JPH01218567A - 豆腐製造方法 - Google Patents

豆腐製造方法

Info

Publication number
JPH01218567A
JPH01218567A JP63043499A JP4349988A JPH01218567A JP H01218567 A JPH01218567 A JP H01218567A JP 63043499 A JP63043499 A JP 63043499A JP 4349988 A JP4349988 A JP 4349988A JP H01218567 A JPH01218567 A JP H01218567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heating
soybean milk
concentration
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63043499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556936B2 (ja
Inventor
Yutaka Sasaki
裕 佐々木
Shigeki Kawashima
茂樹 川島
Susumu Oida
大井田 進
Yukimasa Yoshida
幸正 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kogyo KK
Original Assignee
Asahi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogyo KK filed Critical Asahi Kogyo KK
Priority to JP63043499A priority Critical patent/JPH01218567A/ja
Publication of JPH01218567A publication Critical patent/JPH01218567A/ja
Publication of JPH0556936B2 publication Critical patent/JPH0556936B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、呉汁の加熱を間接加熱とすることにより、
豆乳の粘度を著しく低減させることを目的とした豆腐の
製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、大豆を磨砕して得た呉汁は、釜に入れて蒸気を吹
き込み、又は釜に直火を当てて加熱していた。
(発明により解決すべき課題) 前記従来の加熱方法によれば、呉汁の加熱に際し、蒸気
に直接接触した固形物は過変性を生じ、接触しない固形
物は変性不足を生じ、変性が不均一になり易いのみなら
ず、加熱後の呉汁を分離して得た豆乳に塩化マグネシウ
ムを添加すると、粘度の急上昇を来し、容器への充填を
著しく困難にすることが知られており、粘度の上昇を防
止する為には、豆乳の濃度は10%以下にしなければな
らない。
(課題を解決すべき手段) 然るにこの発明は、呉汁を間接加熱することと、間接加
熱に際し、加圧(例えば1kg/−〜2賭/−)するこ
となどによって、前記従来の課題を解決することに成功
したのである。
即烹この発明は、生大豆を磨砕して得た置注を加圧下で
間接加熱しつつ乱流を起して均一に変性させ、おからを
分離して得られた豆乳に塩化マグネシウムを添加し、凝
固させることにより充填豆腐の製造方法を完成した。前
記における間接加熱は、例えば品温100℃乃至105
℃とし、伝熱壁を介在して熱湯で加熱することであり、
かつ加熱時間は、3分〜10分間が好適である。更に、
豆乳の濃度は13%以下であって、13%付近迄は粘度
の上昇が小さい(第1図)、また加熱撹拌については、
公知の装置を使用し得るが、例えば置注を管移送し、そ
の管内に撹拌羽根を固定し、スタティクミーキサー装置
とすれば、移送、加熱および撹拌が一度の通過で出来る
ので、加工工程上有利である。
また、加圧加熱することによって、加熱時の焦げつきは
考慮する必要がない、塩化マグネシウムの添加量又は添
加時期は常法による。
(作 □用) この発明によれば、加圧下において間接加熱するので、
焦げつくことなく、置注は目的とする品温に上昇し得る
と共に、均等に変性されるので、過変性又は変性不足の
おそれはない、また均等に変性される結果、塩化マグネ
シウムを加えた場合に濃度13%以下で粘度が著しく上
昇することはない。
(実施例) 北海道産トヨスズ大豆10kgを水洗し、10時間水に
浸漬した後、磨砕機にかけて置注65jを得た。この置
注を加圧下で熱湯間接加熱(二重パイプの中部に置注を
通し、隔壁を介して外側に熱湯を送通ずる)する、この
場合に通過時間は7分間であり、置注は2ktla&に
加圧しておき、品温100℃〜105℃において焦げつ
かないようにしである。ついで濾過し、分離して得た豆
乳501を冷却し、塩化マグネシウム0.25%を添加
し、これを容器に入れて凝固させれば充填豆腐50kg
ができた。前記豆乳の濃度は11.5%、塩化マグネシ
ウム添加後の粘度は50CElであった。
尚、豆乳濃度を10%〜14%に変えた所、塩化マグネ
シウム添加後の粘度は20cp〜400C(1″ とな
り、特に13%以上で粘度の急上昇がみられた(第1図
)。
(対象実験) 北海道産トヨスズ大豆10kgを水洗し、10時間水に
浸漬した後、磨砕機にかけて置注6041を得た。この
置注を生蒸気で直接95℃〜100℃に加熱し、P遇し
て得た豆乳を冷却後、塩化マグネシウムを添加した所、
次のような粘度となった。
即ち、置注を100℃まで加熱する時の昇温時間が4分
〜15分において、濃度9%では粘度は10Cfl〜1
5CD程度で殆んど変らないが、濃度10%では粘度が
90Cp〜200CDと急激に上昇し、更に濃度12%
では粘度は330CEl〜600CI)に急上昇した(
第2図)。
(発明の効果) 即ちこの発明によれば、置注を間接加熱したので、炉液
(豆乳)に塩化マグネシウムを添加した際、濃度13%
以下で低粘度に保つことができる効果がある。
従って直接加熱に比較し、高濃度(I!!接加熱加熱実
用上10%以下)でも生産加工できるので、生産能率を
著しく向上することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による豆乳の濃度と粘度のグラフ、第
2図は同じく濃度とにがり添加後の粘度のグラフ、第3
図は従来法(生蒸気直接加熱)による昇温時間と粘度の
グラフ、第4図は従来法による昇温時間と破断力のグラ
フである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 生大豆を磨砕して得た呉汁を加圧下で間接加熱しつ
    つ乱流を起して均一に変性させ、分離、冷却して得られ
    た豆乳に塩化マグネシウムを添加し、容器に充填後、凝
    固させることを特徴とした豆腐製造方法 2 間接加熱は、品温100℃乃至105℃とし、伝熱
    壁を介在して熱湯で加熱することとした請求項1記載の
    豆腐製造方法 3 加熱時間は、3分〜10分間とした請求項1記載の
    豆腐製造方法 4 豆乳濃度は、13%以下とした請求項1記載の豆腐
    製造方法
JP63043499A 1988-02-26 1988-02-26 豆腐製造方法 Granted JPH01218567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043499A JPH01218567A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 豆腐製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043499A JPH01218567A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 豆腐製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01218567A true JPH01218567A (ja) 1989-08-31
JPH0556936B2 JPH0556936B2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=12665408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63043499A Granted JPH01218567A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 豆腐製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01218567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004613A (en) * 1996-09-10 1999-12-21 House Foods Corporation Process for preparing tofu

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232851A (ja) * 1985-08-01 1987-02-12 Kawanishi Kogyo Kk 真空状態におけるご汁の煮沸法
JPS6391052A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Kawanishi Kogyo Kk ご汁の煮沸装置
JPS63209557A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Oobayashi Kogyo Kk 豆乳の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232851A (ja) * 1985-08-01 1987-02-12 Kawanishi Kogyo Kk 真空状態におけるご汁の煮沸法
JPS6391052A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Kawanishi Kogyo Kk ご汁の煮沸装置
JPS63209557A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Oobayashi Kogyo Kk 豆乳の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004613A (en) * 1996-09-10 1999-12-21 House Foods Corporation Process for preparing tofu

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556936B2 (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1066532A (ja) 無菌包装豆腐製品の製造法
JPH01218567A (ja) 豆腐製造方法
CN110250287A (zh) 一种豆腐粉、豆腐的制备方法及应用
CN206260697U (zh) 一种节能型微压密闭自动蒸汽煮浆锅
CN108200970B (zh) 一种制备大豆油的方法及其产品和用途
JPS61139356A (ja) 強い揚げ皮を持つ油揚げの製造方法
JP2003310195A (ja) 全脂大豆粉末及び全脂大豆エマルジョンの製造方法
JPH04320658A (ja) 大豆豆乳凝固物の製造法
CN107879364B (zh) 一种食品级六水氯化镁的制备方法
JP2002505865A (ja) 無菌凝固食品の製造方法
JPS5867157A (ja) 大豆の加工処理方法
JPH0669350B2 (ja) 豆腐原料の間接加熱による連続加工方法及び装置
JP2004275173A (ja) 生大豆の微粉末を用いた豆乳の製造法。
CN107821610A (zh) 一种稳定不分层豆浆的制作方法
JPS60232069A (ja) 豆腐製造方法
JPH0127707B2 (ja)
JP2697968B2 (ja) 豆乳の製造方法
JP2022163977A (ja) 油揚げ製造方法
CN106175437A (zh) 一种豆浆机及制作豆腐脑的方法
JP2017108700A (ja) 油揚げ製造方法
JP2004222527A (ja) きな粉と牛乳又は乳製品とを主原料とした豆腐様の熱不可逆性食品およびその製造方法
JPS59151851A (ja) 大豆製品の製造方法
JP2002223718A (ja) 油揚げの製造方法
JPH0154048B2 (ja)
JPH0310651A (ja) 高濃度絹ごし豆腐の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees