JPH01214593A - エレベータの群管理制御装置 - Google Patents

エレベータの群管理制御装置

Info

Publication number
JPH01214593A
JPH01214593A JP63035283A JP3528388A JPH01214593A JP H01214593 A JPH01214593 A JP H01214593A JP 63035283 A JP63035283 A JP 63035283A JP 3528388 A JP3528388 A JP 3528388A JP H01214593 A JPH01214593 A JP H01214593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
priority
control device
call
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63035283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Uejima
上島 孝明
Kenji Yoneda
健治 米田
Soshiro Kuzunuki
壮四郎 葛貫
Toshimitsu Hida
敏光 飛田
Yuzo Morita
森田 雄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63035283A priority Critical patent/JPH01214593A/ja
Publication of JPH01214593A publication Critical patent/JPH01214593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エレベータの群管理制御装置に係り、特に、
優先度の低い階のサービスを制限装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、エレベータの呼び割り当て方法は呼びが発生する
と各号機毎に評価値演算して最適な評価値となる一台の
エレベータに割り当てる方法が取られている。最近では
ビル内交通流を学習し、シミュレ−1−して最適な呼び
割り当てパラメータを決定することも行なわれている。
しかし、このようにして制御されたエレベータはビル全
体の平均待時間を最小にすることはてきるが、これも設
置されたエレベータ台数によって限界がある。このため
顧客納入後に予想以上の交通需要が発生した場合には全
体の平均待時間が長くなり利用者の不満をかうことが多
い。この様な場合、実開昭第57一56659号公報に
示されているように、重役階のような特定階たけは最短
待時間で到着出来るエレベータを割り当てるというよう
な措置がとられる。
(特別階優先制御) 〔発明が解決しようとする課題〕 」1記の特別階優先制御では優先階はその時の交通状況
に無関係に優先サービスが実施されるため混雑した状況
では他階の呼びが極端に長待ちになることがあった。一
方ではビル内にある設備機械室や昼食時以外の食堂階の
ようにあまり待時間の長短を気にする必要のない階も他
の一般事務室階と同等に制御されるのでこれらの階の呼
びによってさらに全体の待時間が長くなる欠点があった
これらの優先度が低い階では、実開昭48−66259
号公報に示されているように、ホール呼び発生後所定時
間経過したのちにサービス要求指令を発生させる方法が
ある。又、別の方法としてホール呼びを割当てるための
評価値をサービス度合いに応じて重み伺ける方法が特開
昭54−95438号公報に開示されている。しかし、
各階毎のサービスの優先順序というものは、ただ単に、
交通需要や時間帯やVIP階等の条件だけで決まるもの
ではなく、ビルのオーナや管理責任者の意志により変わ
ることが多い。−例を上げれば、テナントビルにおいて
、テナント料金の高い階へのサービスを高め、テナン1
へ料金の低い階へのサービスを低くするという優先順位
のつけ方もある。このように階床毎の優先順序というの
はビル稼動後の様々な条件によって変化し、その時に優
先順序に応じた運転内容も変化させたいことが多いが従
来は、稼動後に簡単に優先順位を変える方法がなかった
本発明の目的は顧客の望む優先度に応じて各階のサービ
ス度合いを自由に変更出来るエレベータの群管理制御装
置を提供し、特に優先度の低い階のサービスを制限出来
るようにするところにある。
(課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、各階毎の優先度を入力する
装置を設け、その入力された優先度に応じて以下の制御
を使い分ける。
(1)乗り場呼び発生時に既登録済み乗り場呼びの待時
間を入力された優先度に応じて重み付けし、優先度が他
階に比べて相対的に低い階の待時間を低く評価して、優
先度の低い階が長待ちになっても他の優先度の高い階が
長待ちにならないようにする。
(2)優先度の低い階の呼びには応答可能号機台数を制
限する。
(3)優先度の低い階の呼び割り当てを所定時間毎に間
欠的に実施する。
この考え方はサービス水準が低くても良い階のサービス
を他階より悪くすることによって一般階の待時間を向上
させることにある。そして、この優先度を外部から指定
することによってエレベータ稼動後、任意に優先度を切
りかえることができるようにすることにある。
具体的な手段としてはエレベータ制御装置と通信、若し
くは、記憶媒体によりつながっている仕様変更用の処理
装置を別に設け、この処理装置には顧客が仕様変更する
ための入力装置と入力された条件を予め定めた手順に従
い、エレベータ制御装置が実行可能な内容に変換する手
段とその変換された内容を記憶する手段を準備し、以下
説明するように制御することにより達成される。(−船
釣にこの様な処理装置はAIツールと呼ばれている)A
Iツールにより入力さ扛た仕様変更内容は制御を行なう
ための条件部と実行部に分けられて、いわゆる、ルール
として記憶され、その内容がエレベータ制御装置に伝え
られる。このルールの条件部は時間帯や平均待時間が所
定値以−」二になったときのような条件で分類される。
これを受けたエレベータ制御装置は条件が成立したとき
に、この条件下で処理するルールが登録されているかど
うかを判定し、登録されていればその実行部に記録され
ている処理を行なう。一致しなければ、その他のルール
を順次判定しどのルールにも一致するものがなければ予
め定めた制御を行なう。
〔作用〕
このように構成されたエレベータ制御装置の動作を一例
を示して説明する。ここで優先度は100を最大値、O
を最小値と定義し、何も指定されていないときには各階
ともに50がセットされているものとする。今、顧客が
10時から11時の間は四階呼びに対し優先度を指定し
たとする。この時その値の大きさによって予め次のよう
に運転することを定義しておき、顧客はAIツールのガ
イダンスに従って入力を行なう。
(1,)100の時:乗り場呼び発生時に四階の待時間
を無限大とし、その階を割り当てられている号機の新規
呼び割り当てを無効にする。
(2)30〜99の時:乗り場呼び発生時に入力された
優先度に応じた定数を四階の待時間に乗じて評価式に加
え、優先度の値が50より小さいときは四階の待時間か
長待ちになっても低い評価となるようにする。
(3)20〜29の時:四階の呼びには応答可能号機台
数を制限する。この台数の決定についてはさらに詳細な
定義を別途行ない、ガイダンス表示を行なって入力をす
る。
(4)0〜]−9の時:呼び割り当てを所定時間毎に間
欠的に実施する。この所定時間の定義は、さらに、詳細
に行ないガイダンス表示を行なって入力をする。
この入力結果はホール呼び発生時の事象に登録され、そ
の条件部は四階の呼びという第一の判定部分と10時か
ら11時という第二の判定部分に分解されこの二つの判
定部分のAND条件という制御則が付加される。そして
実行部は入力された数値に応じた処理が記録される。A
Iツールはすでに登録済みの条件との不合理があればそ
れを指摘し、また、顧客の要求をそのまま取り入れた時
に発生する不具合、例えば、平均待時間が50%以上悪
くなるという推論がはたらけばそれを表示する。この入
力方法によってエレベータ制御に精通していない人でも
Oから100という感覚的な入力方法でエレベータの運
転内容を指定することができる。
このようにして登録されたルールはエレベータ制御装置
に伝えられる。そしてエレベータ制御装置ではホール呼
びが発生する毎に登録された事象と一致するかどうかを
判定し10時から11時の間に発生した四階の呼びであ
ればその呼びに対し先に登録した制御を実施する。この
ように制御することによって顧客の要求する各階毎のサ
ービスの優先度合いの指定とそれに対応した運転制御を
簡単に実現することができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図から第9図を使って説明する
第1図は、本発明のハードウェアの全体構成図である。
エレベータ制御装置1は群管理制御装置10と各号機制
御装置20〜22により構成されており、その構成は公
知のマイコン制御方式である。群管理制御装置の入力に
は各階のホール呼び登録装置11の信号やビル管理装置
■12からの信号があり出力には乗り場の音声案内装置
13や乗り場の全台共通の表示装置14の信号等がある
号機制御装置は各エレベータの乗りがご30〜32の走
行制御や戸の制御を行ない、かご内デイスプレーやかご
内音声案内装置等のかご内の報知器15やホールランタ
ンやチャイム等の号機別の乗り場報知器16の制御を行
なう。AIツール2は群管理制御装置に通信回線6を使
って接続されている。この接続方法は通信回線で接続す
る方法に限ったものではなく記憶媒体を介して接続する
方法等の別の方法でも構わない。このAIツールは一般
に市販されているワークステーションであり、例えば、
日立製作新製のワークステーション2050のエキスパ
ートシステム構築ツールES/KERNERによって作
成されたエレベータ用のATツールである。この構成は
CRT3とキーボード4と処理装置5からなり、処理装
置5はマンマシンインターフェースを制御する部分と推
論等の知識処理をする部分と知識(データ)を記憶する
部分とエレベータ制御装置との通信を制御する部分から
できている。
第2図は群管理制御装置1のソフトウェア構成である。
呼び割り当て処理や、エレベータの分散待機処理等エレ
ベータの群管理制御を直接指令し制御する運転制御プロ
グラムS F 10があり、このプログラムの入力情報
として、号機制御装置20ん22から送信されてきたエ
レベータの位置。
方向、かご呼び等のエレベータ制御データテーブルSF
I l、ホール呼びテーブル5F12.エレベータの群
管理台数等のエレベータ仕様テーブル5F13、ならび
に、運転制御パラメータテーブル5F14.ルールテー
ブル5F22がある。もう一つのプログラムはAIツー
ルと通信を行なうための通信プログラム5F20であり
、このプログラムの入出力情報として待時間等のエレベ
ータの制御状態を記録した制御状態記録テーブル5F2
1とA、 Iツールより受信したルールを記録したルー
ルテーブル5F22がある。
第3図は、群管理制御装置1で用いられるラフ1〜ウエ
アのテーブル構成図で・エレベータ制御データテーブル
5F11、ホール呼びテーブルSF]2゜エレベータ仕
様テーブル5F13.運転制御パラメータテーブルS 
F l 4. 、制御状態記録テーブル5F21.ルー
ルテーブル5F22の各ブロックで構成される。プログ
ラムは複数のタスクに分割し、効率の良い制御を行なう
システムプログラム、すなわち、オペレーティングシス
テム(OS)のもとに管理されているものとする。
したがって、プログラムの起動は、システムタイマから
の起動や他のプログラムからの起動が自由にできる。
第4図は運転制御プログラムと通信プログラムの概略処
理フローチャートである。
運転制御プログラム(a)は電源投入後、リセットスタ
ートシイニシャル処理EIOを実行する。
イニシャル処理は各種テーブルのクリアや初期値セット
、各種入出力デバイスや通信用デバイスのイニシャル処
理を行なうプログラムである。次に、ステップE20か
らE60を電源ダウンまで繰り返し実行する。ステップ
E20では全階床の乗り場呼びを入力し、ホール呼びテ
ーブルにセットする。ステップE30では号機制御装置
からの通信データをエレベータ制御データテーブル5F
IIに格納する。ステップE40では呼び割り当て処理
を行ない、ステップE50では現在行なっている制御内
容や到着案内等の案内報知処理を行なう。
そして、ステップE60ではエレベータの分散処理等の
その他処理を行なう。
通信プログラム(b)は、AIツールからの割り込み処
理で起動しその処理は運転制御プログラムの処理の空き
時間を使って行なわれる、いわゆる、バックグラウンド
処理である。まず、ステップE70でAIツールとの通
信を確立する。そして、ステップE80〜E90ではA
Iツールの要求に応じて制御状態の記録テーブル5F2
1を送信し、制御ルールを受信しルールテーブルSF2
’Zに格納する。尚、ルールテーブル5F22は停電時
にも記憶が失われないようにバッテリでバックアップし
たり電気的書き込み消去可能なEEPROMに格納され
る。
第5図はAIツールから送信されてきた呼び割り当てル
ールテーブルの説明図である。
呼び割り当てルールテーブルは、三つの部分から構成さ
れている。(a)は各階の方向別に適用すべきルールが
定義されているかどうかを示す登録ルールテーブルであ
り図示中O印を付けであるところにルールが定義されて
いる。この例では三階の上り呼びに対してルール1が、
四階の上り呼び、下り呼びに対してルール2が、三階の
上り呼び、下り呼びに対してはルール3が登録されてい
ることを示している。(b)は各ルールの条件部を記録
したルール条件テーブルである。条件は、曜日2時刻の
指定のように一般的条件の他に荷重状態、待時間、待ち
客数、指定号機、交通需要、のように、エレベータの状
態に関する条件がある。
これ等の条件はすべてAND条件で扱われ、OR条件で
扱うときには別のルールとして登録される。
この各各のデータは、判定条件式で書かれている。
例えば、ルール1の(1)待ち客数が5人未満。ルール
2の(2)時刻が10時〜11時。(3)交通需要が単
位時間当たり100Å以上。ルール3の(4)平均待時
間が60秒以上。という条件はそれぞれ次のように記述
される。
(1)NUMBER<5 (2)1000   =<1”IME<1100(3)
TRAFIC>=100 (4)WATTT >=60 (c)は各ルールの条件が成立したときの実行部を記録
したルール実行テーブルであり、評価式のパラメータ値
、割り当て可能号機番号等が書かれている。例えは、ル
ール1の(1)既割り当て済み三階上り呼びの待時間評
価を他階の評価の20%にする。ルール2の(2)割り
当て号機2,4゜6号機から選択する。ルール3の(3
)二分毎に30秒間だけ呼び割当を可能にする。という
実行部は次のように記録される。
(1)   F”WA  I  T   (U、   
3)   =  0.2(2)AS lN0K (U&
D、4)=2.4..6(3)IF  120=<TI
MER<180THEN ASTNOK(U&D、 5
) = 1 、2.3.4 。
5.6 ELSE ASINOK(U&D、 5) = 0但し
、FWAIT(U、3) :既割当て呼びの待時間評価
値の重み伺け。(U、3) は上り3階呼びを示す。
ASINOK(U&D、4) :割当て可能エレベータ
を示す。(U&D、4)は四階 上下呼びを示す。
TIMER:180秒繰り返しカラン1−タイマのカウ
ント値を示す。
尚、実際に各テーブルに記録されているのは、上記各式
をマイコンが実行可能な二進データに変更したものであ
る。
第6図は第4図ステップE40で説明した呼び割り当て
処理の詳細フローチャートである。ステップFIO,F
20.F70.F80で上昇下降の全階床の処理を順に
行なっていることを示している。ステップF30では、
処理階床にホール呼びがあるかどうかを判定している。
この判定は新規発生ホール呼びの有無を判定しても良い
し、単純に呼びの登録の有無を判定しても良く、これは
呼び割り当て方式により決定される。ここでは新規呼び
発生の有無判定として説明を続ける。なければ、ステッ
プF70へ飛び、次の階の処理を行なう。ホール呼びが
あればステップF40へ進みその階の割り当てルールが
登録されているかどうかを判定する。この処理は第5図
で説明した登録ルールテーブルTllの該当する階の所
にO印がついているかどうかを検索する処理である。○
印が付いたルールがなければステップF65へ進み予め
定めた公知の評価値演算による呼び割り当てを実行し、
ステップF70へ進む。○印が伺いたルールがあればス
テップF50へ進みルール条件テーブルT12に記載さ
れた実施しようとするルール番号の条件式を順次演算し
、条件が成立しているかどうかを判定する。成立してい
なければステップF65へ進み評価値演算による呼び割
り当てを行なう。成立していればステップF60でルー
ル実行テーブルT13に記載された評価式による呼び割
り当てを行なう。
第7図は第6図のステップF60の割り当てルールによ
る呼び割り当ての詳細説明図である。
ステップGIO,Gl 10で全号機に台分の処理を行
っていることを示している。ステップG20で処理号機
の該当する階、及び、方向の呼び割当てが許可されてい
るかどうかを判定する。この処理は、第5図で説明した
ASINOK (方向2階)に該当するかどうかを判定
する処理である。割当て不可号機であれば、ステップG
100へとびその号機の総合評価値を最大値にセットし
て次の号機の処理へ進む。割当てが許可されていれば、
ステップG30〜G90でその号機の総合評価値を求め
る。
ステップG30.G40.G70.G80で上昇下降の
全階床の処理を順に行っていることを示している。ステ
ップG50では処理している階に既割当て済みホール呼
びがあるかどうかを判定し、なければ、次の階の処理に
進む。あればステップG60でその階の評価値φklを
求める。
φkI= F WA I T [方向2階]XHWT[
方向2階コ 但し、FWAIT[方向9階コ :その階・方向の重み
係数 HWT[方向2階] :その呼びの予測待時間 ここで重み係数が大きければその呼びの評価値が大きく
なり新規呼びが割当てにくくなるように作用し、逆に重
み係数が小さければ新規呼びが割当てられやすく作用す
る。そして、重み係数が「0」となるとその呼びの予測
待ち時間が無視されて、その階の呼びが無い状態と同じ
扱いになる。
このようにして求めた各階の評価値を使ってステップG
90で総合評価値を求める。この総合評価値の求め方は
、各階の評価値の和や平均値や最大値等の種々の求め方
がある。
このようにして全号機の評価値を求めた後で、ステップ
G120で最小の評価値を与える号機を選択し、ステッ
プG130でその号機に呼びを割当てる。この時、すべ
ての号機の評価値が評価値として取り得る最大値であっ
た時には、該当する号機なしとしてステップG 14.
 Oへ進み呼び割当てを保留する。
このように呼び割当てプログラムを構成することによっ
て第5図で説明した各階の優先度を考慮した呼び割り当
てができる。
第8図はAIツール2の概略処理フローチャー1−であ
る。AIツールはワークステーションであり通常の立ち
上げ操作を行なった後エレベータの仕様変更サービスプ
ログラムを起動する。まず、ステップ■(10でエレベ
ータ制御装置との通信開始処理を実行する。具体的には
エレベータ制御装置に割り込みをかける処理である。こ
れにより通信が確立しステップH20でエレベータ制御
状態表示を行なう。この表示はエレベータ制御装置から
送信されてきた制御状態記録テーブルの内容を表やグラ
フに編集しCRT上に表示する。そして、ステップH3
0〜H60では顧客要求仕様の入力処理であり入力のた
めのガイダンス表示とそれに対する答えを指示する形で
仕様が入力される。この制御方法は一般的なエキスパー
トシステムの入力方法であるので詳細は省略する。概略
は顧客仕様が入力されるとステップH4,Oで入力され
た仕様を第5図で説明したルールテーブルに変換する。
そして、ルールの合理性チエツクを行ない、変換不可能
な部分があればステップH60へ進み、再度ガイダンス
表示を行なう。この繰り返しにょって変換が終了すると
、ステップH70t\進み入力された仕様変更によりエ
レベータの制御状態(例えば待時間)がどのように変わ
るか推論を実行し、その結果を表示する。さらに、この
結果に対して取り得る別の仕様変更のアドバイスを表示
する。
そしてステップH80で最終的に入力した仕様変更を実
行するかどうかの判定を求め、実行する場合にはステッ
プH90へ進み、ルールテーブルを群管理制御装置に送
信する。中止する場合にはステップH30へ戻り、再度
仕様入力からやりなおす。
第9図は、AIツールの別の機能の説明図である。第8
図のステップH20でエレベータ制御装置から制御状態
記録テーブル5F21の内容を受信すると、その中の各
階別平均ホール呼び継続時間のデータを取り出しグラフ
化する。このグラフを表わしたのが(a)、(b)であ
る。(a)は、全階の優先度を同じにした時の運転結果
を示し、(b)は最下階を最優先とし、以下階が」二る
につれて順番に優先度を低くした時の運転結果である。
各階毎に優先度を指定しても実際に運転を行ってみると
、交通需要や呼び発生時のエレベータ配置状況によって
平均ホール呼び継続時間が指定した順番にならないこと
がある。このような時に、AIツールは、このホール呼
び継続時間グラフのデータから、サービス状態を判定し
、次の処理を行う。
(1)ある階の平均ホール呼び継続時間を長くしたい(
サービスを制限したい)時には ■重み係数FWAITの値を小さくする。
■その階の割当て可能号機台数を減少する。
■間欠的に呼び割当てする時の間欠時間を長くする。
(2)ある階の平均ホール呼び継続時間を短くしたい(
サービスを良くしたい)時には ■重み係数FWAITの値を大きくする。
■その階の割当て可能号機台数を増加する。
■間欠的に呼び割当てする時の間欠時間を短くする。
このように運転結果をフィードバックして指定された優
先度を満足するようにルールを変更し、エレベータ制御
装置に送信する。
尚、本実施例ではこのAIツールを顧客が操作するよう
にして説明してきたが、これは保守会社から電話回線等
を通してエレベータ制御装置に接続されるように構成し
ても実現可能なことは言うまでもない。さらに、顧客が
変更出来る仕様の範囲をパスワード等を使って限定し、
極端な性能低−1りを引き起こすような入力がされたと
きには、それを受は付けないようにすることも可能であ
る。
さらに、顧客が変更した内容は常に記録しておき、保守
時にその内容を確認できるようにし、復元できるように
することもできる。
又、AIツールを使わずに本発明の内容を構成すること
も容易にてきる。例えは顧客の様々な要求を条件部と実
行部に分けた一品−葉のルールにしてICカートに記憶
させ顧客はそのICカードを望む時刻、望む期間だけ挿
入する構成などが考えられる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、サービス水準が低くても良い階のサー
ビスを制限することができるので他の一般階の待時間を
短縮させることができる。さらに、このサービス水準を
外部から指定することによってエレベータ稼動後、任意
に優先度を切りかえることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のハードウェア全体構成図、
第2図は群管理制御装置ラフ1〜ウエア構成図、第3図
はソフトウェアテーブル構成図、第4図は概略処理フロ
ーチャート、第5図はルールテーブルのテーブル構成図
、第6図、第7図はソフトウェアフローチャート、第8
図はAIツールの概略処理プログラムフローチャー1〜
、第9図はAIツールの別の機能の説明図である。 10・・・群管理制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の階床をサービスする複数のエレベータ号機と
    、乗り場呼びが発生したときに所定の評価式に従つて前
    記各エレベータ号機別評価を演算し、最適評価値となる
    前記エレベータ号機に呼びを割り当てる装置を備えたも
    のにおいて、各階毎の優先度を入力する装置と、優先度
    が低い階に対しては複数のサービス制限手段の中から少
    なくとも一つを選択して、その階のサービスを制限する
    サービス制限手段を設けたことを特徴とするエレベータ
    の群管理制御装置。 2、特許請求の範囲第1項において、 前記サービス制限手段はある階の呼びが既に割り当てら
    れている状態で発生した他階の呼びを割り当てる時の評
    価値演算時に、前記ある階の呼びの待時間の評価を小さ
    く評価する、または、評価から除外することを特徴とす
    るエレベータ群管理制御装置。 3、特許請求の範囲第1項において、 前記サービス制限手段は階の応答可能号機台数を制限す
    ることを特徴とするエレベータの群管理制御装置。 4、特許請求の範囲第1項において、 前記サービス制限手段は階の呼びの割り当てを所定時間
    毎に間欠的に実施することを特徴とするエレベータ群管
    理制御装置。 5、特許請求の範囲第1項において、 前記各階毎の優先度を入力する装置は、前記各階毎の優
    先度を相対的な数値で入力し、その数値に応じて複数の
    前記サービス制限手段の中の一つを選択することを特徴
    とするエレベータの群管理制御装置。 6、特許請求の範囲第1項において、 複数の前記サービス制限手段の中から一つを選択する手
    段は、前記エレベータの運転結果として得られる各階・
    方向別の平均ホール呼び継続時間の長さに応じて前記サ
    ービス制限手段の一つを選択することを特徴とするエレ
    ベータの群管理制御装置。
JP63035283A 1988-02-19 1988-02-19 エレベータの群管理制御装置 Pending JPH01214593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035283A JPH01214593A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 エレベータの群管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035283A JPH01214593A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 エレベータの群管理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01214593A true JPH01214593A (ja) 1989-08-28

Family

ID=12437449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63035283A Pending JPH01214593A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 エレベータの群管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01214593A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238276A (ja) * 1988-07-26 1990-02-07 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理装置
WO2011110748A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Kone Corporation Elevator system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238276A (ja) * 1988-07-26 1990-02-07 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理装置
JPH0712889B2 (ja) * 1988-07-26 1995-02-15 三菱電機株式会社 エレベータの群管理装置
WO2011110748A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Kone Corporation Elevator system
US8651242B2 (en) 2010-03-12 2014-02-18 Kone Corporation Elevator system with freely locatable call terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940011406B1 (ko) 고객참가형 엘리베이터 제어장치
US7909143B2 (en) Elevator system with power consumption control
JP2607597B2 (ja) エレベータの群管理制御方法
JP6783905B1 (ja) エレベータの群管理システム
JPH06271213A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH0613390B2 (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP2000501058A (ja) シングルソーストラフィック条件のための動的スケジューリングエレベータ配送装置
JPH01214593A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0761722A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP2507433B2 (ja) エレベ−タの群管理制御装置
CN114538220A (zh) 基于摄像头的电梯运行控制方法、装置、设备及存储介质
JP2666790B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0672643A (ja) エレベーターの制御装置とエレベーターの群管理制御装置
JP2574855B2 (ja) エレベーター群管理制御装置
JP2574876B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH08217341A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH0885682A (ja) エレベータの運行制御方法および装置
JP2570208B2 (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP2002167129A (ja) エレベーター制御装置及び方法
JPH0248379A (ja) エレベータの群管理制御システム
JPH08198532A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP6420217B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータ装置の制御方法
JP2574854B2 (ja) エレベーターの群管理装置
JPH03177276A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS6256074B2 (ja)