JPH0121671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121671B2
JPH0121671B2 JP54048404A JP4840479A JPH0121671B2 JP H0121671 B2 JPH0121671 B2 JP H0121671B2 JP 54048404 A JP54048404 A JP 54048404A JP 4840479 A JP4840479 A JP 4840479A JP H0121671 B2 JPH0121671 B2 JP H0121671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
tape
cylinder
heads
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54048404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55140376A (en
Inventor
Satoshi Haneya
Hideyoshi Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4840479A priority Critical patent/JPS55140376A/ja
Publication of JPS55140376A publication Critical patent/JPS55140376A/ja
Publication of JPH0121671B2 publication Critical patent/JPH0121671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/78206Recording using a special track configuration, e.g. crossing, overlapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本願発明は、磁気記録媒体から信号の再生及び
記録を行なう回転ヘツドと、該回転ヘツドを保持
し、その外周面にて磁気記録媒体を案内するシリ
ンダを備える磁気再生記録装置に関するものであ
る。 第1図a,bはVHS方式のVTR(Video Tape
Recorder)におけるテープの懸架状態を示した
ものであり、第1図aは平面図、第1図bは第1
図aを矢印Aの方向に向いて見た場合の側面図で
ある。 第1図cは第1図aにおいて磁気テープ3のみ
を矢印Bの方向に向いて(ヘツドによつて記録し
た部分が見える方向に向いて)見た場合の側面図
である。 第1図aにおいてシリンダ1は回転軸1aを回
転中心として回転するが、シリンダ1の外周の回
転軸1aを通る線1b上に磁気ヘツド2a,2′
aを設ける。 (ここでテープ3がシリンダ1と接触している
最大角度つまり最大接触角θ=180゜である)そし
て、シリンダ1はヘツド2a,2a′と共に矢印c
の方向へ高速(30Rev/sec)で回転する。一方、
テープ3は矢印Dの方向へ低速(約3.3cm/sec)
で走行する。 第1図bにおいてテープ3はシリンダ1の外周
に傾斜して懸架し、シリンダ1の回転方向C′と磁
気テープ3の走行方向D′は図示の如く互いに傾
斜しているのでヘツド2a,2′aはテープ3を
斜めに走査する。ここで、ヘツド2a,2′aの
走査速度はテープ3の走行速度より遥かに速いの
でテープ3には第1図cに示した如きトラツク群
4が形成される。 そして、各々のトラツクはヘツド2aとヘツド
2′aとによつて交互に形成される(前記ヘツド
の一方が動作している時、前記ヘツドの他方は休
止している)。 このような構成により記録された前記テープ3
において、その走行する速度を再生時に増減(停
止を含む)させると、倍速、スローモーシヨン、
コマ送り、静止等の再生が可能となる。しかし、
前述の如き従来の装置では、一定周期で同一の映
像を繰り返し再生する事(以下リピート再生と記
す)は出来なかつた。 本発明の磁気記録再生装置においては、別途磁
気ヘツド等を設けることなく再生情報を別の位置
に記録可能としたもので、その応用として前記リ
ピート再生を可能にしたものであるが、まず、前
記リピート再生を行うための一実施例の基本的な
動作原理を説明する。 第2図a,bは本願の第1の発明の一実施例と
しての磁気再生記録装置を示した構成図である
が、第2図aは要部の平面図、第2図bは第2図
aを矢印Bの方向に向いて見た場合の側面図であ
る。 第2図cは第2図aにおいて磁気テープ8のみ
を矢印Aの方向に向いて(ヘツドによつて記録し
た部分が見える方向に向いて)見た場合の側面図
である。 第2図aにおいてシリンダ5は回転軸5aを回
転中心として回転するが、シリンダ5の外周で回
転軸5aを通る線5b上に一対の主回転ヘツドた
る一組の磁気ヘツド6a,6′aを設け、同様に
回転軸5aを通る線5c上に一対の補助回転ヘツ
ドたる一組のヘツド6b,6′bを設け、更に回
転軸5aを通る線5d上に一対の補助回転ヘツド
たる一組のヘツド6c,6′cをそれぞれ設ける。
そして、シリンダ5はヘツド6a〜6c,6′a
〜6′cと共に矢印Cの方向へ高速(30Rev/
sec)で回転する。テープ7(シリンダー5の一
方の側に設けた第1の磁気記録媒体)は案内部材
9a,9bに案内されて矢印Dの方向へ進み、テ
ープ8(シリンダ5の他方の側に設けた第2の磁
気記録媒体)は、案内部材10a,10bに案内
されて矢印Eの方向へそれぞれ低速(約3.3cm/
sec)で走行する。 尚、テープ7はカセツト11aに収納し、テー
プ8は無終端状と成してエンドレスカセツト11
bに収納される。ここで、第2図aにおいてテー
プ7の最大接触角θ(第1の角度範囲)は第1図
aに示した如く180゜であるが、テープ8の最大接
触角θ1(第2の角度範囲)は機構上180゜未満にな
らざるを得ない。 このためテープ7に記録されている情報をテー
プ8にダビングする場合には特別な工夫が必要に
なる。 つまり、ヘツド6aがシリンダ5の外周におい
て、点aから点dまで回転する行程においてヘツ
ド6aを再生状態にし、かつヘツド6′aを記録
状態にし更にヘツド6aで再生した情報を不図示
の増幅器で増幅してヘツド6′aに入力したとす
る。このような状態では点b,cの間に記録され
ているテープ7上の情報はテープ8上の点e,f
の間にダビングする事が出来るが、点a,bの間
と点c,dの間に記録されているテープ7上の情
報はテープ8上に記録する事が出来ない。 そこで、ヘツド6aが点a,bの間(シリンダ
の回転角はθ2)にある時はヘツド6′bによつて
テープ8上に情報を記録し、ヘツド6aが点b,
cの間(シリンダの回転角はθ1)にある時はヘツ
ド6′aによつてテープ8上に信号を記録し、ヘ
ツド6aが点c,dの間(シリンダの回転角は
θ2)にある時はヘツド6′cによつてテープ8上
に情報を記録させる事が出来る。この時、第2図
bに示す如くヘツド6a,6′aはシリンダ5上
に設定された第2トラツクT2に、ヘツド6b,
6′bはシリンダ5上に設定された第1のトラツ
クT1にヘツド6c,6′cはシリンダ5上に設定
された第3トラツクT3にそれぞれ設ける。 そして各トラツクに設けられたヘツド6′a〜
6′cは斜線で示した部分に記録を行なう。これ
をシリンダ5の側から見ると第2図cに示す如き
トラツク12a,13a,14aが形成される。
このようにしてシリンダ5が半回転すると、ヘツ
ド6a〜6cとヘツド6′a〜6′cの位置が逆に
なる。 そこでヘツド6′aを再生状態にし、ヘツド6
a〜6cを記録状態にして前述と同様な記録信号
の切換えを行なうと第2図cに示したトラツク1
2b,13b,14bが形成される。 このようにしてヘツド6aとヘツド6′aとに
よつて交互に再生されたテープ7上の情報はヘツ
ド6a〜6c,6′a〜6′cによつてテープ8上
に記録され、トラツク群12,13,14を形成
する事が出来る。尚第2図aにおいて、角度θ1
θ2の比は任意に設定する事が出来る。第2図a〜
cに示した構成は、シリンダ5に6個のヘツドを
設ける必要があり、しかもテープ8上には3本の
トラツク群が形成される事になる。 一般に、前記ヘツドの数及びトラツク群の数が
多いと、装置の調整が複雑になり、信頼性も低下
し易い。そこで、前記ヘツドの数及びトラツク群
の数は少ない方が良い。第3図a,bは、本発明
の磁気再生記録装置における他の実施例の構成を
示したものであり、第3図aは、その平面図、第
3図bは第3図aを矢印Bの方向に向いて見た場
合の側面図である。 第3図cは第3図aにおいて磁気テープ18の
みを矢印Aの方向に向いて(ヘツドによつて記録
した部分が見える方向に向いて)見た場合の側面
図である。 第3図aにおいてシリンダ15は回転軸15a
を回転中心として回転するが、シリンダ15の外
周で回転軸15aを通る線15b上に一組の磁気
ヘツド16a,16′aを設け、同様に回転軸1
5aを通る線15c上に1組のヘツド16b,1
6′bをそれぞれ設ける。そして、シリンダ15
はヘツド16a,16b,16′a,16′bと共
に矢印Cの方向へ高速(300Rev/sec)で回転す
る。そして、 テープ17(シリンダ15の一方の側に設けた
磁気記録媒体)は案内部材19a,19bに案内
されて矢印Dの方向へ、テープ18(シリンダ1
5の他方の側に設けた磁気記録媒体)は、案内部
材20a,20bに案内されて矢印Eの方向へそ
れぞれ低速(約3.3cm/sec)で走行する。 尚、テープ17はカセツト21に収納し、テー
プ18は無終端状と成してエンドレスカセツト2
2に収納される。第3図aにおいて、ヘツド16
aで再生した信号をシリンダ15が角度θ2回転す
るに要する時間t1だけ遅延させてヘツド16′a
に入力し、テープ18上に記録を行なう。このた
め、ヘツド16aが点bから点dに移動する間
に、点aから点cまでにあるテープ17上の記録
情報がヘツド16′aによつてテープ18上(点
fから点gまで)にダビングされる。そして仮に
θ3=θ2とすれば、ヘツド16aが点dから点fに
移動する間に、点cから点eまでにあるテープ1
7上の記録情報をヘツド16′bによつてテープ
18上にダビングする事ができる。この時、第3
図bに示す如くヘツド16a,16′aはシリン
ダ15上に設定された第1トラツクT1に、ヘツ
ド16b,16′bはシリンダ15上に設定され
た第2トラツクT2にそれぞれ設ける事ができる。
そして、各トラツクに設けられたヘツド16a,
16′a,16b,16′bは斜線で示した部分に
記録を行なう。これをシリンダ15の側から見る
とテープ18には第3図cに示す如きトラツク2
3a,24aが形成される。 このようにしてシリンダ15が半回転すると、
ヘツド16a,16bとヘツド16′a,16′b
の位置が入れ替わる。そこで、ヘツド16′aを
再生状態にし、ヘツド16a,16bを記録状態
にして前述と同様な記録信号の切換えを行なうと
第3図cに示したトラツク23b,24bが形成
される。 このようにしてヘツド16aとヘツド16′a
とによつて交互に再生されたテープ17上の情報
はヘツド16a,16b,16′a,16′bによ
つてテープ18上に記録され、トラツク群23,
24を形成する事ができる。第4図は第3図a,
bに示した構成に適用する電気回路のブロツク図
であり、第5図a〜fは第4図に示したブロツク
図において各信号線に流れる信号の波形図(縦軸
は信号レベルを示し、横軸は時間を示す)であ
る。 第4図において、スイツチS1〜S4はそれぞれの
接点が「口」の位置にあるものとすれば、テープ
17からヘツド16aで再生した信号はスイツチ
S2,S3を経て増幅器34に入力される。この動作
は第5図a(ヘツド16aの動作状態を示す)に
示す立上つた波形の読取りレベル「R」で行なわ
れる。増幅器34から出力した信号は遅延回路3
5に入力し、遅延回路35は時間t1だけ遅延させ
た信号を出力する。そしてスイツチS4,S1を経た
信号はヘツド16′aに入力する。第5図cはヘ
ツド16′aに入力する信号の波形であり、第5
図dはヘツド16′bに入力する信号の波形であ
る。 第5図cの波形が立下る(書込みが終る)と第
5図dの波形が立上つて(書込みが始まる)いる
が、これは第4図のスイツチS1を接点ロから接点
イに切換えた事によるものである。このようにし
て第3図cに示したトラツク23aから24aへ
の切換えが行なわれる。このようにしてシリンダ
15〔第3図a〕が半回転すると、第4図におい
てスイツチS1,S2,S3,S4はそれぞれの接点が
「ロ」「ロ」「イ」「イ」の位置に切換わるので、テ
ープ17からヘツド16′aで再生した信号はス
イツチS2,S3を経て増幅器34に入力される。こ
の状態は第5図b(ヘツド16′aの動作状態を示
す)に示す立上つた波形の読取りレベル「R」で
行なわれる。増幅器34から出力した信号は遅延
回路35に入力し、時間t1だけ遅延させて出力す
る。第5図eはヘツド16aに入力する信号の波
形であり、第5図fはヘツド16bに入力する信
号の波形である。第5図eの波形が立下る(書込
みが終る)と第5図fの波形が立上つて(書込み
が始まる)いるが、これは第4図のスイツチS2
接点ロから接点イに切換えた事によるものであ
る。このようにして第3図cに示したトラツク2
3bから24bへの切換えが行なわれる。そして
シリンダ15〔第3図a〕の1回転が終了し、同
様な動作を繰返す。以上に述べたスイツチS1〜S2
の切換えを表にして示すと第1表のようになる。
【表】 第3図a,bより更にヘツドの数及びトラツク
数を減少させたものが本願の第2の発明でありそ
の一実施例を第6図a,bに示す。第6図a,b
は本願の第2の発明の磁気再生記録装置の一実施
例の構成を示したものであり、第6図aは平面
図、第6図bは第6図aを矢印Bの方向に向いて
見た場合の側面図である。 第6図cは第6図aにおいて磁気テープ28の
みを矢印Aの方向に向いて(ヘツドによつて記録
した部分が見える方向に向いて)見た場合の側面
図である。 第6図aにおいてシリンダ25は回転軸25a
を回転中心として回転するが、シリンダ25の外
周で回転軸25aを通る線25b上に一組の磁気
ヘツド26a,26bを設ける。そしてシリンダ
25はヘツド26a,26bと共に矢印Cの方向
へ高速で回転する。 テープ27(シリンダ25の一方の側に設けた
磁気記録媒体)は、案内部材29a,29bに案
内されて矢印Dの方向へ、テープ28(シリンダ
25の他方の側に設けた磁気記録媒体)は、案内
部材30a,30bに案内されて矢印Eの方向へ
それぞれ低速で走行する。尚、テープ27はカセ
ツト31に収納し、テープ28は無終端状と成し
てエンドレスカセツト32に収納される。第6図
aにおいて、ヘツド26aが点aから点eまで半
回転して読取つたテープ27上の記録情報を、ヘ
ツド26aが点fからgまで回転(回転角はθ1
度)する間にテープ28上にダビングする。即ち
テープ27からの読取りの初めとテープ28への
記録の初めは角度θ4度だけ遅延が行なわれ、更に
テープ27から角度180゜にわたつて読取つた情報
をテープ28に角度θ1度(但しθ1<180度)でダ
ビング出来るように情報の圧縮を行なう。このよ
うにしてシリンダ25の半回転毎にヘツド26
a,26bが交互にテープ27から読取つた情報
を遅延・圧縮してテープ28にダビングする。従
つて、ダビングされたテープ28をシリンダ25
の側から見ると第6図cに示す如きトラツク33
a,33bが形成される。第7図は第6図a〜c
に示した構成に適用する電気回路ブロツク図であ
る。第8図a,bは第7図に示したブロツク図に
おいて、各信号線に流れる信号の波形図(縦軸は
信号レベルを示し、横軸は時間を示す)である。
第7図において、スイツチS5,S6はそれぞれの接
点が「ロ」の位置にあるとすれば、テープ27か
らヘツド26aで再生した信号はスイツチS5を経
て増幅器36に入力される。この動作は第8図a
(ヘツド26aの動作状態を示す)に示す立上つ
た波形の読取りレベル「R」で行なわれる。 増幅器36から出力した信号は時間軸圧縮手段
としての圧縮回路37に入力し、前記遅延と圧縮
を行なわせる事が出来る。即ち圧縮回路37は例
えばバツフアメモリで構成させ、第6図aにおい
てヘツドがシリンダ25の点aから点eに移動す
る間にテープ27から読取つた情報(シリンダ2
5の半回転分)を記憶する。次に第7図のスイツ
チS5,S6を共に接点ロから接点イに切換えた後に
圧縮回路37(前記バツフアメモリ等)から前述
の読取つた速度よりも速い速度で出力させる事に
よつて実現できる。このように読取る(入力す
る)速度と送り出す(出力する)速度の制御を行
なうために制御回路38を設け、制御回路38は
シリンダ25の回転位置を検知して圧縮回路37
を制御する。前述の如くヘツド26aがテープ2
8に書込む場合は第8図aにおいて立下つた波形
の書込みレベル「W」で示す事ができる。 第6図aに示したヘツド26aとヘツド26b
は同様な動作を交互に行なうから26bの動作は
第8図bの波形で示す事ができる。 このように本願発明の磁気再生記録装置におい
ては、装置を大型化することなく第1の角範囲に
巻装された磁気記録媒体から、これより狭い第2
の角範囲に巻装された磁気記録媒体への情報信号
のダビングを可能とすることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来のVTRのシリンダを示した平
面図。第1図bは従来のVTRのシリンダを示し
た側面図。第1図cはテープ上に記録されたトラ
ツクの図。第2図aは6つのヘツドで繰り返し再
生をする本願の第1の発明の一実施例としての磁
気再生記録装置の平面図。第2図bは第2図aの
シリンダを示した側面図。第2図cは6つのヘツ
ドでテープ上に記録されたトラツクの図。第3図
aは4つのヘツドで繰返し再生をする本願の第1
の発明他の実施例の磁気再生記録装置の平面図。
第3図bは第3図aのシリンダを示した側面図。
第3図cは4つのヘツドでテープ上に記録したト
ラツクの図。第4図は第3図aに示す装置に適用
する電気回路のブロツク図。第5図a〜fは第4
図の回路に流れる信号の波形図、第6図は2つの
ヘツドで繰返し再生をする本願の第2の発明の一
実施例の磁気再生記録装置の平面図。第6図bは
第6図aのシリンダを示した側面図。第6図cは
2つのヘツドでテープ上に記録したトラツクの
図。第7図は第6図aに示す装置に適用する電気
回路のブロツク図。第8図a,bは第7図の回路
に流れる信号の波形図。 図において、5,15,20……シリンダ、6
a,6a,16a,16′a,16b,16′b,
26a,26b……ヘツド、17,18,27,
28……テープ、21,22,31,32……カ
セツト、9a,9b,10a,10b,19a,
19b,20a,20b,29a,29b,30
a,30b……案内部材、34,36……増幅
器、35……遅延回路、37……圧縮回路、38
……制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転軸と垂直な第1の平面上を回転する一対
    の回転主ヘツドと、該第1の平面に対して前記回
    転軸方向にシフトした第2の平面上を回転する一
    対の回転補助ヘツドとを保持し、その外周面にて
    磁気記録媒体を案内するシリンダと、該シリンダ
    に第1の磁気記録媒体を第1の角度範囲に巻装す
    るための第1の案内部材と、前記シリンダに第2
    の磁気記録媒体を前記第1の角度範囲より狭い第
    2の角度範囲に巻装するための第2の案内部材と
    を備え、前記一対の回転主ヘツド中の一方のヘツ
    ドにより前記第1の磁気記録媒体から再生した信
    号を、前記一対の回転主ヘツド中の他方のヘツド
    により前記第2の磁気記録媒体に記録すると共
    に、前記他方のヘツドが前記第2の磁気記録媒体
    に非接触の期間、前記一対の補助ヘツドにて前記
    一方のヘツドにより再生された信号を該第2の磁
    気記録媒体上に記録することを特徴とする磁気再
    生記録装置。 2 回転軸と垂直な同一の平面上を回転する一対
    の回転ヘツドを保持し、その外周面にて磁気記録
    媒体を案内するシリンダと、該シリンダに第1の
    磁気記録媒体を第1の角度範囲に巻装するための
    第1の案内部材と、前記シリンダに第2の磁気記
    録媒体を前記第1の角度範囲より狭い第2の角度
    範囲に巻装するための第2の案内部材と、前記第
    1の磁気記録媒体から再生された信号を時間軸圧
    縮する手段とを備え、前記一対の回転ヘツド中の
    一方のヘツドにより前記第1の磁気記録媒体から
    再生した信号を、前記時間軸圧縮手段により時間
    軸圧縮して、前記一対の回転ヘツド中の他方のヘ
    ツドにより前記第2の磁気記録媒体に記録するこ
    とを特徴とする磁気再生記録装置。
JP4840479A 1979-04-19 1979-04-19 Magnetic recording and reproducing device Granted JPS55140376A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4840479A JPS55140376A (en) 1979-04-19 1979-04-19 Magnetic recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4840479A JPS55140376A (en) 1979-04-19 1979-04-19 Magnetic recording and reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55140376A JPS55140376A (en) 1980-11-01
JPH0121671B2 true JPH0121671B2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=12802357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4840479A Granted JPS55140376A (en) 1979-04-19 1979-04-19 Magnetic recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55140376A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241104A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Teac Co 回転ヘツド型磁気記録再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134416A (ja) * 1974-04-10 1975-10-24
JPS50134417A (ja) * 1974-04-10 1975-10-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134416A (ja) * 1974-04-10 1975-10-24
JPS50134417A (ja) * 1974-04-10 1975-10-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55140376A (en) 1980-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341469B2 (ja)
JPH01208704A (ja) デジタル信号記録再生装置
KR100230221B1 (ko) 자기 기록 재생장치
JPH0121671B2 (ja)
JPS58150106A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP2571010B2 (ja) 磁気再生装置
JPS59127203A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0725902Y2 (ja) 高速再生復調回路
JPH0552589B2 (ja)
JPH0242602A (ja) ヘリカルスキャン磁気記録/再生装置
JP2558151B2 (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置における記録または再生方法
JPH0697552B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62236104A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JP3074767B2 (ja) 回転ヘッドドラム
JPS60164902A (ja) 回転ヘツド形磁気記録再生装置
JP3528877B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61156555A (ja) 回転ヘツド式記録再生装置
JPH0248976Y2 (ja)
JPH0481245B2 (ja)
JPS6061973A (ja) 磁気記録再生方式
JPH0831253B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH07272234A (ja) 情報記録方法
JPS6359633B2 (ja)
JPH058714U (ja) デイスク再生装置
JPH0462122B2 (ja)