JPH01216110A - 結合具 - Google Patents

結合具

Info

Publication number
JPH01216110A
JPH01216110A JP3924588A JP3924588A JPH01216110A JP H01216110 A JPH01216110 A JP H01216110A JP 3924588 A JP3924588 A JP 3924588A JP 3924588 A JP3924588 A JP 3924588A JP H01216110 A JPH01216110 A JP H01216110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
shaft portion
coupling tool
slope
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3924588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480245B2 (ja
Inventor
Terufumi Nojigawa
輝文 野地川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3924588A priority Critical patent/JPH01216110A/ja
Publication of JPH01216110A publication Critical patent/JPH01216110A/ja
Publication of JPH0480245B2 publication Critical patent/JPH0480245B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/28Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt
    • F16B39/30Locking exclusively by special shape of the screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/02Shape of thread; Special thread-forms
    • F16B2033/025Shape of thread; Special thread-forms with left-hand thread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被結合体に圧入されることにより、該被結合
体に強固に固定される結合具に関する。
〔従来の技術〕
従来、2以上の物体を結合するための機械要素として代
表的なものには、 (ロ)リベット (ハ)打込みねじ(バーカー鋲) (ニ)インサートボルト 等があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、ネジの場合には、振動等により緩む虞があると
ともに、被結合体に螺合するのに時間が掛るという問題
点があった。
また、リベットの場合には、その先端を潰すというリベ
ット先端側からの作業が可能な条件下でないと使用でき
ないという問題点があった。
また、前記打込みねじはリードの大きい多条のねじ山を
設けられており、被結合体に釘のように打ち込まれて被
結合体に固定されるものであるが、ねじ山が一方向にし
か設けられていないので、通常のネジの場合と同様に振
動等により緩む虞があるという問題点があった。
さらに、前記インサートボルトは、外周部に“あやめロ
ーレット”を施された軸部を有し、熱可塑性の合成樹脂
からなる被結合体に該軸部を高周波加熱しながら押し込
むことにより前記被結合体に固定されるものであるが、
高周波加熱を行うので、設備費が高くなるとともに、作
業者に高周波が悪影響を与える虞があるという問題点が
あった。
本発明は前記従来の問題点を解決するためになされたも
ので、振動等により緩む虞がなく、被結合体に迅速に固
定でき、先端側からの作業が不要であり、しかも高周波
加熱を行う必要がない結合具を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による結合具は、互いに交差する方向に延びる第
一の突条および第二の突条を有する軸部を備え、前記第
二の突条は前記第一の突条より高さを低くされているも
のである。
〔作用〕
本発明においては、結合具を被結合体に設けられた下穴
に押し込かまたは打ち込むことにより圧入すると、第一
の突条および第二の突条が被結合体に食い込む。そして
、−旦、第一の突条および第二の突条が被結合体に食い
込むと、これらの第一の突条および第二の突条により被
結合体に対する結合具の回転および軸方向の移動が阻止
されるようになり、被結合体に対して結合具が強固に固
定される。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図〜5図は本発明の一実施例を示す。この実施例に
おいて、結合具1は全体に金属から構成されており、こ
の結合具1の軸部2の後端部には頭部4が設けられてい
る。前記軸部2には第一の突条5および第二の突条6が
それぞれ適当条数ずつ設けられており、第一の突条5は
右巻きの螺旋状、第二の突条6は左巻きの螺旋状とされ
ている。
なお、前記軸部2の先端部2aには突条5,6は設けら
れていない。また、前記第二の突条6の高さH8は前記
第一の突条5の高さH5より低くされている。これによ
り、軸部2の突条5,6を設けられていない部分におけ
る結合具1の直径D2、第一の突条5における結合具1
の直径D5、および第二の突条6における結合具1の直
径D6の大小関係は、 D2くDBくD5    ・・・(1)となっている。
また、112図によく示されるように、前記第一の突条
5は横断面三角形状とされており、該第−の突条5の軸
部先端側の斜面5aの勾配は該突条5の軸部後端側の斜
面5bの勾配と等しくされている。さらに、第3図によ
く示されるように、前記第二の突条6も横断面三角形状
とされているが、該第二の突条6の軸部先端側の斜面6
aの勾配は該突条6の軸部後端側の斜面6bの勾配より
小さくされている。
第4図は、結合具1によって互いに結合される2つの被
結合体7A、7Bを示し、被結合体7Aには挿通穴8.
被結合体7Bには下穴11が設けられている。そして、
これらの被結合体7A、7Bは穴8.11の位置を合致
させて互いに重ね合わされている。そして、本実施例で
は、挿通穴8の直径D と、下穴11の直径D1□と、
第一の突条5における結合具1の直径D5と、第二の突
条6における結合具1の直径D8とは、次の大小関係と
されている。
DllくDBくD5≦p8     ・・・(2)この
結合具1を被結合体7A、7Bに結合するには、結合具
1を、回転自由な状態で、先端側から挿通穴8を通して
下穴11に押し込むかまたは打ち込むことにより圧入し
て行く(被結合体7Bは結合具1より柔かい材料から構
成されているものとする)。すると、第一の突条5の作
用により、結合具1は右回転しなから下穴11に食い込
んで行く。なお、このとき、第二の突条6は第一の突条
5より高さが低くされており、しかも軸部先端側に斜面
を設けられているため、結合具1の下穴11への侵入を
妨げることはない。
そして、−旦上述のようにして結合具1の第一の突条5
および第二の突条6が第5図のように下穴11に食い込
むと、第二の突条6の存在により、結合具1の左回転ひ
いては軸方向後向きの移動が阻止されるので、結合具1
を被結合体7Bから引き抜くことはできなくなり、結合
具1および被結合体7Bは互いに強固に固定され、ひい
ては被結合体7Aもこれらに対して強固に固定される。
なお、本実施例のように第二の突条6の軸部後端側の斜
面6bの勾配が軸部先端側の斜面6aの勾配より大きく
されていると、結合具1の軸方向後向き(引き抜き方向
)の移動がより強力に阻止されるので、結合具1はより
強固に被結合体7Bに固定される。
この結合具1は、振動等により緩む虞がない。
また、この結合具1においては、第一の突条5のリード
を通常のネジのリードより大きくできるので、被結合体
に迅速に圧入できる。また、被結合体に圧入することに
より被結合体に固定できるので、先端側からの作業が不
要であり、高周波加熱を行う必要もない。 。
なお、前記実施例では第一の突条5は右巻き、第二の突
条6は左巻きとされているが、逆に第一の突条5は左巻
き、第二の突条6は右巻きとしてもよいことは言うまで
もない。
また、前記実施例では複数の被結合体7A、7Bの両方
に結合具1を挿入することにより、結合具1を介して被
結合体7Aおよび7Bを結合する構成となっているが、
例えば次の実施例のようにして、1つの被結合体にのみ
本発明の結合具を挿入する使用法も可能である。
第6図は本発明の他の実施例を示す。この実施例におい
て、結合具1の軸部2の後端部側には前記実施例におけ
る頭部4の代りに鍔部9および雄ネジ部10が設けられ
ている。他の構成は前記実施例と同様である(前記実施
例の場合と対応する部分は前記実施例の場合と同一の符
号を付しである)。
本実施例においては、軸部2を前記実施例と同様にして
被結合体7Cに圧入する一方、雄ネジ部10に被結合体
7Dを螺合することにより、結合具1を介して被結合体
7Cおよび7Dを結合することができる。    − 第7図は本発明のさらに他の実施例を示す。この実施例
において、結合具1の軸部2の後端部には頭部4が設け
られている。前記軸部2には第一の突条5および第二の
突条6がそれぞれ適当条数ずつ設けられており、第一の
突条5は軸部2の軸線方向と平行方向に延び、第二の突
条6は軸部2の円周方向に延びている。なお、前記軸部
2の先端部2aには突条5.6は設けられていない。
前記突条5,6の高さの大小関係、および軸部2の突条
5,6を設けられていない部分における結合具1の直径
D2、第一の突条5における結合具1の直径D5、およ
び第二の突条6における結合具1の直径D6の大小関係
は、前記実施例の場合と同様になっている。
また、前記第一の突条5は横断面三角形状とされており
、該第−の突条5の両側の斜面5C15dの勾配等しく
されている。前記第二の突条6も横断面三角形状とされ
ているが、該第二の突条6の先端側の斜面6aの勾配は
該突条6の後端側の斜面6bの勾配より小さくされてい
る。
本実施例においても、結合具1を被結合体(図示せず)
に設けられた下穴に圧入すると、第一の突条5および第
二の突条6が被結合体に食い込む。
この際、本実施例においても、第二の突条6は第一の突
条5より高さが低く、シかもその先端側に斜面を設けら
れているので、第二の突条6が、結合具1の下穴への侵
入を妨げることはない(ただし、本実施例においては第
一の突条5が軸部2の軸線に対し平行、第二の突条6が
軸部2の円周方向に延びているので、結合具1が被結合
体に押し込まれたり、打ち込まれたりする際に回転する
ことはない)。
そして、−旦上述のようにして結合具1が第一の突条5
および第二の突条6が下穴に食い込むと、第一の突条5
の存在により、被結合体に対する結合具1の回転が阻止
されるとともに、第二の突条6により軸方向後向き(引
き抜き方向)の移動が阻止されるので、結合具1を被結
合体から引き抜くことはできなくなり、結合具1は被結
合体に強固に固定される。
【発明の効果〕
以上のように本発明による結合具は、振動等により緩む
虞がなく、被結合体に迅速に固定でき、先端側からの作
業が不要であり、しかも高周波加熱を行う必要がないと
いう優れた効果を得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による結合具の一実施例の正面図、第2
図は該実施例における第一の突条の横断面図、第3図は
該実施例における第二の突条の横断面図、第4図は該実
施例を挿入される被結合体の例を示す断面図、第5図は
該実施例が前記被結合体に挿入された状態を示す断面図
、第6図は本発明による結合具の他の実施例の正面図、
第7図は本発明のさらに他の実施例の平面図、第8図は
該実施例の正面図である。 1・・・結合具、2・・・軸部、5・・・第一の突条、
6・・・第二の突条、6a・・・先端側の斜面、6b・
・・後端側の斜面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに交差する方向に延びる第一の突条および第二
    の突条を有する軸部を備え、 前記第二の突条は前記第一の突条より高さを低くされて
    いることを特徴とする結合具。 2、第一の突条および第二の突条は軸部先端側に斜面を
    形成されている請求項1記載の結合具。 3、第一の突条および第二の突条は螺旋状とされている
    請求項1または2記載の結合具。 4、第一の突条は軸部の軸線方向と平行方向に延びる請
    求項1または2記載の結合具。 5、第二の突条は軸部の円周方向に延びる請求項1また
    は2記載の結合具。 6、第二の突条は軸部後端側に斜面を形成されており、
    前記第二の突条の軸部先端側の斜面の勾配は前記軸部後
    端側の斜面の勾配より小さくされている請求項2、3、
    4または5記載の結合具。
JP3924588A 1988-02-22 1988-02-22 結合具 Granted JPH01216110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3924588A JPH01216110A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 結合具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3924588A JPH01216110A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 結合具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216110A true JPH01216110A (ja) 1989-08-30
JPH0480245B2 JPH0480245B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=12547748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3924588A Granted JPH01216110A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 結合具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01216110A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992011467A1 (en) * 1990-12-17 1992-07-09 O S G Corporation Untightening preventive screw
EP0541803A1 (en) 1990-07-13 1993-05-19 O S G Corporation Screw and thread rolling die
JP2012192472A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Koriyama Chip Industry Corp ワイヤ連結釘

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4736226U (ja) * 1971-05-12 1972-12-22
JPS4898261A (ja) * 1972-03-30 1973-12-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4736226U (ja) * 1971-05-12 1972-12-22
JPS4898261A (ja) * 1972-03-30 1973-12-13

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0541803A1 (en) 1990-07-13 1993-05-19 O S G Corporation Screw and thread rolling die
WO1992011467A1 (en) * 1990-12-17 1992-07-09 O S G Corporation Untightening preventive screw
JP2012192472A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Koriyama Chip Industry Corp ワイヤ連結釘

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480245B2 (ja) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0878631B1 (en) Fastener
US5294223A (en) Self-clinching fastener for electrical components
US5183357A (en) Rivet fastener with drilling bit
CA2157227A1 (en) Spiral Flex Tree Fastener
JP3476472B2 (ja) 斜め差し防止ポイントつき締結材とその組立方法
JP3435856B2 (ja) ボールねじ装置
JPH01216110A (ja) 結合具
CA2144394A1 (en) Insert nut and fastener
JPS60129412A (ja) 圧入ピン
JPH01238708A (ja) ねじ山のないボルトへの締付ナット及びそのナット締付方法
JPH0354964Y2 (ja)
JP2004190800A (ja) 抜け止め付易解体ねじ
JP2001304224A (ja) 連結具
CA1123637A (en) Grommets
JP3318296B2 (ja) ねじ込み式コネクタ
JP2628005B2 (ja) コンクリート用打込みアンカーの施工方法
JP4313914B2 (ja) 締結具及び締結方法
JPH01307503A (ja) 埋込みナット
KR20040063046A (ko) 풀림방지용 수나사식 체결구
JP2520943Y2 (ja) スクリュー釘
JPH062020Y2 (ja) タッピンねじ
JP2516967Y2 (ja)
JPH06221313A (ja) ファスナー
JP3407856B2 (ja) スタッドボルト植込み用ソケット
JPH10141349A (ja) 緩み止めナット、並びに、その製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees