JPH01220909A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JPH01220909A
JPH01220909A JP63248890A JP24889088A JPH01220909A JP H01220909 A JPH01220909 A JP H01220909A JP 63248890 A JP63248890 A JP 63248890A JP 24889088 A JP24889088 A JP 24889088A JP H01220909 A JPH01220909 A JP H01220909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
acoustic wave
surface acoustic
input
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63248890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shii Burei Robaato
ロバート・シー・ブレイ
Ee Jiyonson Kiyasarin
キャサリン・エー・ジョンソン
Eru Batsuguueru Teimoshii
ティモシー・エル・バッグウエル
Esu Ishiyaku Wagii
ワギー・エス・イシヤク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Japan Inc
Original Assignee
Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hewlett Packard Ltd filed Critical Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Publication of JPH01220909A publication Critical patent/JPH01220909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02842Means for compensation or elimination of undesirable effects of reflections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は弾性表面波(SAW)装置に関するものであり
、特に、スプリアス信号を減衰させる目的でSAW装置
の表面にパターン形成されたポリイミド吸収体層の使用
に関するものである。
〔発明の技術的背景及びその問題点〕
送信変換器と受信変換器との間を表面波を伝播させるの
に圧電基板を利用する形式の弾性表面波(SAW)装置
は周知である。代表的には、インターディジタル変換器
、すなわちIDTが、基板の表面に被着された交互配置
アルミニワム電極のアレイとして形成される。電気入力
信号に応じて、送信変換器は対応する弾性表面波を基板
表面上の所定の径路に沿って送り出す。受信変換器は弾
性表面波を検出して対応する電気出力信号を発生する。
上述の形式のSAW装置では、送信変換器は表面波を反
対方向に同時に送り出す。同様に、受信変換器は表面波
をいずれの方向からも受信する。
この結果、はとんどのSAW装置に重要な問題が生ずる
。その理由は、受信変換器が、送信変換器から受信変換
器へ直接伝わる表面波に応答する他に、両変換器とも基
板の縁から反射されるスプリアス表面波に応答するから
である。これら反射表面波は必要な主信号をゆがめる不
必要な信号を発生し、SAW装置の性能に悪影響を与え
る。
縁で反射される表面波を抑制する糧々な方法が提案され
てきた。最も普通な方法は基板の縁と隣りの変換器の後
縁との間の基板表面に音響吸収材を設けることである。
吸収材の形状寸法は基板の縁に向って送り出され縁から
反射してILITに戻される不必要な表面波を吸収する
のに充分なように選ばれる。普通に使用される吸収材料
にはRTV(室温硬化シリコーンゴム)、黒ワックス、
エポキシ樹脂がある。
スプリアス表面波の抑制に使用される音響吸収材の一例
は1982年10月12日、Ieki K対して発行さ
れた米国特許第4.354,129号[圧電式表面弾性
波装置用吸収材(Absorber For Piez
oelectricSurface Acoustic
 Wave Device )J  に開示されている
。Ieki  はチタン酸鉛ジルコニウム(P Z T
)基板と、変換器間に弾性波を伝えるための基板の表面
に設置された送信変換器および受信変換器と、基板上に
基板の端と隣りの変換器との間に形成されて不必要な弾
性波を吸収するエポキシ樹脂音響吸収材と、を備えたS
AW装置について教示している。Ieki の吸収材の
形状は弾性波のエネルギ分布に関係している。Ieki
が開示したエポキシ吸収材はスクリーン印刷のような伝
統的な手法でSAW装置に付着される。
SAW装置に音響吸収材を使用する別の例は1985年
5月7日Leeに対して発行された米国特許第4,51
6,095号[弾性表面波装置(8urfaceAco
ustic Wave Device) J  に示さ
れている。
Leeは送信変換器と受信変換器との間ばかりでなく基
板の縁にも音響吸収材を設置した8AW装置について教
示している。変換器の間に音響吸収材を設置すると装置
の挿入損失が増加し、その結東入力変換器と出力変換器
との相互作用から生ずる「三重通過信号(triple
 transit signal )Jが抑制される。
Leeは変換器間と基板の縁との双方に使用される吸収
材料はシリコーンゴム、エポキシ樹脂、これらの各々と
酸化物粉末との混合物、およびワックスから選ぶことが
できることを開示している。Leeによれば、音響吸収
材は伝統的なスクリーン印刷技法によ5SAW装置基板
に施される。
端部反射スプリアス弾性波を抑制する上述の方法には非
常に多くの重大な欠点がある。第一に、吸収材を施すの
に使用する技法、すなわち、印刷またはスクリーン印刷
は極端に労働集約的かあるいは非常に高価であシ、吸収
材を個々のSAW装置に人手かロボットかにより施す作
業を含んでいる。第二に、使用する吸収材料の形式とこ
れを施す技法とは共に、隣りの変換器のじゃまにならな
いように、高次の公差を必要とする。このためSAW装
置が必然的に大きくなる。第三に、吸収材料は比較的粗
野な技法で施されるので、施される材料の体積とその得
られる形状寸法とはあまり良く制御されず、しばしば吸
収材料そのものから不必要な反射波が生ずる。第四に、
普通使用される吸収材料はすべて温度が高くなると不安
定で、SAW装置を製作するための以後の技法が限定さ
れる他、完成したSAW装置を利用できる用途も限定さ
れる。
1987年2月10日8uthers  等に対して発
行された米国特許第4.642,507号「反射抑制フ
ィンガ付きSAW装置」および01iver等が出願し
1986年10月12日 に公開されたヨーロッパ特許
出願第86301324.9  r抵抗膜を備えた8A
W装置」はSAW装置と関連してシリコン膜弾性波吸収
材の利用について開示している。しかしながら、この用
途については、シリコン吸収材は圧電結合の高い基板に
具合よく適用できるに過ぎな()。
〔発明の目的〕
本発明は、耐熱弾性波吸収材料を、スプリアス信号を減
衰する目的で、広範囲なSAW装置基板に精密に施す簡
単で低価格な技法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
したがって、本発明は弾性波吸収材料を、個別のSAW
装置に施すのではなく、8AW装置がウェーハ形態のと
きに該装置に施す技法を提供する。
これにより時間のかかる人手による施工技法あるいは経
費のかかるロボットによる施工技法の必要性が無くなる
本発明は吸収材料なフォl−IJソグラフィを使用して
SAW装置に精密に配置し、基板領域を最適に利用でき
るようにする技法をも提供する。
また、本発明は吸収材料を複雑にパターン形成して反射
をほとんど無くし、したがって、SAW装置の周波数応
答を最適にすることができる音響吸収材料施工技法を提
供する。
好ましい吸収材料、すなわち、ポリイミドは高温で安定
であり、したがってSAW装置の製作に利用することが
できる処理技術とSAW装置を使用することができる用
途とが拡大する。
特に、本発明の好ましい実施例はニオブ酸リチウム基板
と、基板上に形成され弾性表面波を基板内の伝播径路に
沿って送り出すアルミニウム入力変換器と、入力変換器
からの伝播径路を横切って基板上に形成され入力変換器
によって発生された弾性波を受けるアルミニウム出力変
換器と、基板の縁と対応する変換器との間に形成された
弾性波吸収用ポリイミド材から成る区域と、から成る弾
性表面波(SAW)装置を提供する。
ポリイミド音響吸収材は最新のフォトリソグラフィ技法
を用いてSAW装置がまだウェーハの形態である間に基
板上にパターン形成される。伝統的な技法にしたがって
製作されたSAW装置とは対照的に、得られるSAW装
置は最高500℃の温度まで安定である。
本発明の他の目的、特徴、および利点は付図と関連して
考察すべき以下に示す本発明の好ましい実施例の詳細な
説明を参照することにより明らかになると共に正しく評
価されるであろう。
〔発明の実施例〕
第1図は圧電手段12を備えた弾性表面波(S、AW)
装置10を示す。圧電手段12は適当な弾性表面波伝播
材料、たとえば、ニオブ酸リチウムまたは水晶から成る
モノリシック基板から、または代りにサファイアまたは
ガラス(シリカ)のような弾性表面波伝播材料の離散的
区域に被着された、酸化亜鉛のような圧電材料から成る
複合構造から構成することができる。各種弾性表面波伝
播材料の圧電結合定数(k2)はニオブ酸リチウムの0
.05からサファイアおよびガラスのotでの範囲にあ
り、水晶の圧電結合定数は0.0014である。
1978年二、−3−ク州のSpringer Ver
lagの発行による01iner 、 A、 A、編集
の[弾性表面波(Acoustic 5urface 
Waves)j p−300を参照のこと。
圧電基板すなわち構造12は側縁12Aと12Bおよび
端縁12Cと12Dとを備えている。適切な導電材料、
たとえば、アルミニウムの入力変換器すなわち送信変換
器14は基板の表面にまたは構造の離散的区域に付着さ
れた圧電材料上に、たとえば蒸着またはスパッタリー・
グのような周知の方法により、付着される。変換器14
は電気入力信号に応じて圧電基板すなわち構造12の伝
播径路に沿って弾性表面波を送シ出す。入力変換器14
の材料と同じ材料から成る出力変換器すなわち受信変換
器16は圧電基板あるいは構造12の上に入力変換器1
4からの伝播径路と交差して同様に付着され、入力変換
器14によシ発生された弾性表面波を受ける。変換器1
6は受信した弾性波に対応する電気出力信号を発生する
ように接続されている。
この明細書では便利と簡単とのため、他の変換器に近い
各変換器14または16の縁を変換器の前縁と言い、他
の変換器から遠い、したがって圧電基板あるいは構造1
2の端縁12Cまたは12Dに近い各変換器の縁を変換
器の後縁と言う。
第1図に示すよ5K、本発明によれば、弾性表面波吸収
材料18および20の区域は、関係の無い弾性表面波を
吸収し、その変換器への逆反射を最小にする目的で、圧
電基板あるいは構造12の表面K、端縁12Cおよび1
2Dとそれぞれ隣接する送信変換器14および受信変換
器16の後縁との間に形成される。音響吸収材料の音響
減衰定数は300 MHzで1c+nにつき30dBよ
り大きくすることができ、摂氏180’よυ上の温度で
安定であり、ガスの放出が無い。一つの例では、吸音材
料は結合定数が0.002より小さい圧電手段に施され
たポリイミドである。
ポリイミド吸収材18.20は従来どおシの半導体フォ
トリングラフ処理技術を用いてパターン形成される。以
下に一層詳しく説明するように、ポリイミド吸収材18
.20のパターンと位置とは弾性表面波装置の形状と大
きさが異なる圧したがって異なってよい。
以下に開示する、SAW装置10の圧電基板あるいは構
造12の表面にポリイミド吸収材18゜20を形成する
プロセスは製造業者の指導によりポリイミド前駆体(p
recursor )を施すことを基準としている。下
に説明する実施例では、ポリイミド前駆体は市販で手に
入るデュポンPI2525である。
PI 2525ポリイミド前、11体をSAW装置に施
すには、多数のSAW装置から構成されるニオブ酸リチ
ウムのウェーハな先ず溶剤で清浄にする。
次にウェーハをスピナー(5pinner )に設置し
、伝統的な真空チャックで固定する。次にウェーハを、
適切な接着助触媒(adhesion promote
r)、この場合はデーボンVM−651に浸す。接着助
触媒に没してから、20秒休止して後、ウェーハを40
0 ORPMで30±1 秒間回転させる。こうしてこ
の接着助触媒のステップを繰返す。
次に、ウェーハをPI2525ポリイミド前駆体に浸す
。次いで250ワツトの加熱ランプをウェーハ上約3イ
ンチの距離に置き、30秒間点灯すも次に加熱ランプを
点灯した状態でウェーハを400ORPMで30±1秒
間回転させる。次に真空チャックを解放し、ウェーハを
スピナーから取外し、トレイ上にまたは容器内に平らに
置き(傾斜や縦型ボートの使用は避けるべきである)、
焼付はサイクルを待つ。
次に、ウェーハを95±2℃の炉の中で30±1分間焼
き付ける。ウェーハは焼付はサイクル中平らKしたまま
でなければならない。そうしないとポリイミドが流れる
。焼付はサイクルの終りに、処理を続ける前にウェーハ
を15分以上60分以下冷却する。
次に、回転速度を600 ORPM、回転時間を30±
1秒としてポジティブ−フォトレジストをウェーハ上で
回転させる。フォトレジストを80±2℃で30±1分
間焼付ける。フォトレジスト焼付は中ウェーハは平らな
ままでなければならない。フォトレジスト焼付はサイク
ルの終シに、処理を続ける前に、ウェーハを15分以上
60分以下冷却させる。
次にウェーハを澄明なフィールド・マスクと位置合せし
、フォトレジストを4.0ミリワツト/crItで25
秒間露光する。フォトレジストを。
水と1:1に混合し21±l@cまで冷却しであるAZ
現像剤を用いて、フォトレジストと露光したフォトレジ
ストの下にあるポリイミドとが溶解し去るまで、現像す
る。現像は、現像剤中のウェーハ・ボートを6秒、12
秒、および18秒のときに上下させながら、30±1秒
行う。
次にウェーハを流動脱イオン水中で2分間すすぎ、不要
区域のポリイミドが全部確実に除去されたか検査する。
露光されなかったフォトレジストはアセトンで除去する
。次にウェーハをイソプロピルアルコールですすぎ、吹
付は乾燥する。
次にポリイミドを300℃で15分間硬化させる。
これには温度をゆっくシ上げ、ウェーハに熱衝撃を生じ
させないようにする。同様に、ウェーハはゆっくり冷や
さなければならない。
フォトリングラフ技術によりポリイミドをパターン形成
すれば、吸収剤のパターン配置の他にパターンの大きさ
の公差もかなり改善される。ポリイミドを使用すれば音
響吸収材を、±20ミクロンの精度があるスクリーン印
刷やロボットによるものと比較して±0.5ミクロン以
内の正確さで精密に配置することができる。その上、ポ
リイミドのパターンの大きさは、パターン形成公差が約
士20ミクロンのRTVあるいはエポキシ樹脂と比較し
て、どんな寸法でも±1ミクロン以内に正確に作ること
ができる(黒ワックスのパターン形成特性はSAW装置
の生産には不適当である)。
温度敏感性に関しては、ポリイミドは最高500℃まで
の温度に耐えることができる。通常RTVは100℃を
超すと不安定であり、高@RTVは最高260℃まで耐
えることができ、エポキシ樹脂は100@Oまで動作可
能である。黒ワックスは約70℃で融は始める。ただし
、RTVはどんな温度でもガスを放出し、このため腐食
性物質が堆積し、性能が低下する。
第2図は上述のポリイミド吸収材の概念をマルチス) 
IJツブ結合器を利用するSAW装置に適用したところ
を示す。入力変換器34と出力変換器36とは圧電基板
あるいは構造320表面に、互いに長平方向、横方向に
一定間隔離れるように、従来どおりの方法で形成される
。変換器34.36と同じ材料の一連のマルチストリッ
プ結合器38は変換器34,36の間で長平方向に設置
され、連続して横方向に延び両変換器34.36の幅全
体に及んでいる。この点では、SAW装置3oの説明と
伝統的なSAW装置の説明とは矛盾しない。
入力変換器34と出力変換器°36とをずらして設置し
た9は装置の周波数領域の応答を整形するためである。
第2図に示すように、本発明によれば、マルチストリッ
プ結合SAW装置30は、それぞれ、圧電基板あるいは
構造32の端縁32Cおよび32Dと隣接する送信変換
器34および受信変換器36との間で基板32の上に形
成されているポリイミド吸収材ストリップ42および4
4を備えている。
その他に、ポリイミド・ストリップ4oは入力変換器3
4と出力変換器36との間の横方向空間に形成されてい
る。
第2図に示すように、線46は変換器34の前縁と後縁
とを2等分している。ポリイミド・ストリップ40は圧
電基板あるいは構造32に対してフォトリングラフ的に
施されるので基板あるいは構造32の側縁32Aと32
Bとに平行なストリップの縁は線46から所定距離dよ
り1ミクロン以上離れていない範囲内圧存在するように
なる。
本発明を実用化するに際しここに説明した構造に対して
種々な代案を利用できるということを理解すべきである
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明を用いることによシ、耐熱
弾性波吸収材料をSAW装置基板に精密に、簡単に、低
価格で施すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によって製造されたSAW装置の一実施
例を示す斜視図、第2図は本発明によって製造された、
マルチストリップ結合器を用いたSAW装置の一実施例
を示す斜視図である。 10:弾性表面波装置、  12:圧電手段、14:送
信変換器、    16:受信変換器、18 、20 
:弾性表面波吸収材料。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電手段と、 前記圧電手段に接触して入力電気信号に応じて弾性表面
    波を送出する入力変換器と、 前記圧電手段に接触して前記入力変換器から受信した表
    面波に応じて出力電気信号を発生する出力変換器と、 前記圧電手段の表面に形成された音響エネルギー吸収ポ
    リイミド領域と、 を備えて成る弾性表面波装置。
  2. (2)ポリイミド前駆体を弾性表面波装置の表面に導く
    段階と、 前記ポリイミド前駆体をフォトリソグラフィを用いて所
    定の形にパターン化する段階と、前記パターン化された
    ポリイミド前駆体を硬化する段階と、 を備えて成る弾性表面波装置の弾性波吸収材領域形成方
    法。
JP63248890A 1987-09-30 1988-09-30 弾性表面波装置 Pending JPH01220909A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/103,559 US4931752A (en) 1987-09-30 1987-09-30 Polyimide damper for surface acoustic wave device
US103,559 1987-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01220909A true JPH01220909A (ja) 1989-09-04

Family

ID=22295833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63248890A Pending JPH01220909A (ja) 1987-09-30 1988-09-30 弾性表面波装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4931752A (ja)
JP (1) JPH01220909A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3038879B2 (ja) * 1989-11-21 2000-05-08 セイコーエプソン株式会社 ノズルレスインクジェット記録ヘッド
US5351412A (en) * 1991-06-11 1994-10-04 International Business Machines Corporation Micro positioning device
JP2798148B2 (ja) * 1991-10-16 1998-09-17 日立金属株式会社 静磁波素子
US5220234A (en) * 1992-03-02 1993-06-15 Hewlett-Packard Company Shear transverse wave device having selective trapping of wave energy
US5313177A (en) * 1992-04-06 1994-05-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for an acoustic wave filter
US5262659A (en) * 1992-08-12 1993-11-16 United Technologies Corporation Nyquist frequency bandwidth hact memory
JPH10215143A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Nec Corp 弾性表面波装置
JP3296356B2 (ja) * 1999-02-08 2002-06-24 松下電器産業株式会社 弾性表面波デバイスとその製造方法
DE19922965C2 (de) * 1999-05-19 2001-03-29 Siemens Ag Anordnung von mikromechanischen Ultraschallwandlern
US7427949B2 (en) * 2005-12-05 2008-09-23 M/A-Com, Inc. System and method of using absorber-walls for mutual coupling reduction between microstrip antennas or brick wall antennas
US7800281B1 (en) 2008-11-25 2010-09-21 Triquint Semiconductor, Inc. Acoustic wave filters using photo-definable epoxy for suppression of unwanted acoustic energy
US8587391B2 (en) * 2010-02-23 2013-11-19 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic coupling layer for coupled resonator filters and method of fabricating acoustic coupling layer
CN113527883A (zh) * 2021-08-30 2021-10-22 西安聚安光科物联网科技有限公司 新型声表面波滤波器用吸声散热材料及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109018A (en) * 1979-02-15 1980-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of elastic surface wave element
JPS5854681B2 (ja) * 1979-04-28 1983-12-06 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JPS57150212A (en) * 1981-03-11 1982-09-17 Fujitsu Ltd Surface acoustic wave filter
US4435441A (en) * 1982-12-30 1984-03-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of frequency trimming surface acoustic wave devices
US4516095A (en) * 1983-12-23 1985-05-07 Gte Laboratories Incorporated Surface acoustic wave device
JPH0642618B2 (ja) * 1984-02-28 1994-06-01 日本無線株式会社 弾性表面波フィルタ
CA1252557A (en) * 1985-03-29 1989-04-11 Grantley O. Este Saw devices including resistive films
CA1254994A (en) * 1985-03-29 1989-05-30 Mark S. Suthers Saw devices with reflection-suppressing fingers
US4598261A (en) * 1985-05-24 1986-07-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Microwave saw monochromator
US4761298A (en) * 1987-05-06 1988-08-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of precisely adjusting the frequency of a piezoelectric resonator

Also Published As

Publication number Publication date
US4931752A (en) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01220909A (ja) 弾性表面波装置
JPWO2009093376A1 (ja) 弾性波素子の製造方法
JPH0856133A (ja) 表面弾性波デバイスの製法
JPS6132846B2 (ja)
US4322651A (en) Acoustic surface wave device
US4047130A (en) Surface acoustic wave filter
US4409570A (en) Separated substrate acoustic wave device
US4684841A (en) Saw devices including resistive films
JP2021180465A (ja) 表面弾性波デバイス用複合基板及びその製造方法
JP2002135076A (ja) 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
US4595853A (en) Apparatus for and method of determining properties of saw substrates
Johnsen et al. Polyimide as an acoustic absorber for high frequency SAW applications
JPS5830217A (ja) 弾性波装置
JP2003347883A (ja) 圧電薄膜素子及びその製造方法
US3959748A (en) Dual sidestepping SWIF and method
EP0200304B1 (en) Saw devices including resistive films
JPH05267975A (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
JPH1168496A (ja) 弾性表面波デバイスの構造及び製造方法
US4101852A (en) Microacoustic shear bulk wave device
KR20200081972A (ko) 에너지 누화를 최소화하는 다층 구조의 saw 공진기 및 제조 방법
JPH0419852Y2 (ja)
JP2007214943A (ja) トランスバーサル型sawフィルタ
JP2007081469A (ja) 弾性表面波素子及び通信装置
JPS5830216A (ja) 弾性波装置
Sharma et al. Role of Substrates on SAW Filter Performance and Comparative Analysis