JPH01216160A - トロイダル無段変速機 - Google Patents

トロイダル無段変速機

Info

Publication number
JPH01216160A
JPH01216160A JP4146488A JP4146488A JPH01216160A JP H01216160 A JPH01216160 A JP H01216160A JP 4146488 A JP4146488 A JP 4146488A JP 4146488 A JP4146488 A JP 4146488A JP H01216160 A JPH01216160 A JP H01216160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
toroidal
torque
shaft
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4146488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820000B2 (ja
Inventor
Masaki Nakano
正樹 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63041464A priority Critical patent/JPH0820000B2/ja
Publication of JPH01216160A publication Critical patent/JPH01216160A/ja
Publication of JPH0820000B2 publication Critical patent/JPH0820000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • F16H2015/383Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces with two or more sets of toroid gearings arranged in parallel

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、トロイダル無段変速機に関し、とりわけ、実
質的な無段変速機能を行うトロイダル変速機構が同軸上
に2組設けられるトロイダル無段変速機に関する。
従来の技術 トロイダル無段変速機は、特開昭61−11616.6
号に開示されるように対向面がトロイダル曲面に形成さ
れる一対の入、出力ディスクおよびこれら入、出力ディ
スク7間に傾転可能に配置される摩擦ごまからなるトロ
イダル変速機構を備えており、入力ディスクに入力され
た回転は摩擦ごまを介して出力ディスクに伝達され、該
出力ディスクから出力される。
このとき、上記摩擦ごまの傾斜量に応じて変速比が無段
階に変化される。
また、上記摩擦ごまと入、出力ディスク間は、すべりを
防止するために予圧手段により予圧されて圧接力が付加
されると共に、該予圧手段とは別に設けられる抑圧手段
により、圧接力は入力トルりの大きさに比例して増大さ
れる構成となっており、通常、予圧手段としては皿ばね
が用いられ、かつ、抑圧手段としてはローディングカム
が用いられている。
ところが、このように入力トルクに応じて圧接力、つま
り摩擦力が増大されるとしても、1組のトロイダル変速
機構で過大なトルク伝達を行おうとすると、該トロイダ
ル変速機構が異常に大径化され、無段変速機の径方向の
大型化が余儀なくされてしまう。
そこで、第3図に示す特願昭61−100836号に提
案されたトロイダル無段変速機!では、トロイダル変速
機構2.2aを同軸上に2組設け、入力トルクを各トロ
イダル変速機構2.2aで分担して受は持つことにより
、各トロイダル変速機構2.2aの小径化、つまり無段
変速機lの径方向の小型化が行われ、車載上著しく有利
になる。
ところで、かかるトロイダル無段変速機lでは、各トロ
イダル変速機構2.2aの出力ディスク3゜3aを互い
に隣設し、これら出力ディスク3.3a間の出力ギヤ4
からトルクが出力される。
そして、中空結合軸5を介して回転方向に連結された入
力ディスク6.6aの一方には、駆動軸、7との間に予
圧手段としての皿ばね8が配設され、かつ、他方には抑
圧手段としてのローディングカム9が配置される。
上記器ばね8および上記ローディングカム9から一方の
入力ディスク6および他方の入力ディスク6aに入力さ
れた圧接力は、伝達部材として用いられる上記駆動軸7
を介して互いに相手側の入力ディスクに伝達され、各ト
ロイダル変速機構2゜2aに等しい圧接力が得られるよ
うになっている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、かかる従来のトロイダル無段変速機lは
、ローディングカム9によって入力ディスク6aに圧接
力が付与される際、該入力ディスク6aと駆動軸7との
間で回転方向に若干の位相ずれを生ずるが、この位相ず
れは中空結合軸5を介して反対側の皿ばね8にも伝達さ
れる。
すると、上記器ばね8の両側当接部間に摩擦抵抗が発生
し、この摩擦部分を介して駆動軸7からの入力トルクが
中空結合軸5に入力され、延いては、上記ローディング
カム9を挾んだ入力ディスク6と駆動軸7との間の位相
ずれを妨げる方向に作用する。
このため、ローディングカム9の作動不良を発生してし
まう恐れがあり、このように作動不良が発生されると、
入力トルクに応じた圧接力が十分に得られず、摩擦ごま
T、、T、と入、出力ディスク6.′3および6a、3
a間にすべりが発生されてしまうという問題点があった
そこで、本発明はかかる従来の問題点に鑑みて、皿ばね
に生ずる摩擦抵抗を無くすことにより、ローディングカ
ムの作動不良を防止することができるトロイダル無段変
速機を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するために本考案は、傾転可能°な摩
擦ごまを介してトルク伝達される入、出力ディスクを備
えたトロイダル変速機構をそれぞれの入力ディスク同士
および出力ディスク同士を互いに回転方向に連絡して同
軸上に2組配置し、入力トルクの大きさに応じて摩擦ご
まの圧接力を変化させる抑圧手段を一方のトロイダル変
速機構に設け、該一方のトロイダル変速機構に入力され
た押圧手段の押圧力が、軸方向に移動可能な伝達部材お
よび予圧手段を介して他方のトロイダル変速機構に伝達
されるトロイダル無段変速機において、上記伝達部材か
ら上記予圧手段を介して他方のトロイダル変速機構に至
る押圧力伝達経路中に、回転自在なスラスト軸受を配置
することにより構成する。
作用 以上の構成により本考案のトロイダル無段変速機にあっ
ては、伝達部材から他方のトロイダル変速機構に至る押
圧力伝達経路にスラスト軸受が配置されることにより、
一方のトロイダル変速機構側の抑圧手段で発生される位
相ずれを該スラスト軸受で吸収することができるため、
他方のトロイダル変速機構側の予圧手段が、該予圧機構
の両側に当接される部材との間で相対回転を生ずるのが
防止される。
従って、上記予圧手段に摩擦抵抗が発生されるのを防止
することができるため、上記押圧手段は該予圧手段から
の入力トルクに影響されることなく作動され、予め設定
された押圧力を発生させることができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
即ち、第1図、第2図は本発明の一実施例を示すトロイ
ダル無段変速機lOで、12は第1図中左側に設けられ
る図外のトルクコンバータを介してエンジントルクが入
力されるインプットシャフトで、該インプットシャフト
12はケーシング14に対し若干の軸方向移動を可能に
して回転自在に支持される。
上記インプットシャフト12には、上記ケーシング14
にボルト16固定される中間壁18を挾んで第1トロイ
ダル変速機構20および第2トロイダル変速機構20a
が同軸配置される。
上記第1.第2トロイダル変速機構20,20 aは、
互いに対向配置される第1人力ディスク22゜第1出力
デイスク24および第2人力ディスク22a、第2出力
デイスク242Lと、これら各人力ディスク22,22
aと各出力ディスク24.24a間に配置される第1摩
擦ごま26および第2摩擦ごま26aとを備えている。
上記各入力ディスク22,22aと各出力ディスク24
,24aの対向面はそれぞれトロイダル曲面に形成され
、これら人力ディスク22.22aおよび出力ディスク
24,24aに上記摩擦ごま26.26aが接触された
状態で、該摩擦ごま26.26aの傾斜が可能となって
おり、該摩擦ごま26.26aが傾斜されて回転(傾転
)されることにより、実質的な無段変速が行われる。
ところで、本実例では上記第1.第2出力ディスク24
.24aは上記中間壁18側に配置されて互いに隣設さ
れ、かつ、上記第1.第2人力ディスク22,22aは
互いに遠ざかる側に配置されている。
そして、上記第1.第2人力ディスク22.22aは、
インプットシャフト12の外周に回転自在に嵌合される
トルクシャフト28の両端部にそれぞれセレーション2
8a、28bを介して嵌着される。
一方、上記第1.第2出力ディスク24,24aは上記
トルクシャフト28の外周にニードルベアリング30,
30aを介して回転自在に嵌合されると共に、両画力デ
ィスク24.24a間に配置される出力ギヤ32を該ト
ルクシャフト28外周に回転自在に嵌合し、該出力ギヤ
32のボス部32a両端部に上記出力ギヤ24,24a
、がセレーション32b、32cを介して嵌合される。
従って、上記入力ディスク22,22a同士はトルクシ
ャフト28を介して回転方向に連結されると共に、上記
出力ディスク24.24a同士は出力ギヤ32のボス部
32aを介して回転方向に連結されている。
上記第1トロイダル変速機構20の第1人力ディスク2
2の外側(第1出力デイスク24とは反対側)には、イ
ンプットシャフト12にセレーション嵌合されて一体に
回転されるカムフランジ34が配置されると共に、該カ
ムフランジ34と第1入カデイスク22との間には押圧
手段としてのローティングカム36が配置され、インプ
ットシャフト12のトルクはカムフランジ34.ローテ
ィングカム36を介して第1入カデイスク22に入力さ
れる。
上記ローティングカム36はトルク伝達する際に、第1
入カデイスク22とカムフランジ34との間が相対回転
(位相ずれ)されて、これら両者間の拡開力を1.入力
トルクの大きさに応じて増大させる機能を有する。
従って、カムフランジ34から第1入カデイスク22に
トルク伝達されると、ローティングカム36が作動して
第1入カデイスク22が第1出力デイスク24方向に押
圧され、これら入、出力ディスク22.24と第1摩擦
ごま26との間の圧接力が増大される。
ところで、上記カムフランジ34はストッパー38.ナ
ツト38aを介してインプットシャフト12に係止され
ており、上記ローティングカム36が第1入カデイスク
22を押圧する時の反力が該インプットシャフト12に
入力される。
一方、上記第2トロイダル変速機構20aの第2人力デ
ィスク22aは、トルクシャフト28を介して上記第1
入カデイスク22に伝達されたトルクが入力されると共
に、該第2人力ディスク22aの外側(第2出力デイス
ク24aとは反対側)には、インプットシャフト12に
螺着されるナツト40に一側が係止される予圧手段とし
ての皿ばね42が当接され、該皿ばね42の付勢力が予
圧力として該第2人力ディスク22aに入力される。
また、上記第2人力ディスク22aに入力される皿ばね
42の付勢力の反力は、ナツト40を介してインプット
シャフト12に人力される。
ところで、上記インプットシャフト12に入力された、
上記ローティングカム36の押圧力反力および上記皿ば
ね42の付勢力反力は、軸方向の移動が可能となった該
インプットシャフト12を伝達部材として、第2人力デ
ィスク22aおよび第1人力ディスク22にそれぞれ伝
達される。
従って、第1トロイダル変速機構20にも皿ばね42に
よる予圧力が作用されると共に、第2トロイダル変速機
構20aにもローディングカム36の押圧力が作用され
る。
下方、上記第1.第2出力ディスク24,24aはセレ
ーション32b、32cを介して出力ギヤ32に連結さ
れているため、該第1.第2出力ディスク24.24a
に伝達されたトルクは該出力ギヤ32に集合され、該出
力ギヤ32に噛合いされたドライブギヤ44およびアウ
トプットシャフト46を介して出力される。
また、上記出力ギヤ32の外周部両側には、上記中間壁
18および該中間壁18にボルト48を介して固設され
る補助壁5oが延設され、これら中間壁18および補助
壁50の内周と、出力ギヤ32のボス部32a外周との
間にアンギュラボールベアリング52,52aが嵌合さ
れ、該アンギュラボールベアリング52,52aを介し
て出力゛ギヤ32は上記中間壁18側に支持される。
また、上記アンギュラボールベアリング52゜52aの
インナーレースと上記出力ギヤ32との間にはスペーサ
ー54,54aが配置されると共に、該インナーレース
と上記第1.第2出力ディスク24.24aとの間にシ
ム56,56aが挿入され、これら第1.第2出力ディ
スク24.24a間の位置決めが行われている。
ところで、上記第1.第2摩擦ごま26,26 aは、
インプットシャフト12を挾んで第1図中紙面直角方向
にそれぞれ一対設けられ、各摩擦ごま26.26aの外
周面は第2図に示すように、上記第1入、出力ディスク
22.24および第2人。
出力ディスク22a、24aの各トロイド面に沿った形
状とされる。
上記第1.第2摩擦ごま26,26aは第1゜第2支持
機構58,58aに傾転可能に支持されるが、これら第
1.第2支持機構58,58aは略同様の構成となって
おり、第2図に第2支持機横58aの片側部分を示すが
、該第2支持機構58aの各構成部材の符号は、これに
対応する第1支持機構58の各構成部材の符号にアルフ
ァベット(a)の添字を付して、重複する説明を省略し
て述べる。
即ち、第2図は第1図中の■−■線断面図で、これに示
される第2支持機構58aは、第2摩擦ごま26aが回
転自在に支持される傾転軸としての偏心軸60aと、該
偏心軸60aが回転自在に取り付けられているこま支持
部材62aと、該こま支持部材62aを上記偏心軸60
aの直角方向に移動させる液圧アクチュエータ64aと
がそれぞれ第2図中インプットシャフト12を挾んで左
右方向に一対設けられる。
上記偏心軸60aは摩擦ごま26aの支持部と、こま支
持部材62aへの取付部とが互いに偏心され、この偏心
方向は左、右の偏心軸60aにおいて互いに逆方向に設
定される。
上記こま支持部材62aは上、下端部が球面軸“受66
.68aを介して上、下リンク70a、72aに回転か
つ傾斜可能に支持される。
上記液圧アクチュエータ64aは、シリンダ74a、ピ
ストン76aおよびピストンロッド78aからなり、該
ピストンロッド78aは上記こま支持部材62aに結合
される。
尚、上記液圧アクチュエータ64aは図中左。
右のものがそれぞれの稼働方向、つまりある目的の変速
比を得るために出力された制御液圧において対して左、
右のピストンロッド78aが移動される方向が、上下逆
方向となる。
従って、上記左、右一対の液圧アクチュエータ64aが
稼働されると、左、右のこま支持部材62aは上、下リ
ンク70a、72aの傾斜を伴いつつ上下逆方向に移動
される。
すると、入、出力ディスク22a、24a間に侠まれた
第2摩擦ごま26aは、偏心軸60aの偏心により上記
こま支持部材62aの回転を伴って第2図中、紙面直角
方向に傾斜される。
以上述べた第2支持機構58aの機能は上記第1支持機
構58と同様で、該第1支持機構58の図外の液圧アク
チュエータが稼働されることにより、第1摩擦ごま26
が傾斜される。
尚、上記第1.第2支持機構58,58aは、第1.第
2トロイダル変速機構20.20aの入力ディスク22
.22aおよび出力ディスク24゜24aの配置が、第
1図中で左右方向にそれぞれ逆となっているため、第1
支持機構58と第2支持機構58aとは、それぞれ対応
されるもの同士が逆方向に稼働される。
ここで、本実施例にあっては上記皿ばね42の一側にス
ペーサー100を当接させ、該スペーサー100とナツ
ト40との間に、スラスト軸受としてのニードルスラス
トベアリング102を介在させ、該ニードルスラストベ
アリング102によってスペーサー100とナツト40
との間が、摩擦抵抗を生ずることなく相対回転が自在に
行われる構成としである。
以上の構成により本実施例のトロイダルに無段変速機1
0にあっては、エンジンが停止してインプットシャフト
12にトルクが入力されていない状態では、皿ばね40
による予圧が第1.第2人力ディスク22.22aに作
用し、第1入、出力ディスク22.24間に第1摩擦ご
ま26が、かつ、第2入、出力ディスク22a、24a
間に第2摩擦ごま26aが、上記予圧に応じた圧接力を
もってそれぞれ挟まれる。
そして、エンジン稼働に伴ってインプットシャフト12
にトルクが入力されると、このトルクはカムフランジ2
8.ローディングカム30を介して第1人力ディスク2
2に伝達されると共に、トルクシャフト28を介して第
2人力ディスク22aに伝達され、これら第1.第2人
力ディスク22゜22aが回転される。
上記第1.第2人力ディスク22,22aに入力された
トルクは、上記第1.第2摩擦ごま26゜26aを介し
て第1.第2出力ディスク24,24aに伝達され、こ
のとき、該第1.第2摩擦ごま26.26aの傾転角に
応じた変速比が入、出力ディスク22.24および22
a、24a間に無段階に発生される。
一方、インプットシャフト12から第1入カデイスク2
2にトルク伝達される際、カムフランジ34と第1入カ
デイスク22との間で回転方向の位相ずれを生じつつロ
ーディングカム36が作動され、該第1人力ディスク2
2が第1出力デイスク24方向に押圧されると共に、こ
のときの反力がインプットシャフト12を介して第2人
力ディスク22aに作用される。
従って、第1入、出力ディスク22.24および第2入
、出力ディスク22a、24aと第1摩擦ごま26およ
び第2摩擦ごま26aとの間の圧接力が増大され、入力
トルクの増大に伴う滑りが防止される。
ところで、上記ローディングカム29が作動される際、
カムフランジ34つまりインプットシャフト12側と第
1入カデイスク22との間に位相ずれが生ずるが、この
位相ずれはトルクシャフト28を介して第1入カデイス
ク22に回転方向に一体に連結された第2人力ディスク
22aと上記インプットシャフト12との間にも生ずる
ところが、本実施例ではスペーサー100とナツト40
との間にニードルスラストベアリングlO2が介在され
ているため、インプットシャフト12に螺着された上記
ナツト40に対して、第2人力ディスク22a1皿ばね
42およびスペーサー100が一体となって相対回転さ
れ、波器ばね42の両側間には何ら摩擦抵抗は発生しな
い。
従って、上記ローディングカム36には上記皿ばね42
部分からトルクが入力されるのを防止することができる
ため、該ローディングカム36は入力トルクに応じたカ
ムフランジ36と第1入力デイスク22との間の位相ず
れを伴って正常に作動され、予め設定された押圧力を発
生させることができる。
尚、本実施例にあっては皿ばね42はスペーサー100
を介してニードルスラストベアリング102に当接され
た場合を開示したが、該スペーサー100は必ずしも必
要ではなく、皿ばね42をニードルスラストベアリング
102に直接に当接させてもよいことはいうまでもない
また、本実施例は第1.第2人力ディスク22゜22a
側に押圧手段および予圧手段を設けた場合を開示したが
、これに限ることなく第1.第2出力ディスク24.2
4a側に抑圧手段および予圧手段を設けたトロイダル無
段変速機にあっても本発明を適用できることは勿論であ
る。
発明の詳細 な説明したように本発明のトロイダル無段変速機にあっ
ては、一方のトロイダル変速機構に設けられた押圧手段
の押圧力が、伝達部材および予圧手段を経由して他方の
トロイダル変速機構に人力される押圧力伝達経路中にス
ラスト軸受が配置されたので、押圧手段が作動される際
の回転方向の位相ずれが上記伝達部材を介して他のトロ
イダル変速機構に入力されようとする時に、該スラスト
軸受によって摩擦抵抗を生ずることなく該位相ずれを吸
収することができる。
従って、上記予圧手段側から上記抑圧手段にトルクが入
力されてしまうのを防止することができることにより、
該押圧手段の作動が正常に行われて、予め設定された目
標通りの押圧力を各トロイダル変速機構に付与すること
ができ、該トロイダル変速機構を介してのトルク伝達を
確実に行うことができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は第1
図中の■−■線からの要部拡大断面図、第3図は従来の
トロイダル無段変速機の概略構成図である IO・・・トロイダル無段変速機、12・・・インプッ
トシャフト、14・・・ケーシング、を訃・・中間壁、
20.20a・・・トロイダル変速機構、22,22a
・・・入力ディスク、24,24a・・・出力ディスク
、26.26a・・・摩擦ごま、28・・・トルクシャ
フト、36・・・ローディングカム(抑圧手段)、40
・・・ナツト、42・・・皿ばね(予圧手段)、!02
・・・ニードルスラストベアリング(スラスト軸受)。 外2名 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)傾転可能な摩擦ごまを介してトルク伝達される入
    、出力ディスクを備えたトロイダル変速機構を、それぞ
    れの入力ディスク同士および出力ディスク同士を互いに
    回転方向に連結して同軸上に2組配置し、入力トルクの
    大きさに応じて摩擦ごまの圧接力を変化させる押圧手段
    を一方のトロイダル変速機構に設け、該一方のトロイダ
    ル変速機構に入力された押圧手段の押圧力が、軸方向に
    移動可能な伝達部材および予圧手段を介して他方のトロ
    イダル変速機構に伝達されるトロイダル無段変速機にお
    いて、 上記伝達部材から上記予圧手段を介して他方のトロイダ
    ル変速機構に至る押圧力伝達経路中に、回転自在なスラ
    スト軸受を配置したことを特徴とするトロイダル無段変
    速機。
JP63041464A 1988-02-24 1988-02-24 トロイダル無段変速機 Expired - Lifetime JPH0820000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041464A JPH0820000B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 トロイダル無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041464A JPH0820000B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 トロイダル無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216160A true JPH01216160A (ja) 1989-08-30
JPH0820000B2 JPH0820000B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=12609098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041464A Expired - Lifetime JPH0820000B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 トロイダル無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820000B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043002A1 (fr) * 1997-03-22 1998-10-01 Mazda Motor Corporation Transmission toroidale a changement de vitesses continu
US6332857B1 (en) 1999-03-31 2001-12-25 Nsk Ltd. Loading cam device for, an apparatus for measuring thrust of a loading cam device for, and a method of assembling a toroidal-type continuously variable transmission
US6849020B2 (en) * 2002-08-07 2005-02-01 Jatco Ltd Continuously variable power-split transmission

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127555A (ja) * 1985-11-27 1987-06-09 Nippon Seiko Kk 転がり摩擦変速機の予圧機構
JPS62258255A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Nissan Motor Co Ltd トロイダル型無段変速機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127555A (ja) * 1985-11-27 1987-06-09 Nippon Seiko Kk 転がり摩擦変速機の予圧機構
JPS62258255A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Nissan Motor Co Ltd トロイダル型無段変速機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043002A1 (fr) * 1997-03-22 1998-10-01 Mazda Motor Corporation Transmission toroidale a changement de vitesses continu
EP0905413A1 (en) * 1997-03-22 1999-03-31 Mazda Motor Corporation Toroidal continuously variable transmission
EP0905413A4 (en) * 1997-03-22 1999-05-19 Mazda Motor CONTINUOUS TOROID GEARBOX
US6217473B1 (en) 1997-03-22 2001-04-17 Mazda Motor Corporation Toroidal continuously variable transmission
US6332857B1 (en) 1999-03-31 2001-12-25 Nsk Ltd. Loading cam device for, an apparatus for measuring thrust of a loading cam device for, and a method of assembling a toroidal-type continuously variable transmission
US6849020B2 (en) * 2002-08-07 2005-02-01 Jatco Ltd Continuously variable power-split transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820000B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638896B2 (ja) トロイダル無段変速機
JPH01234646A (ja) トロイダル無段変速機
JP2574849B2 (ja) トロイダル無段変速機
JPH0672655B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2604422B2 (ja) トロイダル式無段変速機のローディングガム装置
JPH09177918A (ja) トロイダル型無段変速機
US5679090A (en) Half-toroidal-type continuously variable transmission having two sets of three rollers
JPH01216160A (ja) トロイダル無段変速機
JPH01229157A (ja) トロイダル無段変速機
JP2699687B2 (ja) 摩擦車式無段変速機の変速制御装置
WO2006003887A1 (ja) 四輪駆動車用トロイダル型無段変速機
JP2629779B2 (ja) トロイダル無段変速機
JP3477732B2 (ja) ハーフトロイダル型無段変速機
JP3171136B2 (ja) トロイダル無段変速機
JPH01206150A (ja) トロイダル無段変速機
JP3292153B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH01275951A (ja) トロイダル式無段変速機
JPH09269039A (ja) トロイダル型無段変速機
JPH0819999B2 (ja) トロイダル無段変速機
US20030083175A1 (en) Full toroidal continuously variable unit with a high caster angle
JP2601058Y2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2604993Y2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2576535Y2 (ja) トロイダル型無段変速機用ディスク
JPH0526316A (ja) トロイダル型無段変速機
JP4815785B2 (ja) トロイダル型無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term