JPH08217341A - エレベーターの群管理制御装置 - Google Patents

エレベーターの群管理制御装置

Info

Publication number
JPH08217341A
JPH08217341A JP7026440A JP2644095A JPH08217341A JP H08217341 A JPH08217341 A JP H08217341A JP 7026440 A JP7026440 A JP 7026440A JP 2644095 A JP2644095 A JP 2644095A JP H08217341 A JPH08217341 A JP H08217341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
hall
assigned
time
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7026440A
Other languages
English (en)
Inventor
Motomi Nakamura
元美 中村
Kenji Yoneda
健治 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7026440A priority Critical patent/JPH08217341A/ja
Publication of JPH08217341A publication Critical patent/JPH08217341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】階床毎にエレベーターの利用が最適と判断され
るまで、ホール呼び割当てを保留し、保留中は乗客にそ
の状態、または階段やエスカレータの利用を促す案内を
行うことにより、エレベーターを利用するか否かの判断
を乗客に委ねることにより利用者の利便性を増し、且つ
ビル全体の交通流の円滑化を図ることを目的とする。 【構成】各階床から目的の階までエレベーター以外の手
段で移動したときの移動時間テーブルと、各階床の利用
状況に応じた係数を用いて割当て保留時間を決定する手
段と、エレベーターの予測到着時間を求め、かつ予測到
着時間と保留時間を比較し割当て保留を実行する手段
と、割当て保留時に乗客にその状態を案内報知する手段
を備えた構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベーターの群管理制
御装置手段に係り、特にエレベーターの待ち時間が比較
的長くなる場合において、なるべく早く到着するエレベ
ーターが来るように割当てをやり直す。また、他の交通
手段の利用を促し、ビル全体の交通流を円滑にするため
の運転方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の群管理制御システムにおいては、
発生した各ホール呼びに対して、全体的に運行効率が良
くなるようにエレベーターを割り当てている。このた
め、途中階通過、反転が生じても通常かご位置等を表示
するホールインジケータが付いていないため、ホール待
ち客はエレベーターがどのくらいで到着するか知ること
ができない。また、一つのホール呼びに対して一台のエ
レベーターを割当て予約するエレベーターにおいては、
ホールに予約したことを報知し、乗客の乗り降りをスム
ーズに行う手法が取られている。しかし、あまりはやく
予約を決定するとその後の状況変化により、予約エレベ
ーターより他のエレベーターに割当てた方がより効率的
となることがある。このような問題を解決するため、従
来、特公昭57−38508 号公報には割当て評価値が所定値
を越えていた場合は割当てを保留することが開示されて
いる。また、特開平3−106768 号公報には、長待ちホー
ル呼び多発時には新規ホール呼びを登録しないというも
のが開示されている。また、特公平5−66312号公報に
は、ホール呼び釦が操作されたときその呼びに対する予
測到着時間が所定値を越えていた場合は呼びを登録せ
ず、そのことを案内するものが開示されている。また、
特開昭61−178383号公報には、エレベーターの到着予測
時間と階段を利用した場合の比較により、階段の方が有
利な階床範囲をホールに表示するというものがある。ま
た、特開平6−255914 号公報にはサービス予定のエレベ
ーターのかご位置を予めホールに表示し、そのかご位置
から乗客がエレベーターを利用するかどうかを判定する
というものが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、長待
ち時の割当て保留条件が全階床均一であり、階床の違い
による他の交通手段の利用を考慮していない。他の交通
手段として階段を利用すると有利な範囲を表示するもの
が有るが、表示機を含めた案内板を設ける必要が有り、
コストが高くなる上意匠的にも制限を受ける。また、サ
ービス予定のエレベーターのかご位置を予めホールに表
示するものも、サービス予定のエレベーターが頻繁に変
更される場合や、途中階通過や反転と云った現象を待ち
客が知り、そのエレベーターがどうしてそのような動作
をするかを報知しないかぎり、近くに割当てエレベータ
ー以外のエレベーターが有るのになぜサービスしないの
かなどという不平が発生する原因となる。
【0004】本発明の目的は、上記問題点を解決し、階
床毎にエレベーターの利用が最適と判断するまではホー
ル呼び割当てを保留し、最適と判断してから割当て及び
予約を決定し、予約灯及び表示器,音声案内等によりそ
の旨を乗客に伝えることにより、エレベーター単独でな
く、階段,エスカレーターを含めたビル全体の交通流を
円滑にすることができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、各階床からそれぞれの階床まで他の交通
手段を利用した場合の移動時間テーブルと各階床の利用
状況係数により割当て保留する時間を演算する手段と、
交通流モード,時間帯によりある特定階への他の交通手
段での移動時間から割当て保留する時間を決定する手段
を備え、割当てエレベーターの到着予測時間を求める手
段、及び、割当てエレベーターの到着予測時間と割当て
保留時間の比較判断によりホール呼び割当てを保留する
手段を有すると共に、割当てが保留となっていることを
報知するかまたは割当てが決定したこと及び他の交通手
段で移動することを促すための報知手段を備えた構成と
した。
【0006】
【作用】群管理制御装置は時間帯及び階床により、割当
てを保留する時間を他の交通手段を使用する時間との比
較判断によって変化させる。保留中は常に割当てをやり
直し続ける。場合によっては再度ホール呼び釦を操作さ
れない場合はホール呼びをキャンセルする。割当てが決
定するとそのことを予約案内報知装置により伝える。こ
れにより、乗客は案内が有った場合はエレベーターが比
較的近くにいることが分かり、エレベーターで移動した
方が早いと判断できる。また、予約案内がない場合はエ
レベーターが比較的遠くにいることが分かり、急いでい
る乗客は階段等で移動することができる。常に同じエレ
ベーターを利用する人は前記のことを学習すればビルの
全体的な交通流は円滑になる。また、お客などが多い階
床においては表示,音声による案内を行うことにより同
様の効果が得られる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。
【0008】図1は本発明のハードウエアの全体構成図
である。エレベーター制御装置1は、群管理制御装置1
0と各号機制御装置20〜23により構成されており、
その構成内容は公知のマイコン制御方式である。群管理
制御装置10の入力には、各階ホール呼び登録装置11
の信号があり、その出力には、ホールの音声案内装置1
2やホールの全台共通のホール表示装置13の信号等が
ある。これらの通信は伝送路L8により行っている。号
機制御装置20〜23は、各エレベーターの乗りかご3
0〜33の走行制御や戸の制御を行い、内のかご呼び登
録装置5からの信号受信するとともに、走行制御や戸の
制御を行い、さらに、ホールランタンやチャイムなどの
号機別のホール報知器14の制御を行う。
【0009】図6に群管理制御装置の一実施例のソフト
ウェア構成を示す。
【0010】ソフトウェア構成としては、ホール呼び割
当て制御に関するルール・パラメータテーブルSF15
からの情報に基づいて呼び割当て処理や、エレベーター
の群管理制御を直接実行指令し、群管理運転制御する運
転制御プログラムSF10を有する。また、このプログ
ラムSF10の入力情報として、号機制御装置20〜2
3から伝送路L7を介して送信されてきたエレベーター
の位置,方向,かご呼びなどの信号をエレベーター制御
データテーブルSF11に格納する。また、ホール呼び
登録装置11他とは、伝送路L8を介して通信を行い、
ホール呼びテーブルSF12、エレベーターの群管理号
機別の定員,速度,ドア幅,サービス階,応答可能な呼
び種などと、階床ピッチなどの共通仕様から成るエレベ
ーター仕様テーブルSF13、並びに、再割当て制御テ
ーブルSF14と、ルール・パラメータテーブルSF1
5、及び過去の学習データテーブルSF31を有する。
【0011】またプログラムSF30はエレベーターの
到着時間と、他の交通手段を用いた場合、割当て保留を
判断し再割当てが必要であれば再割当て処理をするため
のものである。プログラムSF30は、制御プログラム
SF10によるエレベーターの運行状況のデータを受取
り学習する。前記学習したデータを基に予測到着時間を
算出し、その値を再割当て制御テーブルSF14へ格納
する。
【0012】もう一つのプログラムは、外部に設けた制
御目標や制御ルールを与える設定装置2との通信プログ
ラムSF20であり、このプログラムは伝送路L6を介
して入力情報として設定ツールより受信した信号に従
い,割当て保留を行うルールやパラメータを含むルー
ル、パラメータテーブルSF15を変更,設定する。
【0013】また図示しないが任意のテーブルのデータ
を外付け保守装置へ伝送する処理も行っている。
【0014】またプログラムSF10とSF20とSF
30は複数タスクに分割し、効率の良い制御を行うシス
テムプログラム、即ち、オペレーティングシステム(O
S)の基に管理されているものとする。
【0015】従って、このプログラムの起動は、システ
ムタイマからの起動や他のプログラムからの起動が自由
にできる。
【0016】図2は、群管理制御装置2の全体の処理フ
ローチャートである。
【0017】運転制御プログラムSF10は、電源投入
後又はリスタートにより起動される。まず、イニシャル
処理E10でエレベーター制御データテーブルなどのク
リア処理などの初期処理を実行する。
【0018】次に、ステップE15からE70を電源ダ
ウンか、又はプログラム異常が発生するまで繰返し実行
し、群管理制御を実行する。
【0019】ステップE15では前回ステップE35で
算出した交通需要モードや現在の時刻と、予め設定され
たルールテーブルにより、エレベーターの運転方式を選
択する。これにより、割当て保留の処理条件が明確とな
る。
【0020】ステップE20では全階床の全てのホール
呼び登録装置のホール呼び釦の信号を入力し、ホール呼
びテーブルSF12中の入力テーブルにセットする。次
に、入力テーブルを用いて入力ホール呼び登録とリセッ
ト処理を行い、ホール呼びテーブルH(m,j,i)の
作成処理を行う。ここでmは同一ホールの呼び登録装置
番号を、jは方向を、iは階床を表す。また、ホール呼
びに対する応答灯の点灯,点滅,消灯の指令である応答
灯出力テーブルHL(m,j,i)の内容を出力する。
ステップE30では号機制御装置20〜23からの通信
データをエレベーター制御データテーブルに格納する。
また、割当てホール呼びHA(k,j,i)などを各号
機へ送信する。なお、kはエレベーターの号機番号を示
している。
【0021】ステップE35では現在の時間帯,交通需
要から交通需要モードの識別を行い、ステップE15で
の全体の利用状況の判定に用いる。
【0022】ステップE40では現在の交通需要モー
ド、呼び割当ての状況等の運行状態から各号機毎に、そ
れぞれの階床までの到着予測時間を演算する。
【0023】ステップE45では、その時の交通需要,
時間帯により図3に示したようなテーブル計算式から割
当て保留する時間を各階床毎に決定する。本実施例では
各階の移動が平均的に行われる平常時と、特定階(ロビ
ー)に乗客が集中する退勤時とについて説明する。平常
時においては、各階床間の他の交通手段(例えば階段や
エスカレータ等)を利用した場合の移動時間テーブルT
1と階床による割当て保留フラグ,保留時キャンセル許
可フラグ,保留時間係数テーブルT2及び、その時の交
通需要から決定する保留促進係数Kを用いて数1により
保留時間テーブルT3を作成する。
【0024】
【数1】
【0025】この時の保留促進係数Kはその階を利用す
る頻度を表している。また、保留促進係数Kは、混雑状
況に応じて割当て保留が必要な場合にはこの値を小さく
し、割当て保留が必要ない場合には大きくしてやれば良
い。この値は、階床別に設定しても良いことは言うまで
もない。
【0026】数2は数1を5階に適用した場合の計算例
である。
【0027】
【数2】
【0028】この場合、一般的に階段を利用する範囲は
前後2階床として計算した結果を図3に示したものであ
る。また、退勤時間帯のようにロビー階向かう乗客が集
中する場合には、保留時間の決定はロビー階までの他の
交通手段での移動時間のみ決定するTT1とすること
で、より実質にあった割当て保留時間の決定が可能とな
る。この時は特定階に向かう方向の呼びに対してのみ割
当て保留を行う。
【0029】ステップE50ではステップE20で入力
された呼びを現在の交通需要モード,各号機の運行状況
等から最適な運転になるようにホール呼びを割当てる。
【0030】ステップE60ではステップE45で作成
した割当て保留時間に従い、ホール呼び割当て保留処理
を実行する。
【0031】ステップE70では現在の運転状況に合わ
せて必要な案内処理を行う。
【0032】図4は図2のステップE60の割当て保留
処理のフローチャートである。この処理は全ての割当て
ホール呼びH(m,j,i)を処理するまでループ処理
するものとする。
【0033】ステップE601でループ開始未処理の割
当て保留ホール呼びがあるか否かを判定し、もしあれば
ステップE602へ進。なければ、ステップE612へ
進みステップE612で全ての呼びに関して処理が完了
したか否かを判定し完了していれば処理を終了する。
【0034】ステップE602では、割当てられた呼び
が割当て保留許可階の呼びか否かを判定する。許可され
ていなければステップE610,許可されている場合は
ステップE603へ進む。
【0035】ステップE603では、割当て号機の到着
予測時間が図2のステップE45で決定した割当て保
留,時間より大きいか否かを判定し小さい場合はステッ
プE610に進み、大きい場合はステップE604へ進む。
【0036】ステップE604では割当てを取り消し、
割当て保留としたことを示すフラグをセットし、ステッ
プE605へ進む。ステップE605ではホール呼びキ
ャンセル許可階か否かを判定し、キャンセル許可階でな
い場合はステップE609へ進み、許可階の場合はステ
ップE606に進む。
【0037】ステップE606では、二度目のホール呼
び釦が押されたか否かを判定し、押された場合はステッ
プE610に進み、押されていない場合はステップE6
07へ進む。
【0038】ステップE607では、5秒以上保留状態
であるか否かを判定し、5秒以上保留の状態の場合に
は、ステップE608へ進みホール呼びをキャンセルす
る処理を行い、ステップE609に進む。5秒以上保留
状態でない場合には直接ステップE609へ進む。
【0039】ステップE609では、割当て保留または
割当てがキャンセルとなった場合にはキャンセルとなっ
たことを知らせる案内を行いステップE612へ進む。
【0040】ステップE610ではホール呼び割当てを
確定させ満員発生などの特別な現象が起きた場合を除き
割当てを変更しない。また、割当て保留フラグが設定さ
れていた場合はこれを消去しステップE611へ進む。
【0041】ステップE611では、ホール呼び予約案
内を行いステップE612に進む。ステップE612で
は先に説明したように全ての割当てホール呼びの処理が
終了したか否かを判定し未処理の呼びがある場合はステ
ップE602に戻り、処理が終了していればループ処理
を抜け図2のステップE70に進む。
【0042】図5は4階ホールにおける割当て保留及び
案内例を示した図である。
【0043】P01はエレベーターを全体的に見た場合
の図であり、このようなサービス状況のときに、4階で
ダウンホール呼び釦が押された場合について説明する。
但し交通需要モードは退勤時間帯のモードするため割当
て保留時間テーブルは図3のTT1を用いることとす
る。
【0044】4階のダウンホール呼びが、ここでは4号
機のエレベーターに割当てられたものとする。4号機の
エレベーターが4階に到着する時間は図2のステップE
40で求められ、このときの到着予測時間が65秒であ
ったとする。これは、退勤時間帯の保留時間テーブルT
T1の4階の割当て保留時間は55秒より長いため割当
て保留となる。P02は4階のホールを示した図であり
前記のように割当て保留となった場合には保留中である
ことを6a,6bのように登録を点滅させたり、A1の
ような[お急ぎの方は階段を御利用下さい]と音声案内
または表示器8dを用いて仮登録であること、及び階段
利用を促す案内をして乗客に知らせる。なお、この時階
段またはエスカレータを利用した場合などの程度の時間
で目的階に到着するか案内することも可能である。次
に、キャンセル許可可能であるのでA2のような[エレ
ベーター御利用の方はもう一度釦を押して下さい]と音
声案内や表示器による案内を行う。実際にキャンセルと
なった場合はA3のような[登録は解除となりました]
との音声案内または表示器による案内を行う。また割当
てが保留中に、その呼びが割当て変更され、3号機のエ
レベーターに割当てられ、3号機のエレベーターの到着
予測時間が50秒という場合には7cの予約灯を点滅さ
せ階段で移動できる時間で3号機のエレベーターが到着
することを知らせる。
【0045】このように、本発明では割当てを保留する
時間を、他の交通手段を利用して移動した場合の所要時
間を用いて決定し、且つ乗客に他の交通手段を利用する
か否かの最終判断を委ね、エレベーターが到着する時間
まで割当てを保留することで、極力現在の交通状況にあ
った割当てとすることが出来、エレベーターのみではな
くビル全体の交通手段を利用した交通流の円滑化を図る
ことができる。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、割当てを保留する時間
を、他の交通手段を利用して移動する時間を目安に決定
し、乗客に他の交通手段を利用するか否かの判断を委
ね、その時間まで割当てを保留にすることで極力現在の
交通状況に対応した割当てが出来、ビル全体の交通流の
円滑化を図れると言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成を示す図。
【図2】本発明の群管理制御装置の全体処理のフローチ
ャート。
【図3】割当て保留時間テーブル。
【図4】割当て保留処理のフローチャート。
【図5】4階の割当て保留時の案内の例。
【図6】群管理制御装置のソフトウェア構成の一実施例
を示す。
【符号の説明】
1…エレベーター制御装置、10…群管理制御装置、1
1…ホール呼び登録装置、12…ホールの音声案内装
置、13…ホール表示装置、20〜23…号機制御装
置、30〜33…のりかご。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数階床を就役する複数台のエレベーター
    と、前記複数階床のそれぞれに設けられたホール呼び登
    録装置と、前記各エレベーターの運行状況をオンライン
    で入力しホール呼びに対する評価指標を算出し、その評
    価指標に基づいて割当てエレベーターを決定するホール
    割当て機能とエレベーターホールにいる乗客に割当てエ
    レベーターを報知する予約機能と、割当てられたエレベ
    ーターが割当てられたホールに到着する時間を予測する
    機能を備えたエレベーターの群管理制御装置において、 前記群管理制御装置は、予め各階床毎にエレベーター以
    外の交通手段を使用した場合の他の交通手段による移動
    時間情報を記憶しておく記憶手段を有し、前記ホール呼
    び登録装置に呼びが登録された時に前記記憶手段に記録
    された移動時間情報と、割当てられたエレベーターの到
    着予測時間を比較判断する判断手段と、前記割当てられ
    たエレベーターを利用するより他の交通手段を用いた方
    が早く到着する場合に、前記エレベーターの割当てを保
    留する割当て保留手段とを備えたことを特徴とするエレ
    ベーターの群管理制御装置。
  2. 【請求項2】複数階床を就役する複数台のエレベーター
    と、前記複数階床のそれぞれに設けられたホール呼び登
    録装置と、前記各エレベーターの運行状況をオンライン
    で入力しホール呼びに対する評価指標を算出し、その評
    価指標に基づいて割当てエレベーターを決定するホール
    割当て機能とエレベーターホールにいる乗客に割当てエ
    レベーターを報知する予約機能と、割当てられたエレベ
    ーターが割当てられたホールに到着する時間を予測する
    機能を備えたエレベーターの群管理制御装置において、 前記群管理制御装置は、予め各階床毎にエレベーター以
    外の交通手段を使用した場合の他の交通手段による移動
    時間情報を記憶しておく記憶手段を有し、前記ホール呼
    び登録装置に呼びが登録された時に前記記憶手段に記録
    された移動時間情報と、割当てられたエレベーターの到
    着予測時間を比較判断する判断手段と、前記割当てられ
    たエレベーターを利用するより他の交通手段を用いた方
    が早く到着する場合に、前記エレベーターの割当てを保
    留する割当て保留手段と、前記保留状態にしたとき、乗
    客に他の交通手段の利用を促す案内表示を行う案内報知
    手段とを備えたことを特徴とするエレベーターの群管理
    制御装置。
  3. 【請求項3】複数階床を就役する複数台のエレベーター
    と、前記複数階床のそれぞれに設けられたホール呼び登
    録装置と、前記各エレベーターの運行状況をオンライン
    で入力しホール呼びに対する評価指標を算出し、その評
    価指標に基づいて割当てエレベーターを決定するホール
    割当て機能とエレベーターホールにいる乗客に割当てエ
    レベーターを報知する予約機能と、割当てられたエレベ
    ーターが割当てられたホールに到着する時間を予測する
    機能を備えたエレベーターの群管理制御装置において、 前記群管理制御装置は、予め各階床毎にエレベーター以
    外の交通手段を使用した場合の他の交通手段による移動
    時間情報を記憶しておく記憶手段を有し、前記ホール呼
    び登録装置に呼びが登録された時に前記記憶手段に記録
    された移動時間情報と、割当てられたエレベーターの到
    着予測時間を比較判断する判断手段と、前記割当てられ
    たエレベーターを利用するより他の交通手段を用いた方
    が早く到着する場合に、前記エレベーターの割当てを保
    留する割当て保留手段と、前記保留状態にしたとき、所
    定時間内に再度ホール呼びが操作されないとき前記ホー
    ル呼びを取り消すホール予備取消し手段を備えたことを
    特徴とするエレベーターの群管理制御装置。
  4. 【請求項4】複数階床を就役する複数台のエレベーター
    と、前記複数階床のそれぞれに設けられたホール呼び登
    録装置と、前記各エレベーターの運行状況をオンライン
    で入力しホール呼びに対する評価指標を算出し、その評
    価指標に基づいて割当てエレベーターを決定するホール
    割当て機能とエレベーターホールにいる乗客に割当てエ
    レベーターを報知する予約機能と、割当てられたエレベ
    ーターが割当てられたホールに到着する時間を予測する
    機能を備えたエレベーターの群管理制御装置において、 前記群管理制御装置は、予め各階床毎にエレベーター以
    外の交通手段を使用した場合の移動時間情報を記憶して
    おく記憶手段と、割当てられたエレベーターが目的階に
    到着する時間を予測するサービス時間予測手段とを有
    し、前記ホール呼び登録装置に呼びが登録された時に前
    記記憶手段に記録された移動時間情報と、割当てられた
    エレベーターの目的階への到着予測時間を比較判断する
    判断手段と、前記判断手段が前記割当てられたエレベー
    ターを利用するより他の交通手段を用いた方が早く到着
    すると判断した場合に、前記エレベーターの割当てを保
    留する割当て保留手段を備えたことを特徴とするエレベ
    ーターの群管理制御装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記記憶手段は交通流
    が特定階に集中する時間帯に、各階床毎にエレベーター
    以外の交通手段を使用した場合に前記特定階に移動する
    移動時間を予め記憶し、前記サービス時間予測手段が呼
    びの発生時から前記特定階に到着するまでの時間を予測
    することを特徴とするエレベーターの群管理制御装置。
  6. 【請求項6】複数階床を就役する複数台のエレベーター
    と、前記複数階床のそれぞれに設けられたホール呼び登
    録装置と、前記各エレベーターの運行状況をオンライン
    で入力しホール呼びに対する評価指標を算出し、その評
    価指標に基づいて割当てエレベーターを決定するホール
    割当て機能とエレベーターホールにいる乗客に割当てエ
    レベーターを報知する予約機能と、割当てられたエレベ
    ーターが割当てられたホールに到着する時間を予測する
    機能を備えたエレベーターの群管理制御装置において、 前記群管理制御装置は、予め各階床毎にエレベーター以
    外の交通手段を使用した場合の移動時間情報を記憶して
    おく記憶手段と、前記移動時間情報と各階床毎に設定さ
    れた係数から割当て保留時間を演算する保留時間決定手
    段を有し、前記ホール呼び登録装置に呼びが登録された
    時に前記割当て保留時間と、割当てられたエレベーター
    の到着予測時間を比較判断する判断手段と、前記判断手
    段が前記割当てられたエレベーターを利用するより他の
    交通手段を用いた方が早く到着すると判断した場合に、
    前記エレベーターの割当てを保留する割当て保留手段
    と、所定時間内に再度ホール呼びが操作されないとき前
    記ホール呼び登録を取り消す取消し手段とを備えたこと
    を特徴とするエレベーターの群管理制御装置。
JP7026440A 1995-02-15 1995-02-15 エレベーターの群管理制御装置 Pending JPH08217341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026440A JPH08217341A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 エレベーターの群管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026440A JPH08217341A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 エレベーターの群管理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08217341A true JPH08217341A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12193576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7026440A Pending JPH08217341A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 エレベーターの群管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08217341A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143635A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Hitachi Ltd 群管理制御エレベーターの予約操作システム
JP2010070382A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Elevator Co Ltd 昇降機システム
JP2012056699A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2014005130A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Fujitec Co Ltd エレベータの群管理制御装置及び群管理制御方法
CN107000958A (zh) * 2015-03-06 2017-08-01 三菱电机株式会社 电梯的组群管理装置
JP2018177513A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 清水建設株式会社 エレベータ制御システム
JP2019108189A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社日立ビルシステム エレベーター

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143635A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Hitachi Ltd 群管理制御エレベーターの予約操作システム
JP2010070382A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Elevator Co Ltd 昇降機システム
JP2012056699A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2014005130A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Fujitec Co Ltd エレベータの群管理制御装置及び群管理制御方法
CN107000958A (zh) * 2015-03-06 2017-08-01 三菱电机株式会社 电梯的组群管理装置
JP2018177513A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 清水建設株式会社 エレベータ制御システム
JP2019108189A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社日立ビルシステム エレベーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434483B2 (ja) 仮想乗客トラヒックを生成するエレベータ群制御方法
US8172043B2 (en) Elevator cross-dispatching system with inter group relative system response (IRSR) dispatching
JPH02110088A (ja) エレベータの群管理装置
JPH0351272A (ja) エレベータの群管理装置及び群管理方法
JP3239587B2 (ja) エレベータの群管理装置
JPH01209289A (ja) エレベータの群管理装置
JP4732343B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH09227033A (ja) エレベータの群管理装置
JPH07149480A (ja) 瞬時的なセクタ割り付け方法
JPH08217341A (ja) エレベーターの群管理制御装置
EP1735229B1 (en) Method for controlling an elevator system
CN101356106A (zh) 电梯控制方法及其装置
JPH064476B2 (ja) エレベ−タの群管理装置
JP2001058764A (ja) エレベーターの群管理制御システム
JPH08217342A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH01231780A (ja) エレベーターの制御装置
JPH05286652A (ja) エレベータの運行管理装置
JPH07277623A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH0672643A (ja) エレベーターの制御装置とエレベーターの群管理制御装置
JPH0676180B2 (ja) エレベーター群管理システム
JPH0712890B2 (ja) エレベーター群管理制御装置
JPH08119544A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP3511167B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH064475B2 (ja) エレベ−タの群管理装置
JPH08198532A (ja) エレベーターの群管理制御装置