JP2520943Y2 - スクリュー釘 - Google Patents

スクリュー釘

Info

Publication number
JP2520943Y2
JP2520943Y2 JP1992014504U JP1450492U JP2520943Y2 JP 2520943 Y2 JP2520943 Y2 JP 2520943Y2 JP 1992014504 U JP1992014504 U JP 1992014504U JP 1450492 U JP1450492 U JP 1450492U JP 2520943 Y2 JP2520943 Y2 JP 2520943Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
screw nail
spiral groove
driven
nails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992014504U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566313U (ja
Inventor
正 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukui Byora Co Ltd
Original Assignee
Fukui Byora Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukui Byora Co Ltd filed Critical Fukui Byora Co Ltd
Priority to JP1992014504U priority Critical patent/JP2520943Y2/ja
Publication of JPH0566313U publication Critical patent/JPH0566313U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520943Y2 publication Critical patent/JP2520943Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はスクリュー釘の改良に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】釘はハンマーで打ち込むことによって部
材にその一部又は全長を埋着するものであるが、ストレ
ート釘では緩んでガタ付いたり、時には抜けてしまうこ
とが多いため、スクリューやツメを突出した釘が多用さ
れてきている。他の部材を固定するための止着具として
使用する釘であれば、該釘には静的荷重が作用するだけ
の場合が多いが、動的荷重が作用するような体育館の床
を止着するための釘等にあっては打ち込んだ釘の緩み現
象が多い。そこで、ラセン溝を持ったスクリュー釘にツ
メを形成した釘が用いられることもあり、ガタ付きや抜
け止め防止対策を講じている。このように、ラセン溝や
ツメを形成することで、打ち込んだ釘のラセン溝に部材
が食い込むことで強固に固定される。
【0003】ところで、ラセン溝を形成した釘を打ち込
むならば、打ち込みと同時に釘は僅かではあるが、該ラ
センに沿って回転する。したがって、該スクリュー釘が
ガタ付くには僅かな戻り回転が生じねばならず、換言す
れば上記戻り回転によりガタ付きが発生する。またツメ
を外周に形成した釘の場合、打ち込みに際して該ツメは
シェービング加工のごとく削り取って釘孔を形成するた
め、ツメだけではガタ付きや抜け止め防止効果は比較的
小さい。
【0004】そこで、上記ラセン溝とツメをともに形成
したツメ付きスクリュー釘とした場合、上記ツメが鉢巻
き状に軸部全周にわたった形状であるならば、ツメには
釘の戻り回転を阻止する機能はない。したがって、上記
鉢巻き状のツメではなく、部分的に突出したツメを形成
することが必要であって、このような部分突出のツメで
あれば、上記ラセン溝との組合わせにより、打ち込まれ
た釘には戻り回転が生じにくい。
【0005】しかし、釘の軸部外周に上記ツメを部分的
に突出することは加工的に困難である。ラセン溝や鉢巻
き状のツメであれば、転造加工され得るが、部分突出の
ツメは転造加工の対象とはならない。又これらの釘を打
ち込む場合、その材質が合成樹脂やその他弾性力の高い
合板等であれば、打ち込み力は跳ね返されてしまい、該
釘の打ち込み作業が容易でない。特にツメを形成した釘
は上記反発力が大きく打ち込み作業に時間がかかり、そ
のため打ち込み時に該釘が折れ曲がり、釘孔が大きくな
って完全に埋着されず、その結果、釘は緩み易くなる。
【0006】
【本考案が解決しようとする課題】このように、スクリ
ュー溝やツメを形成することで、釘のガタ付き及び抜け
止め防止を図っているが、本考案は従来のスクリュー釘
を改良し、打ち込み易くて打ち込まれた釘はより安定
し、加工も簡単なスクリュー釘を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案のスクリュー釘は
2種類のラセン溝を同一領域に重複して形成した釘であ
る。上記2種類のラセン溝とは互いにピッチを異にした
溝であって、先端部を除いた一定領域に形成する。この
ように、ラセン溝を形成することにより、ストレートに
は抜けにくく、また戻り回転は形成される2種類のラセ
ン溝のピッチが異なることから阻止される。更に該釘を
打ち込む場合、ピッチの大きいラセン溝は材料に食い込
み、弾性力の大きい材質であっても、跳ね返り現象は小
さく、スムーズに打ち込まれる。以下、本考案に係る実
施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0008】
【実施例】図1は本考案のスクリュー釘を示す実施例で
ある。同図において1は軸部、2は頭部、3は先端部を
表わし、これら各部1、2、3は一体成形され、上記軸
部1の先端側一定領域にはラセン溝4、5が形成されて
いる。そして、これらラセン溝4、5のピッチP4 、P
5 は互いに異なり、P4 <P5 となっていて、両ラセン
溝4、5は同一領域に重複して形成されている。
【0009】先端部3は円錐形又は角錐形を成してお
り、頭部2は軸部1より外径を大きくした円盤形状を呈
している。勿論、頭部2は円盤形状でなく半球形状であ
ってもよい。又ラセン溝4、5の具体例な断面形状は特
に限定しないが、滑らかな曲面よりも山となる稜部位
6、7は部材に食い込むような尖った形状の方が好まし
い。またラセン溝4の稜部位6の径はラセン溝5の稜部
位7の径より大きくなっている。そして、これら各ラセ
ン溝4、5は転造加工を用いて成形され得る。
【0010】ところで、本考案のスクリュー釘を部材に
打ち込む場合、上記釘の軸部1は部材内へ侵入して埋着
されるが、ラセン溝4、5によって僅かではあるが、軸
部1を打ち込む外力は回転トルクを発生して該軸部1を
回すことになる。特にピッチP5 の大きいラセン溝5は
回転トルクの発生が大きく、軸部1は単にストレートに
打ち込まれるのみならず、先端部3が形成する釘孔に沿
って、ビスを螺合するように該釘孔に噛み込み、弾性力
の大きい材質であっても反発力は小さくなる。
【0011】したがって、一旦打ち込まれた該スクリュ
ー釘は、そのままストレートに抜くことは容易でなく、
大きな耐抜力を示す。しかも、上記打ち込みで釘孔に噛
み込んだラセン溝4、5は、そのピッチP4 、P5 が互
いに異なるために、軸部1の戻り回転を阻止する。以上
述べたように、本考案に係るスクリュー釘は軸部の先端
側に、ピッチの異なる2種類のラセン溝を同一領域に重
複して形成したもので、次のような効果を得ることが出
来る。
【0012】
【考案の効果】本考案のスクリュー釘はピッチを異にす
る2種類のラセン溝を形成しているため、該釘をハンマ
ーにて打ち込む場合、釘の軸部はストレートに部材に進
入するのみならず、特にピッチの大きいラセン溝により
回転トルクを生じて打ち込まれ、弾性力の大きい材質で
あっても反発力は小さく、スムーズに進入する。したが
って、先端部が形成する釘孔に強固に噛み込むことにな
り、ビスが螺合するごとき効果を呈す。そして、一旦噛
み込んだラセン溝は互いにそのピッチを異にする関係
上、戻り回転することも容易でなく、その結果、釘のガ
タつきは無く、耐抜力は従来の一条ラセン溝の釘に比べ
て50%程度向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のスクリュー釘。
【符号の説明】
1 軸部 2 頭部 3 先端部 4 ラセン溝 5 ラセン溝 6 稜部位 7 稜部位 8 ピッチ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂や弾性力の強い合板に打ち込ま
    れる釘であって、先端側の所定領域にラセン溝を形成し
    ているスクリュー釘において、該領域にピッチの異なる
    2種類のラセン溝を重複して形成し、該ピッチの大きい
    ラセン溝の稜部位径をピッチの小さいラセン溝の稜部位
    径より小さくしたことを特徴とするスクリュー釘。
JP1992014504U 1992-02-15 1992-02-15 スクリュー釘 Expired - Lifetime JP2520943Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992014504U JP2520943Y2 (ja) 1992-02-15 1992-02-15 スクリュー釘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992014504U JP2520943Y2 (ja) 1992-02-15 1992-02-15 スクリュー釘

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566313U JPH0566313U (ja) 1993-09-03
JP2520943Y2 true JP2520943Y2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=11862900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992014504U Expired - Lifetime JP2520943Y2 (ja) 1992-02-15 1992-02-15 スクリュー釘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520943Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1516949S (ja) 2014-10-28 2015-02-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153710U (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 松下電工株式会社
JPH066262Y2 (ja) * 1988-07-14 1994-02-16 美隆 吉成 スクリュー釘

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566313U (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509765A (en) Removable Molly bolt
JP2520778B2 (ja) 自己穿設型アンカ―
US6524046B2 (en) Wedge anchor
US7713010B2 (en) Self-drilling wall anchor device
US5569009A (en) Loosening prevention screw
US20040223830A1 (en) Knurled fastener with cutting edges and removable head
JP2520943Y2 (ja) スクリュー釘
US5661938A (en) Easy drive concrete fastener system
US3897035A (en) Wall fastener
US4762450A (en) Damage resistant plastic expansion nut and screw therefor
JP7089215B2 (ja) 締結装置及びこれを使用した軟質材の固定構造
EP1243801B1 (en) Wedge anchor
JPH0472082B2 (ja)
US6789302B1 (en) Self-threading fastener for connecting an article to a surface upon movement of the article towards the fastener
US6659698B2 (en) Torque resistant grommet
JP3334563B2 (ja) 打込み形ネジ締め機用打込みネジ
JPH0354964Y2 (ja)
JP3101185B2 (ja) 打ち込みボルト
JP3009696U (ja) アンカー
KR200230313Y1 (ko) 앵커 볼트
GB2241549A (en) Fastener anchor
JP4313914B2 (ja) 締結具及び締結方法
JPH09317743A (ja) 締結具
JPH01216110A (ja) 結合具
JP3000632U (ja) アンカー

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term