JPH01219516A - 車載用地図表示装置 - Google Patents

車載用地図表示装置

Info

Publication number
JPH01219516A
JPH01219516A JP4519388A JP4519388A JPH01219516A JP H01219516 A JPH01219516 A JP H01219516A JP 4519388 A JP4519388 A JP 4519388A JP 4519388 A JP4519388 A JP 4519388A JP H01219516 A JPH01219516 A JP H01219516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
character
information
map
display position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4519388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Niimi
新実 洋子
Fuminori Morisue
文憲 森末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4519388A priority Critical patent/JPH01219516A/ja
Publication of JPH01219516A publication Critical patent/JPH01219516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車両の位置や、周囲の地図情報等を表示する車
載用地図表示位置に関する。
従来の技術 第2図は従来の車載用地図表示装置の構成を示している
。第2図において、1はセンサーであり車両の位置を求
めるための情報を3の演算・制御手段に送っている。2
は入力手段であり、ドライバはこの入力手段を用いて初
期設定や、地図の検索、拡大率設定等の様々な操作を行
う。4は補助記憶手段であり地図データを持つ。地図デ
ータは、大別して文字情報と非文字情報に分類される。
5は表示手段である。次に上記従来例の動作について説
明する。第2図において、車両が走行するとセンサー1
が動作し、演算・制御手段3ヘデータを送る。演算・制
御手段3においては、まず表示位置・拡大率・表示角度
決定手段31が動作し、得られたセンサーのデータや入
力手段2よりの情報に従って表示する地図の位置・拡大
率・表示角度を決定する。この時、拡大率・表示角度は
車両の進行に合わせて、ドライバの最も見易い値とする
ことも可能である。例えば、車両が速く進行している場
合には拡大率を小さくしたり、車両の進行方向を地図の
上方向にしたりする方法がある。
次に表示情報選出手段32は、表示位置・拡大率・表示
角度決定手段31で決定された結果に基づき表示に必要
な地図情報、すなわち文字情報・非文字情報を補助記憶
手段4より選出する。選出された文字情報・非文字情報
データは、各々文字情報解析手段33・非文字情報解析
手段34によって、表示形状・表示位置を解析される。
この際、地図の見易さの点から、地図の拡大・縮小にあ
わせて非文字情報は拡大・縮小するが、文字情報は同じ
大きさで表示するのが一般的である。解析された結果は
、表示制御手段35へ送られ、表示手段5に表示される
この様に従来の車載用地図表示装置でも地図情報を表示
することによってドライバにしらせることが出来る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、表示地図によっては、拡大率や表示角度
を変化させたときに文字情報が重なってしまい地図が見
にくくなってしまうという問題があった。例えば、地図
を縮小して表示する場合に、文字を縮小すると文字が小
さくなりすぎて判別することが困難となるため、文字の
大きさを変えないで表示するが、拡大率の大きい地図表
示で文字表示が重ならない場合においても、地図を縮小
していくにつれて、文字情報の表示上の相対位置は近づ
いていくため、表示文字は重なってしまう。
3−A図は、拡大率=Xの場合であり、3−B図は、拡
大率=X/2の場合である。文字列1と文字列11の表
示上の相対距離が短くなり表示が重なってしまっている
。また、車両の回転に合わせて地図の表示角度を変える
ことが行われているが、表示角度によって文字表示が重
なってしまう場合も考えられる。
文字情報が重ならないようにするためには、■文字表示
をする際に、表示上で文字表示があるか否かを判定する
方法や、■あらかじめ拡大率や表示角度によって異なる
表示文字位置を地図データに持つ方法がある。前者は文
字情報と非文字情報との両方の中から文字情報を区分す
ることが必要となり処理が複雑になってしまう。また、
後者は地図データの量が増大するという問題がある。
本発明はこのような従来の問題点を解決するものであり
、文字表示の重ならない、ドライバにとって分かり易い
地図を高速に表示することのできる車載用地図表示装置
を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、文字表示位置記憶
手段と、文字表示位置決定手段を設け、文字表示位置記
憶手段によって、表示上の文字位置を記憶して、新たに
文字を表示しようとする際には、文字表示位置決定手段
が作用し、表示しようとする位置に既に文字表示がされ
ているか否かを文字表示位置記憶手段を参照することに
よって判定し、既に文字表示がなされているときには、
表示位置を重ならない位置まで移動するようにしたもの
である。
作    用 本発明は上記のような構成により次のような作用を有す
る。
■文字が重ならないように表示するために、表示の見易
さが向上する。
■文字表示位置を記憶して比較するために、処理が簡単
であり、処理時間が短縮し高速な地図表示を行うことが
できる。
■地図の拡大率や、表示角度によらず一種類の地図デー
タで対処できるためデータ量が増加しない。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。第
1図において、1はセンサーであり車両の位置を求める
ための情報を3の演算・制御手段に送っている。2は入
力手段であり、ドライバはこの入力手段を用いて初期設
定や、地図の検索、拡大率の設定等の様々な操作を行う
。4は補助記憶手段であり地図データを持つ。地図デー
タは、文字情報と非文字情報に分類される。5は表示手
段である。次に本発明の一実施例の動作について説明す
る。第1図において、車両が走行するとセンサー1が動
作し、演算・制御手段3ヘデータを送る。演算・制御手
段3においては、まず表示位置・拡大率・表示角度決定
手段31が動作し、得られたセンサーのデータや入力手
段2よりの情報に従って表示する地図の位置・拡大率・
表示角度を決定する。この時、拡大率・表示角度は車両
の進行に合わせて、ドライバの最も見易い値とすること
も可能である。例えば、車両が速く進行している場合に
は拡大率を小さくして広範囲の地図表示をしたり、車両
の進行方向が図の上方向になるようζ二回転表示したり
する方法がある。次に、表示情報選出手段32は、表示
位置・拡大率・表示角度決定手段、31で決定された結
果に基づき表示に必要な地図情報、すなわち文字情報・
非文字情報を補助記憶手段4より選出する。
選出された文字情報・非文字情報は、各々、文字情報解
析手段33・非文字情報解析手段34によって、表示形
状・表示位置を解析され、表示制御手段37を介して表
示手段5に表示される。この際、非文字情報は、地図の
拡大・縮小にあわせて拡大・縮小したデータによってあ
らかじめ定められた位置に表示する。文字情報は地図の
見易さの点から、同じ大きさで表示する。また、文字情
報の表示位置は文字表示位置決定手段35が作用して決
定する。すなわち、文字表示位置決定手段35は、文字
情報解析手段33.によって解析された、あらかじめデ
ータによって定められた文字情報の表示位置(An 、
 Bn )と、文字表示位置記憶手段34を比較して、
(An 、 Bn ] に既に文字表示があるか否かを
判定する。もし、[An 、 Bn ]に文字表示があ
ると判定された場合は表示位置(An 、 Bn )を
隣接表示位置(An’ 、 Bn ) C移動させ、再
び表示位置の重なりをチエツクし表示が重ならないよう
に表示位置を決定する。決定された文字表示位置[An
’ 、 Bn’ ]は、文字情報解析手段33を介して
表示手段37に送られ、該当文字の表示位置として用い
られるとともに、文字表示位置記憶手段36に記憶され
て、次の文字表示の際の比較に用いられる。
第3図は、文字表示位置記憶手段の概念図である。3−
A図は、拡大率=Xの場合であり、3−B図は、拡大率
=X/2の場合である。文字列I♂文字列11の表示上
の相対距離が短くなりそのまま表示すると3−B図の様
に表示が重なってしまう。3−D図、3−E図では1文
字を4分割して表示位置と対応させている。文字列11
を表示するさいに既に文字夕1月が表示されているため
に文字列11は、(9,10)から(9,9)に位置移
動されて表示される。
このように、上記実施例によれば、表示地図はいつも文
字の重なりがなく、見易い地図表示を簡単な処理によっ
て行うこきができる。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、文字表示の重
なりのない地図を簡単な処理によっておこなうことによ
り高速で見易い地図表示をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における車載用地図表示装置
のブロック図、第2図は従来の車載用地図表示装置のブ
ロック図、第3図は本発明の概念図である。 1・・・センサ、2・・・入力手段、3・・・演算・制
御手段、31・・・表示位置・拡大率・表示角度決定手
段、32・・・表示情報選出手段、33・・・文字情報
解析手段、34・・・非文字情報解析手段、35・・・
文字表示位置決定手段、36・・・文字表示位置記憶手
段、37・・・表示制御手段、4・・・補助記憶手段、
41 ・・・文字情報、42・−・非文字情報、訃・・
表示手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はか1名第1
図 第2図      7ノ 第3図 我シ(竪二X  8〜A尉     ツJむシニ入/2
 (m)3−8VJ岬=X/2 (撓朔)3−C鎚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の位置情報を検知するセンサと、地図の検索に必要
    な指示情報を入力する入力手段と、地図データを格納す
    る補助記憶手段と、地図情報の表示手段と、上記センサ
    、上記入力手段および上記補助記憶手段からの情報にも
    とずいて、上記表示手段へ地図情報を表示するための制
    御を行う演算・制御手段から構成され、上記演算・制御
    手段が、上記センサおよび上記入力手段の情報にもとず
    いて表示位置、拡大率、表示角度などを決定する手段と
    、上記決定手段と、上記補助記憶手段に蓄積された地図
    データから表示に必要な文字情報と非文字情報を選出す
    る手段と、上記選出手段により選出された非文字情報に
    たいし、地図の拡大・縮小情報にあわせて表示位置を解
    析する手段と、上記選出手段により選出された文字情報
    の表示位置を解析する手段と、表示された文字の位置を
    記憶する文字表示位置記憶手段と、上記文字情報の解析
    手段で与えられた表示位置と、上記文字表示位置記憶手
    段の情報を比較して、表示ずみの文字と重ならないよう
    に表示位置を決定する文字表示位置決定手段とを備えた
    車載用地図表示装置。
JP4519388A 1988-02-26 1988-02-26 車載用地図表示装置 Pending JPH01219516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4519388A JPH01219516A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 車載用地図表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4519388A JPH01219516A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 車載用地図表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01219516A true JPH01219516A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12712435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4519388A Pending JPH01219516A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 車載用地図表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01219516A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287553A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2007122536A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Denso Corp 車両用障害物通知装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287553A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2007122536A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Denso Corp 車両用障害物通知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5587911A (en) Navigation system with selective intersection display
EP0504638B1 (en) On-vehicle navigation apparatus
JP3474022B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法、地図表示装置用演算処理部およびナビゲーションシステム
US7567861B2 (en) In-vehicle display apparatus
WO1992021937A1 (en) Navigation apparatus and navigation method
JP4438602B2 (ja) 操作装置
JP2000314634A (ja) 移動体用地図情報表示システム
JP2007145106A (ja) 車載情報端末
JP3967218B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH01219516A (ja) 車載用地図表示装置
JP2850634B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0362084A (ja) 車載用地図表示装置
JPH0384416A (ja) 車載用地図表示装置
JP2005301357A (ja) 情報検索装置
JPH10239085A (ja) 地図表示装置、地図表示方法及び記録媒体
JPH09304087A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4171815B2 (ja) 音声認識装置
EP1788354A1 (en) Electronic route display system and navigation system comprising the same
JPS6373111A (ja) 車載用地図表示装置
JP2612629B2 (ja) 自動車用ナビゲ−ション装置
JPH08313284A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3462539B2 (ja) ナビゲーション装置における文字表示方法
JPH0384415A (ja) 車載用地図表示装置
JP3240820B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2903982B2 (ja) 車両用経路誘導装置