JPH0121562Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121562Y2
JPH0121562Y2 JP7207084U JP7207084U JPH0121562Y2 JP H0121562 Y2 JPH0121562 Y2 JP H0121562Y2 JP 7207084 U JP7207084 U JP 7207084U JP 7207084 U JP7207084 U JP 7207084U JP H0121562 Y2 JPH0121562 Y2 JP H0121562Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
probe needle
probe
pad
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7207084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60183442U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7207084U priority Critical patent/JPS60183442U/ja
Publication of JPS60183442U publication Critical patent/JPS60183442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121562Y2 publication Critical patent/JPH0121562Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、集積回路かウエハ状態にある時、
そのウエハ上の各チツプの各種の測定をする集積
回路測定治具に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種の測定治具としては第1図に示す
ものがあつた。この測定治具は普通固定プローブ
カードと呼ばれている。第1図において、1はウ
エハ上のICチツプ、2は前記ICチツプ1上に配
置されたパツド部と呼ばれる電極(以下パツド部
という)、3はプローブ針で、その先端がパツド
部2に接触されており、プローブ針3を通して測
定系との電気信号のやりとりをする。4は前記プ
ローブ針3を固定するモールド部である。プロー
ブ針3は通常パツド部2の数ぶんだけ配置され
る。
次に作用について説明する。パツド部2に接触
しているプローブ針3の先端と反対側の端には、
測定系(集積回路測定装置:以下テスタと呼ぶ)
からの電気信号がきており、例えばテスタから
5Vの電圧が送られてくると、ICチツプ1のパツ
ド部2に約5Vの電圧が印加され、そこからICチ
ツプ1上の回路の各部分に電圧が加わることにな
る。電流の場合も同様である。もちろん、逆に
ICチツプ1内の電圧・電流をパツド部2、プロ
ーブ針3を介してテスタの方へ送ることも可能で
ある。
従来の固定プローブカードは以上のように構成
されているので、ICチツプ1の各入出力端子ま
たは電源端子およびグランド端子に対応する個々
のパツド部2に対して、1本のプローブ針3が接
触しているだけなので、テスタからのケルビン方
式での電気信号(センスラインとフオースライン
とに分れている)が、ICチツプ1のパツド部2
よりテスタ側に近い所でセンスラインとフオース
ラインが短絡接続され、センスラインとして使用
したりフオースラインとして使用する形になり、
実際にICチツプ1のパツド部2に印加される電
圧がテスタから送られてきた電圧と異なつてしま
い、正確な測定ができにくいなどの欠点があつ
た。
上記のような従来のものの欠点を除去するため
に、例えば各パツド部に2本のプローブ針を接触
させる方法があるが、実際のパツド部の面積がプ
ローブ針を2本立てることは困難であつたり、パ
ツド部に2つ以上のプローブ針跡を残すことで
IC自体の信頼性を損ねる等の二次的な欠点を生
じてしまう。
〔考案の概要〕
この考案は、上記のような従来のものの欠点を
除去しつつ、かつ二次的な欠点をも生じさせない
ようにして、正確な測定を行わせることを目的と
した集積回路測定治具を提供するものである。以
下この考案の一実施例を第2図について説明す
る。
〔考案の実施例〕
第2図において、1,2,3,4は第1図のそ
れと同じものである。この考案における特長は、
プローブ針5にある。すなわち、この考案の場
合、パツド部2に直接針跡を残す形で接触するの
は一方のプローブ針3だけで、この考案によるプ
ローブ針5はパツド部2の極近傍においてプロー
ブ針3に接続されている。
次に、上記のように構成されたこの考案の作用
を説明する。1つのパツド部2に対し極近傍まで
プローブ針3,5がきていれば、その2本のプロ
ーブ針3,5をテスタからの電気信号のセンスラ
インとフオースラインとに使い分けることができ
る。その結果、テスタからの電気信号が従来方法
より精度よくICチツプ1上に印加され、測定精
度の向上が期待できる。
通常、テスタは前述したように電気信号をケル
ビン方式と呼ばれる形式でセンスラインとフオー
スラインの2つのラインに分けて伝送してくる。
この2つの電気信号をICチツプ1上で短絡でき
ればよいが、前述したような2次的欠点のため、
必ずしもICチツプ1上で短絡はできない。
しかし、この考案によれば測定精度を向上させ
た測定治具が得られる。
なお、上記実施例では、1本のプローブ針3に
他のプローブ針5を接続し、パツド部2へ精度の
よい電気信号を与えることを示したが、電気信号
の必要に応じて第2図におけるプローブ針3以外
のプローブ針にも同様の処置を行えば、それだけ
測定精度をさらに向上できる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案はパツド部に接
触したプローブ針に他のプローブ針を前記パツド
部の極近傍で接続せしめたので、1つのラインで
しかICチツプに電気信号を印加できなかつたも
のを、パツド部への影響等を変えずに測定精度を
向上できる効果がある。特に集積回路の電源用信
号ラインやグランド用信号ラインへの適用が最も
効果が大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固定プローブのプローブ針周辺
を示す平面図、第2図はこの考案の一実施例を示
す平面図である。 図中、1はICチツプ、2はパツド部、3はプ
ローブ部、4はモールド、5はプローブ針であ
る。なお、図中の同一符号は同一または相当部分
を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ウエハ上の各チツプにプローブ針をそれぞれ接
    触せしめて測定装置からのゲルビン方式による電
    気信号により集積回路をチツプの状態で各種の測
    定を行う測定治具において、前記各チツプのうち
    被測定チツプの近傍において前記プローブ針に他
    のプローブ針を接続したことを特徴とする集積回
    路測定治具。
JP7207084U 1984-05-15 1984-05-15 集積回路測定治具 Granted JPS60183442U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7207084U JPS60183442U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 集積回路測定治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7207084U JPS60183442U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 集積回路測定治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183442U JPS60183442U (ja) 1985-12-05
JPH0121562Y2 true JPH0121562Y2 (ja) 1989-06-27

Family

ID=30610138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7207084U Granted JPS60183442U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 集積回路測定治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183442U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60183442U (ja) 1985-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1429089A (en) Method of determining misalignment between two objects
JPH0429561Y2 (ja)
JP2002176140A (ja) 半導体集積回路ウェハ
JPH0121562Y2 (ja)
JP2858390B2 (ja) 縦型半導体装置の特性測定方法
JPH05144895A (ja) プローブカード
JPS60107773U (ja) 回路板と回路テスターとの接続確認装置
JP2847309B2 (ja) プローブ装置
JP2767845B2 (ja) プローブカード
KR100396344B1 (ko) 모니터용 저항 소자 및 저항 소자의 상대적 정밀도의 측정방법
JP2657315B2 (ja) プローブカード
JPS6278842A (ja) プロ−ブカ−ドの検査方法
KR200145298Y1 (ko) 탐침 확인용 패드(pad)가 내장된 반도체 칩
JPH03190148A (ja) 半導体ウェハーのプローブ針あわせ方法
JPH04288847A (ja) 半導体試験装置
JPH01278033A (ja) 半導体集積回路のパッド配置構造
JPS5942707Y2 (ja) ハンドリング装置の電極子
JPH04115545A (ja) プローブカード
JPH0736415B2 (ja) ウエハテスト装置
JPS6137776B2 (ja)
JPH05160216A (ja) 半導体回路装置
JPH0541420A (ja) プローブカード
JPH05175291A (ja) 半導体回路装置
JPH04129239A (ja) ウェーハ・スケール・メモリおよびその製造方法
JPH02130942A (ja) Icの高周波発振周波数測定装置