JPH01216793A - プロッタ - Google Patents

プロッタ

Info

Publication number
JPH01216793A
JPH01216793A JP4039988A JP4039988A JPH01216793A JP H01216793 A JPH01216793 A JP H01216793A JP 4039988 A JP4039988 A JP 4039988A JP 4039988 A JP4039988 A JP 4039988A JP H01216793 A JPH01216793 A JP H01216793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
workpiece
plotter
cutter
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4039988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Matsui
周一 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIICHI KANGIYOU GINKOU KK
Original Assignee
DAIICHI KANGIYOU GINKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIICHI KANGIYOU GINKOU KK filed Critical DAIICHI KANGIYOU GINKOU KK
Priority to JP4039988A priority Critical patent/JPH01216793A/ja
Publication of JPH01216793A publication Critical patent/JPH01216793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカッタ、ペン等の加工工具を予め定められた軌
跡に沿って自動的に移動させるプロッタに係り、特に、
無端状ベルトを被加工材の基台と−して切断等を行うプ
ロッタに関する。
〔従来の技術〕
従来、この”種のプロッタは被加工材が載置される基台
上にX−Y方向に移動可能なキャリフジを有し、例えば
カッタを使用する場合、このカッタはこのキャリッジの
ヘッド部に着脱自在に取付けられている。キャリッジの
移動は計算機により制御され、この移動によりカッタが
被加工材を所望の形状に切断する。
この場合、カッタで切断される被加工材は本体のテーブ
ル上に真空吸着され固定されるフラットベットタイプが
一般的であるが、このタイプは、長尺物の被加工材の場
合は作業効率が悪い。更に、このタイプは、被加工材を
X−Yテーブル上に工アーで吸着させておくのでプロッ
タ本体が大型化し余分なスペースを必要とする。
一方、特開昭62−19397号公報には、基台部を無
端状ベルトで構成し、基台部に被加工材を真空吸着して
固着させるロールベットタイプのプロッタが開示されて
いる。このロールベットタイプは、長尺物の被加工材で
も効率よく加工作業出来る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述したロールベットタイプは、被加工
材を真空吸着することにより基台部に、固着させるので
構造がar雑で高価になるという欠点があり、また、切
断時に被加工材の切断部からエアーが抜けるので吸着力
が低下して被加工材の正確な位置決めが困難になるとい
う欠点がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、簡単
な構造で被加工材を固着し、正確に被加工材を位置決め
することができるプロッタを提供することを目的として
いる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記目的を達成するために、プロッタ本体に
無端状ベルトで基台が形成されると共にキャリッジが基
台上でX−Y方向に移動可能に設けられ、このキャリフ
ジにカッタ、ペン等の加工工具を着脱自在に取付ける為
のヘッド部が設けられると共に基台上に被加工材を載置
して加工するプロッタに於いて、無端状ベルトの外側表
面に巻回される粘性シートの供給部を有することを特徴
とする。
また、本発明は、前記目的を達成するために、プロッタ
本体に無端状ベルトで基台が形成されると共にキャリッ
ジが基台上でX−Y方向に移動可能に設けられ、このキ
ャリフジにカッタ、ペン等の加工工具を着脱自在に取付
ける為のヘッド部が設けられると共に基台上に被加工材
を載置して加工するプロッタに於いて、無端状ベルトの
外側表面が粘性を有していることを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、無端状ベルトは吸着性を有しているの
で被加工材はベルトに吸着され、切断時に被加工材の位
置ズレを防止することができる。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係るプロッタの好ましい
実施例を詳説する。
第1図はプロッタ全体を前方から見た斜視図でありプロ
ッタ10はカッタ等移動部12と基台部14とに大別さ
れる。先ずカッタ等移動部12について説明すると、プ
ロッタ本体16の上部と下部とのX方向ガイド18.1
8に滑動自在に設けられたY方向ガイド20ををし、こ
のY方向ガイド20はX−x方向に移動可能となってい
る。このY方向ガイド20には図示しないキャリッジが
滑動自在に取付けられ、このキャリッジにはヘッド24
が取付けられている。ヘッド24は、Y方向ガイド20
の長手方向即ちY−Y方向に沿って移動可能となってい
る。従って、ヘッド24に装着されているカッタ25は
、x−y方向に移動することができる。又、本体16上
には、操作盤26が配設されている。
次に、基台部14について第2図に従って説明すると、
プーリ30は軸32を介して本体12に回転自在に取付
けられている。また、プーリ30に平行に配置されてい
るドライブプーリ34は、軸36を介して本体12に取
付けられ、軸36は図示しない回転駆動源に連結されて
いる。また、ベルト38がプーリ30とドライブプーリ
34とに張設され、ベルト38にはセンサ検出片40が
等間隔に取付けられている。このセンサ検出片40はセ
ンサ42により検出される。また、テーブル44が無端
状ベルトに平行に配設されている。
ヘッド24に取付けられているカッタ25は、テーブル
44の範囲内をX−Y方向に移動可能となっている。ま
た、プーリ30の上方には、貼付ローラ46がプーリ3
0と転接することが出来る位置まで移動可能に支持され
ている。貼付ローラ46の表面は、粘性シート48が付
着しないように、テフロン加工やふっ素樹脂性チューブ
の被覆等により非粘着性とし、ベルト表面に圧接する。
更に、プーリ30の下方には、貼換え用の粘着シート4
8が配置されている。粘着シート48は両面に粘性を有
しているが、ベルト38に接する側の接着力が大きく、
反対側の接着力が小さくなるように粘着シート480両
面に接着剤が塗布されている。
また、ドライブプーリ34の下方には、はがしローラ4
9.49が転接可能に取付けられている。
これにより、被加工材50をプーリ30と貼付ローラ4
6とでベルト38に巻回されている粘着シート48に付
着することができ、はがしローラ49.49により被加
工材50を粘着シート48からはがすことができる。こ
のはがしローラ49.49の表面は、粘着シートの接着
剤が被加工材50に付着することを考慮して非粘着性と
してもよい。従って、第2、第3図に示すように、被加
工材50は貼付ローラ46で粘着シート48に押しつけ
られて粘着シートに固定されベルト38の移動と共にカ
ッタ25の移動範囲内まで移動することができる。
前記の如く構成された本発明に係るプロッタの作用を説
明する。
先ず、ベルト38に粘着シート48を貼付ける第4図(
A)に示すようにベルト38を回転させて加圧口−ラ4
6をベルト38に接するまで移動し、ロール状に巻取ら
れている粘着シート48を加圧ローラ46でベルト38
に付着させる。次に、ベルト38をドライブプーリ34
により回転させるとベルト38に付着された粘着シート
48はベルト38の全周に付着される。
次に、被加工材をカッタ25の移動範囲内まで移動させ
る。第2図に示すようにロール状の被加工材50の端部
をベルト38に付着した粘着シート48に付着すると、
被加工材50は、貼付ローラ46で粘着シート48に確
実に粘着される。粘着後、ベルト38の回転と共に被加
工材50をカッタ25の移動範囲内の位置まで移動させ
る。
次いで、カッタ25でシー)50を所望の形状に切断す
る。切断された被加工材50は、はがしローラ49.4
9で挾持されながら送られるのでベルト38から自動的
にはがされる。同時に新たな被加工材48がカッタ25
の移動範囲内に送られてくる。
また、粘着シート48の粘性が低下した場合、14図(
B)に示すように、粘着シート48をベルト38からは
がしてローラ55に巻きとり、新たな粘着シート48を
ベルト38に巻付ける。
このように、本発明のプロッタによれば被加工材50を
真空吸着することなく簡単なIl造で固着することが出
来、更に、切断時に被加工材50がズレることがない。
尚、前記実施例ではプーリ30とドライブプーリ34と
を段違いに配設してベルト38を傾斜させたのでプロッ
タ10の小型化が図れ切断中の被加工材50の状態が見
やすくなり、更に、プロッタ本体12の後部に被加工材
50や粘着48のロールをストックしておくことができ
るという利点を得た。しかしながら、これに限らずベル
ト38を平行に配設しもよい。
また、ベルト380片側に等間隔にセンサ検出片40を
取付けたが、これに限らず、ベルト38でロータリエン
コーダを回転させてベルト38の移動量を測定してもよ
い。更に、ベルト片側に孔を開けて、孔の数で移動量を
測定してもよい。
前記実施例では切断終了後のシート材は、はがしローラ
49.49で挟持されることにより、ベルト38から引
きはがされたが、第5図(A)に示すようにドライブプ
ーリ34の近傍に引きはがしローラ56を配設してもよ
い。また、第5図(B)に示すようにv形の引きはがし
板58を配設してもよい。
前記実施例では、粘着シート48の両面に同種類の接着
剤を塗布したが、これに限らず、接着剤の種類を変えて
両面の接着力が異なるようにしてもよい。また、シリコ
ンゴムを粘着シート48として使用してもよい。更に、
被加工材が不織布の場合、マジックテープを粘着シート
48として使用してもよい。
また、前記実施例では粘着シート48の両面に接着剤を
前面塗布したが、これに限らず、第6図(A)に示すよ
うに線状に、また第6図(B)に示すように格子状に、
更に第61m((2)に示すようにドツト状に塗布して
もよい。さらに、粘着シ−ト48の塗布面積をベルト3
8に接する側を大きく、反対側を小さくして同種の接着
剤で粘着力が異なるようにしてもよい。
尚、本実施例は、ベルト38に粘着シートを巻付ける例
を示したが、ベルト380表面一体を粘性構造に形成す
るようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係るプロッタによれば、
ベルトに粘性を持たせることにより、簡単な構造で被加
工材をベルトに固着させることができ、切断時の被加工
材のズレを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプロッタの前方から見た全体斜視
図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は本発明に
係るプロッタの後方から見た全体斜視図、第4図(A)
は本発明に係るプロッタの粘着シートをベルトに貼付し
ている状態を示す要部断面図、第4図(B)は本発明に
係るプロッタの粘着シートをベルトからはがしている状
態を示す要部断面、第5図(A)、(B)は本発明に係
るプロッタのシート材をベルトからはがしている状態を
示す要部断面図、第6図(A)、(B)および((2)
は本発明に係るプロッタの粘着シートに接着を塗布した
状態を示す図である。 10・・・プロッタ、  12・・・プロッタ本体、2
4・・・ヘッド、  25・・・カッタ、 38・・・
無端状ベルト、 48・・・粘着シート、 50・・・
被加工材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プロッタ本体に無端状ベルトで基台が形成される
    と共にキャリッジが基台上でX−Y方向に移動可能に設
    けられ、このキャリッジにカッタ、ペン等の加工工具を
    着脱自在に取付ける為のヘッド部が設けられると共に基
    台上に被加工材を載置して加工するプロッタに於いて、 無端状ベルトの外側表面に巻回される粘性シートの供給
    部を有することを特徴とするプロッタ。
  2. (2)プロッタ本体に無端状ベルトで基台が形成される
    と共にキャリッジが基台上でX−Y方向に移動可能に設
    けられ、このキャリッジにカッタ、ペン等の加工工具を
    着脱自在に取付ける為のヘッド部が設けられると共に基
    台上に被加工材を載置して加工するプロッタに於いて、 無端状ベルトの外側表面が粘性を有していることを特徴
    とするプロッタ。
JP4039988A 1988-02-22 1988-02-22 プロッタ Pending JPH01216793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039988A JPH01216793A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 プロッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039988A JPH01216793A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 プロッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01216793A true JPH01216793A (ja) 1989-08-30

Family

ID=12579583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4039988A Pending JPH01216793A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 プロッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01216793A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9162432B2 (en) 2011-10-19 2015-10-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of separating a discrete portion from a web

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9162432B2 (en) 2011-10-19 2015-10-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of separating a discrete portion from a web

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852186B1 (en) Method and device for attaching adhesive tape
US5699707A (en) High speed sheet material cutter and method of using same
US5660665A (en) Rotating transfer roll with rotating extensible platen
KR0160946B1 (ko) 다이 절단 블랭크로부터 스크랩을 제거하는 장치
EP0952103B1 (en) Method and device for attaching adhesive tape
GB2119691A (en) Method for preparing pattern piece
JP4453038B2 (ja) 成形部品の連続貼付方法
US4385956A (en) Apparatus and methods for spreading sheet material
JPH01216793A (ja) プロッタ
JPS6351119B2 (ja)
JP2001328186A (ja) ラベル原紙の切断方法及び装置
JPH069126A (ja) タイヤ組立ドラムに供給される帯材の把持及び搬送装置
KR100789926B1 (ko) 폴리우레탄장갑 제조장치 및 제조방법
JP4801018B2 (ja) シート貼付装置
JPH11894A (ja) コンベア式自動裁断機の下敷シート送り装置
US6170728B1 (en) Drive wheels for an apparatus performing a work operation on strip material
JPH0714000Y2 (ja) 短冊状割溝付基板の分割装置
JPH04212898A (ja) 自動製図機用シート素材供給方法
JP7402622B2 (ja) 切断装置および切断方法
US5868507A (en) Plotter having sprockets for driving sheets relative to a tool carriage and a fixed sheet support extending between the sprockets
JP2757746B2 (ja) 布地等の被加工物のためのカッティング方法及び装置
JPS58192794A (ja) 糊付機の切断装置
JPH0647712Y2 (ja) フィルム貼着装置
JP2001121482A (ja) シート材の切断方法及び切断装置
JPH03165762A (ja) 弾性体の取付方法及びその装置