JPH01216356A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH01216356A
JPH01216356A JP4145888A JP4145888A JPH01216356A JP H01216356 A JPH01216356 A JP H01216356A JP 4145888 A JP4145888 A JP 4145888A JP 4145888 A JP4145888 A JP 4145888A JP H01216356 A JPH01216356 A JP H01216356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
control strips
cassette
supply
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4145888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584816B2 (ja
Inventor
Toshiro Tawara
田原 敏郎
Koji Nakajima
康二 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63041458A priority Critical patent/JP2584816B2/ja
Publication of JPH01216356A publication Critical patent/JPH01216356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584816B2 publication Critical patent/JP2584816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光材料へ画像を露光する部分を備え、この露
光後の感光材料を現像処理するための現像装置に関する
〔背景技術〕
現像装置の中でも現像槽の前に感光材料へ画像を露光す
る露光部を備えたものがある。この露光部で画像が露光
された感光材料は、現像槽の上部から現像槽へ供給され
ることになるため、露光部は現像槽の入口部付近と同程
度の高さとされている。
ところが画像露光のための光源、光学手段等を感光材料
の上方に配置する場合には露光部の感光材料が高位置に
あると光学手段等の操作スペースが充分にとれず、また
この光学手段等の移動範囲を大きくすれば装置全体の高
さが高くなる。
本発明は上記事実を考慮し、露光部を低くして光学手段
等の操作範囲を充分に確保するとともに上方からの現像
部へのコントロールストリプスの供給も容易になる現像
装置を得ることが目的である。
〔発明の概要及び作用〕
本発明は、感光材料への画像露光部を備え露光後の感光
材料を現像処理する現像装置であって、露光後の感光材
料を低位置から高位置へ持上げた後に現像装置へと供給
する搬送手段と、この搬送手段の上部に設けられ供給さ
れるコントロールストリプスを現像装置へと供給するス
トリプスガイドとを、有することを特徴としている。
このため本発明では、露光部で焼付けられた感光材料が
搬送手段で高位置へと持上げられた後に現像部へ供給さ
れる方式で、光学手段等の操作範囲を充分に確保できる
ようにしたまま、この感光材料を立上げる搬送手段の上
部にコントロールストリプスを供給するためのガイドが
設けられるので、上方からのコントロールストリプスの
供給も極めて容易になる。
〔発明の実施例〕
第1図には本発明が適用された現像装置10が示されて
いる。
この現像装置10では現像jIJ12、定着槽14、水
洗槽16が並んで配置されており、焼付部18で画像が
焼付けられた後の感光材料Fを現像処理するようになっ
ている。また現像槽12、定着槽14、水洗槽16の上
部には乾燥部22が設けられ、水洗槽16から取出され
た感光材料Fを乾燥した後に上方へと送り出すようにな
っている。この乾燥部22は水洗槽16の端部ヘヒンジ
24によって軸支され、このヒンジ24を中心に第1図
時計方向に旋回して現像槽12を開放し現像槽12等の
補修作業を行えるようになっている。
焼付部18では感光材料Fがマガジン28内へ収容され
ており、取出された感光材料Fは露光部30、インター
フェースラックとしての立上搬送手段32を経て現像槽
12へと送られるようになっている。
また焼付部18の上部には光源34、ミラー36が配置
されて原画としてのネガフィルム38の画像を光学手段
42を通して露光部30にある感光材料Fへ露光できる
ようになっている。
第2図に示される如く立上搬送手段32は抜き挿し可能
に設けられたインターフェースラックであり、感光材料
Fを挟持する搬送ローラ44.46が複数対設けられ、
これらは平行に配置される一対の側板48(第2図には
手前側の側板が図示省略されている)へ軸支されており
、図示しないモータの駆動力を受けて回転するようにな
っている。これらの搬送ロ′−ラ対の間にはガイド板5
0が設けられ、露光部30から水平方向に送り出された
感光材料Fを低位置から高位置へと持ち上げて、上端部
で反転させて現像槽12の上部へと供給するようになっ
ている。
この立上搬送手段32の上部には乾燥部22を貫通して
カセット52が挿入されるようになっている。
第3.4図に示される如くカセット52では板状のカセ
ット本体540幅方向両端部が直角に屈曲されて互に平
行に延長される折曲部54Aとされ、これらの折曲部5
4Aの先端部は互いに離れる方向に直角に屈曲された当
接部54Bとされ、この当接部54Bの先端部はさらに
直角に屈曲されて互いに平行となった保持部54Cとさ
れている。蓋板58は平板状で保持部54C間へ収容で
き、幅方向両端部が保持部54Cと当接する寸法となっ
ている。この蓋板58はカセット本体54と密着され、
折曲部54A間に矩形状のストリプス収容部62を形成
している。
従ってあらかじめ所定条件で所定画像が焼付けられたコ
ントロールストリプス(図示省略)はこのス) IJプ
ス収容部62内へ挿入される。この挿入されたコントロ
ールストリプスへ不用意にカセット52の両端部から外
光が入射しないようにストリプス収容部62の端部内周
には遮光フェルト材64.66がそれぞれ貼着されてい
る。
またス) IJブス収容部62へは挿入板68が一端部
から挿入可能であり、この挿入板68の突出先端部に形
成される折曲押圧部68Aを保持して挿入板68をスト
リプス収容部62内へ挿入することにより収容されたス
トリプスが下端部から押出されるようになっている。
なおりセット本体54、蓋板58の外周には突起部であ
るつば部72が突出されて乾燥部22の上端への当接用
とされ、第2図に示される如く乾燥部22に設けられた
カセット挿入孔22Aへのカセット52の挿入量を決定
するようになっている。
第2図に示される如くカセット挿入孔22Aの下端部に
は遮光蓋74がピン76で軸支されており、図示しない
ばねの付勢力で第2図に想像線で示される如くカセット
挿入孔22Aを遮断して外光が現像槽12及び焼付部1
8へ人らないようにしているが、カセット挿入孔22A
へカセット52が挿入されると、このカセット52の下
端部によってピン76廻りに回転されて第2図に示され
る如くカセット520所定量の挿入を可能とするように
なっている。
カセット52の下端部には立上搬送手段32の上端部に
設けられるストリプスガイドであるガイド板78.80
が対応しており、これらはカセット52から垂直下方へ
と押出されるコントロールストリプスを現像槽12の人
ロローラIOA、10B間へと送り込むようになってい
る。
次に本実施例の作用を説明する。
第1図に示される如くマガジン28内へ収容された感光
材料Fは先端部から引出されて露光部30へと送られ、
ネガフィルム38の画像が焼付られる。焼付後の感光材
料Fは水平方向に搬送されて立上搬送手段32へと送ら
れる。この立上搬送手段32は搬送ローラ44.46に
よって感光材料Fを低位置から高位置へと持上げて現像
槽12へと供給する。このため焼付部18の比較的低い
位置に露光部30が設けられている場合であっても、入
口部が上方にある現像槽12へ容易に感光材料Fを供給
することができ、焼付部18の露光部30よりも上方の
スペースを十分に確保して大きな焼付光の通過空間を形
成することができる。
現像槽12へと送られた感光材料Fは定着槽14、水洗
槽16を経て現像処理された後に乾燥部22へと送られ
て乾燥後に取出される。
コントロールストリプスを現像槽12へ供給する場合に
は、あらかじめカセット52内へコントロールス) I
Jプスを挿入し、これを乾燥部22へと第2図に示され
る如く挿入する。この挿入前は遮光フェルト材64.6
6がストリプス収容部62の両端部を外部から遮断して
いるのでコントロールストリプスは遮光状態が維持され
る。
挿入板68をカセット52内へ押圧すると、反対側から
コントロールストリプスは押出されてガイド板78.8
0を通って入ロローラIOA、10B間へと供給される
。このためあらかじめ所定条件で焼付られたコントロー
ルストリプスが現像槽12、定着槽14、水洗槽16及
び乾燥部22を経て取出され、これによって焼付条件の
確認及び補正が可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく本発明は露光部で露光された後の感
光材料を低位置から高位置へ持上げた後に現像槽へと供
給する搬送手段に上部からのコントロールス) IJプ
ス供給ガイドを設けたので、焼付部における露光部を低
位置にした有利性を損なうことなくコントロー、ルスト
リプスの供給を容易にすることができる優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された現像装置を示す断面側面図
、第2図は露光部から現像部へ感光材料を受は渡す部分
を示す拡大断面図、第3図はコントロールストリプスを
収容するカセットの分解斜視図、第4図はカセットの断
面図である。 F・・・感光材料、 10・・・現像装置、 12・・・現像槽、 14・・・定着槽、 16・・・水洗槽、 18・・・焼付部、 30・・・露光部、 32・・・立上搬送手段、 78.80 ・ ・ ・ガイド板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光材料への画像露光部を備え露光後の感光材料
    を現像処理する現像装置であって、露光後の感光材料を
    低位置から高位置へ持上げた後に現像装置へと供給する
    搬送手段と、この搬送手段の上部に設けられ供給される
    コントロールストリプスを現像装置へと供給するストリ
    プスガイドとを、有することを特徴とする現像装置。
  2. (2)前記露光部は感光材料よりも上方に光源、原画及
    び光学手段が配置され、前記搬送手段は抜き挿し可能な
    インターフェースラツクからなることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項に記載の現像装置。
JP63041458A 1988-02-24 1988-02-24 現像装置 Expired - Lifetime JP2584816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041458A JP2584816B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041458A JP2584816B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216356A true JPH01216356A (ja) 1989-08-30
JP2584816B2 JP2584816B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=12608930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041458A Expired - Lifetime JP2584816B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584816B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000799A1 (en) * 1992-06-30 1994-01-06 Noritsu Koki Co., Ltd. Method and apparatus for processing control strip
EP0877289A1 (de) * 1997-05-06 1998-11-11 Gretag Imaging Ag Fotografischer printer
US6059465A (en) * 1997-05-06 2000-05-09 Gretag Imaging Ag Test material storage and feed device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292642A (ja) * 1985-06-21 1986-12-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真焼付・現像装置
JPS6227344U (ja) * 1985-07-31 1987-02-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292642A (ja) * 1985-06-21 1986-12-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真焼付・現像装置
JPS6227344U (ja) * 1985-07-31 1987-02-19

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000799A1 (en) * 1992-06-30 1994-01-06 Noritsu Koki Co., Ltd. Method and apparatus for processing control strip
US5530519A (en) * 1992-06-30 1996-06-25 Noritsu Koki Co., Ltd. Method and apparatus for processing control strip
EP0877289A1 (de) * 1997-05-06 1998-11-11 Gretag Imaging Ag Fotografischer printer
US6059465A (en) * 1997-05-06 2000-05-09 Gretag Imaging Ag Test material storage and feed device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584816B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01216356A (ja) 現像装置
JPH0350516Y2 (ja)
JPH01216355A (ja) 現像装置
JP2002072370A (ja) ペーパーマガジン及び写真焼付装置
JP2664531B2 (ja) 写真感光材料の自動現像焼付装置
JPH0756314A (ja) 写真フイルムストリップに取付可能なリーダカード
JP2605717B2 (ja) パトローネ
JPS61292642A (ja) 写真焼付・現像装置
JP3703021B2 (ja) コントロールストリップ用ホルダ
JP2511587Y2 (ja) フイルムクリップ
US4000945A (en) Information recording apparatus
JP3346658B2 (ja) 写真プリンタ
US4607929A (en) Self purging processing liquid applicator
JPS582829A (ja) マイクロフイルム校正時におけるペ−ジ数自動記録方法
JP2000275751A (ja) フィルム搬送装置及びフィルム搬送装置の製造方法
JPH0345226Y2 (ja)
JP2008028712A (ja) 原稿読取用搬送装置
JP3383431B2 (ja) クロスオーバラックの結露防止構造
JPH054151U (ja) 感圧記録媒体及び画像形成装置
JP2505414Y2 (ja) 写真焼付け装置におけるフィルム反転案内構造
US4566771A (en) Photographic film assemblage
JP2888457B2 (ja) フィルムキャリア
JP3807075B2 (ja) 全自動写真処理機
JPH0542430Y2 (ja)
JPS6230026Y2 (ja)