JPH01216027A - エンジン作業機組立体 - Google Patents

エンジン作業機組立体

Info

Publication number
JPH01216027A
JPH01216027A JP4303688A JP4303688A JPH01216027A JP H01216027 A JPH01216027 A JP H01216027A JP 4303688 A JP4303688 A JP 4303688A JP 4303688 A JP4303688 A JP 4303688A JP H01216027 A JPH01216027 A JP H01216027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
package
control panel
cooling
cooling fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4303688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823300B2 (ja
Inventor
Susumu Nishi
進 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP4303688A priority Critical patent/JPH0823300B2/ja
Publication of JPH01216027A publication Critical patent/JPH01216027A/ja
Publication of JPH0823300B2 publication Critical patent/JPH0823300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、クランク軸が縦方向になる姿勢で配置したエ
ンジンと例えば発電機等の作業機を組合せたエンジン作
業機組立体に関するものである。
(従来技術及びその問題点) この種のクランク軸が縦方向姿勢の所謂バーチカルエン
ジンを有するエンジン発電機では、箱形パッケージ内の
通風が悪く、パッケージ内部が過熱し易いという傾向が
ある。また、パッケージ内部にはメータ類を収容する制
御盤があり、この制御盤の冷却も不十分である。
本件に関連のある先行技術としては、特開昭59−19
934号がある。
(発明の目的) 本発明は、エンジンで駆動されるラジェータ冷却ファン
でパッケージ内の通風、冷却を向上できるエンジン作業
機組立体を提供することを目的としている。
(発明の構成) (1)技術的手段 本発明は、箱形のパッケージ内にクランク軸が縦方向に
なる姿勢で配置されたエンジンと、エンジンの下方に配
置された作業機とを有するエンジン作業機組立体におい
て、パッケージ内部のエンジン側方に制御盤を配置し、
ラジェータの冷却ファンを前記制御盤に冷却風を当てる
ようなエーンジン上方の位置に前記クランク軸から偏倚
して設け、冷却ファンにエンジンの動力を伝達するベル
ト機構を設けたことを特徴とするエンジン作業機組立体
である。
(2)作用 冷却ファンで吸込む冷却風を制御盤に沿って流し、冷却
風で制御盤を冷却する。
(実施例) 本発明を採用したパッケージ型のエンジン発電機を示す
第1図、で、10は略箱形のパッケージである。パッケ
ージ10はフレーム11の外面を外板12で覆い、内部
に制御盤13、エンジン14、発電機15(作業機)、
ラジェータ16等を収容しである。第1図の■矢視図で
ある第2図に示すように、エンジン14と発電機15は
詳しくは後述するように一体化され、フレーム11に連
続する架台17に支持しである。第2図中で、符号20
は燃料タンク、21はバッテリー、22は消音器、23
は排気管である。なお、発電機15以外の作業機として
はコンプレッサーやポンプ等がある。
エンジン14はクランク軸の中心線24が略垂直になる
ような姿勢で配置された所謂バーチカルエンジン(縦型
)である。エンジン14は3気筒のディーゼルエンジン
である。パッケージ10の内部の冷却は冷却風人口25
(第2図)から中心線26上に設けられたラジェータ1
6用の冷却ファン40で外部の冷却風を取入れ、上部の
冷却風出口27(第1図)から冷却後の冷却風を排出し
ている。エンジン14への吸気は冷却風人口25から流
入する冷却風の一部を吸気として吸入するようになって
いる。
エンジン14の排気マニホールド(図示せず)は下方へ
向かって排気ガスを流す形状になっており、エンジン1
4の排気管接続部30はエンジン14の下方に繋がるハ
ウジング31に設けられている。ハウジング31はエン
ジン14と発電機15を連結するように略円筒状をなし
、ハウジング31の下面には発電機15のケーシング3
2が連結している。
第2図中で前記制御盤13はパッケージ10の正面(第
2図の左側面)に配置され、制御盤13の内部にはメー
タ類等の熱に弱い機器を収容しである。制御盤13の板
金製ケース41は第2図中でパッケージ10内のエンジ
ン14の左側方に張り出している。
一方、前記冷却ファン40の中心線26は第1図で距1
1i1Llだけ吸気人口25側へ偏倚し、更に中心線2
6は第2図で距離L2だけケース41に近付くように偏
倚している。したがって、冷却ファン40が吸入する冷
却風は矢印Aのように吸気人口25から流入して、ケー
ス41に沿って上昇し、ラジェータ16を通って出口2
7から排出するようにな−っている。
ラジェータ16は仕切板42の下面に吊下げるように固
定してあり、ラジェータ16の補水口43は仕切板42
の上面に突出している。外板12の天井板12aは例え
ば蝶ナツト等で着脱自在に固定してあり、補水口43か
ら冷却水を補給する場合には、天井板12aを取外せる
ようになっている。
第1図と同じ方向から見たエンジン14の正面図である
第3図で、エンジン14のシリンダブロック50には冷
却水マニホールド51が設けられている。この冷却水マ
ニホールド51はエンジン14の各気筒から排出される
冷却水をシリンダブロック50の上部にある冷却水ポン
プ52へ流すように上下方向に形成しである。冷却水マ
ニホールド51はシリンダブロック50の外面に固定さ
れた略板状のカバー53の内方に形成しである。
第3図の■矢視図である第4図で、中心線24を中心と
するクランク軸55の上端部にはフライホイール56、
プーリ57が固定しである。プーリ57にはベルト58
が巻き掛けられており、このベルト58は前記冷却水ポ
ンプ52のプーリ59を駆動し、アイドルプーリ60で
張力調整するようになっている。これらのベルト58等
でベルト機構を形成している。なお、第4図中で61は
カム軸(図示せず)駆動用のタイミングベルトである。
前記プーリ59はポンプ軸62に固定してあり、ポンプ
軸62の先端部にはラジェータ16冷却用の冷却ファン
40が固定しである。したがって、冷却ファン40の中
心線26は中心線24に対して距離L1.L2の位置に
あり、冷却ファン40の上方にはラジェータ16が配置
しである。
以上の構成では、エンジン14の動力で駆動される冷却
ファン40が第1図、第2図のように距@L1.L2だ
けクランク軸55の中心19!24に対して偏倚してい
るので、パッケージ10内の冷却風の流れがよい。つま
り、下部の入口25から吸込まれた外気は、矢印Aに沿
って制御盤13のケース41を冷しながら、冷却ファン
40からラジェータ16を経て、上部の出口27から外
部に出る。
ケース41は冷却ファン40に吸込まれる冷却風の流れ
で冷却され、ケース41内部の比較的熱に弱いメータ類
等が過熱しない。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によるエンジン作業−機紐立
体では、パッケージ内部のエンジン側方に制御盤13を
配置し、ラジェータ16の冷却ファン40を前記制御盤
13に冷却風を当てるようなエンジン上方の位置にクラ
ンク軸55の中心線24から距離L 1.L 2だけ偏
倚して設け、冷却ファン40にエンジン14の動力を伝
達するベルト58を設けので、入口25から吸込まれた
外気を、矢印Aに沿って制御盤13のケース41を冷し
ながら、冷却ファン40からラジェータ16を経て、上
部の出口27から外部に出すことができ、ケース41を
冷却ファン40に吸込まれる冷却風の流れで冷却でき、
ケース41内部の比較的熱に弱いメータ類等の過熱を防
止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用したエンジン発電機の正面図、第
2図は第1図の■矢視図、第3図はエンジンの正面図、
第4図は第3図の■矢視図である。 10・・・パッケージ、13・・・制御盤、14・・・
エンジン、15・・・発電機、16・・・ラジェータ、
24.26・・・中心線、40・・・冷却ファン、41
・・・ケース特許出願人 ヤンマーディーゼル株式会社
第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 箱形のパッケージ内にクランク軸が縦方向になる姿勢で
    配置されたエンジンと、エンジンの下方に配置された作
    業機とを有するエンジン作業機組立体において、パッケ
    ージ内部のエンジン側方に制御盤を配置し、ラジエータ
    の冷却ファンを前記制御盤に冷却風を当てるようなエン
    ジン上方の位置に前記クランク軸から偏倚して設け、冷
    却ファンにエンジンの動力を伝達するベルト機構を設け
    たことを特徴とするエンジン作業機組立体。
JP4303688A 1988-02-24 1988-02-24 エンジン作業機組立体 Expired - Lifetime JPH0823300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4303688A JPH0823300B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 エンジン作業機組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4303688A JPH0823300B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 エンジン作業機組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216027A true JPH01216027A (ja) 1989-08-30
JPH0823300B2 JPH0823300B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=12652689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4303688A Expired - Lifetime JPH0823300B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 エンジン作業機組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823300B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823300B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2901774B2 (ja) エンジン駆動式発電機
US7896127B2 (en) Muffler unit for general-purpose engine
JP4052528B2 (ja) 船外機
RU2342545C1 (ru) Система двигателя-генератора
JPH01216027A (ja) エンジン作業機組立体
JPH0730901Y2 (ja) 防音形エンジン発電機の冷却構造
JP2739186B2 (ja) バーチカル型作業装置
JP3017364B2 (ja) 2行程機関の排気処理用マフラ構造
JPH0531462Y2 (ja)
JP2004108363A (ja) サーペンタインベルトで駆動されるエンジンブロックの前方に配置されたエンジン付属品集合整列構造
JPH0295759A (ja) 熱併給発電装置
JPS642769B2 (ja)
JPS6226579Y2 (ja)
JPH0721859Y2 (ja) 防音式水冷横形エンジンの冷却装置
JP2001141331A (ja) エンジン駆動熱移動装置の機関室の構造
JP2719126B2 (ja) 防音型高圧洗浄機
JPH11198893A (ja) 船外機
JP2002227641A (ja) 自動二輪車の排気浄化装置
JP2971209B2 (ja) 汎用内燃機関
JPH0216022Y2 (ja)
JPS61210229A (ja) ダミ−ロ−ド組合せ形機関発電機セツト
JPH063151Y2 (ja) エンジン作業機組立体
JPH0439383Y2 (ja)
JP2665677B2 (ja) エンジン作業機組立体
JPH0649849Y2 (ja) 横形エンジンの水冷式冷却装置