JPH01212215A - 高温酸化物超電導体薄膜の製造方法 - Google Patents

高温酸化物超電導体薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH01212215A
JPH01212215A JP63035032A JP3503288A JPH01212215A JP H01212215 A JPH01212215 A JP H01212215A JP 63035032 A JP63035032 A JP 63035032A JP 3503288 A JP3503288 A JP 3503288A JP H01212215 A JPH01212215 A JP H01212215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
oxide superconductor
temperature oxide
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63035032A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Tsuruoka
鶴岡 泰治
Kenji Kuroki
賢二 黒木
Yoshiro Takahashi
高橋 良郎
Takashi Kanamori
孝史 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63035032A priority Critical patent/JPH01212215A/ja
Publication of JPH01212215A publication Critical patent/JPH01212215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、高温酸化物超電導体薄膜の製造方法に関す
るものである。
[従来の技術] 近年、高温酸化物であるY−Ba−Cu−0系のセラミ
ックが、液体窒素以上の温度で超電導特性を示し注目さ
れている。
これら高温酸化物超電導体を電子デバイスや導体に応用
する場合、膜状(厚膜、薄膜)にして用いられる。
一般に薄膜の場合の製造方法は、第48回応用物理学会
学術講演会予稿集、p、72 (1987)の19p−
E−3の1マグネトロンスパツタによるY−Ba−Cu
−0系薄膜の熱処理効果°に開示されている如く、Y−
Ba−Cu−0粉末ターゲツトを用いA「ガス雰囲気中
でマグネトロンスパッタリング法により、サファイア基
板等の上に厚み2IJI11の薄膜を形成し、熱処理を
行い超電導特性を与える。
この場合の成膜条件は、5 X 1.0−3Torrの
アルゴン中、基板加熱なしで成膜速度4n■/sinで
あり、基板にはMgO,5rTiO、YSZ (Ytt
r1um 5tabilized Zlrconla)
、サファイア、石英等を用いる。
スパッタリング直後のY−Ba−Cu−OJ!iは、抵
抗率0.1〜1Ω国の半導体であり、熱処理後10−3
Ω備程度に変化した薄膜は、MgO及びSrTiO3上
であり、さらに超電導を示したのは、MgO上のみであ
った。
熱処理は、温度900℃〜950℃、ホールド時間16
時間、酸素分圧0.2atmとし、それぞれ600℃ま
では徐冷をおこなう。
しかしながら、この従来法の薄膜は、上記文献記載の写
真によると、超電導体薄膜は熱処理により表面がポーラ
スな膜が形成されていることが示されている。
[発明が解決しようとする課題] 上記の如く、従来の超電導体薄膜の製造方法により得ら
れる膜は、膜表面がポーラスなので、この薄膜では素子
を作製する際、実用に供し得ないという問題点があった
この発明は、以上述べた高温酸化物超電導体薄膜の製造
方法によって得られる薄膜表面が、ポーラスに粗れると
いう問題点を解決するためになされたものである。
即ちこの発明は、超電導薄膜の表面を平坦化する高温酸
化物超電導体薄膜の製造方法を提供することを目的とす
るものである。
[課題を解決するための手段] この発明に係る超電導体薄膜の製造方法は、希土類元素
(Re)の内から選ばれた一種以上の希土類元素Re、
Ba、Cu及び0から成る高温酸化物超電導体の薄膜作
製法において、Re Ba2Cu3ox組成の膜を形成
し、次いで前記膜表面にZrO又はTa2O5を形成し
熱処理することを特徴とする高温酸化物超電導体薄膜の
製造方法である。
[作用] この発明では、Re Ba2Cu3Ox組成の高温酸化
物超電導体の薄膜表面に、反応性の少ないZrO又はT
a2O5等の絶縁物を形成し、熱処理したので、高温超
電導性の薄膜とその膜表面の平坦化が達成され、素子作
製上の問題点が解決されるものであ−る。
次にこの発明の実施例について述べる。
[実施例コ (実施例1) 先ず、Re Ba2Cu3Ox組成の高温酸化物超電導
体の代表例として、ReにイツトリウムYを用いた超電
導体Y  Ba  Cu  Oをり1  2  3 7
−x −ゲットとして、MgO単結晶基板上に高周波マグネト
ロンスパッタリング法により形成する。
その場合の形成条件は、基板温度は室温で、アルゴンガ
ス雰囲気でガス圧2 X 10−2Torrで膜厚は2
−とした。
次いで、このY  Ba  Cu  Oの薄膜上1  
2  3 7−x に、ZrO3を電子ビーム蒸着により500人形成した
。これを、温度930℃1時間30分、酸素雰囲気中で
熱処理を行った。
以上の如< Z r O2をYIBa2Cu307□の
薄膜上に形成した本発明の臨界温度Tc−30にであり
、その膜の表面状態は、殆ど平坦であった。
(実施例2) 又別に、Y  Ba  Cu  Oの超電導体薄1  
2  3 7−x 膜上に、Ta2O5を1000人高周波マグネトロンス
パッタリング法により形成し、上記(実施例1)のZ「
02の場合と同様に温度930℃。
時間30分、酸素雰囲気中で熱処理を行った。
Ta  OをY  Ba  Cu  Oの薄膜上251
287−x に形成した本発明の臨界温度TC−80にでその膜の表
面状態は、波状ではあるがポーラスなところはなかった
(実施例3) 次に、比較例として、何も表面を処理しない超電導体の
みに熱処理したものについては、膜表面には斜方晶形状
のペロブスカイト型結晶が形成され、その臨界温度はT
c−80にであった。
なお(実施例1)のZ r O2を形成したものについ
て、逆スパツタリング法によりZ r O2をエツチン
グし、次いで、02プラズマ中で400w。
酸素分圧0.1Pa圧中で30分間放置した結果、その
臨界温度はTC−80Kまで上昇した。
この実施例では、Re  B a 2 Cu 30 x
組成の高温酸化物超電導体の代表例として、Reにイツ
トリウム7番用いた超電導体Y  Ba  Cu07□
をターゲットとしたが、Y以外の希土類元素(Re)の
内から選ばれた一種以上の希土類元素であっても同様な
特性を発揮するものである。
[発明の効果コ 以上のように、この発明の高温酸化物超電導体薄膜の製
造方法によれば、Re  B a 2 Cu a O8
の薄膜上に、ZrO又はT a 2O sを形成してか
ら酸素中で熱処理することにより、従来の方法に於ける
ポーラスな膜では無く、緻密な平坦性のよいY−Ba−
Cu−0系の高温酸化物超電導体薄膜を形成出来、この
薄膜は電子デバイスなどに用いられる素子作製に十分適
用しうるちのである。
手続補正書(自発)63.11.21 昭和  年  月  日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  希土類元素(Re)の内から選ばれた一種以上の希土
    類元素Re、Ba、Cu及びOから成る高温酸化物超電
    導体の薄膜作製法において、Re_1Ba_2Cu_3
    O_x組成の膜を形成し、次いで前記膜表面にZrO_
    2又はTa_2O_5を形成し熱処理することを特徴と
    する高温酸化物超電導体薄膜の製造方法。
JP63035032A 1988-02-19 1988-02-19 高温酸化物超電導体薄膜の製造方法 Pending JPH01212215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035032A JPH01212215A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 高温酸化物超電導体薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035032A JPH01212215A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 高温酸化物超電導体薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01212215A true JPH01212215A (ja) 1989-08-25

Family

ID=12430720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63035032A Pending JPH01212215A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 高温酸化物超電導体薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01212215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375206A (ja) * 1989-08-11 1991-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸化物超伝導体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375206A (ja) * 1989-08-11 1991-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸化物超伝導体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664066B2 (ja) 超電導薄膜およびその作製方法
JPH01126205A (ja) 超電導薄膜とその作製方法
JPH10502326A (ja) 核形成層を経て形成されたエピタキシャルタリウム高温超電導フィルム
JPS63239742A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH0286014A (ja) 複合酸化物超電導薄膜と、その成膜方法
JPH01212215A (ja) 高温酸化物超電導体薄膜の製造方法
JPH026394A (ja) 超伝導薄層
JPS63301424A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JP2544759B2 (ja) 超電導薄膜の作成方法
JP2976427B2 (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JPH02311396A (ja) 薄膜超伝導体とその製造方法
JP2781331B2 (ja) 薄膜超伝導体の製造方法
JP2544761B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH01219019A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
JPH01125878A (ja) 薄膜多層超電導体
JP2501609B2 (ja) 複合酸化物超電導薄膜の作製方法
JP2544760B2 (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH01226183A (ja) セラミック超電導体の作製方法
JPH01140683A (ja) 超電導薄膜の形成方法
JPH07106902B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPS63276824A (ja) 高温超電導薄膜の製造方法
JPH0227612A (ja) 酸化物系超電導線材
JPH0388716A (ja) 酸化物系超電導薄膜の製造方法
Provenzano et al. Preliminary studies for the development of superconducting composite wires
JPH01264911A (ja) 複合酸化物超電導薄膜の作製方法