JPH01220247A - テープレコーダ - Google Patents

テープレコーダ

Info

Publication number
JPH01220247A
JPH01220247A JP63046276A JP4627688A JPH01220247A JP H01220247 A JPH01220247 A JP H01220247A JP 63046276 A JP63046276 A JP 63046276A JP 4627688 A JP4627688 A JP 4627688A JP H01220247 A JPH01220247 A JP H01220247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
regeneration
reverse
head board
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63046276A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Umezaki
梅崎 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63046276A priority Critical patent/JPH01220247A/ja
Publication of JPH01220247A publication Critical patent/JPH01220247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテープレコーダに関するものである。
従来の技術 近年、テープレコーダは多機能化が進んでいるが、それ
に反しコストダウンの要望はますます強まってきている
。カーステレオにおいても多機能化でかつ高品位のもの
が求められており、カセットテープ(以下テープと略す
)の装着・排出を含めた操作性・信頼性の向上が望まれ
ている。従ってこれらの要求を満足し、かつ安価に実現
することが課題となっている。
以下に、従来のテープレコーダの一例について簡単に説
明する。
構成を簡単に説明すると、テープを装着・排出する挿排
機構と、フライホイル及びリール台等の回転を行なわせ
る回転機構と、再生・早送り・巻戻し等を行なう切換機
構の3つから成シ立っている。挿排機構はテープを平行
移動させる部材とテ−プの上下動を行なう部材とテープ
装着時にテープ全保持する部材、及び排出を行なう排出
レバーと排出連結機構より成シ立っている。回転機構は
フライホイルに回転を伝達するベルト機構とリール台の
回転を切換える減速ギア機構より成り立っている。切換
機構は再生・早送り・巻戻し用に備えられたプランジャ
とその連結部材より成り立っている。
以上のように構成されたテープレコーダについて、以下
その動作について説明する。まずテープを挿入口に入れ
、挿入ばねが挿入される力によってたわめられ死点を越
えると今後は自らテープを引き込む働きをしテープの平
行移動を行ない、平行移動が完了すると、その完了位置
でのみ作用するテープ押えばねによって上下動を行なう
部材がテープ保持部材を下方向に押えることによってテ
ープの装着が行なわれる。次に再生用のプランジャの吸
引によって減速ギア機構より伝達された力によりヘッド
・ピンチローラの圧着及びリール台の回転が行なわれ再
生状態となる。プランジャが吸引されている間は再生状
態が保持されており、また−度吸引を止めるとピンチロ
ーラの圧着及びリール台の回転は解除される。再び再生
用プランジャを吸引すると今度は反対側のピンチローラ
とリール台が働くように構成されておシ、これを繰り返
すことによって正転及び反転の再生切換が行なえる。次
に゛早送シのプランジャを吸引すると減速ギア機構によ
って伝達された力によシヘッド及びピンチローラは解除
され、リール台の巻き取り用の駆動も解除され、かわシ
に早送り用の駆動が行なわれる。巻戻しの場合も早送り
と同様である。
早送り・巻戻しはそれぞれのプランジャが吸引全行なう
間のみ行なわれ吸引を止めると解除される。
次に排出レバーを押すと電気的検出によって再生・早送
り・巻戻しの動作は解除され、排出レバーを押す力によ
って排出連結機構が働き、テープ押えばねの力に打ち勝
ってテープを上に持ちあげ、さらに押すと挿入ばねがた
わめられ死点を越えることによってテープは挿入位置ま
で平行移動され、元の状態となり排出が完了する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、挿入・排出が手動
であるためばねに打ち勝つ力で操作を行なわねばならず
操作荷重も犬きくなり動作音も大きく、排出の際テープ
の飛び出しの問題もあり、また排出レバーも位置・突出
量などの点でデザイン上の制約となり品位の低下を招く
原因となっていた。また再生状態では常に再生用プラン
ジャを吸引しており、消費電流の増加やプランジャの発
熱などの問題点があった。また交互に正転2反転の切換
が行なわれるだめ再生方向の検出を行なう検出スイッチ
が必要となる欠点があり、装着後すぐに反転再生にした
い場合でも一度正転とした後に再度動作切換を行なわな
いと反転とならないなど操作上のわずられしさがあった
。早送り・巻戻しにおいても専用プランジャの連続吸引
によって行なわれるため、消費電流の増加・発熱の問題
があった。これらのプランジャやモータなどの制御。
スイッチの検出、手動操作により強制的に割り込んでく
る排出動作への対応のため複雑な制御回路全必要とする
問題があった。このようなことから構成に必要な部品点
数も多くなり、ばらつきや組立精度の点で信頼性も低く
、安価て実現することも困難であった。
本発明はこのような従来の問題点を解消するものであり
、動作切換の際の操作性に優れ、電流消費量の少ない、
安価なテープレコーダを提供するものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のテープレコーダは
、再生位置でのみ巻取ギアとリール台ギアの係合を可能
とするヘッド基板と、使用するピンチローラ側へ平行移
動を行なった後にヘッド基板と共に上下動を行なう正反
切換部材と、再生時には駆動側と反対の正反切換部材の
一端との係合によってリール台ギアと巻取ギアの係合を
阻止する巻取ギアの移動部材を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、正反切換部材の平行移
動時には負荷をかけることなく、上昇動作時に係合しな
い側のリール台ギアと巻取ギアの係合の阻止をヘッド基
板より引継ぐため、正反切換部材の動作負荷を低減する
ことができる。
実施例 以下本発明の実施例について図面を参照しながら説明す
る。
第1図〜4図は正反切換時のリール台の巻取り方向の選
択方法について示したものである。第1図は停止状態を
示し、第2図は選択が開始され正転側に切換え準備が行
なわれた状態を示し、第3図は正転の再生状態を示し、
第4図は反転の再生状態を示している。33はヘッド基
板であり、固定基板上を矢印り方向に摺動可能に配置さ
れており、331L及び33b部で巻取りアームF40
及び巻取りアームR41と係合している。34及び35
はリール台ギアF及びリール台ギアRで、固定基板上に
回転自在に配置されており、テープの巻取りを行なう。
38及び39は巻取りギアF及び巻取シギアRであり1
巻取りアームF40及び巻取りアームR41上に回転自
在に配置されており、フライホイルF42及びフライホ
イルR43のギア部と常に係合している。40及び41
は巻取りアームF及び巻取りアームRであり、固定基板
上にフライホイルF42及びフライホイルR43と同軸
で回動自在に配置されており、40&及び411L部に
よって正反ロッド27と係合し、40b及び41bによ
ってヘッド基板33と係合する。36及び37は巻取り
アームはねF及び巻取りアームばねRであり、巻取ジア
ーム740及び巻取りアームR41をそれぞれリール台
側に付勢している。42及び43はフライホイルF及び
フライホイルRであり、固定基板上に回転自在に配置さ
れ、ベルト駆動によって回転を行なう。
第5〜6図はヘッド基板33の引き上げ及び再生時の保
持について示したものである。第5図は停止状態を表わ
し、第6図は再生状態の保持が完了した直後の状態を表
わしている。44はヘッド基板ロックレバ−で、固定基
板上に回動自在に配置されておシ、内側のカム形状でプ
レイロックレバ−45のビン部と係合し、先端部ではヘ
ッド基板制御レバー46と係合する。46はプレイロッ
クレバ−で、固定基板上に回動自在に配置されており、
再生切換レバー48と係合することによりその駆!E!
It−ばねを介してヘッド基板33に伝達している。4
6はヘッド基板制御レバーで、固定基板上に回動自在に
配置されておシ、ヘッド基板゛ロックレバ−44と係合
し保持を行なう。47は再生制御ばねで、ヘッド基板制
御レバー46に時計方向の付勢を行なっている。48は
再生切換レバーで、メインレバー6の回動力をプレイロ
ックレバ−46に伝達する。
第7〜8図は本発明の実施例におけるテープレコーダの
再生カム16の駆動方法を示している。
第7図は再生カムに駆動が伝達される前の状態を示し、
第8図は再生カムに駆動が伝達され始めた状態を示して
いる。第7図において、16は再生カムであり、固定基
板上に回転自在に配置されておシ、駆!IC!lヲ受け
ることによりテープの挿入・再生・及び正反切換を行な
うカム形状を有している。
16及び1アはギアC及びギアBであυ、固定基板上に
回転自在に配置されており、それぞれ2段ギアとなって
おり、減速された回転を再生カム16に伝達している。
18はギア部であシ、再生ギアレバー2o上に回転自在
に配置されておシ、モータプーリ19のギア部と係合し
た時にギア817に駆動力を減速して伝達している。2
0は再生ギアレバーであり、固定基板上にギアB17と
同軸で回動自在に配置されており、20&部で再生フ。
ランジャ24の可動鉄芯部241Lと係合されており、
242Lが吸引されることによって時計方向へ回動せし
められる。21は再生ギアレバーばねであり、一端が再
生ギアレバー2oと係合しており、再生ギアレバー20
を反時計方向に付勢している。
22は再生制御レバーであり、固定基板上に回動自在に
配置されておシ、一端が再生プランジャ24の可動鉄芯
部24aと係合されている。23は再生制御レバーばね
であり、再生制御レバー22を時計方向に付勢している
。24は再生プランジャであり、固定基板上に固定され
ておシ、可動鉄芯部24&によって再生ギアレバー2o
と再主制御レバー22を回動せしめる。
第9〜12図は再生カム15とメインレバー6の回動部
に設けられたピン部6cとの係合関係を示したものであ
る。第9図はテープ排出状態を表わし、第1o図はテー
プ装着が完了した直後の状態を表わし、第11図はテー
プ再生を行なうためヘッドを上昇せしめ保持が完了した
直後の状態を表わし、第12図は再生の解除を行ない停
止させた状態を表わしている。
第13〜15図は正反切換の選択とピンチローラの駆動
の切換を示している。第13図は選択を行なう前の状態
を表わし、第14図は正転方向に切換えられた状態を表
わし、第15図は反転方向に切換えられた状態を表わし
ている。第13図において、25は正反切換レバーであ
り、固定基板上に回動自在に配置されており、25a部
で再生カム15と係合により駆動の伝達を受け、26d
を回転中心として260の係合部によって正反ロッド2
7に駆動を伝達している。26は正反切換レバーばねで
あり、正反切換レバー25を時計方向に付勢している。
27は正反ロッドであシ、ヘッド基板33上に矢印C方
向へ摺動自在に配置されており、正反切換レバーにより
往復動作を行なう。28はピンチローラばねであり、正
反ロッド27の中央部及び両端部で保持されておシ、両
端の281L及び28bがピンチローラアームF30及
びピンチローラアームR32と係合することによってピ
ンチローラ29及び31の圧着を行なう。
29及び31はピンチローラF及びピンチローラRであ
り、ピンチローラアームF30及びピンチローラアーム
R32に回転自在に配置されている。
30及び32はピンチローラアームF及びピンチローラ
アームRであシ、固定基板上に回動可能に配置されてい
る。
第16〜17図は本発明の実施例におけるテープレコー
ダの外観を透視図で表わしたものであり、第16図は七
の平面図であり、第17図はその側面図である。図面上
は重なシ合って構成されているが別紙の如く立体的には
各部の動作に支障なきよう構成されている。
次に第7〜8図を用いて動作を説明する。第7図におい
て再生カム16を駆動する場合、先づモータプーリ19
を矢印ム方向に回転させておき、再生プランジャ24′
t−吸引すると、可動鉄芯24Iaによシ再生ギアレバ
ー2oは時計方向に回動し、ギア118はモータプーリ
19のギア部と係合される。その状態を表わしたものが
第8図であり、以下第8図によって動作を説明する。ギ
ア部18の係合によりギアB17.ギアc1eによって
減速が行なわれ、再生カム15に矢印B方向の回転が伝
達される。再生ギアレバー2oの20b部は再生カム1
6の間欠部152L部より抜は出し、再生カム15が矢
印B方向に回転しているため、20bはカムの外周面と
係合し、再生プランジャ24が吸引を止めた後も次の間
欠部15bに達するまでの間、ギアA18とモータプー
リ19の係合関係を継続させている。再生カム15が1
54の間欠部から15bの間欠部まで回転する間は再生
プランジャ24の可動鉄芯24&は吸引を止め、矢印0
方向に復帰しても再生ギアレバー20の202Lと衝突
しない隙間が確保されておシ、数回の吸引を繰り逗子こ
とや吸引時間を長くしたり短かぐしたりすることが出来
る。したがって可動鉄芯24&と係合しておシ、吸引さ
れると反時計方向に回動し、復帰すると時計方向に回動
を行なう再生制御レバー22によって後述する方法によ
シ正転・反転の選択や排出を行なうことが出来る。
また再生カム15の151Lは停止、15bは再生用の
間欠部であり、再生状態から停止状態に移行する場合は
、再生プランジャ24全再生ギアレバー20の2Qbが
161)から162Lに移動する時間以下吸引すること
によシ後述する方法によって行なう。また151Lと1
5bの間隔を再生カム15の全周に比べ極めて短かく設
定しているので、再生時に反転再生に切換える場合と、
停止時に反転再生に切換える場合などのモード切換のた
めのプランジャの吸引回数や時間の制御をどちらの場合
でも同じとすることができる。また1sbから15aの
移動時間より長く再生プランジャ24を吸引することに
よって再生カム16の初期リセットが可能となシ、再生
カム15の位置検出用の専用スイッチを設ける必要がな
い。
次に第9〜12図音用いて動作を説明する。第9図にお
いて再生カム15を矢印B方向に回転させると、メイン
レバー6のピン部6Cはカム面との係合により矢印P方
向に回動され、第10図の状態となる。第10図の状態
では再生カム15はまだ回転が継続中であるので、さら
に矢印B方向に回転し、ビン6Cは今度は外カムによっ
て矢印Pとは反対方向に回動し、第11図の状態となる
第11図で再生状態への保持を終えた後、ピン6cは再
び矢印P方向に今後はメインレバー6の時計方向のばね
付勢によって移動を行ない、再生カム16の間欠部15
bで回転を終了し再生状態となる。次に再生プランジャ
24を短時間吸引し16bから再び15aの間欠部に再
生カム15を回転させた状態が第12図である。
次に第13〜15図を用いて動作を説明する。
第13図において再生カム16′t−矢印B方向に回転
せしめることにより150は正反切換レバー25の25
a部と当接し、正反切換レバー26の25dQ中心に反
時計方向に回動せしめる。正反切換レバー25の回動に
より25C部で係合関係にある反反ロッド25は矢印C
方向に移動され、第14図の状態となる。第14図にお
いて正反切換レバー25の25b部は再生制御レバー2
2の22a部と係合関係にあり、前記再生プランジャ2
4が吸引していない場合、再生カム15がさらに矢印B
方向に回転することによシ正反切換レバー26は正反切
換レバーばね26の付勢により時計方向に回動されるが
、25bと221Lの隙間量移動したのみで保持される
。したがって再生プランジャ24が吸引していない場合
は、正反ロッド27は矢印C方向に移動された状態で保
持されており、さらに再生カム15が矢印B方向に回転
すると後述する方法により正反ロッド27は矢印り方向
に移動し、ピンチローラばね28の一端2Elはピンチ
ローラアームF30と当接し、さらに移動されるとピン
チローラ29をキャプスタンに圧着せしめ、テープの駆
動を行なう。また2sbと221Lの隙間がなくなった
後に再生グランジャ24を吸引するか、それまでの間吸
引を継続した場合、正反切換レバーの保持は解除され、
正反切換レバーばね26の付勢により、正反切換レバー
26に再生カム15の150の回転に沿って時計方向に
回動され、第16図の状態となる。第16図においてさ
らに再生カム16が矢印B方向に回転すると、後述する
方法によシ正反ロッド27は矢印り方向に駆動し、ピン
チローラばね28の一42abijピンチローラアーム
R32と当接し、さらに移動されるとピンチローラ29
をキャプスタンに圧着せしめ、テープの駆動を行なう。
このような構成にすることにより簡単な構成で正反の切
換を行なうことが可能であり、またプランジヤの制御に
よって明確に正転か反転かを選択できるため、正反検出
スイッチも不必要であり、交互に正反を繰シ返すものに
比べて操作性も向上する。
次に第1〜4図を用いて動作を説明する。第1図におい
て巻取ジアームF40及び巻取りアームR41は4ob
及び41b部でヘッド基板33の33a及び33bと係
合関係によってリール台ギアF34及びリール台ギアR
35jり離されており、また401L部は正反ロッド2
7とも当接していない。この状態は第13図と対応して
おり、第14図の状態へ正反の切換動作を行なうと正反
ロッド27は矢印C方向へ移動され、第2図の状態とな
る。第2図においても巻取りアームF40及び巻取アー
ムR41の位置は変わらず、41a部は正反ロッド27
と当接していない。正反ロッド27が第2図のように保
持された状態でヘッド基板33が矢印り方向に移動を行
なうと、巻取りアームF40及び巻取りアームR41は
40b及び41bとヘッド基板33の334及び33b
の係合に工りばね付勢方向であるリール台ギア側に回動
しようとするが、41a部と正反ロッド27が当接され
巻取りアームR41の回動を阻止するため、巻取ギア3
8のみがリール台ギア34と係合され、第3図の状態と
なる。この場合フライホイル42の矢印E方向の回転が
巻取ギアF38に伝達され、巻取ギアF38は矢印F方
向に回転され、リール台ギアF34は矢印G方向に回転
され、正転再生が行なわれる。また第2図の状態よシ正
反ロッド27の保持が解除されると矢印Cと反対方向に
移動し、再び第1図の状態となる。この状態よりヘッド
基板33が矢印り方向に移動を行なうと、巻取りアーム
F40及び巻取りアームR41は4ob及び41bとヘ
ッド基板33の332L及び33bの係合によりばね付
勢方向であるリール台ギア側に回動しようとするが、4
02L部と正反ロッド27が当接され、巻取りアームF
400回動を阻止するため1巻取りギア39のみがリー
ル台ギア35と係合され、第4図の状態となる。この場
合フライホイル43の矢印H方向の回転が巻取ギアR3
9に伝達され、巻取ギアR39は矢印工方向に回転され
、リール台ギアR36は矢印J方向に回転され、反転再
生が行なわれる。この方向によって正反ロッドの矢印C
方向の移動時には負荷をかけることなく、矢印り方向の
動作時に係合しない側の巻取りアームの保持をヘッド基
板33よυ引継ぐため、正反切換時の動作負荷を低減す
ることかできる。
次に第6〜6図を用いて動作を説明する。第6図の状態
の時、ヘッド基板33は矢印りと反対方向に付勢されて
おり、再生切換レバー48とも係合していない。この状
態より第10図から第11図のようにメインレバー6が
移動された場合、まず再生切換レバー48はプレイロッ
クレバ−45の45iL部と描接し、プレイロックレバ
−45を時計方向へ回動せしめる。プレイロックレバ−
45はばねを介しヘッド基板33と係合しており、ヘッ
ド基板33は矢印り方向へ移動され、また45b部でヘ
ッド基板ロックレバ−44と係合しており、ヘッド基板
ロックレバ−44を時計方向へ回動せしめる。ヘッド基
板ロックレバ−44が時計方向へ回動していくと、44
4部とヘッド基板セ制御レバー46の46aの係合によ
り、ヘッド基板制御レバー46が時計方向にばね付勢に
より移動しヘッド基板制御レバー46の保持を行なう。
この状態が第6図である。第6図においてメインレバー
6は第11図から第12図のように時計方向に回動する
が、プレイロックレバ−46は45b部テヘッド基板ロ
ックレバー44のカム部によって反時計方向への解除を
阻止されており、ヘッド基板33全矢印り方向に保持し
続けている。この状態が再生状態である。次に再生グラ
ンジャ24の吸引によりヘッド基板制御レバー4eが反
時計方向に回動し、ヘッド基板ロックレバ−44の44
己と462L部の係合が解除される。ヘッド基板ロック
レバ−44の係合が解除されると、ヘッド基板33の矢
印りと反対方向の付勢により、ヘッド基板ロックレバ−
44は反時計方向に回動し、プレイロックレバ−46は
反時計方向に回動し、ヘッド基板33は矢印りと反対方
向へ移動し再び第6図の状態となって停止する。
発明の効果 以上のように本発明は、再生位置でのみ巻取りギアとリ
ール台ギアの係合を可能とするヘッド基板と、使用する
ピンチローラ側の平行移動を行なった後にヘッド基板と
共に上下動を行なう正反切換部材と、再生時には駆動側
と反対の正反切換部材の一端との係合によってリール台
ギアと巻取ギアの係合を阻止する巻取ギアの移動部材を
設けることにより、正反切換部材の平行移動時には負荷
をかけることなく、上昇動作時に係合しない側のリール
台ギアと巻取ギアの係合の阻止をヘッド基板より引き継
ぐため、正反切換部材の動作負荷を低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のテープレコーダの一実施例を示し、第1図
〜第4図は正反切換時のリール台の巻取り方向の選択方
法について示した動作説明図、第5図、第6図はヘッド
基板33の引き上げ及び再生時の保持について示した動
作説明図、第7図、第8図は再生カム15の駆動動作説
明図、第9図〜第12図は再生カム15とメインレバー
6のピン部6Cとの係合関係を示した動作説明図、第1
3図〜第15図は正反切換の選択とピンチローラの駆動
動作説明図、第16図は動力伝達系の平面図である。 6119.・・メインレバー、15・・・・・・再生カ
ム、16・・・・・・ギアC117・・・・・ギアB1
18・・・・・・ギアA、19・・・・・・モータプー
リ、2o・・・・・・再生ギアレバー。 21・・・・・・再生ギアレバーばね、22・・・・・
・再生制御レバー、23・・・・・・再生制御レバーば
ね、24・・・・・・再生プランジャ、26・・・・・
・正反切換レバー、26・・・・・・正反切換レバーば
ね、27・・・・・・正反ロッド、28・・・・・・ピ
ンチローラばね、29・・・・・・ピンチローラF、3
0・・・・・・ピンチローラアームF、31・・・ ・
ピンチローラ丘、32・・・・・・ピンチローラアーム
R133・・・・・・ヘッド基板、34・・・・・・リ
ール台ギア?、36・・・・・・リール台ギアR136
・・・・・・巻取りアームばねF、37・・・・・・巻
取りアームばねR138・・・・・・巻取りギアF、3
9・・・・・・巻取りギアR140・・・・・・巻取り
アームF、41・・・・・・巻取りアームR142・・
・・・・フライホイルF143・・・・・・フライホイ
ルR544・・・・・・ヘッド基板ロックレバ−145
・・・・・・プレイロックレ/<−146・・・・・・
ヘッド基ffl fWIJ mレバー、47・・・・・
・再生制御ばね、48・・・・・・再生切換レバー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名27
−  正LTl yG 4o−−−4取りア−4F イf−−−暮取りアーム尺 42−−フラ林−ルF 第 2 図 第 3 (゛」 第4ド1 15−  再生かへ IG−−−V?C +7−’j7B 第7図      18−’i”アバ 1’?−j−Qプーリ 20−一一再生キ“アしバー 21−一一再荘X°アい\°〜+f’ね22−−−P+
生中制御レバー 第8図 第9図 第101x 第11図 第12図 第13図       29’−゛ビニtH3−5F3
0・−ピンチ叶うアームF 31−−−ピ)すO−ラR 第14図 第15図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)停止位置では巻取りギアのリール台ギアとの係合
    を阻止し再生位置では巻取りギアとリール台ギアの係合
    を可能とするヘッド基板と、ヘッド基板上に摺動可能に
    設置され、正転時には正転のピンチローラ側に移動し反
    転時には反転のピンチローラ側に移動した後にヘッド基
    板と共に上下動を行なう正反切換部材と、停止時にはヘ
    ッド基板によってリール台ギアとの係合を阻止され再生
    時には駆動を行なうピンチローラと反対の側の正反切換
    部材の一端によって阻止状態の継続を受けるよう配置さ
    れた巻取ギアの移動部材を備えたことを特徴とするテー
    プレコーダ。
  2. (2)移動部材は、フライホイルの回転軸受部と同軸上
    に回動可能に配置され、常にリール台と係合する方向に
    ばね付勢力を受けるよう構成したことを特徴とする請求
    項1記載のテープレコーダ。
JP63046276A 1988-02-29 1988-02-29 テープレコーダ Pending JPH01220247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63046276A JPH01220247A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 テープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63046276A JPH01220247A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 テープレコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01220247A true JPH01220247A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12742704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63046276A Pending JPH01220247A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 テープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01220247A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH052800A (ja) テープカセツトローデイング装置
JPH0150983B2 (ja)
JPH01220247A (ja) テープレコーダ
US4802034A (en) Tape loading device with variable tape tension mechanism for recording reproducing apparatus
JP2657562B2 (ja) テーププレーヤのイジェクト装置
JPH0150984B2 (ja)
JPH054101Y2 (ja)
JPS6144293Y2 (ja)
JPH045072Y2 (ja)
JPH0240596Y2 (ja)
JP2668918B2 (ja) テープレコーダ
JPH01220243A (ja) テープレコーダ
JPH0135304Y2 (ja)
JPH0244378Y2 (ja)
JPH045080Y2 (ja)
JPH045071Y2 (ja)
JPH0210587Y2 (ja)
JPH0124771Y2 (ja)
JP2548139B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0433564Y2 (ja)
JPH0341293Y2 (ja)
JPH0341295Y2 (ja)
JP2527178Y2 (ja) 音響再生装置
JP2607432Y2 (ja) テープレコーダのブレーキ装置
JP2526137B2 (ja) 磁気記録再生装置