JPH01213290A - 新規ホスホリルグルコサミン誘導体 - Google Patents

新規ホスホリルグルコサミン誘導体

Info

Publication number
JPH01213290A
JPH01213290A JP3887988A JP3887988A JPH01213290A JP H01213290 A JPH01213290 A JP H01213290A JP 3887988 A JP3887988 A JP 3887988A JP 3887988 A JP3887988 A JP 3887988A JP H01213290 A JPH01213290 A JP H01213290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
deoxy
benzyloxymethoxy
glucopyranoside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3887988A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hasegawa
明 長谷川
Makoto Kiso
真 木曽
Kazuyuki Morihara
森原 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHO YAKUHIN KOGYO KK
Original Assignee
TOHO YAKUHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHO YAKUHIN KOGYO KK filed Critical TOHO YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP3887988A priority Critical patent/JPH01213290A/ja
Publication of JPH01213290A publication Critical patent/JPH01213290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、天然リビドAの生物活性か期待される新規ホ
スホリルグルコサミン誘導体に関する。
発明の背景 一般に、ダラム陰性菌細胞壁外膜に局在するリボ多糖(
LPSと略称される)は内毒素の主成分として知られ、
抗腫瘍活性を含む様々な生理活性を有している。近年、
その活性本体がリピドAにあることが見い出され、式: [式中、R3は脂肪族アシル基、R4は水素または脂肪
族アシル基を意味する。] で示される推定構造が提出されている。これは、β−1
,6°結合したゲルコミサン糖骨格のアミノ基およびC
二3.3°位ヒドロキシル基に(R)−3−ヒドロキシ
ミリスチン酸がアミドおよびエステル結合し、さらにC
−を位とC−4°位にはリン酸を有する両親媒性のユニ
ークな分子構造をとり、2個のゲルコミサン骨格の左側
は非還元性サブユニットと称される。
本発明者には、リピドAの特異な生物活性を発現する最
小構造並びに部位を究明する目的をもって、非還元側サ
ブユニットの様々な類縁体の合成を試みた。その結果、
これらの物質中には強弱の差はあるがリムスル活性、マ
イトゲン活性、腫瘍壊死因子誘発性、インターフェロン
誘発性などの天然リピドAと類似の強い活性が見られる
ことを見出し、すでに特許出願を行なった(例えば、特
開昭61−126093号、同61−126094号、
同61−172867号、同62−129292号、同
62−129293号)。
発明の開示 本発明者らは、かかる研究をさらに進めた結果、式: [式中、nは8.10または12を意味する]で示され
る新規ホスホリルグルコサミン誘導体も天然リピドAの
生物活性を有することを見出した。
すなわち、本発明は式(1)で示される新規ホスホリル
グルコサミン誘導体を提供するものである。
本発明の式(1)の化合物としては、 2−デオキシ−2−(5−ヒドロキシドデカンアミド)
−3−0−[3−(3−ヒドロキシテトラゾカッイルオ
キシ)テトラデカノイル]−4−0−ホスホノ−D−グ
ルコビラノース(化合物番号23)、 2−デオキシ−2−(5−ヒドロキシドデカンアミド)
−3−0−[3−(3−ヒドロキシテトラゾカッイルオ
キシ)テトラデカノイル]−4−0−ホスホノ−D−グ
ルコビラノース(化合物番号24)および 2−デオキシ−2−(5−ヒドロキシヘキサデカンアミ
ド)−3−0−[3−(3−ヒドロキシテトラゾカッイ
ルオキシ)テトラデカノイル]−4−〇−ホスホノ−D
−グルコビラノース(化合物番号25) が挙げられる。
本発明の式(1)の化合物には立体異性体が存在しうる
が、単離された異性体、異性体混合物いずれも本発明範
囲のものである。
本発明の式(1)の化合物を製造するには、例えば、公
知化合物であるベンジル 2−アミノ−2−デオキシ−
4,6−0−イソプロピリデン−β−D−グルコピラノ
シド(例えば、特開昭61−263992号参照)のよ
うなゲルコミサン誘導体から出発し、C−2位のアミノ
基、C−3位のヒドロキシル基を、それぞれ、保護した
所望のヒドロキシルアシル基およびヒドロキシルアシル
オキシアシル基でアシル化した後、脱イソプロピリデン
化を行なう。ついで、C−6位のヒドロキシル基を保護
し、C−4位のヒドロキシル基のジフェニルホスホリル
化を行なった後、いずれものヒドロキシル基の保護基を
脱保護し、ジフェニルホスホリル基の脱フェニル化を行
なうと、目的とする式(1)の化合物が得られる。
出発物質として用いるゲルコミサン誘導体および脂肪酸
は公知であるが、公知の方法により製造することができ
る。
また、用いる保護基、その脱離も、特に限定するもので
はなく、公知の基、方法を採用でき、アシル化も公知の
方法に従って行なうことができる。
なお、本明細書において、ROMはベンジルオキシメチ
ルおよびTBDMSはt−プチルメチルンリルを意味す
る。
実施例 次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施−例1 2−デオキシ−2−[(3R)−3−ヒドロキシドデカ
ンアミド]−3−0−[(3R)−3−[(3R)−3
−ヒドロキシテトラゾカッイルオキシコテトラデカノイ
ル]−4−0−ホスホノ−D−グルコビラノース(化合
物番号23)の製造 (a)ベンジル 2−[(3R)−3−(ベンジルオキ
シメトキシ)ドデカンアミド]−2−デオキシ−4,6
−0−イソプロピリデン−β−D−グルコピラノシド(
化合物番号2) 2−アミノ−2−デオキシ−4,6−0−イソプロピリ
デン−β−D−グルコピラノシド(化合物番号1)30
0gを塩化メチレン5酎に溶解し、3−ベンジルオキシ
メトキシドデカン酸408m9および3−[(ジメチル
アミノ)プロピル]−1−エチルカルボジイミド塩酸塩
(以下、WSCと略す)280xyを加え、室温に一夜
撹拌した。反応終了後、反応液を塩化メチレン抽出し、
塩化メチレン層を水にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾
燥し・、減圧濃縮した。得られた残渣をカラムクロマト
グラフィー(ワコーゲルC−200)に供し、塩化メチ
レン−メタノール(too:1)溶出液より表記化合物
5g2m9(収率97%)を得た。
[α]D=−52,8°(c= 2 、3、CHCl2
3)I Rv ”mcm−’: 3450 (OH)、
3280(ax NH)、2940.2850(CHt、CH,)、16
50、l 550(アミド)、860(イソプロピリデ
ン) NMRデータ(270MHz、 CD CQJδ: 0
゜88(〜t、3H,J=6.59H2,CH3)、1
.05〜1.37(a、l 6H,CHt  )、1.
43.1゜51(2s、6H,CMet)、2.37〜
2.50(m、2H,C0CHi )、6.54(d、
11−1.NH)、7゜1〜7.4(m、10H,Ph
) (b)ベンジル 2−[(3R)−3−(ベンジルオキ
シメトキシ)ドデカンアミド]−5−o−[(3R)−
3−[(3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)テト
ラゾカッイルオキシコテトラデカノイル]−2−デオキ
シ−4,6−0−イソプロピリデン−β−D−グルコピ
ラノシド(化合物番号5)前工程にて得られた化合物(
2)25019を塩化メチレン5酎に溶解し、ジメチル
アミノピリジン(以下、DMAPと略す)47麓9.3
−(3−ベンジルオキシメトキシテトラデカノイルオキ
シ)テトラデカン酸254z9およびWSC89JII
Fを加え、室温で2時間撹拌した、反応終了後、反応液
を塩化メチレンにて抽出し、有機層を水にて洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を
カラムクロマトグラフィーに供し、塩化メチレン−メタ
ノール(250:I)溶出液より表記化合物449.4
o(収率94%)を得た。
[ff]D=17.8°(c=1.7、Cl−ICN5
)I Rv ”l′lcr’: 3300 (NH)、
2940、ax 2860 (CHt、 CH3)、1740(c=0)
、1650.1550(アミド)、860 (CMez
)NMRデータ(270MHz、 CD Cl2a)δ
: 0゜88 (〜t、 9 H、Me)、1.36、
I 、44 (2s、 6 H。
CMet)、2.24〜2.58(Ill、6H,C0
CHt)、5.04(〜t、I H,H−3)、6.2
5(d、IH。
J Nu、2= s 、 s OH2,N H)、7.
18〜7.25(m。
15H,Ph) (c)ベンジル 2−[(3R)−3−(ベンジルオキ
シメトキシ)ドデカンアミトコ−3−0−[(3R)−
3−[(3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)テト
ラゾカッイルオキシコテトラデカノイル]−2−ゾオキ
シーβ−D−グルコピラノシド(化合物番号8) 前工程にて得られた化合物(5)1723!9を90%
酢酸2RQに溶解し、45℃にて加水分解を行なった。
1時間反応させた後、反応液を減圧濃縮し、得られた残
渣をカラムクロマトグラフィーに供した。塩化メチレン
−メタノール(50:I)溶出液より表記化合物137
.919(収率83%)を得た。
[α]D=−17.3°(c=1.4、CHCl23)
IRν”1lcr’: 3500(OH)、3350(
ax NH)、2970.2900(CHs、CHt)、17
60(c=0)、1660,1580(アミド)、86
0cm−’のピークの完全消失を確認した。
NMRデータ(270MHz、 CD C12*)測定
によりδ=1.36.1.44ppmのピークの消失を
確認した。
(d)ベンジル 2−[(3R)−3−(ベンジルオキ
シメトキシ)ドデカンアミド]−3−0−[(3R)−
3−[(3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)テト
ラゾカッイルオキシコテトラデカノイル]−6−O−t
ert、プチルジメヂルシリルー2−デオキソ−β−D
−グルコピラノシド(化合物番号2)前工程にて得られ
た化合物(8) l 37.9xyヲピリジンー塩化メ
チレン(2:l)混合溶媒3tnQに溶解し、tert
−ブチルジメチルクロロシラン(以下、TBDMS−C
12と略す)5411?を加え、−夜撹拌した。反応終
了後、反応液を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー
に供し、塩化メチレン−メタノール(500:l)溶出
液より表記化合物14B、9*g(収率98%)を得た
[a ] D=16−52°(c=1.489、CHC
l23) I Rv”’cm−’: 3300(NH,OH)、2
9aX 40.2860(CH,、CH3)、1740(c=0
)、1650.1550(アミド)、840 (S i
 −Me)、800〜780(Ph) NMRデータ(270MHz、CDC(Is’)δ: 
0゜00(s、、6H,Si−Me)、0.85〜1.
04(m。
18 H、Me)、1.25〜1.58(m、56H,
CHJ、2.34〜2.65(m、6H,C0CHt)
、4.38(d、IH,J+、t=8.06Hz、H1
)、4,97(t、IH,Js、、=Jt、、=10.
63Hz、H−3)、5.20(m、l H,C,、H
,、CH−QC−)、6.1− II CH,−0 7(d、11−1.J=8.79Hz、NH)、7.2
3〜7゜33(a+、15H,Ph) (e)ベンジル 2−[(3R)−3−(ベンジルオキ
シメトキシ)ドデカンアミド]−3−0−[(3R)−
3−[(3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)テト
ラゾカッイルオキシコテトラデカノイル]−2−デオキ
シ−4−0−ジフェニルホスホノ−6−〇 −tert
、ブチルジメチルシリル−β−D−グルコピラノシド(
化合物番号14) 前工程にて得られた化合物(11)148.91!9を
ピリジン−塩化メチレン(1:1)混合溶媒2村に溶解
し、水冷下にてDMAP29*9および(l Ph0)!P−CI2125巧を加え、室温にて一夜撹
拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、カラムクロ
マトグラフィーにより、表記化合物140m9(収率8
0%)を得た。
[α]D=7.16°(c=1.2、CHCl2.)I
Rν”Illam−’: 3350 (NH)、294
0、ax 2870(CHt、CH3)、1750(c=0)、1
660、+550(7ミド)、960(P−0−Ph)
、840 (S i−Me)、800〜680(Ph)
、NMRデータ(270MHz、 CD Cl23)δ
: 0゜0 0(s、、6H,SiMe)、  0.8
 5 〜0.9 5(+++、  18H,Me)、 
 1.23〜1.70(Ill、56)LCHt)、2
27〜2.61(m、6H,C0CH*)、5.24(
J=8.06Hz)、7.14〜7.33(m、25H
ph)、5.62(〜t、IH,H−3)(f)ベンジ
ル 2−[(3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)
ドデカンアミド]−5−0−[(3R)−3−[(3R
)−3−(ベンジルオキシメトキシ)テトラゾカッイル
オキシコテトラデカノイル]−2−デオキシ−4−〇−
ジフェニルホスボッーβ−D−グルコピラノシド(化合
物番号17)前工程にて得られた化合物(14)12O
N9を85%酢酸2村に溶解し、50℃にて加水分解を
行なった。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、キーゼル
ゲル、。F□4に供し、表記化合物83.4ff9(収
率75%)を得た。
[ff]D=−11,48°(c=0.63、CHCQ
s)IR(フィルム)測定により、840cr’のピー
クの消失を確認した。
NMRデータ(270MHz、 CD (J!s)測定
により0.09ppmのピークの消失を確認した。
(g)2−デオキシ−4−0−ジフェニルホスホノ−2
−[(3r()−3−ヒドロキシドデカンアミド]−3
−0−[(3R)−3−[(3R)−3−(ヒドロキシ
テトラゾカッイルオキシコテトラデカノイル]−D−グ
ルコビラノース(化合物番号20)前工程にて得られた
化合物(17)62.7119をエタノールに溶解し、
予め予備還元した10%Pd−050mgを加え、室温
にて一夜水素添加を行なった。反応終了後、触媒を濾別
し、減圧濃縮して表記化合物43.819(収率92%
)を得た。
[α]D=+ 6.22°(c=0.42、CHtCf
ft −MeOH(1:1)) I Rv”’cm−’: 3350(OH,NH)、2
9ax 30.2850(CHz、CHs)、1740(c=o
)、1640.1540(アミド)、960(P−0−
Ph)、800〜680(Ph) NMRデータ(270MHz、 CD CL)δ: 0
゜88 (〜t、 9 H、Me)、0.92〜1.6
0(i、56H、CHy)、2.25〜2.58(m、
6H,C0CHt)、4.74(Q、lH,H4,J−
,5=J−,5=10tlZ)、しt−tt−IJ 5.5 2(〜t、IH,H3,Js、a=Jt、3=
1 0Hz)、  6.77(d、lH,NH,J=9
.16Hz)、7.15〜7.38(m、lOH,Ph
)(h)2−デオキシ−2−[(3R)−3−ヒドロキ
シドデカンアミド]−3−0−[(3R)−3−[(3
R)−3−(ヒドロキシテトラゾカッイルオキシコテト
ラデカノイル]−4−0−ホスホノ−D−グルコビラノ
ース(化合物番号23) 前工程にて得られた化合物(20)20.9mgをエタ
ノールに溶解し、予め予備還元したpto。
251!9を加え、室温にて水素添加を行なった。反応
終了後、触媒を濾別し、濾液を減圧濃縮し、得られた残
渣を1.4−ジオキサンにより凍結乾燥して表記化合物
17.419(定量的)を得た。
融点: 154°C IR測測定より960cm−’のピークの消失を確認し
た。
NMR測定によりδ=7.0〜7 、4 ppmのピー
クの消失を確認した。
実施例2 2−デオキシ−2−[(3R)−3−ヒドロキシテトラ
デカンアミトコ−3−0−[(3R)−3−[(3R)
−3−(ヒドロキシテトラゾカッイルオキシコテトラデ
カノイル]−4−0−ホスホノ−D−グルコビラノース
(化合物番号24)の製造(a)ベンジル 2−[(3
R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)テトラデカンア
ミド]−2−デオキシ−4,6−0−イソプロピリデン
−β−D−グルコピラノシド(化合物番号3) 3−ベンジルオキシメトキシテトラデカン酸を用い、実
施例1の工程(a)と同様にして表記化合物を得た。
(b)ベンジル 2−[(3R)−3−(ベンジルオキ
シメトキシ)テトラデカンアミド]−3〜0−[(3R
)−3−[(3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)
テトラデカノイルオキシコテトラデカノイルコ−2〜デ
オキシ−4,6−0−イソプロピリデン−β−D−グル
コピラノシド(化合物番号6)前工程にて得られた化合
物(3)300mgおよび3−(3−ベンジルオキシメ
トキシテトラデカノイルオキシ)テトラデカン酸300
mgを用い、実施例1の工程(b)と同様にして表記化
合物505゜8肩9(収率90%)を得た。
I Rv ”l′lam−’: 3360 (NH)、
2930、l1ax 2850(CHl、CH3)、1740(c=0)、1
650.1550(アミド)、860 (CMet)N
MRデータ(270MHz、 CD CQs)δ: 0
゜8 B (〜t、 9 H、Me)、1.36.1.
44(2s、61−(、CMet)、2.30〜2.6
6(m、6H,C0CHt)6.23(d、IH,NH
,J=9.16Hz)、7.25〜7.44(a、15
H,Ph) (c)ベンジル 2−[(3R)−3−(ベンジルオキ
シメトキシ)テトラデカンアミド]−3−0−[(3R
)−3−[(3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)
テトラゾカッイルオキシ]テトラデカノイルコ−2−デ
オキシ−β−D−グルコピラノシド(化合物番号9) 前工程にて得られた化合物(6)138JI9を用い、
実施例1の工程(c)と同様にして、表記化合物120
m9(収率90%)を得た。
[αコD=−13,8° (c=  1 、  CHc
Q、)I Rv ”mar’: 3450 (OH)、
3320ax (NH)、2930.2860(CHy、CHs)、1
740(c=o)、1640.1560(アミド)、8
60cm−’のピークの完全消失を確認した。
NMR(270MHz、 CD CQs)測定によりδ
=1.36.1.441)l)IIIのピークの消失を
確認した。
(d)ベンジル 2− [(3R)−3−(ベンジルオ
キシメトキシ)テトラデカンアミド]−3−0−[(3
R)−3−[(3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ
)テトラゾカッイルオキシコテトラデカノイルコ−6−
0−tert、ブチルジメチルシリル−2−デオキシ−
β−D−グルコピラノシド(化合物番号前工程にて得ら
れた化合物(9)100Bを用い、実施例■の工程(d
)と同様にして表記化合物80mg(収率73%)を得
た。
[αコo =  1 6.1 0 ”  (c = 1
 .3 6 6、 Cl1Cf23)I Rv”mcm
−’: 3300(OH,NH)、29a+aX 30.2860 (CH*、Me)、1740(c=o
)、■650.1550(アミド)、840 (S i
 −Me)、800〜680(Ph) NMRデータ(270MHz、 CD CQs)δ: 
0゜00(s、6H,SiMe)、0.85〜0.97
(n+、 l 8H,Me)、1.15〜1.82(m
、60H,CH,)、2.34〜2.64(n+、6H
,C0CH,)、4.96(〜t、I H,H−3)、
5.19(m、I H,C++Ht3NH)、7.26
〜7.34(m、15H,Ph)(e)ベンジル 2−
[(3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)テトラデ
カンアミドl−3−0−[(3R)−3−[(3R)−
3−(ベンジルオキシメトキシ)テトラゾカッイルオキ
シコテトラデカノイル]−2−デオキシ−4−〇−ジフ
ェニルホスホノー6−O−tert、ブチルジメチルシ
リル−β−D−グルコピラノシド(化合物番号15) 前工程にて得られた化合物(12)68.3Hを用い、
実施例1の工程(e)と同様にして表記化合物6619
(収率82%)を得た。
[αコ、=−7.72° (c=1.32、 CHCl
25)IRv””cc’: 3300(OH,N1−1
)、29l1aX 30.2850(CHy、CH3)、1740(c=0
)、1650.1540(アミド)、950(P−0−
Ph)、800〜670(Ph)、840 (S i−
Me)NMRデータ(270MHz、 CDCl23)
δ: 0゜00 (s、 6 H,S i−Me)、0
.81〜0.90(m、18H,Me)、1.10〜1
.90(m、60H,cHt)、2.23〜2.60(
11+、6H,C0CH*)、5.271H,H−3)
、6.60(d、I H,NH,J=8.06Hz)、
7.13〜7.31(n、25H,Ph)(「)ベンジ
ル 2−[(3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)
テトラデカンアミド1−a−0−c(3R)−3−[(
3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)テトラゾカッ
イルオキシコテトラデカノイル]−2−デオキシ−4−
0−ジフェニルホスホノ−β−D−グルコピラノシド(
化合物番号18)前工程にて得られた化合物(15)1
32mgを用い、実施例1の工程CDと同様にして、表
記化合物82.419(収率68%)を得た。
[ff]p=  12.60’ (c=0.68、CI
−I C123)IR(フィルム)測定により840c
m−’ (S i −Me)のピークの消失を確認した
(g)2−デオキシ−4−〇−ジフェニルホスホノー2
− [(3R)−3−ヒドロキシテトラデカンアミド]
−3−0−[(3R)−3−[(3R)−3−(ヒドロ
キシテトラゾカッイルオキシコテトラデカノイル]−D
−グルコビラノース(化合物番号21)前工程にて得ら
れた化合物(18)68.2mgを用い、実施例1の工
程(g)と同様にして表記化合物37.2g9(収率7
■%)を得た。
[a ]D 7+ 5 、76°(c=0.208、C
HtCQt−MeOH(1:1)) I Rv ””cttr−’: 3350 (OH,N
H)、29ax 40.2860(CHt、C)13)、1730(c=
0)、l640.1530(アミド)、960(P−0
−ph)、800〜680(Ph) NMRデータ(270MHz、CDC(!3)δ: 0
゜8 B (〜t、 9 H、Me)、0.93〜1.
63(+a、60H、CHz)、2.21〜2.52(
In、6H,C0CHt)、4.75(〜q、IH,H
−4)、5.16(m、IH。
3)、6.73(d、lH,NH,J=9.521−1
z)、7゜13〜7.38(n+、l OH,Ph)(
h)2−デオキシ−2−[(3R)−3−ヒドロキシヘ
キサデカンアミドコ−3−0−[(3R)−3−[(3
R)−3−(ヒドロキシテトラゾカッイルオキシコテト
ラデカノイル]−4−0−ホスホノ−D−グルコビラノ
ース(化合物番号24) 前工程にて得られた化合物(21)20.819を用い
、実施例1の工程(h)と同様にして表記化合物17o
(定量的)を得た。
融点= 158℃ 実施例3 2−デオキシ−2−[(3R)−3−ヒドロキシヘキサ
デカンアミド]−3−0−[(3R)−3−[(3R)
−3−ヒドロキシテトラゾカッイルオキシコテトラデカ
ノイル]−4−0−ホスホノ−D−グルコビラノース(
化合物番号25)の製造(a)ベンジル 2〜[(3R
)−3−(ベンジルオキシメトキシ)ヘキサデカンアミ
ド]−2−デオキシ−4,6−0−イソプロピリデン−
β−D−グルコピラノシド(化合物番号4) 前記化合物(1)300m9および3−ベンジルオキシ
メトキシヘキサデカン酸440iyを用い、実施例1の
工程(a)と同様にして表記化合物556所(収率84
%)を得た。
[α]D=−49,1°(c=1.7、CHCQ、)I
Rν”ll1cr’: 3450 (OH)、3280
118X (NH)、2930.2850(CH,、CH3)、1
650.1550(アミド)、860 (CMet)N
MRデータ(270MHz、 CD CQ3)δ: 0
゜88(〜t、3H,J二6.23Hz、CHs)、1
.04〜1.34(Ill、24H,CHs  )、1
.43.1゜51 (2g、6 H,CMet)、2.
30〜2.45(s、2H,CHり、6.53(d、I
H,NH)、7.1〜7゜38(n+、IOH,Ph) (b)ベンジル 2−[(3R)−3−(ベンジルオキ
シメトキシ)ヘキサデカンアミド]−3−0−[(3R
)−3−[(3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)
テトラゾカッイルオキシコテトラデカノイル]−2−デ
オキシ−4,6−0−イソプロピリデン−β−D−グル
コピラノシド(化合物番号7)前工程にて得られた化合
物(4)230xgおよび3〜(3−ベンジルオキシメ
トキシテトラデカノイルオキシ)テトラデカン酸224
Hを用い、実施例1の工程(b)と同様にして表記化合
物393M9(収率93%)を得た。
[α]D−18、5°(c=1.9、CHC(!s)I
 Rv ”Iecr’: 3300 (NH)、294
0゜IIax 2850(CH,、CH3)、1740(c=0)、1
650.1540(アミド)、860 (CMet)N
Mr(データ(270MHz、 CD Cl2s)δ:
 C188(〜t、 9 H,Me)、1.36.1.
44(2s、6H。
CMet)、2.15〜2.66(m、6H,COCl
1t)、3゜15(量、l  H,H−5)、3.66
(〜t、itt、J4.g:9.53Hz、H−4)、
5.11(t、1)(、J、、、=Jt+s=9.89
Hz、H−3)、5.21(m、IH。
79 Hz、NH)、7.23〜7.33(m、15H
,Ph)(c)ベンジル 2−[(3R)−3−(ベン
ジルオキシメトキシ)ヘキサデカンアミド]−3−0−
[(3R)−3−[(3R)−3−(ベンジルオキシメ
トキシ)テトラゾカッイルオキシコテトラデカノイル]
=2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド(化合物番
号10) 前工程にて得られた化合物(7)188m9を用い、実
施例1の工程(c)と同様にして、表記化合物146.
4m9(収率80%)を得た。
[α]D=−11,9°(c=1.5、CHC(!3)
[Rv”Illcm−’: 3450(OH)、330
0118X (NOD、2930.2850(CHt、CHs)、1
740(cmo)、1640,1560(7ミド)、8
60cr’のピークの完全消失を確認した。
NMR(270MHz、 CD CQs)測定によりδ
−1,36,1,44ppmのピークの消失を確認した
(d)ベンジル 2−[(3R)−3−(ベンジルオキ
シメトキシ)ヘキサデカンアミド]−3−0−[(3R
)−3−[(3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)
テトラゾカッイルオキシコテトラデカノイル]−6−0
−tert、ブチルジメチルシリル−2−デオキシ−β
−D−グルコピラノシド(化合物番号前工程にて得られ
た化合物(10)17019を用い、実施例1の工程(
d)と同様にして表記化合物111.5o(収率60%
)を得た。
[α]D=  15.42’ (cm 1 、115、
CHCl25)I  n   v”Illcm−’: 
  3 3 0 0(OH,NH)、  29ax 40.2860(CHt、CHs)、1740(cm0
)、1650.1550(アミド)、840 (S i
 −Me)、800〜680(Ph) NMRデータ(270MHz、 CD 0f2Jδ: 
0゜00(s、6H,SiMe)、0.85〜0.98
(m、 l 8H,Me)、1.23〜1.89(m、
64H,CHt)1.2.33〜2.64(m、6H,
C0CHt)、3.22(m、lH,H−5)、3.5
9(〜t、IH,l−1−4)、4゜7(d、IH,J
=8.43Hz、H−1)、4.96(〜t、IH,H
−3)、5.19(a+、IH,Cl1l−1t3−H
z)、7.23〜7.34(m、151−1.Ph)(
e)ベンジル 2−[(3R)−3−(ベンジルオキシ
メトキシ)ヘキサデカンアミド]−3−0−[(3R)
−3−[(3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)テ
トラゾカッイルオキシコテトラデカノイル]−2−デオ
キシ−4−〇−フジフェニルホスホノ−6= O−te
rt、ブチルジメチルシリル−β−D−グルコピラノシ
ド(化合物番号16) 前工程にて得られた化合物(13)ltt、5R9を用
い、実施例1の工程(e)と同様にして表記化合物97
.6319(収率75%)を得た。
[αコo=   4.5 9@ (cm0.3 9 2
、 CHCQ3’)I Rv ””cm−’: 330
0 (NH)、2940.1118に 2860(CHl、CH3)、1740(cmo)、1
650.1550(7ミド)、960(P−0−Ph)
、840 (S i −Me)、800〜680(Ph
)、NMRデータ(270MHz、 CD C123)
δ: 0゜00(s、6H,SiMe)、0.85〜0
.98(m、 181−1.Me)、1.02〜1.8
6(m、64H,CHt)、2.24〜2.60(m、
6H,C0CHt)、5.23IH,H−3)、6.5
8(d、lH,NH,J=8.06Hz)、  7.1
(1−7,49(a+、2 5H,Ph)(r>ベンジ
ル 2−[(3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)
ヘキサデカンアミトコ−3−0−[(3R)−3−[(
3R)−3−(ベンジルオキシメトキシ)テトラゾカッ
イルオキシコテトラデカノイル]=2−デオキシ−4−
0〜ジフェニルホスホノ−β−D−グルコピラノシド(
化合物番号19)前工程にて得られた化合物(16)7
8.4iyを用い、実施例1の工程(f)と同様にして
、表記化合物62.319(収率86%)を得た。
[α] o ==16−12°(cm0.496、CH
Cl25)IR(フィルム)測定により840cx−’
のピークの消失を確認した。
(g)2−デオキシ−4−〇−ジフェニルホスホノー2
− [(3R)−3−ヒドロキシヘキサデカンアミド]
−3−0−[(3R)−3−[(3R)−3−(ヒドロ
キシテトラゾカッイルオキシコテトラデカノイル]−D
−グルコビラノース(化合物番号22)前 工程にて得
られた化合物(19)45.3M9を用い、実施例1の
工程(g)と同様にして表記化合物28.19(収率8
0%)を得た。
[α]D=+5.33°(cm0.56、CHlCQx
−MeOH(1:1)) I n v ”l1lCx−’: 3380 (OH,
NH)、29ax 40.2860(CHl、CHs)、1740(cm0
)、1640.1550(アミド)、960(P−0−
Ph)、800〜680(Ph) NMRデータ(270MH2,CDCl23)δ: 0
゜88 (〜t、 9 H,Me)、0.91−1.5
4(m、64H,CHり、2.25〜2.45(m、6
H,C0CHt)、4.73(Q、IH,H−4)、5
.15(a+、LH。
3 、 J a、=J 2+3= l OHz)、6.
79(d、lH。
NH,J=9.16Hz)、7.14〜7.38(m。
10H,Ph) (h)2−デオキシ−2−[(3R)−3−ヒドロキシ
ヘキサデカンアミド]−3−0−[(3R)−3−[(
3R)−3−(ヒドロキシテトラゾカッイルオキシコテ
トラデカノイル]−4−0−ホスホノ−D−グルコビラ
ノース(化合物番号25) 前工程にて得られた化合物(22)28.1Bを用い、
実施例1の工程(h)と同様にして表記化合物23.3
19(定量的)を得た。
融点: 165℃ 発明の効果 本発明の式(1)の新規ホスホリルグルコサミン誘導体
はリムスル活性、マイトゲン活性、腫瘍壊死因子誘発性
、インターフェロン誘発性など天然リピドAが有してい
る特異な生物活性を一部または全部を強く発揮すること
が期待され、医薬等として有望な物質である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼、 [式中、nは8、10または12を意味する]で示され
    る化合物。
JP3887988A 1988-02-22 1988-02-22 新規ホスホリルグルコサミン誘導体 Pending JPH01213290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3887988A JPH01213290A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 新規ホスホリルグルコサミン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3887988A JPH01213290A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 新規ホスホリルグルコサミン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01213290A true JPH01213290A (ja) 1989-08-28

Family

ID=12537501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3887988A Pending JPH01213290A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 新規ホスホリルグルコサミン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01213290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991016332A1 (fr) * 1990-04-12 1991-10-31 Japan Tobacco Inc. Derive de 4,6-o-hydroxyphosphorylglucosamine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991016332A1 (fr) * 1990-04-12 1991-10-31 Japan Tobacco Inc. Derive de 4,6-o-hydroxyphosphorylglucosamine
US5278300A (en) * 1990-04-12 1994-01-11 Japan Tobacco, Inc. 4,6-o-hydroxyphosphoryl-glucosamine derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114375295B (zh) 一种糖基供体及其制备方法和用途
Kiso et al. Synthesis of 2-deoxy-4-O-phosphono-3-O-tetradecanoyl-2-[(3R-and (3S)-3-tetradecanoyloxytetradecanamido]-d-glucose: a diastereoisomeric pair of 4-O-phosphono-d-glucosamine derivatives (GLA-27) related to bacterial lipid A
Czifrák et al. Anomeric α-azido acid (2-azido-2-deoxy-hept-2-ulopyranosonic acid) derivatives en route to peptides incorporating sugar amino acids
EP0711766B1 (en) 7-fluoro-2, 3-didehydrosialic acid and intermediate for synthesis thereof
WO1996005211A1 (fr) Analogue de ganglioside gm3 dote d'un residu d'acide sialique fluore en position 9, et intermediaire necessaire
JPH01213290A (ja) 新規ホスホリルグルコサミン誘導体
JPS5936914B2 (ja) セフアロスポリン類縁体
JPH0959292A (ja) 4−アミノピリミジンヌクレオシドの製造法
JP4813838B2 (ja) コア6型構造を有するo−結合型糖アミノ酸誘導体およびその製造方法
JPH01213298A (ja) 親水性ホスホリルグルコサミン誘導体
JPH04348101A (ja) 新規多糖誘導体及びその製造方法
JP3270969B2 (ja) 光学活性な有機ゲルマニウム化合物の製造方法
JPS636080B2 (ja)
JPS62129292A (ja) 生物活性を発現するリピドa単糖類縁体
EP0124562A1 (de) Verfahren zur herstellung von oligonucleotiden.
JP2933412B2 (ja) ホスファチジルコリンの製造法
IE910491A1 (en) Method for the preparation of polyphosphorylated derivatives¹of galactopyranosides with a potential insulin-like activity
JPS63307897A (ja) リピドa単糖類縁体と硫黄含有ペプチドグリカン類縁体とを結合させた両親媒性化合物
KOBAYASHI et al. Synthesis of 2-Deoxy-2-[(2S, 3R)-(2-fluoro-3-hydroxytetradecanoyl) amino]-3-O-[(3R)-3-tetradecanoyloxytetradecanoyl]-D-glucopyranose 4-(Dihydrogen Phosphate) and 2-Deoxy-2-[(2R, 3S)-(2-fluoro-3-hydroxytetradecanoyl) amino]-3-O-[(3R)-3-tetradecanoyloxytetradecanoyl]-D-glucopyranose 4-(Dihydrogen Phosphate)
JPS61172867A (ja) リピドaの非還元側サブユニツトの類縁化合物
CA2431589A1 (en) C-glucosyl ether lipids
JPH0931092A (ja) 2’−3’−ジ−o−アシルatpの製造法
JPS63307896A (ja) リピドa単糖類縁体と硫黄含有ペプチドグリカン類縁体とを結合させた新規化合物
JP3134010B2 (ja) デスアラニンベナノマイシンa誘導体およびそれらの製造法
WO1994012512A1 (en) Glucosylglucoside derivative