JPH01218591A - 抗菌性物質の製造方法 - Google Patents

抗菌性物質の製造方法

Info

Publication number
JPH01218591A
JPH01218591A JP63041903A JP4190388A JPH01218591A JP H01218591 A JPH01218591 A JP H01218591A JP 63041903 A JP63041903 A JP 63041903A JP 4190388 A JP4190388 A JP 4190388A JP H01218591 A JPH01218591 A JP H01218591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
give
rice
culture
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63041903A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kobayashi
正洋 小林
Osamu Kodama
治 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOYAKU BIO TECHNOL KAIHATSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
NOYAKU BIO TECHNOL KAIHATSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOYAKU BIO TECHNOL KAIHATSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical NOYAKU BIO TECHNOL KAIHATSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP63041903A priority Critical patent/JPH01218591A/ja
Publication of JPH01218591A publication Critical patent/JPH01218591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明はイネの液体培養細胞にいもち病菌を接種して
抗菌性物質を産生せしめた後、これを分離する抗菌性物
質の製造方法に関する。
[従来の技術] 植物は病原菌の感染時に、誘導的に抗菌性物質(フィト
アレキシン)を産生し、その病原菌の進展を防ぐことが
知られている。
このフィトアレキシンについては、現在かなり多くのも
のが知られているが、植物により産生すするフィトアレ
キシンの種類は異なり、イネの産生ずるフィトアレキシ
ンとしては、モミラクトン2種類(A、B)とオリザレ
キシン4種類(A。
B、C,D)が報告されている。
これらのフィトアレキシンを植物の病害防除等に利用す
るために、大量取得が試みられているが、一般にフィト
アレキシンは病原菌の感染部位の周辺部にしか産生され
ず、植物体を用いてこれを大量に産生せしめるには、病
原菌を植物に接種し、その病斑部を大量に得る必要があ
った。
[発明の解決課題] しかし、この方法では植物の栽培に労力と時間がかかる
うえ、季節的にも制約され、また病斑形成は天候などの
環境条件にも左右されるという問題点がある。
一方、フィトアレキシンを化学的に合成するには構造が
複雑過ぎて、技術的、コスト的に問題があり、いまだ実
現していない。
[課題を解決するための手段] この様な状況下、本発明者らは組織培養の手法に着目し
、大量生産に適している液体培地を用いてイネ培養細胞
を増殖する方法を確立し、この液体培養細胞にいもち病
菌を接種することにより短期間で大量のフィトアレキシ
ンが産生できることを見出だし、本発明を完成した。
すなわち、本発明はイネの液体培養細胞にいもち病菌を
接種して抗菌性物質(特に、モミラクトン及びオキザレ
キシン)を産生せしめた後、これを分離することを特徴
とする抗菌性物質の製造方法を提供するものである。
本発明で使用される培地はイネの組織培養に用いられる
液体培地である。
この液体培地は、炭素源、無機塩類、窒素源、ビタミン
等からなる従来からイネの組織培養に用いられている培
地ならいずれも使用できるが、好ましくはムラシゲスク
ーグの培地、N6培地などである。
これらの培地には炭素源として蔗糖等の炭水化物が用い
られ、無機塩類、窒素源として硝酸カリ、塩化カルシウ
ム、硫酸マグネシウム、リン酸二水素カリ、その他多く
の塩類が使用されている。またビタミン類としてニコチ
ン酸、塩酸ピリドキシン、塩酸チアミンが用いられる他
、グリシン等のアミノ酸などを含有している。 そのほ
か、液体培地中にはオーキシン類、たとえば、2.4−
ジクロロフェノキシ酢酸(2,4−D>、ナフタレン酢
酸、インドール酢酸などの化合物が0.1〜100μM
含有されている。
また、液体培地中には必要に応じてさらにイーストエキ
ス、麦芽エキス、カザミノ酸などの栄養物を添加しても
よい。
なお、これら培地の組成の詳細については、例えば理工
学礼服「植物細胞組織培養」 (原田他編)の第232
頁、表5,11を参照されたい。
組織培養に使用するイネ植物体の部位は特に限定されな
いが、保存その他の取り扱いに適した種子が好ましい。
次に、本発明の組織培養方法の好適例を示す。
イネの植物体、例えば種子などの組織を70%エタノー
ルに1分間浸漬後、5%次亜塩素酸ナトリウム溶液に2
0分間浸漬して滅菌する。
該滅菌組織をシャーレ(径9cIR)内のN6寒天培地
上に置床し、20〜30℃、好ましくは24〜27℃で
培養しカルス誘導する。約1か月間培養後カルスを分割
して継代培養する。
継代培養で生育速度が高まり安定したカルスが得られた
ら、これを2〜3週間、20〜30℃でN6液体培地中
にて、振とう培養する。
一方、いもち病菌は次のようにして調製したものを用い
る。
PDA培地(じゃがいも寒天培地)で継代したいもち病
菌を、稲藁煎汁液を添加したPDA培地に移植して、2
6〜28℃、10〜14日間培養した後、培地上に滅菌
水を注ぎ、筆で培地表面の苔層をこすりとったうえ、更
にガーゼで濾過することにより、胞子含有液を得る。
該いもち病菌の胞子濃度を調整して、上記のイネ液体培
養細胞に接種し、前記と同じ組織培養法で培養すると、
接種後1日以内にフィトアレキシンの産生が誘導される
次に産生されたフィトアレキシンの抽出、精製、定量、
分離の一例を以下に示す。
まずフイi・アレキシンの産生誘導されたイネ液体培養
細胞を遠心または濾過により細胞と培養液に分離する。
細胞は70%メタノール中で煮沸後、磨砕してから遠心
し、その上清を減圧濃縮後凍結乾燥する。一方、培養液
はそのまま凍結乾燥する。
凍結乾燥した試料は50%メタノール液で溶解したのち
減圧濃縮・し、その後ジエチルエーテル抽出する。その
抽出液を濃縮乾固し、ざらに約10倍量の蒸溜水を加え
た後^nalytichem 1nternation
a1社製ボンドエルート(018)に通してフィトアレ
キシン画分を吸着する。吸着後、80%メタノールで溶
出して両分をとり、濃縮乾固後、メタノールで溶解する
ことにより精製する。
産生された抽出液中に含まれるフィトアレキシン類の定
量はGO−MS (マスフラグメントグラフィー)によ
り行うことができる。GC−MSの条件は以下の通りで
ある。
機 種:島津Q p−1000 カラム: UItraperfOrmanCe Cap
i l1ary columnflP−10,2sφX
25m キャリアーガス:ヘリウム カラム温度:初期250℃、最終300℃、昇温10℃
/分 注入口温度=250℃ イオン源温度=250℃ イオン化電圧ニア0eV 又、抽出液中に含まれるフィトアレキシン類の分離は高
速液体クロマトグラフィー(HPLG)により行うこと
ができる。トIPLcの条件は以下の通りである。
機 種二島津LC−6A カラム: LiChroSOrb 5i−60258φ
x250m溶媒: Hexane−Isopropy!
 alcohol (95: 5 )流速: 1.o 
*/mtn 検出器:UV210 [発明の効果] 本発明は液体培地を用いるので大量培養、タンク培養が
可能であり、ざらに液体培養細胞は植物体と異なり植物
繊維などが少ないため磨砕が容易であり、また色素など
の妨害成分が少ないためフィトアレキシンの抽出、精製
にも有利である。
従って、本発明によりフィトアレキシンの大量取得が可
能となり、フィトアレキシンを利用した植物の病害防除
の通が拓かれた効果は極めて大きいといえる。
[実 施 例] 以下実施例で本発明を具体的に説明する。
実施例 1 イネの種子を70%エタノールに1分間浸漬後、5%次
亜塩素酸すトリウム溶液に20分間浸漬して滅菌する。
次いで該滅菌組織をシャーレ(径9 cm >内のN6
寒天培地(ショ糖30g/、1! 、  KNO32,
839/、1! 、  (NH4> 23040.46
39/、1! 、 K1−12PO40,49/N 、
  CaC,l!2−28200.166 ’j/fl
 。
+gso4 ・711□00.185 q/fl 、そ
の他の塩必要量。
グリシン2my/1.ビタミン類22m’J/(J 、
  2.4−010−5M寒天9g/J!を含む)上に
置床し、26°Cで培養しカルス誘導する。約1か月間
培養後カルスを分割して継代培養する。
次に、500#lI2の三角フラスコに上記N6液体培
地を200d入れ、オートクレーブ(平田製作所製。
トIA−30型)中にて120℃、15分間加熱滅菌し
た。
これを室温ま温まで冷却後、上記のイネカルスを10g
入れ、26℃で14日間ロータリーシェーカー(いわし
や生物科学製、PGR−1型)上で旋回培養(100r
pm> L、た。
この液体培養細胞に、PDA培地(じゃがいも寒天培地
)で継代したいもち病菌を、稲藁煎汁液を添加したPD
A培地に移植して、26℃、10〜14日間培養した後
、培地上に滅菌水を注ぎ、筆で培地表面の苔層をこすり
とり、ガーゼで濾過して得たいもち病菌胞子(105個
)を接種した。
次いで、これをざらに2日間培養した後、イネ培養細胞
と培養液を分離し培養細胞の生重量と培養液の容量、及
びそれぞれのフィトアレキシン含有量を前記の条件にて
GC−MSで測定した。
結果を第1表に示す。
手続主1打止書(自発) 昭和63年4月7日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イネの液体培養細胞にいもち病菌を接種して抗菌性
    物質を産生せしめた後、これを分離することを特徴とす
    る抗菌性物質の製造方法。 2、抗菌性物質がモミラクトン及びオリザレキシンであ
    ることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
JP63041903A 1988-02-26 1988-02-26 抗菌性物質の製造方法 Pending JPH01218591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041903A JPH01218591A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 抗菌性物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041903A JPH01218591A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 抗菌性物質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01218591A true JPH01218591A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12621242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041903A Pending JPH01218591A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 抗菌性物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01218591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024681A1 (fr) * 1995-02-08 1996-08-15 Plant Biological Defense System Laboratories Composes antifongiques a base de terpene et procedes de production

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024681A1 (fr) * 1995-02-08 1996-08-15 Plant Biological Defense System Laboratories Composes antifongiques a base de terpene et procedes de production
US5849956A (en) * 1995-02-08 1998-12-15 Plant Biological Defense System Laboratories Antifungal terpene compounds and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108034681B (zh) 利用悬浮培养的地黄茎形成层干细胞生产梓醇的方法
JPH01102027A (ja) 抗アレルギー剤の製造法
CN105462885B (zh) 一株酚酸类物质降解菌及其生物有机肥与应用
KR101243349B1 (ko) 환경스트레스 완화 및 식물생장촉진 기능을 갖는 슈도모나스 오란티아카 ib5―10 및 이를 함유하는 미생물 제제 및 이를 이용한 사구식물의 복원방법
CN101358197A (zh) 一种杜仲毛状根诱导和培养生产药用成分桃叶珊瑚甙的方法
JPH01218591A (ja) 抗菌性物質の製造方法
KR101222908B1 (ko) 환경스트레스 완화 및 식물생장촉진 기능을 갖는 슈도모나스 오란티아카 ib5―14 및 이를 함유하는 미생물 제제 및 이를 이용한 사구식물의 복원방법
CN115261245B (zh) 一株诱导植物具有耐盐性的根瘤菌株及其应用
CN1058290C (zh) 新疆紫草细胞固体两步培养生产工艺
JPS6010718B2 (ja) メイタンシノ−ル,メイタナシンおよびメイタンシノ−ル・プロピオネ−トの製造法
CN115466684B (zh) 一株Apiotrichum loubieri菌株MFZ-16及其降解抗生素的用途
CN114854599B (zh) 一株哈茨木霉及其应用
CN115250893B (zh) 一种独蒜兰人工培育的方法
JPS6339595A (ja) アルカロイドの製造方法
JPH0558903A (ja) 植物代謝産物の製造方法
JPS595274B2 (ja) けい藻類の増殖方法
Iruthayathas et al. The effect of light intensity on nodulation and N2 fixation of winged bean Psophocarpus tetragonolobus Rhizobium strains
JPH02195830A (ja) 人工種子発芽促進剤
JP2545359B2 (ja) 植物培養細胞
JPH04169506A (ja) 植物成長保進剤
JPS5940440B2 (ja) 抗腫瘍性物質の製造法
JPH07107969A (ja) 海藻抽出物を含有する細胞あるいは微生物の増殖促進剤
JPH01317397A (ja) ファイトエクダイステロイドの製法とファイトエクダイステロイド含有誘発根及びカルス
CN117187310A (zh) 无花果沙雷氏菌mgs11在生产有机酸中的应用
CN110628626A (zh) 一种从土壤中分离抗烟草花叶病毒细菌的方法