U JP4863383U JPH0122153Y2 JP H0122153 Y2 JPH0122153 Y2 JP H0122153Y2 JP 1983048633 U JP1983048633 U JP 1983048633U JP 4863383 U JP4863383 U JP 4863383U JP H0122153 Y2 JPH0122153 Y2 JP H0122153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
locking
mounting frame
elastic piece
pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983048633U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59154688U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4863383U priority Critical patent/JPS59154688U/ja
Publication of JPS59154688U publication Critical patent/JPS59154688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122153Y2 publication Critical patent/JPH0122153Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は時計などの枠構造に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来から例えば時計において、枠と取付け枠
(後枠)との間で前面カバーを挟持した状態で、
この枠と取付け枠を結合するには、ねじ止めした
り爪止めしたりしている。
〔解決しようとする課題〕
しかしねじ止め方法では、当然ねじが別部材と
して必要であり、ねじ止め作業が煩雑であり、ま
た爪止め方法では、枠の強度が十分でない場合に
は外れ易く、枠が変形することがある。またねじ
止め、爪止めのいずれも、前記したように枠と取
付け枠との間で前面カバーやパツキングを挟持し
ている構成では、前面カバーの厚さ、枠取付け枠
などの加工誤差が重なると、枠と取付け枠とが適
正位置で嵌合せず、そのため枠の変形やガタが発
生していた。
そこで本考案の目的は、ねじなどを不要とし、
ワンタツチで結合でき、加工誤差があつても枠の
変形もなく適正位置で確実に結合可能な枠構造を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の特徴は、枠には、その内周面に係合爪
を内方に突設し、係止凹部を凹設し、上記取付け
枠には弾性片を設け、この弾性片の先端外周面に
上記係止爪が係止可能な複数の段部を有する階段
状の係止段部を設け、この係止段部の側部に上記
係止凹部に係合する係止突片を設けたところにあ
る。
〔作用〕
したがつて枠の係止爪を取付け枠の係止段部に
係止させることにより枠の奥行き方向の離脱を防
止し、枠の係止凹部に取付け枠の係止突片を係合
させることによつて枠の外方向の離脱を防止して
いるため、枠が取付け枠から外れることがない。
また枠と取付け枠との係合位置にずれが発生して
いる場合には、取付け枠の係止段部から適正な位
置の段部を選択して、その段部に枠の係止爪を係
止させることができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して、本考案の実施例を説明す
る。
第1図において、時計1の取付け枠(後枠)2
の背面中心部には、時計機械体3が取付けてあ
り、その前面には文字板4が取付けてあり、この
文字板の中心部を貫通している指針軸5には、指
針6…が固着してある。
枠(前枠)7の前面縁部7aの背面に位置して
いる前面カバー8は、第7図示のように、取付け
枠2との間でパツキング9を介して挟持され、こ
の状態で枠と取付け枠とは嵌合しているものであ
る。なお図示していないが、枠7と取付け枠2の
結合部10は、複数個所設けてあるものである。
そこで先ずこの結合部10の枠7の具体的構造
から説明すると、第2〜4図、第7図において、
枠7の内周面には、係止爪11が内方に向けて一
体的に突設してあり、この係止爪の両側には、背
面開口の係止凹部12,13が内周面に沿う方向
に凹設してあるものである。
次に取付け枠2の構造について説明すると、第
2,5〜7図において、この取付け枠2には、枠
7の内周面に沿う切溝14,15によつて、枠7
の内周面に沿つて延伸する弾性片16が一体的に
形成してある。弾性片16の先端部外周面は、複
数(第7図では2つ)の段部17a,17bを有
する階段状の係止段部17が形成してある。また
係止段部17の両側部には、枠7の係止凹部1
2,13のそれぞれに係合する係止突片18,1
9が前方に向けて突設してある。
したがつて取付け枠2を枠7に、枠の背面から
嵌合させると、この取付け枠の係止突片18,1
9がこの枠の係止凹部12,13に係合すると同
時に、弾性片16は係止爪11の先端によつて内
方に撓んでこの爪を乗り越えて係止段部の1つの
段部17aに係止する。また前面カバー8が薄か
つたり弾性片16が短いなどの場合には、係止爪
11は、外側の段部17bに係止させればよい。
第7図に示すように、係止爪11と係止段部17
との係止によつて、取付け枠2はもはやこの枠の
奥行き方向の離脱ができなくなる。
また第8図示のように、取付け枠2の係止突片
18,19のそれぞれが枠7の係止凹部12,1
3に係合することにより、枠7が外方に撓んで係
合を離脱することは不可能となる。
このため係止爪11と係止段部17との係止状
態は安全に保たれる。なお係止凹部12,13は
この実施例に示すように係止爪11の両側に設け
てある場合には、第3,4図示のように弾性片1
6の幅aを係止凹部12,13の間の間隔aの一
致させるか、係止爪11の幅bを係止突片18,
19の間隔aに一致させることにより、枠7の幅
方向の変位を規制できる。なお枠7の係止凹部1
2,13は一つだけでもよく、この場合はこの係
止凹部に係合する係止突片18,19も一つでよ
い。
また第9図は、結合部10以外の枠7と取付け
枠2との結合状態を示しているもので、この取付
け枠のつば部2aがこの枠の後縁7bに対向して
いる。
また枠7から取付け枠2を取外す際には、ドラ
イバの先などを段部17bに差し込んで、弾性片
16を内方に撓ませ、係止爪11と係止段部17
の係止を解く。その後で取付け枠2を背後へ引き
出せば、係止突片18,19が係止凹部12,1
3から離脱し容易に分離する。
〔効果〕
本考案によれば、ねじなどの別部材が不要であ
り、着脱操作がワンタツチであるので作業性が向
上し、コストを低減することができる。また枠と
取付け枠とが結合した状態では、枠の奥行き方
向、および外方向共にその離脱が防止でき、さら
に部材の加工誤差が生じたり、別の規格の枠、取
付け枠を使用する場合にも、枠の係止爪を取付け
枠の係止段部の適正な位置の段部を選択して係止
させることができるため、枠の変形やガタの発生
を防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は縦断面図、第2図は結合部の拡大背面図、第3
図は係合部の枠の拡大背面図、第4図は枠の拡大
底面図、第5図は係合部の取付け枠の拡大背面
図、第6図は取付け枠の拡大平面図、第7図は第
2図−線断面図、第8図は−線断面図、
第9図は−線断面図である。 2……取付け枠、7……枠、11……係止爪、
12,13……係止凹部、16……弾性片、17
……係止段部、17a,17b……段部、18,
19……係止突片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 枠には、その内周面に係合爪を内方に突設し、
    この係止爪の少なくとも一側部に係止凹部を上記
    内周面に沿う方向に凹設し、 上記枠に嵌合する取付け枠には、上記枠の内周
    面に沿つて延伸する弾性片を設け、この弾性片の
    先端外周面に上記係止爪が係止可能な複数の段部
    を有する階段状の係止段部を設け、この係止段部
    の少なくとも一側部に上記係止凹部に係合する係
    止突片を設けた ことを特徴とする時計などの枠構造。
JP4863383U 1983-03-31 1983-03-31 時計などの枠構造 Granted JPS59154688U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4863383U JPS59154688U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 時計などの枠構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4863383U JPS59154688U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 時計などの枠構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154688U JPS59154688U (ja) 1984-10-17
JPH0122153Y2 true JPH0122153Y2 (ja) 1989-06-29

Family

ID=30179160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4863383U Granted JPS59154688U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 時計などの枠構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154688U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619745U (ja) * 1979-07-23 1981-02-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619745U (ja) * 1979-07-23 1981-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59154688U (ja) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4422222A (en) Fastening structure
US4743152A (en) Screw grommet
US3967432A (en) Panel edge fastener receptacle and joint
JPH0122153Y2 (ja)
JPS641533Y2 (ja)
JPH0748417Y2 (ja) インストルメントパネルの構造
JPS6234015Y2 (ja)
JPH0122154Y2 (ja)
JPS6342169Y2 (ja)
JPH0726624Y2 (ja) 取付具
JPS5824587Y2 (ja) ドライブシヤフトにおけるジヨイントハウジングの盲蓋取付構造
JP2532705Y2 (ja) シール用グロメット
JPS636711Y2 (ja)
JPH0114534Y2 (ja)
JPS6029802Y2 (ja) 電池ブタ部の構造
JPS62193018A (ja) プツシユスイツチケ−スの取付構造
JPS5824737Y2 (ja) 計器ケ−スの枠体固定装置
JPS6126951Y2 (ja)
JPH0434096Y2 (ja)
JPH0244423Y2 (ja)
JPS6330808Y2 (ja)
JPH0353043Y2 (ja)
JP2538059Y2 (ja) モールの取付構造
JPH0249752Y2 (ja)
JPH066274Y2 (ja) ロックナットのロック構造