JPH0121901B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121901B2
JPH0121901B2 JP56039907A JP3990781A JPH0121901B2 JP H0121901 B2 JPH0121901 B2 JP H0121901B2 JP 56039907 A JP56039907 A JP 56039907A JP 3990781 A JP3990781 A JP 3990781A JP H0121901 B2 JPH0121901 B2 JP H0121901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
electrode
electrodes
oxygen concentration
sensor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56039907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154049A (en
Inventor
Kazuo Toshima
Yasuhiro Ootsuka
Mari Okazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56039907A priority Critical patent/JPS57154049A/ja
Publication of JPS57154049A publication Critical patent/JPS57154049A/ja
Publication of JPH0121901B2 publication Critical patent/JPH0121901B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4075Composition or fabrication of the electrodes and coatings thereon, e.g. catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、固体電解質を用いた酸素濃度センサ
(以下、酸素センサという)、とりわけ自動車排ガ
ス中の酸素濃度を連続的に、高精度に検出する酸
素センサ素子に関する。 従来、気体中の酸素濃度の測定には、ジルコニ
ア固体電解質を用いた酸素濃淡電池による酸素セ
ンサが知られている。この装置は、電解質にて一
端が閉止した筒状容器を形成しこの内外両面に白
金電極を形成し、容器の内側の電極に酸素濃度既
知の基準ガスを接触させ、他方の電極に被測定ガ
スを接触させたとき、両極間に生ずる起電力差か
ら被測定ガス中の酸素濃度を測定するものであ
る。 しかしながら、この場合基準ガスの酸素濃度と
被測定ガス中の酸素濃度が近い場合は起電力が小
さい為、精度が悪く、又基準ガスが必要な為装置
が複雑になる等の欠点がある。 上記酸素濃淡電池とは逆に、両面に電極を形成
した固体電解質の両電極間に電圧をかけてやる
と、一方の極(陰極)から他方の極(陽極)に酸
素が透過することが知られている。それ故、一方
の極の表面の一部を閉止してやるとその閉止の度
合いに応じて一定印加電圧にもかかわらず酸素透
過量は減少し、電極間の電流量は減少する。ま
た、閉止の度合を一定にすれば電流量は酸素濃度
に応じて変化するので、この電流の変化によつて
酸素濃度を測定する方法が開発され、これを利用
した限界電流型酸素センサが知られている。 本発明は上記限界電流型酸素センサに関するも
ので、特に固体電解質を板状に成形した後、両面
に設ける電極層の厚さが相異なるようにすること
により、酸素の流入量を規制し、これにより基準
ガスが不要でかつ被測定ガス中の酸素分圧が非常
に小さい領域から数10%の高濃度まで連続的に高
精度で測定可能で、しかも従来の濃淡電池型酸素
センサに比べて製法が容易で性能バラツキの少な
い酸素センサ素子を提供するものである。 本発明酵素センサ素子は、板状の成形した酸素
イオン透過性焼結体の両面に、電圧を印加するた
めの電極を設け、これら電極にリード線を接続
し、表面を多孔性コーテイング層で被覆してなる
酸素センサ素子において、前記2つの電極の層厚
を相違させたことを特徴とするものである。 次に本発明酸素センサ素子について図面を用い
て説明する。 第1図は本発明酸素センサ素子の構成を示す模
式図である。 図において、円板状固体電解質焼結体(酸素イ
オン透過体)1の片面に、薄い金属層からなる電
極2を形成し、他面に電極2の層厚より厚い金属
電極3を形成し、これら電極2,3にリード線
4,5を接続した後、多孔性コーテイング層6で
素子全面を被覆してなるもので、リード線4,5
の端部に電源7を接続して電気回路を構成する。 測定時、電源7から所定の電流を電極2,3に
流すと、電極(陰極)3を形成する金属層は厚い
ので、酸素の流入量が制限され、一定の電圧をか
けると電極2,3間に限界電流が発生する。図
中、8は電圧計、9は電流計を示す。 本発明酸素センサ素子の固体電解質1として
は、酸素イオン透過体であるZrO2、CeO2
HfO2、ThO2、Bi2O3等の酸化物に、CaO、
MgO、Y2O3、Yb2O3、Gd2O3等を固溶させた緻
密な焼結体を用いる。 電解質焼結体1の上下両面に形成する電極2,
3としては、Pt、Pd、Agが適当であり、一方の
電極厚さを他方の電極厚さの1/10〜9/10とする。 電極の外表面に設けるコーテイング層は、多孔
性の耐熱性無機物質であればいずれでも良いが、
例えばα−Al2O3、MgO−Al2O3、SiO2
ZrCaO3等が好ましい。 電極表面のコーテイング剤の平均粒径は10〜
100μ、好ましくは20〜70μである。コーテイング
厚さは、70〜2000μ、好ましくは100〜1200μであ
る。 センサ素子Iの製造方法は例えば以下のようで
ある。固体電解質としては、純度99.9%の酸化ジ
ルコニウム粉末と、同じく純度99.9%の酸化イツ
トリウム粉末を用い、これらの粉末を9:1の比
率で採取し、湿式ボールミルで5時間粉砕混合
し、150℃で6時間乾燥する。この粉末を1200℃
で4時間〓焼し、更に湿式ボールミルで5時間粉
砕し、粒子径を比較的細かく揃え、再び150℃で
6時間乾燥する。得られた粉末を成形圧1200Kg/
cm2で厚さ1.5mm、直径7mmφの円板状に加圧成形
する。この成形体を空気中1800℃3時間焼成し、
焼結体とする。得られた円板状の酸素イオン透過
体の上下両面に、スパツタリング法により、厚さ
1μ〜10μの白金電極を形成し、これに、直径0.3mm
の白金線を圧着し、リード線とした。白金電極の
厚さは一方が1〜4μ、他方が1〜20μとする。多
孔性セラミツク層は、プラズマ溶射法により
MgO−Al2O3を所定の厚さ、例えば100〜1200μ
に溶射した。 本発明での電極形成法は、スパツタリング法を
用いたが、金属塩の熱分解焼付法あるいは、メツ
キ法によつても可能である。 溶射条件と溶射層仕様は以下である。 Γプラズマアーク電流 500A Γプラズマアーク電圧 65V Γ使用ガス N2100SCFH、H215SCFH (注) SCFH;Standard Cubic Feet/Hour Γプラズマガンから被溶射体までの距離約80mm Γ溶射剤平均粒径 40μ Γ溶射厚さ 100μ 下記第1表に示すように、電極の厚層を各々変
化させてA〜Gを作製し、第1図に示す構成の電
気回路にて排ガス中の酸素濃度を測定した。セン
サ素子の陰極3と陽極2の間に流れる限界電流を
電流計9、印加電圧を電圧計8で測定した。素子
は予めヒータにより加熱し、素子部の温度を750
℃に保持し、このときのセンサ出力特性を測定す
る。
【表】 各種センサ素子A〜Gの出力特性を第2図に示
す。第2図は酸素濃度10%のガスにおいてセンサ
の印加電圧を変え、各電圧におけるセンサの電流
値を測定したものである。図中A〜Gは上記表に
示す素子記号に相当する。 第3図は、素子Cを用いたセンサについて、第
2表に示す各酸素濃度における測定線を示す。
【表】 図において、横軸にほぼ平行な測定線を示す値
が、各酸素濃度における限界電流値である。 第4図には、第3図の測定によつて得られた酸
素濃度(%)と、限界電流値(mA)の関係を示
した。従つて、未知の排ガス中の酸素濃度を測定
するに当つては、上記装置により、そのガスにつ
いての限界電流値を求め、第6図より、排ガス中
の酸素濃度を知ることができる。 本発明酸素センサ素子においては、限界電流値
より酸素濃度を測定するようにしたため、印加電
圧による値のバラツキが少なく、精度良く酸素濃
度を検出することができる。 次に、本発明素子を取り付けた酸素センサの
具体的構造を第5図イ,ロに示す。第5図イは本
発明酸素センサの一例を示す縦断面図、第5図ロ
は第5図イのV部分拡大分解斜視図を示す。 図に示すように、内部にステンレススチールの
ような耐熱性金属リード線11,11,11,1
1を長手軸方向に配線した略円筒状アルミナ碍管
12の先端に円板状センサ素子をリード線4,
5が長軸方向と平行となるように配置し、この酸
素センサの外周を取り囲むようにニクロム、カ
ンタル等のシース状金属ヒーターもしくはセラミ
ツクヒーターから成るコイル状発熱体10を配置
し、これらを、センサ素子のリード線4,5及
びコイル状発熱体両端10a,10bと前記アル
ミナ碍管12に配線したリード線11,11,1
1,11とを溶接することによりアルミナ碍管1
2の先端に取り付ける(溶接部13,13,1
3,13)。リード線11,11,11,11の
一端はアルミナ碍管12の上方に位置する導線1
6,16とコネクター17,17を介して接合さ
れており、この導線16,16によりセンサ信号
の外部取り出し及び発熱体10の加熱に必要な電
力の入力を行なう。アルミナ碍管12外周は、高
温でも酸化変形しにくい金属、例えばステンレス
スチールよりなる保護カバー15で覆われ、先端
のセンサ素子及び発熱体10近傍部分には、複
数の通気孔14,14……が開口している。 尚、図中18はフランジ、19は取付け穴、2
0は防水チユーブ、21,22はテフロン製ブツ
シユ、23は絶縁用ラバーチユーブを表わす。 上記構成の酸素センサを例えば自動車の排ガス
排出管に取り付けることにより、排ガスの中の酸
素濃度を連続して高精度に測定することができ
る。 本発明酸素センサにおいては、第1図に示すよ
うに層の厚い電極を陰極にするだけでなく、極性
を反転させて層の厚い電極を陽極としても良く、
これにより出力電流値は変化するが、上記第2図
で示される相互関係は維持される。 上記記載から明らかなように、本発明酸素セン
サ素子は、従来の濃淡電池を利用した酸素センサ
素子に比べてより簡単な構造でしかも高精度に被
測定ガス中の酸素濃度を測定することができる。
本発明酸素センサ素子は2つの電極層の厚さを相
異させることにより酸素流入量を制限するので電
極形成時にその選定だけで十分に所期の目的を達
成せしめることができ、製造が容易である。 また、この電極層厚を種々調節することにより
非常に小さい酸素濃度から数10%の高濃度まで測
定することが可能となる。 本発明酸素センサ素子は、自動車のエンジンの
排ガス中の酸素濃度を検出するためのセンサの
他、種々の濃度計として、例えば室内等の酸欠検
知センサ、各種工業用雰囲気制御センサ等に使用
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明酸素センサを示す断面模式
図、第2図は電極厚さをそれぞれ異ならせたセン
サ素子A〜Gにおける電圧と電流の関係を示すグ
ラフ、第3図はセンサ素子Cの各酸素濃度におけ
る電圧と電流の関係を示すグラフ、第4図はセン
サ素子Cにおける酸素濃度と限界電流値の関係を
示すグラフ、第5図イは本発明酸素センサ素子を
取りつけた酸素センサの一例を示す断面図、同ロ
はイのV部分拡大分解斜視図を表わす。 図中、1……固体電解質焼結体(イオン透過
体)、2,3……電極、4,5……リード線、6
……多孔性コーテイング層、12……アルミナ碍
管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 板状に成形した酸素イオン透過性焼結体の両
    面に、電圧を印加するための電極を設け、これら
    電極にリード線を接続し、表面を多孔性コーテイ
    ング層で被覆してなる酸素センサ素子において、
    前記2つの電極の層厚を相違させたことを特徴と
    する酸素センサ素子。
JP56039907A 1981-03-19 1981-03-19 Oxygen sensor element Granted JPS57154049A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56039907A JPS57154049A (en) 1981-03-19 1981-03-19 Oxygen sensor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56039907A JPS57154049A (en) 1981-03-19 1981-03-19 Oxygen sensor element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154049A JPS57154049A (en) 1982-09-22
JPH0121901B2 true JPH0121901B2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=12566019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56039907A Granted JPS57154049A (en) 1981-03-19 1981-03-19 Oxygen sensor element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57154049A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2577562B1 (fr) * 1985-02-15 1988-07-08 Air Liquide Compositions solides a base de superoxydes a conduction ionique elevee, leur procede de preparation de materiaux a base de ces compositions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919838A (ja) * 1972-06-13 1974-02-21
JPS5269690A (en) * 1975-12-05 1977-06-09 Westinghouse Electric Corp Partil pressure measuring apparatus for specified gages in sighted environments
JPS52119989A (en) * 1976-04-02 1977-10-07 Hitachi Ltd Air-fuel ratio sensor
JPS53116896A (en) * 1977-03-18 1978-10-12 Bosch Gmbh Robert Measuring sensor for oxygen concentration

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919838A (ja) * 1972-06-13 1974-02-21
JPS5269690A (en) * 1975-12-05 1977-06-09 Westinghouse Electric Corp Partil pressure measuring apparatus for specified gages in sighted environments
JPS52119989A (en) * 1976-04-02 1977-10-07 Hitachi Ltd Air-fuel ratio sensor
JPS53116896A (en) * 1977-03-18 1978-10-12 Bosch Gmbh Robert Measuring sensor for oxygen concentration

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154049A (en) 1982-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584986B2 (ja) 酸素濃度測定装置
JPS6118857A (ja) 電気化学的セルの製造方法
JPS63300955A (ja) 電気化学的素子
JPS6118854A (ja) 酸素濃度検出素子
JPS63738B2 (ja)
JPH0343585B2 (ja)
JPH0115016B2 (ja)
JPH033181B2 (ja)
JPS6133132B2 (ja)
JPH0121901B2 (ja)
JPS6326767Y2 (ja)
JPH0121902B2 (ja)
JPH0114534B2 (ja)
JPS60243558A (ja) 酸素ガス濃度分析装置
JPH03120456A (ja) 酸素センサ
JPS6363936A (ja) 工業用ガス濃度測定装置
JPH0245148B2 (ja)
JP4224011B2 (ja) ガスセンサ及びガス濃度測定方法
JPS5819554A (ja) 酸素濃度検出器
JPS5985951A (ja) 酸素濃度測定装置
JPS5885151A (ja) 空燃比測定センサ
JPS6358150A (ja) 工業用酸素濃度測定装置
JPS58156849A (ja) 酸素濃度センサの電極およびその形成方法
JPS6358152A (ja) 工業用酸素濃度測定装置
JPH01265153A (ja) 直流分極型酸素センサー