JP3171136B2 - トロイダル無段変速機 - Google Patents

トロイダル無段変速機

Info

Publication number
JP3171136B2
JP3171136B2 JP08318397A JP8318397A JP3171136B2 JP 3171136 B2 JP3171136 B2 JP 3171136B2 JP 08318397 A JP08318397 A JP 08318397A JP 8318397 A JP8318397 A JP 8318397A JP 3171136 B2 JP3171136 B2 JP 3171136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
disks
output
sesame
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08318397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1026200A (ja
Inventor
正樹 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP08318397A priority Critical patent/JP3171136B2/ja
Publication of JPH1026200A publication Critical patent/JPH1026200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171136B2 publication Critical patent/JP3171136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トロイダル無段変
速機に関し、とりわけ、実質的な無段変速機能を行うト
ロイダル変速機構が同軸上に2組設けられるトロイダル
無段変速機に関する。
【0002】
【従来の技術】トロイダル無段変速機は、対向面がトロ
イド曲面に形成される1対の入,出力ディスクおよびこ
れら入,出力ディスク間に傾転可能に配置される摩擦ご
まからなるトロイダル変速機構を備えており、入力ディ
スクに入力された回転は摩擦ごまを介して出力ディスク
に伝達され、該出力ディスクから出力される。
【0003】このとき、上記摩擦ごまの傾斜量に応じて
変速比が無段階に変化する。
【0004】また、上記摩擦ごまと入,出力ディスク間
は、すべりを防止するために付勢手段により予圧されて
圧接力が付加されると共に、該圧接力は入力トルクの大
きさに比例して増大せしめられる構成となっており、通
常、予圧用の付勢手段としては皿ばねが用いられ、か
つ、圧接力増大手段としてはローディングカムが用いら
れる。
【0005】ところが、このように入力トルクに応じて
圧接力、つまり摩擦力が増大せしめられるとしても、1
組のトロイダル変速機構で過大なトルク伝達を行おうと
すると、該トロイダル変速機構が異常に大径化され、無
段変速機の径方向の大型化が余儀なくされてしまう。
【0006】そこで、MACHINE−DESIGN−
April−18,1974,P155とか、SAE
(Society of Automotive En
gineers,Inc.)PAPER,75118
0,Fig 7(Printedin U.S.A)等
に開示されるように、トロイダル変速機構を同軸上に複
数組設け、入力トルクを各トロイダル変速機構で分担し
て受け持つことにより、各トロイダル変速機構の小径
化、つまり無段変速機の径方向の小型化が行われ、車載
上著しく有利になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のトロイダル変速機構を複数組設けたトロイダル無
段変速機は、各入,出力ディスクが摩擦ごまの傾転軸の
支持部材に対して軸方向に位置決めされていない。
【0008】このため、高負荷時にあって摩擦ごまの圧
接力を増大させる際、ローディングカムの作動に伴って
トロイダル変速機構の支持軸が移動したり、対を成す
入,出力ディスクが支持軸上を移動した場合、摩擦ごま
の傾転軸の傾斜中心と1対の入,出力ディスクの対向面
間中心とにずれを生じ、該入,出力ディスクと摩擦ごま
との接触点が当初の設定位置と異なってしまう。
【0009】このため、目標通りの変速比が得られなく
なったり、摩擦ごまと入,出力ディスクとの間で十分な
圧接力が得られなくなるという問題点があった。
【0010】そこで、本発明は摩擦ごまの傾転軸中心
と、入,出力ディスクいずれか一方のディスクとの間の
相対位置を固定することにより、上記問題点を解決する
ことができるトロイダル無段変速機を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明は、対向面がトロイド曲面に形成される一対
の入,出力ディスクおよびこれら入,出力ディスク間に
傾転可能に配置される摩擦ごまからなるトロイダル変速
機構を同一支持軸上に二組設け、各トロイダル変速機構
で変換されたトルク合力が出力されるようにしたトロイ
ダル無段変速機において、ケーシングに、支持軸を軸方
向移動可能に支持させ、この支持軸に上記軸方向内側の
二つのディスクを回転および軸方向移動可能に支持さ
せ、軸方向外側の二つのディスクのうちの少なくとも一
方を支持軸に軸方向移動可能に支持させると共に、その
軸方向移動可能なディスクの背面に、各変速機構の入,
出力ディスクを摩擦ごまに圧接させるための押圧手段を
設け、この押圧手段の押圧反力を支持軸に支持させてそ
の押圧反力を支持軸を通して軸方向外側の他方のディス
ク側に伝達する反力受け部材を設けると共に、上記軸方
向外側の二つのディスクと支持軸との相対回転を規制
し、さらに上記ケーシングに同ケーシングの軸方向略中
央位置から上記軸方向内側の二つのディスク間に延出す
る中間壁を固設し、上記軸方向内側の二つのディスク
を、上記中間壁を貫通する筒状部を介して一体回転可能
に係合すると共に、上記中間壁に、この二つのディスク
に作用するスラスト荷重を受けるベアリングを設け、
方、各トロイダル変速機構の摩擦ごまの傾転軸を、上記
支持軸の軸方向に沿った移動が阻止されて位置決めされ
たケーシング側部材でケーシングに支持させた。
【0012】以上の構成により本発明にあっては、軸方
向内側の二つのディスクと摩擦ごまの傾転軸とは、共に
ケーシングに対して、前記支持軸の軸方向に沿った移動
が阻止されて位置決めされるため、押圧手段を介して軸
方向外側のディスクが押圧された場合に、上記傾転軸の
傾斜中心と各入,出力ディスクの対向面間中心との間に
ずれが生じなくなる。また、押圧手段の押圧反力は反力
受け部材を介して支持軸に支持されてケーシングには作
用しないため、この押圧反力によってケーシングに変形
が生じるようなことはない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図に基づ
いて詳細に説明する。
【0014】即ち、第1図、第2図は本発明の一実施例
を示すトロイダル無段変速機10で、12は第1図中左
側に設けられる図外のトルクコンバータを介してエンジ
ントルクが入力されるインプットシャフトで、該インプ
ットシャフト12はケーシング14に対し若干の軸方向
移動を可能にして回転自在に支持される。尚、このイン
プットシャフト12は本発明における支持軸を構成す
る。
【0015】上記インプットシャフト12には、上記ケ
ーシング14にボルト16固定される中間壁18を挾ん
で第1トロイダル変速機構20および第2トロイダル変
速機構20aが同軸配置される。
【0016】上記第1,第2トロイダル変速機構20,
20aは、互いに対向配置される第1入力ディスク2
2、第1出力ディスク24および第2入力ディスク22
a、第2出力ディスク24aと、これら各入力ディスク
22,22aと各出力ディスク24,24a間に配置さ
れる第1摩擦ごま26および第2摩擦ごま26aとを備
えている。
【0017】上記各入力ディスク22,22aと各出力
ディスク24,24aの対向面はそれぞれトロイド曲面
に形成され、これら入力ディスク22,22aおよび出
力ディスク24,24aに上記摩擦ごま26,26aが
接触した状態で、該摩擦ごま26,26aの傾斜が可能
となっており、該摩擦ごま26,26aが傾斜して回転
(傾転)することにより、実質的な無段変速が行えるよ
うになっている。
【0018】上記第1トロイダル変速機構20は、第1
入力ディスク22および第1出力ディスク24がそれぞ
れ上記インプットシャフト12に軸受等を介して回転自
在に嵌合されている。
【0019】そして、第1入力ディスク22の第1出力
ディスク24とは反対側には、インプットシャフト12
にスプライン嵌合されて一体に回転するカムフランジ2
8が配置され、インプットシャフト12のトルクは該カ
ムフランジ28から押圧手段としてのローディングカム
30を介して第1入力ディスク22に入力されるように
なっている。
【0020】上記ローディングカム30は、第1入力デ
ィスク22とカムフランジ28との相対回転により作動
し、これら入力ディスク22、カムフランジ28間の間
隔をトルクに応じて増大させる機能を有する。
【0021】従って、カムフランジ28から第1入力デ
ィスク22へのトルク伝達に伴ってこれら両者が相対回
転すると、上記ローディングカム30が作動して第1入
力ディスク22が第1出力ディスク24方向に押圧さ
れ、第1摩擦ごま26との圧接力が増大する。
【0022】このとき、上記カムフランジ28は、イン
プットシャフト12に取り付けられたスナップリング3
2と反力受け部材としてのナット34を介してインプッ
トシャフト12に対し軸方向の移動が阻止されており、
上記ローディングカム30による押圧反力は、カムフラ
ンジ28、ナット34、インプットシャフト12および
後述するローディングナット38、皿ばね40を介して
第2入力ディスク22aにも作用する。
【0023】一方、上記第2トロイダル変速機構20a
は、第2入力ディスク22aが直線運動ベアリング36
を介してインプットシャフト12に軸方向移動可能かつ
回転方向係止されて嵌合されており、該インプットシャ
フト12のトルクは該直線運動ベアリング36を介して
直接第2入力ディスク22aに入力される。
【0024】上記インプットシャフト12の第2入力デ
ィスク22a側の端部には、締付け量調整可能なローデ
ィングナット38が取り付けられており、該ローディン
グナット38と第2入力ディスク22aとの間には、押
圧手段としての皿ばね40が設けられている。尚、ロー
ディングナット38は、上記ナット34と共に本発明に
おける反力受け部材を構成する。
【0025】上記皿ばね40の付勢力はローディングナ
ット38の締付け量で調整され、該付勢力は第2入力デ
ィスク22aを第2出力ディスク24a方向に予圧する
と共に、この予圧反力はローディングナット38、イン
プットシャフト12、カムフランジ28およびローディ
ングカム30を介して第1入力ディスク22にも作用す
る。
【0026】尚、第2出力ディスク24aは軸受を介し
てインプットシャフト12に回転自在に嵌合されてお
り、該第2出力ディスク24aと上記第1出力ディスク
24はそれぞれ上記中間壁18側に配置されている。
【0027】上記第1出力ディスク24の内周部には、
中間壁18を貫通して第2出力ディスク24a方向に延
設される筒状部42が一体に形成され、該筒状部42の
先端部には、駆動ギヤ44がスプライン嵌合されると共
に、該駆動ギヤ44のボス部外周には上記第2出力ディ
スク24aがキー46を介して嵌着されている。
【0028】従って、上記第1,第2出力ディスク2
4,24aおよび駆動ギヤ44は、スプライン部および
キー46を介してそれぞれ回転方向に一体に結合されて
いる。
【0029】尚、上記駆動ギヤ44は出力ギヤ48と噛
合され、上記第1,第2出力ディスク24,24aの回
転は、該駆動ギヤ44、該出力ギヤ48を介してカウン
ターシャフト50に伝達される。
【0030】ところで、上記第1,第2摩擦ごま26,
26aは、インプットシャフト12を挾んで第1図中紙
面直角方向にそれぞれ1対設けられ、各摩擦ごま26,
26aの外周面は第2図に示したように、上記第1入,
出力ディスク22,24および第2入,出力ディスク2
2a,24aの各トロイド面に沿った形状とされてい
る。
【0031】上記第1,第2摩擦ごま26,26aは第
1,第2支持機構52,52aに傾転可能に支持される
が、これら第1,第2支持機構52,52aは略同様の
構成となっており、第2図に第2支持機構52aの構成
を詳細に示すが、該第2支持機構52aの各構成部材の
符号は、これに対応する第1支持機構52の各構成部材
の符号にアルファベット(a)の添字を付して、重複す
る説明を省略して述べる。
【0032】即ち、第2図は第1図中のII−II断面図
で、これに示される第2支持機構52aは、第2摩擦ご
ま26aが回転自在に支持される傾転軸としての偏心軸
54aと、該偏心軸54aが回転自在に取付けられるこ
ま支持部材56aと、該こま支持部材56aを上記偏心
軸54aの直角方向に移動させる液圧アクチュエータ5
8aとがそれぞれ第2図中インプットシャフト12を挾
んで左右方向に1対設けられている。
【0033】上記偏心軸54aは摩擦ごま26aの支持
部と、こま支持部材56aへの取付部とが互いに偏心さ
れ、この偏心方向は左,右の偏心軸54aにおいて互い
に逆方向に設定されている。
【0034】上記こま支持部材56aは上,下端部が球
面軸受60a,62aを介して上,下リンク64a,6
6aに回転かつ傾斜可能に支持されている。
【0035】上記液圧アクチュエータ58aは、シリン
ダ68a、ピストン70aおよぼピストンロッド72a
からなり、該ピストンロッド72aは上記こま支持部材
56aに結合されている。
【0036】尚、上記液圧アクチュエータ58aは図中
左,右のものがそれぞれの稼働方向、つまりある目的の
変速比を得るために出力された制御液圧に対して左,右
のピストンロッド72aが移動する方向が、上下逆方向
となる。
【0037】従って、上記左,右1対の液圧アクチュエ
ータ58aが稼働されると、左,右のこま支持部材56
aは上,下リンク64a,66aの傾斜を伴いつつ上下
逆方向に移動する。
【0038】すると、入,出力ディスク22a,24a
間に挾まれた第2摩擦ごま26aは、偏心軸54aの偏
心により上記こま支持部材56aの回転を伴って第2図
中、紙面直角方向に傾斜する。
【0039】以上述べた第2支持機構52aの機能は上
記第1支持機構52と同様で、該第1支持機構52の図
外の液圧アクチュエータが稼働されることにより、第1
図中に示されたこま支持部材56の上下稼働を伴って第
1摩擦ごま26が傾斜する。
【0040】尚、上記第1,第2支持機構52,52a
は、第1,第2トロイダル変速機構20,20aの入力
ディスク22,22aおよび出力ディスク24,24a
の配置が、第1図中で左右方向にそれぞれ逆となってい
るため、第1支持機構52と第2支持機構52aとは、
それぞれ対応するもの同士が逆方向に稼働される。
【0041】ところで、上記第1,第2支持機構52,
52aの上リンク64,64aおよび下リンク66,6
6aは、それぞれの中央部が上方リンクポスト74,7
4aおよび下方リンクポスト76,76aを介して支持
部材としてのケーシング側部材78,78a,80,8
0aにそれぞれ支持され、該支持部位置によって第1,
第2摩擦ごま26,26aの傾斜中心が決定される。
【0042】即ち、上記各リンクポスト74,74a,
76,76aは、上記ケーシング側部材78,78a,
80,80aにボルト82(第1図参照)を介してそれ
ぞれ固設され、上記上リンク64,64aおよび下リン
ク66,66aに形成された支持穴84,84a,8
6,86aが各対応するリンクポスト74,74a,7
6,76aに嵌合されて位置規制されている。
【0043】尚、上方リンクポスト74,74aは上記
支持穴84,84aのインプットシャフト12軸方向内
側に密接される角型ポストとして形成され、かつ、下方
リンクポスト76,76aは上記支持穴86,86aの
内周に球面接触される丸型ポストとして形成されてい
る。
【0044】ここで、本実施例にあっては上記ケーシン
グ側部材78,78a,80,80aを、上記中間壁1
8からそれぞれ一体に突設し、上記第1,第2支持機構
52,52aが最終的に該中間壁18で支持される構成
となっている。
【0045】従って、上記第1,第2支持機構52,5
2a間の相対位置、つまり第1,第2摩擦ごま26,2
6aの傾転軸の傾斜中心間の相対位置は、中間壁18に
対して一定に規制される。
【0046】一方、上記第1出力ディスク24の筒状部
42外周と、上記中間壁18の貫通口18a内周との間
に、1対の第1,第2アンギュラボールベアリング8
8,88aが嵌挿され、該第1,第2アンギュラボール
ベアリング88,88aによって、第1出力ディスク2
4と第2出力ディスク24aの中間壁18に対する相対
位置が一定に規制される。
【0047】即ち、上記第1,第2アンギュラボールベ
アリング88,88aは軸方向に対向配置され、それぞ
れのアウターレース90,90aは第1出力ディスク2
4側および第2出力ディスク24a側より、上記貫通口
18aの内周に突設された小径部92の両側に当接する
と共に、それぞれのインナーレース94,94aは環状
スペーサー96の両側に当接する。
【0048】また、上記インナーレース94,94aの
上記環状スペーサー96とは反対側の端面にはシム9
8,98aが設けられ、該シム98,98aによってイ
ンナーレース94と第1出力ディスク24との間、およ
びインナーレース94aと駆動ギヤ44との間の間隙が
微調整できる構成となっている。
【0049】尚、第2出力ディスク24aは上記駆動ギ
ヤ44に軸方向で当接し、かつ、該駆動ギヤ44は上記
筒状部42にスプライン嵌合されて軸方向の移動が許容
されていることにより、該第2出力ディスク24aは上
記駆動ギヤ44を介して上記シム98aに当接し、結果
的に第2出力ディスク24aと上記インナーレース94
aとの間が、該シム98aによって微調整されることに
なる。
【0050】以上の構成により本実施例のトロイダル無
段変速機10にあっては、エンジンが停止してインプッ
トシャフト12にトルクが入力されていない状態では、
皿ばね40による予圧が軸方向外側のディスクである第
1,第2入力ディスク22,22aに作用し、第1入,
出力ディスク22,24間に第1摩擦ごま26が、か
つ、第2入,出力ディスク22a,24a間に第2摩擦
ごま26aが、上記予圧に応じた圧接力をもってそれぞ
れ挾まれる。
【0051】そして、エンジン稼働に伴ってインプット
シャフト12にトルクが入力されると、このトルクはカ
ムフランジ28、ローディングカム30を介して第1入
力ディスク22に、かつ、直線運動ベアリング36を介
して第2入力ディスク22aにそれぞれ入力されて、こ
れら第1,第2入力ディスク22,22aが回転され、
この入力回転は上記第1,第2摩擦ごま26,26aを
介して軸方向内側のディスクである第1,第2出力ディ
スク24,24aに伝達される。
【0052】このとき、上記第1,第2摩擦ごま26,
26aの傾転角に応じた変速比が入,出力ディスク間で
無段階で得られる。
【0053】一方、インプットシャフト12から第1入
力ディスク22にトルク伝達される際、ローディングカ
ム30が作動し、入力トルクに応じた押圧力が第1入力
ディスク22に作用すると共に、インプットシャフト1
2を介して第2入力ディスク22aにも作用して第1,
第2摩擦ごま26,26aの圧接力が高められ、入力ト
ルク増大時に各摩擦ごま26,26aに滑りを生ずるの
が防止される。
【0054】ところで、上記ローディングカム30の作
動により第1,第2入力ディスク22,22aに押圧力
が作用する際、これら第1,第2入力ディスク22,2
2aはそれぞれ第1,第2出力ディスク24,24a方
向(軸方向内側方向)に移動しようとするが、該第1,
第2出力ディスク24,24aはアンギュラボールベア
リング88,88aを介して中間壁18に位置規制され
ているため、第1入,出力ディスク22,24および第
2入,出力ディスク22a,24aは、該中間壁18か
ら一体に突設されたケーシング側部材78,78a,8
0,80aに対して一定の位置関係とされている。
【0055】一方、上記第1摩擦ごま26および上記第
2摩擦ごま26aを、偏心軸54,54aを介してそれ
ぞれ支持する第1,第2支持機構52,52aは、中間
壁18と一体のケーシング側部材78,78a,80,
80aに各リンクポスト74,74a,76,76aを
介して支持されるため、該第1,第2支持機構52,5
2aの該ケーシング側部材に対する相対位置変化は生じ
ない。
【0056】従って、上記ローディングカム30の作動
により、第1,第2入力ディスク22,22aに押圧力
が作用される際には、第1入,出力ディスク22,24
間および第2入,出力ディスク22a,24a間の中心
と、第1,第2摩擦ごま26,26aの傾転軸の傾斜中
心との相対位置変化が防止されることになる。
【0057】また、ローディングカム30や皿ばね40
の押圧反力は、反力受け部材であるナット34および3
8を介してインプットシャフト12に支持されるため、
これらの大きな押圧反力がケーシングに直接作用してケ
ーシング14に変形を来すようなことはない。一方、第
1,第2出力ディスク24,24aに夫々作用するロー
ディングカム30や皿ばね40による押圧力は、中間壁
18に対してその両側から均等に作用することから、こ
れらは中間壁18上において互いに相殺される。このた
め、ローディングカム30や皿ばね40の押圧力によっ
て中間壁18に曲げ変形が生じることはなく、中間壁1
8に作用する曲げ応力に起因するケーシング14の変形
も生じることがない。したがって、入,出力ディスク2
2,24間および22a,24a間の各中心と、摩擦ご
ま26,26aの各傾転軸の傾斜中心との位置決め基準
となる中間壁18やケーシング14の変形が生じなくな
ることから、上記中心相互を常に確実に合致させること
ができる。
【0058】よって、この変速機においては、第1摩擦
ごま26と第1入,出力ディスク22,24との接触
点、および第2摩擦ごま26aと第2入,出力ディスク
22a,24aとの接触点を、所定の変速比を得ること
ができる位置に的確に設定することができ、目的通りの
変速制御を確実に行うことが可能である。
【0059】また、上記各摩擦ごま26,26aと各入
力ディスク22,22aおよび各出力ディスク24,2
4aとの間に略均等な圧接力が得られるため、摩擦ごま
26,26aのすべりが防止されて所定のトルクを確実
に出力することができる。
【0060】ところで、本実施例のトロイダル無段変速
機10では、駆動ギヤ44、出力ギヤ48を介してカウ
ンターシャフト50に出力されたエンジン回転は、第3
図に示すように第1ギヤ100、アイドラギヤ102お
よび第1ドライブギヤ104を介してフォワードクラッ
チ106に出力されると共に、第2ギヤ108および第
2ドライブギヤ110を介してリバースクラッチ112
に出力され、かかるフォワードクラッチ106、リバー
スクラッチ112のいずれか一方の締結により、アウト
プットシャフト114から前進回転又は後退回転として
出力される。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように本発明のトロイダル
無段変速機にあっては、押圧手段が各変速機構の入出力
ディスクを摩擦ごまに圧接する際に、支持軸が軸方向に
ついて所謂浮動状態となってケーシングに押圧反力を作
用させなくなり、しかも、このとき軸方向内側の二つの
ディスクが中間壁方向の移動を阻止されていることか
ら、これらの二つのディスクが常時ケーシングに正確に
位置決めされる。したがって、軸方向外側のディスクに
押圧手段による軸方向の力が作用したときに、上記傾転
軸の傾斜中心と、各入,出力ディスク間の中心とが軸方
向に位置ずれするのを確実に防止することができる、と
いう効果を奏する。また、本発明は、ケーシングの軸方
向略中央部に中間壁を固設し、軸方向内側の二つのディ
スクを一体回転可能に係合する筒状部を、スラスト荷重
を受けるベアリングを介してこの中間壁に係合させるよ
うにしたことから、強度的に弱くなり易いケーシングの
軸方向略中央部の補強を中間壁に兼ねさせることができ
る、という効果を奏する。
【0062】また、軸方向内側の二つのディスクに夫々
入力される荷重が均等になって互いに相殺し合うため
に、中間壁の変形をも確実に防止することができる。し
たがって、軸方向内側のディスクと傾転軸の支持部材と
の位置決めの基準となるケーシングの変形が生じなくな
ることから、傾転軸の傾斜中心と、各入,出力ディスク
間の中心とを常に確実に軸方向に位置決めすることがで
きる。
【0063】よって、摩擦ごまと入,出力ディスクとを
予め設定した位置で接触させることができるため、目的
通りの変速制御を行うことができる。
【0064】また、摩擦ごまと入力ディスクおよび出力
ディスクとの間に略均等な圧接力が得られるため、摩擦
ごまのすべりを防止でき、入,出力ディスク間のトルク
伝達を確実に行うことができるという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部断面図。
【図2】図1中II−II線に対応する断面図。
【図3】本発明の全体概略図。
【符号の説明】
10…トロイダル無段変速機、 12…インプットシャフト(支持軸)、 14…ケーシング、 18…中間壁、 20,20a…トロイダル変速機構、 22,22a…入力ディスク(軸方向外側のディス
ク)、 24,24a…出力ディスク(軸方向内側のディス
ク)、 26,26a…摩擦ごま、 30…ローディングカム(押圧手段)、 40…皿ばね(押圧手段)、 34,38…ナット(反力受け部材) 54,54a…偏心軸(傾転軸)、 78,78a,80,80a…ケーシング側部材(支持
部材)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向面がトロイド曲面に形成される一対
    の入,出力ディスクおよびこれら入,出力ディスク間に
    傾転可能に配置される摩擦ごまからなるトロイダル変速
    機構を同一支持軸上に二組設け、各トロイダル変速機構
    で変換されたトルク合力が出力されるようにしたトロイ
    ダル無段変速機において、 ケーシングに、支持軸を軸方向移動可能に支持させ、こ
    の支持軸に上記軸方向内側の二つのディスクを回転およ
    び軸方向移動可能に支持させ、 軸方向外側の二つのディスクのうちの少なくとも一方を
    支持軸に軸方向移動可能に支持させると共に、その軸方
    向移動可能なディスクの背面に、各変速機構の入,出力
    ディスクを摩擦ごまに圧接させるための押圧手段を設
    け、この押圧手段の押圧反力を支持軸に支持させてその
    押圧反力を支持軸を通して軸方向外側の他方のディスク
    側に伝達する反力受け部材を設けると共に、上記軸方向
    外側の二つのディスクと支持軸との相対回転を規制し、 さらに上記ケーシングに同ケーシングの軸方向略中央位
    置から上記軸方向内側の二つのディスク間に延出する中
    間壁を固設し、 上記軸方向内側の二つのディスクを、上記中間壁を貫通
    する筒状部を介して一体回転可能に係合すると共に、
    記中間壁に、この二つのディスクに作用するスラスト荷
    重を受けるベアリングを設け、 一方、各トロイダル変速機構の摩擦ごまの傾転軸を、上
    記支持軸の軸方向に沿った移動が阻止されて位置決めさ
    れたケーシング側部材でケーシングに支持させたことを
    特徴とするトロイダル無段変速機。
JP08318397A 1997-04-02 1997-04-02 トロイダル無段変速機 Expired - Lifetime JP3171136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08318397A JP3171136B2 (ja) 1997-04-02 1997-04-02 トロイダル無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08318397A JP3171136B2 (ja) 1997-04-02 1997-04-02 トロイダル無段変速機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63030649A Division JPH0819999B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 トロイダル無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1026200A JPH1026200A (ja) 1998-01-27
JP3171136B2 true JP3171136B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=13795209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08318397A Expired - Lifetime JP3171136B2 (ja) 1997-04-02 1997-04-02 トロイダル無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171136B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1026200A (ja) 1998-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638896B2 (ja) トロイダル無段変速機
JP2574849B2 (ja) トロイダル無段変速機
EP0378813B1 (en) Dual toroidal cavity type continuously variable transmission
GB2438412A (en) Continuously variable transmission with two opposing biasing devices
US4960004A (en) Continuously variable traction roller transmission
US4968289A (en) Continuously variable traction roller transmission
JP2604422B2 (ja) トロイダル式無段変速機のローディングガム装置
JP2001116097A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3171136B2 (ja) トロイダル無段変速機
JPH06129509A (ja) 摩擦車式無段変速機
JP2629786B2 (ja) トロイダル無段変速機
JP2629779B2 (ja) トロイダル無段変速機
EP1113190B1 (en) Toroidal continuously variable transmission
JP3292153B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH0819999B2 (ja) トロイダル無段変速機
JPH01216160A (ja) トロイダル無段変速機
US6260654B1 (en) Frictional transmission
JPH0830523B2 (ja) トロイダル無段変速機
JPH10339361A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2601058Y2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2604993Y2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3107881B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4941714B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2002500326A (ja) 無段可変比変速機用の軸支持
JP4491729B2 (ja) トロイダル型無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term